Menu
 > レビュワー
 > へちょちょ さんの口コミ一覧。2ページ目
へちょちょさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  僕らはみんな生きている
 原作者の山本直樹がエロ漫画家なだけにピンク映画を撮っていた滝田洋二郎が監督ってのは思わず納得!!ラストで真田広之がゲリラに大見得切る場面は原作そのまんまだが、アジア内でアジア・バッシングてのは如何なモノだろう?ゲスな優越感をお笑いで誤魔化そうとしていて不快なんで5点。
5点(2003-02-23 11:29:06)(良:1票)
22.  ホット・ショット2
 個人的にはロイド・ブリッジスがサダム・○セイン風の悪玉とフェンシング対決する辺りが一番かな。実際○ッシュも自分がイラクへ単身乗り込んであれくらいやりゃあイイのに。お馬鹿映画第2弾ランボー編にトラウトマン(リチャード・クレンナ)まで担ぎ出すサービス精神は買いましょう。6点。
6点(2003-02-22 03:52:23)
23.  ポルノスター
 主人公の「お前もいらん」は何か陳腐な感じで、「タクシー・ドライバー」のトラヴィスをパクろうとしてる積もり…なのか?個人的には杉本哲太の下品なギャグ「金銀パールプレゼント~!!」が寒くて…直後に主人公から物凄い数のナイフを突き立てられまくるのも止むナシと思った(^^)。
4点(2003-02-12 02:26:41)
24.  ボーイハント(1960)
ヒャー、何とも素朴な当時の若者たち!余りにレトロな青春に思わず微苦笑してしまう。コニー・フランシスは主題歌も熱唱し出演も確かにしているが、主演は飽くまでドロレス・ハート。まぁ、昨今の毒々しい過激な青春物に比べりゃ罪がない分、許せるカモ。ただ…コニーには後日談があって、この後実際にレ○プされる悲劇に見舞われる。何だか「事実は小説より奇なり」どころじゃ済まされない下世話さ・悲惨さにイヤーーーな気分に。
6点(2003-02-01 11:28:57)
25.  ポルターガイスト(1982)
 だーーかーーらーー逃げろよ、引っ越せよ!!!こんな気色悪い住宅地なんか!!ナニ考えてんの??
6点(2003-01-31 16:41:53)
26.  ボディガード(1992)
 期待しなけりゃ、そこそこ楽しめるんじゃ?とは思いますが、アッサリ薄味関西風なストーリー展開は個人的にはどうも乗れない。コスナーもホイットニーも特に好きでもないし(嫌いって程でもないが)。ローレンス・キャスダンも自分で監督すりゃイイのに。
6点(2003-01-31 02:48:32)(良:1票)
27.  ホワイト・バッファロー
 いやいやいや、バッファローは拍子抜けに小さくて全然迫力ナシ!しかも、ハリボテ丸出しの造形で可成ーーり興醒めですゾ。今ならCGでリメイクすりゃ「ジュマンジ」くらいには迫力出るかも。
4点(2003-01-29 02:30:18)
28.  ぼくの美しい人だから
 ベストセラーというグレン・サヴァンの原作は未読。なので、映画の印象だけで言わせて貰うと、妻を亡くした悲しみのあまり酔い潰れたのに付け込んで、その若い男を逆レイプする年増のオバハンってのが何ともお下劣で、悪いけど全然感情移入できなかった。目玉のギョロついたスーザン・サランドンにも魅力を感じないし。そんなにイイかねぇ?
5点(2003-01-28 04:50:14)
29.  牡丹燈籠(1968)
 確かに幽霊パートは今となっては大して怖くも何ともないが、ラストの小川真由美と西村晃の死に様は凄まじい迫力!何もあそこまで刺して刺して刺しまくり、斬って斬って斬りまくらんでも…。昨今のTV時代劇でのチョット斬られた程度であっさり死ぬ演出に馴れた者には山本薩夫監督のネチっこさは驚異的なインパクトに違いない。
6点(2003-01-27 00:22:24)
30.  BODY/ボディ
 法廷サスペンスにエロまで欲張った怪作。超C級な内容だがキャストはマドンナは兎も角、デフォーにユルゲン・プロホノフ、アン・アーチャー、ジュリアン・ムーアと意外に豪華。恐れ多くも偉大なるワイルダー先生の名作「情婦」をパクろうとした恥知らずぶりとマドンナの大したこともないヌードに…4点。
4点(2003-01-22 02:01:03)
31.  ホワイトナイツ/白夜
 バリシニコフのバレエシーンは確かに圧巻なんだが、グレゴリー・ハインズのタップは…悪いけどアステアの洗練されたステップと比較すると月とスッポン!なので今イチドラマも盛り上がらず。イザベラ・ロッセリーニは「カサブランカ」の母バーグマンを意識したかの如き役作りが何とも微笑ましい。
6点(2003-01-19 01:28:43)
32.  ホット・ショット
 ま、下らないと言えば下らないですが、作り手もそれは百も承知みたいなんでイイんじゃないかナ?個人的にはチャーリー・シーンは「プラトーン」とか「ウォール街」とかでイキがってるよりゃ遙かに適役でマシに思えたけど。ご贔屓のヴァレリア・ゴリノも出てたんで…6点ッス!
6点(2003-01-19 01:13:04)
33.  ポセイドン・アドベンチャー(1972)
 ポール・ギャリコの原作小説を巧みに脚本化したスターリング・シリファントが本作のMVP!上下逆さま(upside-down)の発想のユニークさをCG無しに見せる美術スタッフの努力に感服!ロナルド・ニームも監督として一世一代の大仕事を見事にやってのけた。制作者のアーウィン・アレンは…商売気を出して超つまらん続編を作った(しかも監督まで…)ので無視。個人的に物凄く印象的なのは豪華客船ポセイドン号が転覆する寸前まで船内で行われていた新年カウントダウンパーティ。「蛍の光」を大晦日に歌うのは日本人だけだと思っていた私は、乗客達が肩を組んで「Auld Lang Syne(蛍の光のオリジナルであるスコットランド民謡)」を合唱する姿に雷に打たれたような衝撃を受けた。欧米のヒトも日本と同じ様なコトやってんだなぁ、とパニック映画そのものと全く関係ない所で感動したのは世界広しと言えど私くらいのものカナ?…って全然威張れるコトじゃないか。ただ、新年を迎えた瞬間に横波を食らうってのはいくら何でもタイミング合い過ぎで興醒めなので2点マイナス!裸の銃を持つ男が何気にポセイドン号船長だったりして(^^)。ジーン・ハックマンの牧師は…ゴツ過ぎて似合わないにも程があるトコが御愛敬。
8点(2003-01-07 04:42:35)(良:1票)
34.  慕情(1955)
 シンプル・イズ・ザ・ベストな邦題と主題歌だけ…言い過ぎかもしれないが、そんな印象。朝鮮戦争が背景ってのも今イチだし、ストーリーが「泣かせまっせ」映画の典型なのも肌に合わない。ホールデンとジェニファー・ジョーンズが好きでたまらんヒト向け悲恋ラブロマンス。ヘンリー・キング監督の作品なら「頭上の敵機」の方が断然オススメ!
6点(2003-01-07 03:49:57)
35.  ホーム・アローン2
 些か前作を踏襲し過ぎ。「マイ・レフトフット」のオスカー(助演女優賞)俳優ブレンダ・フリッカーに「鳩婆さん」はないだろ?無駄遣いも甚だしい!ギャグもエグ過ぎてあんまり笑えないな…。
5点(2003-01-07 03:33:41)
36.  ホーム・アローン
 そこそこ…楽しめた。ただ、ヲイヲイ一寸やり過ぎな感じは否めない。関係ないけど、ママ役のキャスリーン・オハラとパパ役のジョン・ハードはスコセッシの「アフターアワーズ」という作品で既に共演していたっけ。だからどうした、と言われると困るがw。
6点(2003-01-07 03:21:14)(良:1票)
37.  望郷(1937)
 何と?我がご贔屓J・デュヴィヴィエの傑作を…。ジャン・ギャバン扮するペペ・ル・モコの魂の叫び「ギャビ~~~!!!」を聞いて涙しない香具師は「オトコ(漢)」ではない!と断言してしまおうw。舞台がアルジェリア(当時仏領)のカスバだって分かってマスか?そこに潜伏してほとぼりを冷まそうとしている犯罪者ぺぺの前に巴里の「メトロ」の香りのする美女(ミレイユ・バラン)が現れる…。この心憎いシチュエーションが分からないのかなぁ。「故郷は遠きにありて想うもの」という日本人にとって異様にシンパシーを感じずにはいられないハズなんだけどネェ~。色男・優男ばかりが幅を利かせてた当時の映画界に新風を吹き込んだイモ兄ちゃんのギャバンの渋さをもっとよく見てほすぃ~!原題「ペペ・ル・モコ」を敢えて「望郷」という名邦題に変えた当時の配給会社のセンスを感じておくんなまし。
10点(2003-01-01 13:23:47)(良:3票)
38.  ポケット一杯の幸福
 キャプラの遺作なんだが…セルフ・リメイクてのが何とも泣かせる。残念ながら才気走った演出の33年版(「一日だけの淑女」)には遠く及ばない。それでも旧作を知らないヒトに充分面白いと思わしめるのは、デイモン・ラニアンの原作が素晴らしいからに他ならない。「ステラ・ダラス」にしろ、「一日だけの淑女」にしろ所謂「母モノ」って奴は洋の東西を問わず好んで描かれる題材だねぇ。しかし…確かにピーター・フォークは出てるけど、主演は本来グレン・フォードじゃあないのかな?
7点(2002-12-30 04:35:19)
39.  ボディ・スナッチャー/恐怖の街
 ジャック・フィニィの原作(「盗まれた街」)からして秀逸。その後、フィリップ・カウフマンとアベル・フェラーラが各々リメイクしているが、矢張りオリジナルであるドン・シーゲル版が演出に畳みかけるパンチ力があり最も優秀だと個人的には思っている。”睡眠”という人間にとって避けられない瞬間を狙って侵略(スナッチ)してくるイヤラシさは或る意味コワイ~!! ラストがチト甘い、という声もあるだろうが、当時の時代背景を思えば一応のハッピー・エンドは言わば”お約束”というヤツ。シーゲル自身も(後の「ダーティハリー」等を思えば)絶対に不本意だったに違いない。よってオリジンに敬意を表し8点。
8点(2002-12-27 12:22:05)
40.  ポセイドン・アドベンチャー2
 アーウィン・アレンのプロデュースの手腕はそれなりに評価できるが、監督としてはどーしよーもないヒドさ!ロナルド・ニームが凄い巨匠みたいに思えてくるから不思議(^^)。
3点(2002-12-22 12:29:06)
070.50%
180.57%
2221.58%
31007.17%
41228.75%
533123.73%
625918.57%
722215.91%
819413.91%
9856.09%
10453.23%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS