Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。2ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  魔人ドラキュラ
「吸血鬼ノスフェラトゥ」と違う雰囲気でしたが、ベラ・ルゴシのはまり役は見事です。狂人役のドワイト・フライやヴァン・ヘルシング教授もみんな、はまり役。音楽がほとんど流れないので静かな怖さがこの映画を盛り上げてると思います。前半・中盤とよかったのに・・・ラストが・・・叫び声だけであっさりとへTHE ENDを迎えてしまったのはちょっと残念に思います。
[DVD(字幕)] 7点(2008-10-27 18:33:01)
22.  迷子の警察音楽隊
アゴ割れ俳優出すぎですよ、気になっちゃって気になっちゃって(笑)まぁそんなことはどうでもいいんですが、ちょっと地味な感じがしてマイナー映画大好きの東京国際映画祭グランプリ取っちゃうなこれはと思わせる出来でした。runtimeが短いのでパピの恋愛だったり楽団のその後だったりが気になるんですが、大部分が人間関係に重点がおかれててそれが物凄く巧みな感じがしました。光ゲンジを思い出すローラスケートのダンスバーが出てきたり、公衆電話を大切に使う、どことなく昔懐かしさが出てきたり。暗い雰囲気以外全然イスラエル映画だと感じなかったのが一番の意外でした。
[映画館(字幕)] 7点(2008-01-29 20:38:27)
23.  魔笛(2006)
初オペラ。なんかミュージカルよりすげぇ。オペラを使うのが好きなケネス・ブラナーだからこそ映画化できた!みたいな。魔笛がどんな話かは全く知らなかったけど普通に見れました。でもなれないせいか途中で眠気が襲ってきそうになったけど丁度いいところに大音量の音楽が流れてきて何とか耐えれたことがすっごい印象に残ってます(笑)初心者にはちときついかもしれませんが、ブラナーが作った「ハムレット」よりかはお手ごろです。
[映画館(字幕)] 7点(2007-08-01 13:53:34)
24.  マキシマム・スピード
このシリーズはいつ見てもいいですねぇ。今回は爆破に力を入れてるのでいつものカーチェイスはやや少なめだったのはちと残念だったけど普通に楽しめたのはよかった。なんでこんなのがTV映画なんだ!!と普通に思ってしまうほどの過激なシーンが炸裂、新生コンビの衝突もなかなか良く出来てました。後半も爆破するから覚悟しとけよっ!!見たいな感じはたまらなく好き。このまま「ワイルドスピード」シリーズから邦題をパクったと思われる「ワイルドランナーX2」と「~X3」に期待しておこう。
[DVD(字幕)] 7点(2007-07-13 00:14:02)
25.  マッドマックス
バイオレンス度抜群な映画なんですが、メル・ギブソンがやけにカッコイイし低予算ながらも設定に見事に当てはまった場所を見つけたジョージ・ミラーもエライ。妻子を殺されて復讐に燃える男を描いてるんですが、最近のB級映画を見てるより、よっぽどこっちのほうが面白いです。オーストラリアって場所は内陸部は今でも映画そのまんまの雰囲気ですけどねん。行って見たけどほんとになにもない(笑)
[地上波(字幕)] 7点(2006-06-16 13:59:12)
26.  マニアック・コップ
あのラリー・コーエンとジェームズ・グリッケンハウスが組んだアクション・ホラーの決定版(!?)。それも殺人鬼が警官というのだからやられた。やたらめったら人が殺悲惨すぎる終わり方にはもう言葉もねぇや(笑)今じゃなぜか正統派になっちゃったラリー・コーエン、この頃はノリにノッってますねぇ「アンビュランス」とちょっと似た内容だけどこっちの方が個人的には好き。機会があったら続編も見るぞー!
[地上波(吹替)] 7点(2005-10-31 19:42:40)
27.  マダム・グルニエのパリ解放大作戦
パリを救ったのはマダム・グルニエ率いる娼婦たちだった!!妙に他の映画をパロってるシーンが出てきたんで思わず笑っちゃいました。「パリは燃えているのか?」けどピーター・セラーズってどんな顔してるのかしらんのよね・・(笑)「博士の異常な愛情」も一人多役やったから素顔は知らんぞぉぉぉぉ、でもヒトラーは似てた、ほんと似てた。でもなぁ~、この映画ってピーター・セラーズが主演なのか、マダム・グルニエが主演なのかどっちなんやろ。。。
[地上波(字幕)] 7点(2005-06-14 10:13:03)
28.  マイティ・ジョー
映像が美しかった。ストーリー的には普通だったけど、まぁ・・・よかった。どう見ても、最初に出てきたビルパクストンは密猟者にしか見えなかった。
7点(2003-07-20 14:31:13)
29.  マディソン郡の橋
ラストはものすごくよかったと思います。
7点(2003-06-19 22:46:51)
30.  マーダー・ライブ 殺人中継<TVM> 《ネタバレ》 
オープニングからTVで放送されてる映像と映画として撮影している映像をごちゃまぜにしてこの映画を見ている人に対して「ピア」のTV放送を見てる感覚にさせる手法を取り話が進んでいくちょっと珍しい組み立て方をしてる映画ですが、TV映画なのに俳優が豪華すぎて入り込み後が結構スゴイ。フランクの娘にやるせない思いとメディアに対する怒りと実情が上手く表現されててのピアの本性が現れてからのやり合いだったり真実に対しての現実と虚像だったり、その辺の展開が静かではあるけども進んでいくのはいいけども生放送ジャックをしてる割にはTV放送を通して大それたことをしてるようなシーンがほとんどなかったので本当に全米7000万人が見ているのかどうかがちょいと疑問。その辺国を巻き込んでますよな感じが欲しかったです。意外に警察もあっさりと乗り込んであっさりとおわっちゃいましたし。
[DVD(字幕)] 6点(2024-01-10 22:25:19)
31.  マルチプル・マニアックス 《ネタバレ》 
ジョン・ウォーターズの、ディヴァインによる、変態のための映画。モノクロ映像に写されるディヴァインがホラー以外何物でもない存在感で無駄・・・ではないけどワンカット長回しが妙に多いのでそれが逆にリアル感を出し棒読み台詞なんだか覚え立て満載感溢れるセリフ回しなんだかが妙に映画の雰囲気に合ってるのは不思議。ナレーションとウォーターズの演出でキリスト教を冒涜したり教会でいろいろやらかしたり今じゃ絶対にできないことのオンパレードで映画は作られてますが最初から最後までジョン・ウォーターズの映画らしさは全く失われてなかったです。ロブスターの唐突な登場に抜群な彼らしさを感じられずにはいられない。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-07-12 19:47:44)
32.  マクベイン
ジェームズ・グリッケンハウスの映画らしく爆破シーンも多いし派手さは80年代のノリで凄い。見せたかもごまかしてないのでその辺も結構すごい。マネキン使ってるのはご愛嬌ってことで(笑)ですけどものすんごく展開が強引でどう考えても削るべきではないシーンを削ってたりしてるのでシーンの飛び感もすごい。主人公たちが金づるを襲撃して1000万ドル用意しろ!!!んー、10億?えええええ・・・・そんなお金を使うようなシーンあったっけ・・・?いとも簡単にお話が進みいとも簡単にクーデターが成功しちゃう、クリストファー・ウォーケン自体はほぼ何もしてなくて一番頑張ってたのはマリア・コンチータ・アロンゾでした。あと撮影がフィリピンでやってたそうなので東南アジア系の人が無茶苦茶多かったのとコロンビアの大統領がドゥテルテに似てるのはちょっと面白かったです。
[DVD(字幕)] 6点(2022-03-03 12:36:50)
33.  マッドライダー 《ネタバレ》 
「マッドマックス」のイタリア版。スケールというか迫力というか、その辺は目をつぶって見たとしてもバイオレンスやカーチェイスというのは結構物足りないけど近未来で荒野で、何かの争いを描くこれをパチモン「マッドマックス」の最高峰!!というのはなんか面白い。確かにそれっぽいけど、最高峰なんかこれ(笑)主人公自体はメル・ギブソンのような存在感は皆無でちょっとマヌケで全然強くないところがいいけどもクライマックスのミニチュア大爆破はどことなくゴジラ映画を彷彿とさせるものがありそこで雨が降って何が解決するのかよくわかんない唐突な終わり方だったりその辺がすんげえ亜流イタリアらしいけどオープニングで追いかけられる警察官のおっさんの一人が妙にメル・ギブソンに似てたのは気のせいか・・・。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-10-03 00:55:38)
34.  魔獣星人ナイトビースト 《ネタバレ》 
しょっぱなからモンスターが登場し当たると人が消える謎の銃を撃ちまくり、人間が撃つ銃には全く当たらないくせにDV男が意味不明な絡み方をするというこれなんやねんなホラー映画でナイトビーストのモンスターデザインがやっつけで作ったような感じでバカ力と不細工な顔がとても面白い。スプラッター的な要素もそこそこ強くてそのあたりはちゃんとしてるのがある意味凄いけど如何せん脚本が大分むちゃくちゃなので全然盛り上がらない殴り合いだったりものすんげえ唐突なおっさんとおばはんのラブシーンだったりすんげえ意味が分かんないおっぱい写すシーンが何回も出てきたりスプラッターは安っぽさ全開で頑張ってるのになんでナイトビーストが絡むシーン以外もちゃんとしねえんだよと思ってしまうのは間違いない。途中電気ショックをくらったはずのナイトビーストが何もなかったのかのように出てきたのはさっぱり???でしたがラストに電気ショックで死んだおっさんの顔が映画史に残るコメディっぷりですかね、はい。何も考えずに見るとバカになる映画デシタ。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-08-28 00:58:03)
35.  マキシマム・ソルジャー 《ネタバレ》 
1本ねじの抜けたヴァンダムさんが髪の毛をはね散らかして悪役に扮し「ユニソル」のドルフ・ラングレン並みに結構派手に殺戮をやっちゃう姿がなんかお茶目。これが作られるのが10年ぐらい前だったらヘンリーをヴァンダムさんがやって相棒じゃねえけど相手役をウェズリー・スナイプスで悪役をマーク・ダカスコスだかティム・アベルあたりやらせときゃ別に夜のシーンばっかでスタント使ってああだこうだやらせなくてもよかったんじゃないかなー、ヴァンダムさんの映画としては作るのがちょっと遅かったような気が。まぁ常連のピーター・ハイアムズが作ってるけどこれ絶対バッドエンドやんけ感以外はいつものヴァンダムさんらしさが皆無のちゃんとしたアクション映画になってたのでその辺はよかったかなと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2019-06-21 01:17:46)
36.  マザーズデー 《ネタバレ》 
グダグダ感がたまんねー。なんだよこのアホアホな兄弟は(笑)ホラーなハズなのにこんなのセコイよーなんよこのほのぼの感はーおかん大好き感満載じゃねえか!しょっぱなの首チョンパが一番のスプラッターらしいシーンだけど後半の低予算さを感じさせてくれるホラー的なシーンもなかなかいい感じ。トロマの映画はほとんど見たことないけど予告編で感じた限りは「「悪魔の毒々~」系と同じような匂いがするなぁ。オチも衝撃過ぎてちょっと吹きそうでした。allcinemaのあらすじに「三人の少女を誘拐する」って出てたけど全く少女じゃない年齢なのには爆笑したが映画自体そんなノリだったので結構面白かった。
[DVD(字幕)] 6点(2014-04-29 10:11:47)
37.  摩天楼を夢みて
ひねくれたおっさん達の盛大なる口喧嘩と騙し合い。女性が一切登場しない異彩中の異彩な上男臭すぎて見てるのがある意味ツライ(笑)3人でオスカーノミネート回数余裕でふた桁越えのジャック・レモンとアル・パチーノとアラン・アーキンが共演するってねぇ、すごくね?ニヤニヤしっぱなしでもうおぉい!!って感じですよ全く。余計なBGMも使わない、俳優たちのほんとの演技を楽しみたい人にとっては最適な映画ではないでしょうか。久々に演技で酔った映画でした。
[DVD(字幕)] 6点(2012-12-13 11:01:00)
38.  マイ・シスター・アイリーン
みんな明るくて能天気で楽しそうに生活しててうらやましいなぁ~。田舎もん姉妹を中心に繰り広げられる超ドタバタコメディですけどジャック・レモンとボブ・フォッシーのダンスが普通に凄いんですよね。二人の対決とかもうありえねーな感じでジーン・ケリーやフレッド・アステアのダンステク並に「ええっ!!」。フォッシーは振付師なのは知ってるけどここまで凄いとは。。。クソ明るくてラスト10分は入り乱れすぎて訳わかんなくなっちゃいますけどあっという間に終わった感が強かったです。
[DVD(字幕)] 6点(2012-06-30 10:46:45)
39.  マルタのやさしい刺繍
人間いつまでも夢を持つ事はいい事だし、何歳になろうが何かをきっかけにしてそれをかなえることができる事も素晴らしい。だけどもそれがまさかランジェリーショップだとは夢にも思わなった(笑)おばちゃんパワーはどこの国に行っても健在なようで周りの男どもの嫌がらせにも屈せず元気すぎるオババパワー・・、素朴な村に1人住んでるマルタの見た目とキャラクターが結構ハマってるのでそれもよかった。ラスト手前の敗者フリッツのやけ酒っぷりが絵になるなぁ~。
[DVD(字幕)] 6点(2011-08-25 01:34:28)
40.  マラソン マン 《ネタバレ》 
マラソンが趣味なのにマラソンランナーらしい走りをイマイチしてないダスティン・ホフマンですが大学院生が妙に・・ハマってる。ハムレット映画で有名なローレンス・オリヴィエを悪役に持ってきたのはナイスなチョイス。拷問シーンの雰囲気はかなりヤバくて存在感だけでもいいんですが微妙に背景説明が足りないんで人物関係の相関図が上手く作れないのが残念。浅くて広く、それ以上は奥に突っ込まない展開はどうなんかなぁ。原作者自身が脚本を書いてるので何とも言えないけど面白かっただけにもーちょっと突っ込んだ設定が欲しかった。
[DVD(字幕)] 6点(2011-06-03 01:38:31)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS