Menu
 > レビュワー
 > 天地 司 さんの口コミ一覧
天地 司さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 79

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  炎のランナー
社会人になって何年目かの休日の前夜でした。彼女のいない私はいつものように映画館に行きました。予備知識も先入観もなしにこの作品を観た記憶があります。確かにヴァンゲリスの音楽、浜辺を走る映像は印象的でしたが、主人公の一人が競技中に転倒し起き上がって走るシーンはより強く印象に残っています。そのとき一切の音が無くなり、脚が大地を蹴る力とスピードだけが描写されたように記憶しています。人間が呼吸を止めて風神に化身したような凄みがありました。ラスト、主人公二人のその後が字幕されますが、このような作り方に感動してしまう私はもちろん目頭を熱くしてしまいました。後先のことを思い煩うことなく今、ここで自分らしく燃焼する一瞬。その一瞬一瞬が永遠につながるのだろうなどと自分の感想を持ちながら場内の照明がつくまでスクリーンを観続けていました。休日明けの職場内、書類を抱えてあたふたと通路を走る私の姿に同僚が「炎のランナー」のタイトル曲を口ずさんでくれたものです。
7点(2003-06-15 15:03:43)
2.  砲艦サンパブロ
軽快な身のこなし、アクションが取り上げられることの多いマックィーンですが名門アクタースクール出身の演技力を前面に出した名作です。生い立ちがまなざしに表われていると言われる彼ですが、それは彼の感性がなせる演技力だと思います。ラスト、仲間がいるふりをしながら生きるために孤独な突進をする姿。撃たれた現実を理解できない一瞬の表情に公開当時、小学生の私は胸が熱くなりました。常に自分に責任を持っているようなストイックな生き方は他の作品にも観ることができますが、この作品では与えられた自分の人生をまっすぐに生きる不器用なほどの男らしさと渋さを感じます。階段の手すりを使って滑り降りる何気ない身のこなし、やっぱりかっこいいなあ。
7点(2003-06-06 19:05:36)
3.  火垂るの墓(1988)
観るたびに胸を打たれます。初めて観てから何年後だったでしょうか、何気なく立ち寄ったCDショップに陳列してあったビデオに「14歳と4歳で生きようと思った」と書いてあり、その場で目頭が熱くなってしまいました。不安で不安で不安でたまらなかった清太が妹の前ではおどけて見せる姿に、命の灯が消えかけている節子が兄のために泥団子を作る姿に、私は自分が恥ずかしくなります。一瞬でも現実を忘れてはしゃぐ、二人の水浴びの笑顔を永遠に胸に刻んでおこうと思います。
8点(2003-02-28 18:25:43)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
411.27%
545.06%
6810.13%
73037.97%
82329.11%
945.06%
10911.39%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS