Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。2ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ブラックライダー(1986) 《ネタバレ》 
ナイトライダーのパクリ?かと思ったけど車自体めちゃくちゃ車高が低いのでほんまに前見て運転できるんかいという疑問は最後まで消えず。トミーさんとリンダさんのラブシーンが無駄に多いのがちょっとツライのとジョン・カーペンターが書いた原案と共同脚本!っていうのをウリにする映画でもないのもちょっとツライ。車泥棒なのにむちゃくちゃ上手い車の運転テクとガバガバ警備の不可解さの変な車強奪シーンもアレですがトミーさんがボコられるときに車の下からいきなり出てくる銃にはサッパリわからんかったです。すきっ歯ババ・スミスを始め色々とツッコミながら見ると楽しいかと思いますが車を使ってるんだからもーちょい派手なカーチェイスも見たかったです。ビル内うろちょろではちょっと・・・。
[DVD(字幕)] 4点(2021-01-27 02:04:49)
22.  ブロンディー/女銀行強盗 《ネタバレ》 
40歳前後とは思えないキム・ベイシンガーの色気が結構すごい。今じゃ見るも無残なぶよぶよ顔のヴァル・キルマーのスリムな体形が時代を感じさせてくれますがどことなくチャラいんだけど意外にしっかりしてるキャラははまり役かと思いますがテンポがいいのでサクっと見ることができました。ハイテクとかではない頭を使った強盗はシンプルであれですが、幼い子供がいるのになんで銀行強盗やってんだよー普通に働けよーと思ってしまうのは仕方がないかな。
[DVD(字幕)] 6点(2020-11-02 01:30:00)
23.  フローズン・アース<OV> 《ネタバレ》 
アラビア半島に未曽有の大天災!砂漠は氷原とした・・・とありますがまぁCGはものすんげぇ雑で100mは有にあるピラミッドが埋まるのはいいけど標高差がむちゃくちゃ。どんぐりコロコロじゃねえんだから普通に滑り落ちるのはただのギャグですよねーこれ。人が死ぬところがちょこちょこ出てきても扱い方がこれもすんげえ雑で人が死んでる感がゼロ(笑)ダムが崩壊しても崩壊の仕方と主人公たちの逃げ方が全く比例してないからお前らどこに逃げとんねん状態なので見ていてさパリわけがわかんないとこだらけ。いつものアサイラム映画とはなーんか、ケラケラ笑いながらみる雑さじゃなくてハリボテ的な雑さが目立ってなんか残念。ただのお笑い映画じゃねーかと始まって5分くらいで思ったのは内緒です。
[DVD(字幕)] 3点(2019-04-06 01:57:12)
24.  フレッシュ・フォー・ザ・ビースト 《ネタバレ》 
無駄にとってもとってもグロいだけの映画。心霊調査をしに来てるのに機材らしいものをカバン1個ぐらいしか持ってないので調査しに来てますよーっていう雰囲気が微塵も感じられず、懐中電灯1個しか持たず無線でああだこうだ喋ってるというお前何やっとんねんと突っ込みたくなるうえ中途半端に不細工なお姉ちゃんが出てきて全裸でプリプリして派手に人を殺していくの繰り返しはほんとにつまらないしヘア無修正って書いてるくせに微妙なエロス(笑)なんだこの屋敷は!と謎に迫りたくなるはずなのに中身が薄っぺらすぎなのでグロいとこだけが目立って後はほんとどうでもいいような感じです。DVDの特典でスチール写真やらメイキングやらいろいろ入ってますが、これほんと誰得なんだろ。。。
[DVD(字幕)] 2点(2019-03-11 02:05:03)
25.  ブラック・エース 《ネタバレ》 
オープニングから○○ソーセージの生産光景を見せられて何やねんこの映画と思ったのは内緒ですがリー・マーヴィンの男臭すぎる顔と既にひげより頭の方が薄いジーン・ハックマンのダブル主演とレストランに行ったのはいいがシースルー的な服を着て、今じゃ逮捕間違いなしのシシー・スペイセクの上半身ほぼ裸の体当たり演技ななかなかの見物。そんなシーンもそうだが女人身売買を表現してる時点で大分ヤバイ映画か(笑)真面目な顔してそんな女子と仲良くなりやがってマーヴィンこんにゃろと思ったのは秘密でこの映画時代骨太アクションと紹介されてたが、俳優陣の濃さは骨太でもアクションとかそっちの方はイマイチ骨太っぽくなく巨大コンバインがオラオラ大全開で突進してくるぐらいの骨太さでちょっと残念。意外に静かな感じだったのでもーちょい盛り上がるようなシーンが欲しかったかなぁー。
[DVD(字幕)] 6点(2019-02-11 21:37:12)
26.  ブロンドジャンクション 《ネタバレ》 
エリカ・エレニアック主演なのにジュリー・ドゥ・ページ押しなのはちょっとわけわかんないですけど元プレイメイトが横にいるっていうのにスタイルのよさを前面に出す演出は違った意味で目立って面白かったです。胸はでかいけど顔がイマイチなプレイメイトさんと比べたらそりゃーねー、はい、うん、みんなじゃないほうを選びそうな雰囲気で何も言えません。マーク・L・レスターが監督しててもいうほどアクションもなくただ銃でドンパチするだけなので盛り上がりもなくクソ真面目な親とバカ息子とスナイパー女との掛け合いも面白くもなく色んな意味で中途半端な感じでやたら色気とエロが目立つ、アクション映画なんだかエロ映画なんだかよくわかんない映画でした。
[DVD(字幕)] 4点(2019-01-10 23:19:35)
27.  プテロドン 零式戦闘機 vs 翼竜軍団<TVM> 《ネタバレ》 
プテラノドンじゃなくてなんでプテロドン?なのかはわかりませんがゼロ式だったりB29だったり、戦争時に活躍した戦闘機が出てくるのはまぁいいんだけど日本語予告編で最高時速500キロ以上出るって言ってんのだからさっさと逃げればいいのにね、何で逃げずにわざわざ戦うんだろ?そこんとこはほんとにわかんない。まさか脚本書いてる人が最高時速がどれぐらい出るかわかんなかったとか・・・ありえる~きっとそうだと信じたいけど映画自体7割ぐらいは仲間内で言い合いしてるだけなのでモンスターパニック映画としては物足りなさすぎ。日本人の描写が日本語を喋るより英語を喋るのほうが得意という設定がアメリカ映画では定番だし軍人のくせに言い合いしすぎで行動がトロいのでイライラしてくること間違いなし、無駄なことやらずにさっさとやれば死なねえのになぁと思うことばっかでした。
[DVD(字幕)] 3点(2018-11-12 18:43:30)
28.  フリントストーン2/ビバ・ロック・ベガス 《ネタバレ》 
1作目の前日譚的な2作目ですがいきなり宇宙人が登場してきて地球に行って調査してこいという石器と何が関係あんねんという意味不明なオープニング。プレスリーの歌をアレンジして主題歌っぽくしてるのも意味不明。ジェーン・クラコウスキーが妙に不細工で妙に肩幅広くて妙に背が高すぎて、一言で言うならヒロインとは程遠いキャスティングも意味不明なんだが一番の意味不明なのはなんで続編をこんなにもスケールダウンして作ったんだろうか・・・。ヤバダバドゥー!!はジョン・グッドマンの方が似合ってましたような気がしましたがラスト5分くらいで出演者がぞろぞろ出てきて踊ったりなんやらかんやらしてるのを見てこれは製作会社のただの自己満映画なのかなぁと思ってしまった。
[DVD(字幕)] 2点(2018-11-08 22:34:43)
29.  ファイヤー・ストーム(2013) 《ネタバレ》 
香港版「ヒート」っぽいけどちょっと考えたら全然「ヒート」っぽくないがとりあえずアンディ・ラウが何をやっても死なない無敵っぷりがえげつない。車がぶつかってきようが銃で撃たれようが瀕死の重傷の一歩手前の怪我でもそのあとは普通に生活してる回復力はほんとにえげつない。すげえ、すげえよ香港、アンディ・ラウの無敵っぷりもあれだがテロリストというか強盗集団に対して警官が殺されまくりで街を無茶苦茶にされまくる香港警察の無能さもえげつない。妙にCGを混ぜてるがそれなりに面白いし無茶苦茶っぷりを手抜きなしに映像化できてるけど後半30分ぐらいからの暴走しまくる展開がぐう畜生の想定外すぎて無茶苦茶を超えてもうおなか一杯すぎ。この映画のちょいちょい出てくるキーポイントが突っ込んでくる車に間違いはないがどっからそんな急スピードで突っ込んでこれるかが不思議でしゃーなかったです。
[DVD(字幕)] 7点(2018-10-15 02:31:44)
30.  フリントストーン/モダン石器時代 《ネタバレ》 
アメリカの人気アニメシリーズの映画化で石器時代を現代風にアレンジしてるわけなんだがキャラがアホすぎてどうにならん印象が強い。無駄にセットに金をかけてるような感じで石板も柔すぎて全然石板っぽく見えないし石器時代をアピールしすぎてる小道具は妙にツッコミどころ満載でよくそんなんで生活していけるよなぁ。逆に石器時代すげえ(笑)出演者とセットは豪華なのに肝心の中身がただのバカなんだか能天気なのか知らんが全然それに追いついてないような雰囲気たっぷりでそもそもな話アクション映画がメインでコメディ映画の脚本を書いたことない人に脚本を書かせたことが間違いなような感じがします。アニメを実写化するとダメな例の一つですかねー、はい
[DVD(字幕)] 4点(2018-10-15 02:00:52)
31.  不時着(1964) 《ネタバレ》 
タイトルバックが墜落するシーンっていうとんでもない映画ですが、航空事故っていうのは過去の事故を教訓にして安全対策に活かしていくっていうのが何とも言えない。やっぱ事故が起きてはじめて気付くことっていうのはいっぱいあるんやね。機械的な問題なのか人為的な問題なのか、今回の場合は・・・、ズコッ。人がむっさ死んでるのに飛行機の倉庫でやってる公聴会やら警察の捜査とかの描写がほとんどないのはいまいちよくわかんない。こういうまじめな役をやらせるとなぜか似合うグレン・フォードがいい味出してましたしモノクロ感はいいけど航空事故っていう題材の割には深刻さがあんまり感じられずなんかかるーいような感じがちょっとツライ。どう解決するんだろーと思って見ててもそれじゃー納得できないよー
[DVD(字幕)] 5点(2018-05-28 17:53:53)
32.  ブルース・リーのグリーン・ホーネット 《ネタバレ》 
「グリーン・ホーネット」は10話だか20話だかある連ドラなんですがそれをブルース・リーの総集編と言えばいいのか無理矢理劇場版にまとめちゃったよコンニャロー、そんな連ドラを100分もない映画にまとめてるから色んな所をはしょってるので話がよくわかんねーじゃねーか(笑)たまにちょいちょい見せるカンフーもすんげー微妙だしリー自体役の立場的に主人公にして作れるようなとこでもないしファンの為にでもねーよなこれって感じが強い。色々頑張ってるのは分かるけど、うーん、これを作った意図がイマイチよくわかりません。2も出てるので今度見てみようかなと思うけどこんな感じなのかなぁ。。。
[DVD(字幕)] 4点(2015-10-18 00:44:46)
33.  ファール・プレイ 《ネタバレ》 
ダドリー・ムーアだけでお腹一杯。あんな小道具的なもんいっぱい仕掛けてる家ってもはや犯罪レベル(笑)ゴールディ・ホーンのキャラにイマイチ馴染めずイラっとしながら見てたので余計にダドリーのキャラが受けたっぽいです。なんで日本の歌舞伎のようなアメリカから見たヘンテコ日本人のイメージを出したかわかんないけどバージェス・メレディスがスタントを使ってる?どーなんだろ、すんげー活躍してるのはちょっとびびった。
[DVD(字幕)] 6点(2015-09-22 15:34:38)
34.  フェイズIV/戦慄!昆虫パニック 《ネタバレ》 
邦題と製作年から見て「キラー・ビー」や「燃える昆虫軍団」とかアッチ系統の派手な昆虫パニック映画かなーと思ったんだけど全くの見当はずれ。ややドキュメンタリー的な要素を入れての人間vs蟻の静かだけども壮大な戦争・・・というかソウル・バスの芸術センスの凄さとどうやってここまで撮影してんという何回も出てくる蟻のドアップだったり生活スタイルだったり、すんげえ驚きがいっぱいでした。シリアスですけど蟻が人間を追い込んでいく展開は見事だし段々と追い込まれていく人間の描き方も見事。爪よりちっちゃなものに恐怖を覚えることなんて生きてる内にあるかどうか・・なレベルだから怖い。こんな映画今映画館で公開したらすんげえ苦情が来そうな感じたっぷりだけどラストの太陽と人間を写すショットは新たな世界の誕生を表現してるようで感動を覚えた。
[DVD(字幕)] 6点(2015-05-18 20:40:20)
35.  フリーク・ハウス 《ネタバレ》 
フレッド・オーレン・レイの映画だからすんげえ甘く見てました。ごめんなさい。チャーズル・バンドが製作総指揮のお陰か特殊メイクのクオリティがハンパない。普通に凄いんですけど(笑)主人公らの若者グループのバカ加減と序盤の輪投げのバカ度はイライラもハンパないですがそれだけを除けば、かなり頑張ってる方かと。ホラーですが人が殺されるとかそういうことは一切なくグロさもフリークハウスがどうしてフリークハウスとして成り立ってるかというのを示した上でのグロさ。要所要所で出てくるフリークは結構見ものです。見世物小屋に入った若者たちの哀れな結末を描いてますがラストのあっけなさはぶち壊し。それまでがよかったのにもったいなさすぎですねぇ。
[DVD(字幕)] 5点(2014-10-31 02:09:29)(良:1票)
36.  ブラックバード・フォース 《ネタバレ》 
んー、これはどうしたら。。。コソボ紛争を扱うのはまぁいいけど中身が何もない。戦争なのに戦争らしさが皆無だし俺達は何のために闘っているのかと問いかけてるのにそれを問うような内容に全くなってないのはいかがなものか。撮影もいい加減で夜のシーンがめちゃくちゃ。真っ暗だったり妙に明るかったりでそれを何も考えずに適当にやってるから見ててなんやねんこれという感じ。キーマンとなる女も何か企んでやってるのかなと思ったけどなーんもなく、今までの伏線は全く関係なかったんかぃという肩すかしを食らうのはかなり残念。地雷を踏んだのに車の前で爆発してるのはよくわからんけどトンネル崩落後のトラックの存在が全く意味不明でした。あれはなん?
[DVD(字幕)] 3点(2014-10-20 20:00:24)
37.  ブラッドレイン 《ネタバレ》 
ウーヴェ・ボルの映画のつまらなさを楽しみつつオラフ・イッテンバッハの人体破壊を楽しむ(笑)ってか人が簡単に殺されすぎなのは全くつまらないけどたまに出てくる人体破壊で何とか持ってるなぁって感じで豪華キャストを揃えながら全く盛り上がらないアクション映画もボルらしいけどオラフがいなかったらどんな映画になってただろうなぁと考えると怖い。ストーリーもカットしすぎな感じがしてたまに飛んでるような、そこぬかしすぎちゃう?なシーンが妙に多いのもなんか残念。淡々と淡々と何も盛り上がらずに展開が進みラストショットのクリスタナ・ローケンの顔が土屋アンナの顔にしか見えなかったです。
[DVD(字幕)] 3点(2014-09-17 22:18:50)
38.  ブラッドレイン 血塗られた第三帝国 《ネタバレ》 
何でか知らんが1と2を見てないのに3を借りてしたけどもいいのは最初だけ。刀で切られた時の血の無駄な飛び散り具合のCGがなんか雑な感じがするけど映画自体runtimeが短いのに無駄に何も起きないのはちょっとつらいしアクションも微妙でそんなんでナチスドイツの侵攻を止めれるん?っていう雰囲気が凄いです。第三帝国の扱いも雑。そんな帝国作れそうな感じが微塵も見られないのはウーヴェ・ボルの映画らしい適当っぷり。ぽっちゃり体型で悪の大ボス役マイケル・パレが不死身になるぞ俺は!って勢いで薬を飲んだ数十秒後か数分後に頭にめっちゃでかい岩を投げつけられて死亡という訳の分かんないギャグはボル映画の真骨頂な感じで意味不明でした。
[DVD(字幕)] 2点(2014-09-08 23:23:43)
39.  プレデター2012<TVM> 《ネタバレ》 
原題にpredatorが入ってるんでプレデターなんでしょうけども全く似てもなくただの氷の怪物、んで無敵。過去と現代が上手くリンクしてる?これを上手くリンクしてるとっていいのか定かじゃないけど取り合えず得体の知れない怪物に話せば分かりあえるだろと言ってるオープニングでもうダメダメ感満載でやる気があるのかないのか分かんない背景の半分以上のCGはなんか萎えます。ぶよぶよのオッサンになって過去のアクション映画に出てた時の体型は何処に行ったディーン・ケイン主演だけどぶよぶよなのでアクションも皆無で登場人物がただただ氷の怪物に襲われるだけの展開は何とも言えない退屈感。部屋の中でああだこうだ、あれしよこれしよって言われてもなー。「サイボグ・ソルジャー」の時と同じみたいなもんで盛り上がりがなく淡々と進んで終わっちゃいましたーって感じでした。
[DVD(字幕)] 3点(2014-09-08 13:23:58)
40.  フィラデルフィア・エクスペリメント<TVM>(2012) 《ネタバレ》 
あの名作をよりによってシネテルがリメイクでしかも監督がポール・ジラー、あー、あかん終わった。フィラデルフィア計画でエルドリッジ号が時空を移動して乗務員がなんちゃらかんちゃらっていうコンセプト以外は全くの別物。なんだこれーっていう印象がすんげえ強いけどそもそも原作か原案でオリジナルを参考にしてない時点で勝手にリメイクなんでしょうかね、オリジナルで主役を演じたマイケル・パレがまさかの悪役出演で思わず爆笑。世界中を移動しまくって町やビルを破壊してる割に全く被害状況が提示されないし70年後にタイムスリップしてきたのに全く普通の素振りっておい!国家レベルの事件をどんだけ軽くあしらってんだよというツッコミがとんでもなくでかい。リメイクなのにCGレベルはいつものジラー映画そのままなのでかなりの残念感たっぷりでこれをリメイクと呼んでいいのかどうかすら疑問です。
[DVD(字幕)] 2点(2014-06-07 10:43:23)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS