Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。3ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  僕はラジオ
こんなの日本じゃ絶対有り得ないだろうな。キューバ・グッティング・Jrの演技が凄いしエド・ハリスの地味な演技。あ~たまらん(笑)実話なだけに盛り上がるシーンとかは皆無に近いんだけどすっげー手堅く作られてる。ラジオの過去については一切触れられていなかったのがちと残念ですがラストにおっさんラジオが登場してきて普通にびびった。 「まだおるんかぃ!!!!」 途中泣けるシーンがあったけど見終わった後は優しくほのぼのとした気持ちになれました。
[DVD(字幕)] 7点(2007-08-28 00:00:08)
42.  ホスピタル・アンダー・シージ(TVM) 《ネタバレ》 
TV映画な為派手なシーンがほっとんどありません。なので「アウトバーン・コップ」シリーズのようなのを期待してはいけません。たまにツッコミどころはあったけどせっかく前半はいい感じだったのにラスト10分のアホ彼氏の訳のわからん説得とアホ警察の「仕方なくやったんだよ~従わなきゃクビだもん」と言わんばかりの意味不明な説得のお陰でどうなるのかな~と思ってみてたのにあ~あ、、いい雰囲気丸つぶれだわ。ラストの爆破なんてのは「人間消失 ファイナル・ウォー」のラストとほぼ同じ絵じゃん。。あ~あ、一気にクールダウン。。
[DVD(字幕)] 4点(2007-07-23 20:08:17)
43.  ボーイズ・ライフ
ストーリーは飛びぬけていいっていうわけでも。でもディカプリオとロバート・デ・ニーロの素晴らしい演技で良質な映画にできてますね。これでデ・ニーロがキライになった人も多いんじゃないかなぁ。高校んときからタバコ吸ったり学校に親が呼び出しくらったり車を勝手に乗ったりだとか決して善いとは言えないトビーを変えようとしてドワイトの行為になったんだと考えると・・・、、ある意味いいんでないかなと思うんだよね。大学はいってもすぐ放校になってるみたいだし。ただ逃げたかっただけなんかぃ!!と言いたくなるわ。
[DVD(字幕)] 5点(2007-07-14 13:32:45)(良:1票)
44.  香港極道 野獣刑事
えー、どこが香港極道ですか?これじゃ香港極楽道じゃねーかよ。ドラマ要素強すぎ。コメディ要素ありすぎ。なので香港映画らしいカンフーやらアクションやらの印象薄すぎ。微妙に何が作りたいのかがわからん。ラストもひげのおっさんが死んだのもガキが「ボクの銃返してよー!!」と言ったお陰で犯人に撃たれてお陀仏。ごめん、笑いが止まらん。サモ・ハンが関係してるからちょっと期待したけどちょっとしすぎたようだ。
[地上波(吹替)] 4点(2007-06-28 23:50:40)
45.  香港極道/狼仁義
チョウ・ユンファやダニー・リーが出てますが脇役です。主演は名前は知らんが微妙にちょろっとユンファに似た顔をした人です。前の「~警察」といいこの映画といい犯人一人捕まえるのにどんだけ手間取ってるんでしょうかね。証人がどんどん死んでいくのは不手際気回りなくねーか?いかにも昔らしい取調べやドラマ重視のストーリーに微妙に絡んでくる殴り合いに血っ!血っ!血っ!クライマックスの伏線が警察と犯人のただの追いかけっこって。。。なんか不満タラタラな感じです。
[地上波(吹替)] 3点(2007-06-25 12:36:25)
46.  香港極道/警察(サツ)
カンフーが全く使われません。しょっぱなから最後まで刑事映画です。ですが極道ではありません。ただ警官殺しを追っかけるだけですが、銀行強盗だったりどうでもいいようなバックグラウンドが展開されるだけです。おまけにラストなんてのは発狂した犯人と撃たれてこちらも発狂した警官のしょーもない追いかけっこです。見てて普通にアホらしい。たまに香港映画らしい残酷なシーンを堂々と出してきますけどただ気分が悪いだけです。ヘマばっかしてる警察に犯行の動機がほとんど分からない犯人な~んにも同情できません。
[地上波(吹替)] 1点(2007-06-24 11:42:49)
47.  放課後(1985) 《ネタバレ》 
「処刑教室」の生徒版といったところでしょうか。暴力描写とかは低いんですが、やや強引に感じるストーリーに難ありかなと。最初は付き合ってもらうための嫌がらせだったんだけどだんだんどうでもよくなっててしまいにゃ殺してやるー、か。よくある設定でよくあるレベルの低い不良グループ。ジェームズ・スペイダーがどう見ても高校生に見えないのがツライ。もっと言えばカレン役の女優は高校生なのになんてナイスバディなんだっ!!(笑)高校生なのになんで車運転してんだ?と思った方、アメリカでは16歳になると免許が取れるそうです。
[DVD(字幕)] 4点(2007-05-10 19:50:29)
48.  炎のランナー
邦題と内容が全然合ってないような気もするんですが、なかなか内容もよかったです。イギリスのプロダクション会社がオスカー作品を作ったのは結構凄いことです。スポーツ番組では定番中の定番であるヴァンゲリスのあの音楽が冒頭とエンド・クレジットでしか流れなかったのはちょっと残念だったけど、信念を貫き通せば必ず結果がついてくるシーンにはちょっと感動してしまった。人種問題や宗教はよくわからなくて当たり前だけど、実話らしく静かな盛り上がりでした。
[DVD(字幕)] 7点(2007-03-06 11:07:33)
49.  ポセイドン・アドベンチャー<TVM>(2005) 《ネタバレ》 
3時間ある映画を2時間枠で放送するのは「ポストマン」と一緒。そんだけ期待されずに放送されてるっていうわけです。実質91~93分ほどの放送時間だから、普通に考えて2分あったら1分はカットされてますね。まぁ舞台が海の映画をリメイクすることは無謀に近い行為なんで、期待は全く出来ないんですがね。このTV版リメイクもテロ爆破で転覆というオリジナルと全く異なる上、めちゃくちゃカッコ悪い転覆の仕方ですね。司教もカッコ悪いやられ方。全てがかっこわるッ!!人間関係がやけに誇張されてるんですが、3時間になるとものすごぉぉく人間関係に執着してるんですかね。救助といえど、きたのはたった数人。なめとんかコラ。
[地上波(吹替)] 3点(2006-11-09 20:00:11)
50.  北海ハイジャック 《ネタバレ》 
前フリが長い。1時間以上作戦やどうたらで展開してるだけ。ロジャー・ムーアの腹でたウエットスーツ姿は大爆笑。おまけに黒じゃなくてなぜか赤。ごめん、見るのつらい(笑)作戦実行も、敵のボスもあっさり死んじゃうし、あっさり作戦成功するから、なんかもーちょっと面白いようなシーンがあったらよかったなぁ。ってかアクションシーンほっとんどねぇじゃん。ムーアは女の子と分かっててシャワールームにさっそてたな、あれは。確信犯だ。。。今流行のセクハラですか(ぇ
[DVD(字幕)] 3点(2006-11-09 16:02:19)
51.  香港国際警察/NEW POLICE STORY
ん~、、「ポリス・ストーリー3」はシリアスでしたが、これはもっとシリアスです。年をとったせいか香港映画とはいえ今までほどカンフーシーンも多くもなく少なくもなく。でも動きはやっぱり、凄いの一言です。シリアス面がおもくそ強いですけど、やや笑いあり、感動・・もあるかな。ジャッキーの周りばかり傷ついて、自分はほっとんど傷つかない恐怖ってほんと、怖いですよ。でも、ただ、警察内の爆破シーンがCGだったのはちょっと残念。。。
[地上波(吹替)] 6点(2006-10-31 09:53:29)
52.  ボクサー(1997)
見ててつらくなってきた。アメリカでいうKKKみたいな存在だけど、その存在ってすごいんだなと改めて実感。一見ダニエル・デイ=ルイスとエミリー・ワトソンのラブストーリーかなと思いきや全く違っちゃった。。ダニー・フリンという役柄とボクシングでIRAに立ち向かっていく姿って言うのが物凄くカッコイイ。ジム・シェリダンっていう監督はほんと、映画を作るのが上手いな。
[地上波(字幕)] 8点(2006-10-10 11:22:30)
53.  ボーン・アイデンティティー 《ネタバレ》 
なんだかなぁ~。マット・デイモンにアクションが似合わなさ過ぎる。格闘シーンもコマ早送りしてるように見えて仕方がない。3000万ドル掛けて作った人間兵器のクセに子供に躊躇して暗殺失敗かよ。意味分からん。記憶喪失で自分の名前が分からないわりに、スイスがどこにあるのかわかるのかよ。スパイなのにスパイらしくない、指名手配されてるくせにめちゃくちゃ行動してる。むしろ、フランカ・ポテンテのポジションが分からん。敵に捕まるとかでもなく、怪我をするのでもなく、死ぬわけでもなく。これを果たして超大作アクション映画と呼んでいいものなのか。ストーリーの基本がよく分からないで、僕は呼びたくない。
[地上波(吹替)] 3点(2006-08-01 00:31:48)
54.  ポセイドン・アドベンチャー2 《ネタバレ》 
あの「ポセイドン・アドベンチャー」がねえぇ。。。見るも無残に。1作目に泥を塗り捲るかのような続編。アーウィン・アレンはプルトニウムっていうのを何か分かって使ってるんでしょうね?プルトニウムは原子力の燃料ですよ?そのプルトニウムをラストで爆発させて環境破壊起きたらどー責任とんねんコラ。テリー・サラヴァスなんて医者には見えねぇ。イタイとこばっかの映画でした。 
[地上波(吹替)] 2点(2006-07-07 10:13:26)
55.  ホット・ゾーン 《ネタバレ》 
舞台が砂漠地帯だからガラガラヘビなのかな?オープニングはお馴染み流用シーンで始まってますね。エド・レイモンドに流用シーンを使わないで映画を作れというのは無理に等しいんですが、もーちょっとなぁ~、、、考えてつくっておくれ。ビルの大きさが全然あっとらん。一般人がロケット砲を持ってるのには爆笑。血清もいともあっさり。どして分厚い靴を履かずにヘビの巣窟に乗り込むのかがわからん。まじめな顔してバカなトリート・ウィリアムズにつっこんでもた。ホワイトハウスにばれるわけにはいかんとかいいながらモロばれ。メディアもめちゃきてるのに大統領は声明も発表しないどころか出てこねぇ。軍隊まで出動してアメリカ滅亡の危機までせまってるっていうのにソレハネーダロとある意味ツッコミ所満載な映画でした。
[DVD(字幕)] 4点(2006-06-08 15:01:38)
56.  微笑みをもう一度
「パパぁ!!」。娘のことが好きでもそれを見せられない父親ってつらいですねぇ・・・、、って父親役はマイケル・パレじゃねぇか!!!!いつからこんな映画に出るようになったんだ?(笑)サンドラ・ブロックの綺麗なお姉さんぶりが目立っただけの映画だったような気がする。これからも頑張ってくれぃ。
[地上波(吹替)] 4点(2006-06-06 10:37:59)
57.  ホステル
オーストラリアにいた頃に映画館でやってたんで現地の人とコッソリと見に行きました。余裕で18歳未満入場禁止な映画だったけど日本じゃ見る気はしないのでホラー好きだけど絶叫も大好きな彼にツラれてノリで見に行きました。「キャビン・フィーバー」は未見なのでイーライ・ロスがどれぐらいホラーな映画を作ってるのかは知らないけどスティーヴン・キングの新作「Cell」の映画を作ることが決まったらしいのでホラーを作るのはうまいのかな?っていう印象しかなかった。正直ホラーなんて映画館では見たことないのでどーゆー衝撃が自分に訪れるかっていう楽しみマンマンで行って後悔しました(ぇ)「RENT/レント」で劇場内一人っきり鑑賞したお陰かフツーに僕は怖かったんで、 絶叫してました。むしろ彼もしまくり。でもここはオーストラリア、叫んでもモンダイなぁし!!オープニングはホントにホラーか?って言わせるような感じだったけど後半に「フロム・ダスク・ティル・ドーン」とはいかないけどストーリーが急展開。拷問スタァァァトォォォ!!!指ぎっちょんアキレスぎっちょんドリルでぎゅぃぃぃぃぃん。    ごめん、二人でで絶叫。    指ぎっちょん指ぎっちょん目ぎっちょんぎっちょんぎっちょんぎっちょん嘔吐嘔吐、電車にタックル!!!・・・、、、、 ほんとごめん絶叫しまくり。  これにトビー・フーパーが関係してたらエゲツない事になってるだろうなぁぁと思いつつ、命からがらに生還した自分がものすごく誇らしげに思えました。まぁイマイチ日本人が出てる意味が分からんかったけどね。特に三池さんが(笑)〔字幕なしINオーストラリア〕
[映画館(字幕)] 6点(2006-05-07 22:19:43)
58.  ホワイト・インフェルノ <TVM>
まぁフツーのB級パニック映画だしTVなのでたまに映像が変になったりしますが、なんでこうありきたりすぎるストーリーを何回も作るんでしょうね。ラストの雪崩を防ぐ方法は絶対に有り得ないと思うんですが、それもB級映画の素晴らしさ、なんでもありですね(笑)・・・、ところで、この映画の主演ってダレ??
[地上波(字幕)] 5点(2006-04-13 12:27:41)
59.  ポワゾン
バンデラさん、あんた1回騙されてるんだから、ラストにそんな偉そうに言えませんよ。アンジェリーナ・ジョリーはヌードになるのには何の抵抗もないし見るの2回目だしジョン・ボイト兄貴に顔そっくり。。。
[地上波(吹替)] 5点(2006-01-06 11:03:06)
60.  ポリスアカデミー'94/モスクワ大作戦!! 《ネタバレ》 
予告編は面白かったんだけどマンネリ化は防げず本編はダラダラと。前半はまだよかったけど後半は笑いたいんだけどなんか笑えないシーンばっか出てきたのでやや消化不良です。まぁハリス教官が相変わらずアホっぷりだけがいいとこでしたかねぇ。その功績を称えて彼にバカデミー賞を授与しましょ(笑
[DVD(字幕)] 4点(2005-12-13 17:22:30)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS