Menu
 > レビュワー
 > やましんの巻 さんの口コミ一覧。2ページ目
やましんの巻さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 731
性別
自己紹介 奥さんと長男との3人家族。ただの映画好きオヤジです。

好きな映画はジョン・フォードのすべての映画です。

どうぞよろしくお願いします。


…………………………………………………


人生いろいろ、映画もいろいろ。みんなちがって、みんないい。


…………………………………………………

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ファイナル・レジェンド 呪われたソロモン
↓そうですか、(ビデオの?)出荷本数が少なかったですか。そんな映画を、カネ払って劇場まで追っかけた小生って一体…。でもまあ、アッと言う間に死んじゃうとはいえ、『ボウリング・フォー・コロンバイン』で世界中に”醜態”をさらしてしまったあのチャールトン・ヘストン御大も出演しているし、最近のヴァン・ダム作品ではまだマシな出来じゃないかと思うのですが。『インディ・ジョーンズ』というより、これはあきらかにジャッキー・チェンの『プロジェクト・イーグル』を意識した冒険もので、イスラエルの現状に対するそれなりにシビアな眼差しなんかも加味され、B級とは申せ、入場料が惜しいとは思わなかったですもの。…まあ、ふだんジェリー・ブラッカイマーが製作しているような”Aコース”ばかりご賞味の方々にはあえておすすめしませんが。
6点(2003-11-17 17:18:15)
22.  ブレスレス(1983) 《ネタバレ》 
ラスト、いきなりリチャード・ギアが踊り出すのにはア然。が、そのダサさが逆に不思議な愛嬌を感じさせ、結構キライじゃありません。『勝手にしやがれ』をアメリカ映画にリメイクするって話は、確か60年代にゴダール自身が計画していたはず。それがこんなカタチで実現したことに、本人はどう思ってるんだろ? オリジナリティのかけらもない映画だけど、くり返しますがぼくはその野心のなさが結構キライじゃないんです。
6点(2003-09-16 16:31:45)
23.  ブラック・レイン
最初に見た時、何ちゅう粗っぽい映画なんや…と呆れたものだったけど、大阪の街を無国籍な近未来都市風に撮ってみせたリドリー・スコットの映像センスだけは認めざるをえない。日本人スターご両人では、皆さんの絶賛する優作兄ぃより以上に、健さんの実直なキャラの方が圧倒的に素晴らしいとぼくは思っとります。特にアンディ・ガルシアとレイ・チャールズを歌うシーンは名場面! ん~、意外とこの映画をキライじゃないのかも。
6点(2003-06-30 13:35:18)
24.  15ミニッツ
最近のデ・ニ-ロ出演作品じゃ、最も見ごたえのある1本。であることは認めるものの、あまりのあざとさがちょっと…。ジョン・ハ-ツフェルド監督は、ずっと注目していた人なんで、この映画のヒネリ具合などは「まあ、この監督なら…」とは思うんだけど、メディア批判という文脈を、だからって悪い奴や腐った社会にたいして、正義の制裁を加えて何が悪い! という論理にすりかえるのは、いかがなものか。ものすご~く、後味悪いよコレ。
6点(2003-05-31 11:46:44)
25.  FLIRT/フラート
日本編に出ている二階堂ミホさんって、ハル・ハートリーと結婚していたんだね…。『トパーズ』で心奪われていた小生、大ショック! 何か、この映画そのものがキライになっちゃいそう。まあ、『愛・アマチュア』じゃ、なかなかやるじゃんと思わせたハートリーだけど、こんないろんな意味で”青臭い(アホくさい?)”映画を撮ってるようじゃ、まだまだですな。ぷん!
5点(2003-05-31 13:39:42)
26.  ふたりのベロニカ
美しい、でもキェシロフスキ監督って、こんな「美しい」だけの映画を撮る人じゃなかったはずだ…。もう一度見る。やっぱり陶然とさせられるけれど、それだけだ。せめて、監督がイレーヌ・ジャコブに惚れて、彼女のために撮ったというんなら、すごく共感したんだけど。残念っす。
5点(2003-05-31 12:59:33)
27.  ブロンドの標的 《ネタバレ》 
ブロンドさんが標的にしているのが、「切手(!)」という結末に、ギャフン(死語)。パッツィ嬢は結構イイお歳なのにロリロリな肢体さらけだしての熱演だが、何でこんな程度の映画で? という不憫さが最後まで拭えません。まあ、我が愛しのジェニファー・ルービン様が、この下手クソなC級スリラーをひとりで救っております。最初に彼女が登場するシーンから、さり気なくボ-ルドウィン君と親密になっていくあたりのシーンは、際立って良かったもの(いや、ヒイキめ抜きで)。ああ、ル-ビン嬢とあんな“関係”に一度でもなれるんなら、ぼくだって破滅したっていい! なんなら妻子も棄てるっ! (…ウソ)。彼女の存在だけでも、小生には忘れ難い1本。
3点(2003-05-16 12:11:53)
28.  ブラザー・サン シスター・ムーン
皆さんえらく高評価だし、感動されているみたいで…コメントやめようかとも思ったんですけど…。これって、一種の”現実逃避”じゃないか、当時のフラワーチルドレンやヒッピームーブメントあたりの「汚い現実からさっさと逃げ出そう。どこかにある”魂のユートピア”を夢見て、眼を閉じていよう」っていう、どこかとても無責任な考え方を、そのままメッセージにしたような…。ぼくの知る聖フランチェスコは(と言うより、ロベルト・ロッセリーニの『神の道化師・フランチェスコ』を見たなら)、こんなニュ-ミュ-ジック風(!)「優しさ」だけの好青年じゃなく、もっとラディカルな存在だったはず。彼は、腐敗した宗教界と社会に対して、そのアンチテーゼだったわけでしょ。つまり、当時の世の中では「危険人物」だった…。『ペイネ愛の世界旅行』と一緒に見たなら、この映画が作られたあの年代の「傾向」が、よりハッキリと分かるでしょう。そしてぼくは、あの時代のそういう「無責任さ」が大嫌いなのです。
2点(2003-05-31 14:16:33)(良:1票)
29.  フォー・ルームス
何か、作り手たちが自分らだけで面白がってる内輪受け映画って感じで、その輪の中に入っていけると感じられる人にはよろしいんだろうけど、アタシャそういう映画は好かんです。得に4話目のタランティーノ監督作品の、自堕落ぶりは、このオタクの成り上がり監督の正体見たり! てな不愉快さの極致。2・3話目でかろうじて救われたって感じでしょうか。まあ、もう二度と見たくはないけど。
2点(2003-05-31 12:33:47)
081.09%
140.55%
250.68%
3202.74%
4253.42%
5598.07%
67810.67%
79212.59%
817123.39%
98411.49%
1018525.31%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS