Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧。2ページ目
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  マザーズデー
感動した!ネタバレせずに観れたせいもあってか予期せぬ展開に最後は十分満足。 悪党兄弟二人のキャラ設定といい、アホさ加減といい、かなり楽しめましたね。 ハナから80年代製のB級ホラーだと判りきった上で鑑賞するなら十分合格点なんです。 ただし、最近になってDVD化され市場に出回ったばかりなので、新作ホラーだと勘違いされた方がいたとしたなら きっと 何コレ、画像古~い 風景古~い 設定緩~~い って不満たらたらになってしまうんでしょうね。 その辺、お気を付け遊ばせ。 ちなみに、コイツら二人に山で拉致されてお持ち帰りをされてしまう娘たち、よく見かけるあらすじ上では、3人娘って事になっておりますが、正直なところ、3人とも十分歳は喰ってます。実際、アラサーかアラフォーってところまで行ってますんで、決してアラジュー、アラニジューって若さではございません。その辺、お気を付けくださいませ。ピチピチの獲物をお求めの方はよそを当たってみてくださいませ あしからずでございます。 
[DVD(字幕)] 8点(2010-05-09 00:57:57)
22.  マーヴェリック
メル・ギブソンを初めて好意的に見れた作品になったかもしれない。ウエスタンな雰囲気に (って明らかにウエスタンなんですが) ポーカーらしき大会 (って間違いなくポーカーの大会なんですが) ジョディ・フォスター似の相棒で (って確実にジョディ・フォスターなんですが) 結構楽しめましたね。優良娯楽作品の印を付けてもいいんじゃないかしら って思えましたが、でもそれは無理でしょうか、題材自体があれなもんで賭け事なもんで^^;
[地上波(吹替)] 8点(2006-01-02 20:49:47)(良:1票)
23.  マルサの女
不思議に思える。色褪せ感というものを全く感じない。でもそれはきっと素晴らしい音楽構成が良い意味でその一因となっているのではないかと思います。とにかく作曲部門って素晴らすい!
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-12-29 20:23:25)
24.  マイ スウィート ガイズ
本線はボクシングなのにロードムービーっぽい、グレース(ロリータ・D)とルーシー・リューの絡みというか罵り合いだってかなりオモロイ。それにグレースがルーシーをノックアウトしたあの右ストレートには結構スカッとしましたけれど^^;。それにルーシー・リューのアバズレ役はかなりハマリ役なのではないでしょうか。そして本線の対決シーン、確かに長いがラウンド間の幻覚やら何やらでかなり楽しませてもらえる。それにグレースの反応見てるとかなりオモロイ、しかし、勝敗についてはちょっと意義アリかな、でもまあいいや^^; カメオ出演ではロッド・スチュアートを見つけた。たぶん^^;
[地上波(吹替)] 8点(2005-06-13 23:57:59)
25.  マッハ!!!!!!!!
スローが入ってるし、あのリプレイだってかなりウザイ。それに一撃必殺でないところが見ててかなりツライ!それにいつまでも七転び八起きしてくるダルマのような相手に少し興ざめ。ちょびっと辛口になっちゃった。けども、さすがにトニー・ジャーはいいですね。さすがに強靭、見せてくれるね。素晴らしいでした。しかし、それをマイナスしてしまったのがハム・レイとかいうあのジャガイモおじさんだ。なんかやる事なすこと全て空滑りしておったように思えませんでしたか。なんか助演のせいで総合的に評価下げちゃってしまってるように思えた。今後はトニジャーにもやっぱ強力な相棒が欲しいね。一人奮迅ではやっぱ厳ちいものがありますよね。ジャッキー映画が子供ら若い世代にまで愛され広まっていった要因のひとつにはやっぱサモハンというコケティッシュなキャラとの合体があったからこそだったと思うのです。そんな意味では今作の出来では実はまだまだ評価が難しいところです。愉快爽快娯楽映画って極致にまではまだ至っていないと思うのです。例えるなら今回はまだまだ彼のプロモーションビデオであったのだって程度にしか思えないのです。次回作に期待致しましょう。ではと、さようなら。
8点(2004-11-28 18:18:56)(良:2票)
26.  マレーナ
頑張れ あの夫婦!
8点(2004-04-19 22:01:02)(良:1票)
27.  マルホランド・ドライブ 《ネタバレ》 
結局、2度見ても内容が理解できなかったのですけども、まさか、こんなところでナオミ・ワッツが脱いでしまってたなんて知りませんでした。かなり得した気分になりました。
8点(2003-12-21 11:20:12)
28.  マザー!(2017) 《ネタバレ》 
阪神負けたので気分直しに見始めたのがこれで。もうなんでもいいやという気分。 で、さて、これから何が始まるのだろうか どんなオバケが出てくるのだろうか(どうせタイトルからして、アザースとかミラーズみたいなもんだろと勝手な想像) そして、見始めてから10分した辺りで一時停止して、本作についてはまるで無知な状態だったので、軽くあらすじ見とくかと ここで初めて作品あらすじを目にしたわけで(ふむ、なるほどな お家にいっぱい人が来るわけね そこから始まるミステリー劇場なわけですね。で、あらすじから想像する限りでは、ははん、なるほど、これは亭主が一役買ってそうですね。ならば、亭主はどうせアホな死に方するんでしょ。最終的にはどうせスカポンタンなお話なんだろなってな程度に軽く受け流してからの)視聴再開・・   そして、30分、1時間、2時間後… うぎゃ 重い・・2時間前に阪神負けた時のストレスなど何処へ行ったやら、その百倍のストレス抱えちまったですよ。なんか寝れん。もう今夜は寝れん。(休み前でよかった)ご鑑賞にはくれぐれもご注意を! ご感想はこれ、今とても無理です。十年後にしてもらってもよいですか アザーズとかミラーズとは全く御事情違うので。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-08-28 14:33:57)
29.  マチネー/土曜の午後はキッスで始まる 《ネタバレ》 
なんか副題違ってるよなあとか思う。正確には 待ちねぇ 土曜の午後はマンタで始まる そして劇場潰れる 世界が終わる?! これが正解である。でもキッスはちゃんとあるよね うらまやしい いや、キッスどころか核シェルターの扉が壊されなければあの少年少女は子孫繁栄のお話してたわけだし、二人で衣服脱ぎ脱ぎして即実行していたのかもしれんね それこそ劇場映画なのに放映出来ない事態になっていたりして・・   それ考えるとマンタどころの騒ぎじゃなくなってしまいますよね 恐ろしいですね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-02-04 21:15:23)
30.  マッド・ダディ 《ネタバレ》 
カーリーという名の娘役の子(アナ・ウィンターズ)、初めて目にいたしましたが、顔も髪型もゴージャスで、80年代の頃のマドンナに顔立ちやら雰囲気やら似てるなあ。  それはさておき、 マッド・ダディってなぜなんだ。 原題:Mam and Dad じゃないか だったら マッド・マム&ダッドにいたしなよ ちゃんと夫婦揃ってキチ●イ演じてたんだから タイトルだってちゃんとそうしてやらんと、今や男女平等に扱わないと訴えられてしまうんぞ いいか ニコラス分かったか! そりゃ主演なんは分かっちゃいるけどさ いいかニコラス 分かったか!(はい、別にニコラス悪いわけじゃないけどさ)
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-01-11 23:55:58)
31.  マンチェスター・バイ・ザ・シー 《ネタバレ》 
顔がお猿で便利屋で その言動やら働きっぷりがテキトーそうなので、これはシュールなコメディなのかと思いきや見始めたのですが、こりゃ失礼、全然コメディではなく、リアルに現実的で けして大げさに誇張される事なく淡々と重々とした彼の人生が明かされてゆく真面目さ100%のシュールなヒューマンドラマでしたね。 リーの無愛想さは見ていてけして心地好いものではないですが、過去が過去なだけに納得できます。彼の喪失感や自分に対する怒りたるや想像を絶しますし、自殺しかけた行動においても納得出来ないはずはありません。≪でも生きている→ そして生きていく≫ メッセージとして受け取るべきはこれなのでしょうね。 あの状況から先、生きてゆくこと 相当に勇気のいる行いであると思います。それと同時にパトリックという甥っ子、彼も気の毒な人生を歩んでゆく事となりますが、それが人生。リーとパトリックの言動と行動、そして衝突、どちらにしても正論であり どちらも折れることなくこの先お互いのYの字歩んでゆく事となりますが、私は 結果としてパトリックを養子として迎え入れる事を決めたジョージアさん一家の懐の深さに感服いたします。  余談として申せば、本作監督のケネス・ロナーガンさん、有名な作品としてはその他のところでアナライズ・ミーだとかギャング・オブ・ニューヨークだとか脚本書いていらっしゃいますが、私は2000年のユー・キャン・カウント・オン・ミーが好きです まずはこれをお薦めさせてもらいます。こちらは姉弟間のもやもやした関係を表現した こちらもリアル系のヒューマンドラマでございます。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-12-06 22:10:49)
32.  マイ・ファニー・レディ 《ネタバレ》 
話をドタバタ劇へと発展させてしまった空気の読めなかった人間が約一名、そうだよ 空港とかデパートでとか彼との再会を喜びピーチクパーチクお口が止まらなかったあの女(笑)まったく空気の読めなさったらありゃしない 感謝の気持ちが台無しだ。オーエンかわいそうったらありゃしない でもオーエン、そんなやたらめったらあっちこっちで大金ばら蒔いてさ、そりゃ嫁さん大魔人のように怒って当たり前、それ以前に嫁さん憐れだろうよ 子供たちだってかわいそうだろうよ その愛、家族に対して注ぐもんじゃないのか えっ違うか? 違わないだろ だからそのへんコメディになっていないからさぁ~(笑)まったく顔と同じで呑気なお人よの~
[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-11-16 21:01:39)(笑:1票) (良:1票)
33.  曲がれ!スプーン 《ネタバレ》 
左胸の名刺入れの中の米の文字が蜘蛛に見えたって。ああなるほどですね でもそれならそれでそれは別にいいんだが ・・・ちょと待てよ・・・ でもさ、それってことはつまりアレじゃないのか 右側のポッチはちゃんとまともに見れてたんとちゃうのか? えっと違うのか?? まさみに謝れ 見てしまったんだろ右側を! 以上、許せないから透視オトコはこちょこちょの刑に処す。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2015-03-24 21:11:57)(笑:1票)
34.  マジック&ロス 《ネタバレ》 
大して何も起こらない女子二人のリゾート漫遊記だったのかと思いきや、後々思い返してみますと、実はいろんな解釈をして楽しめる作品になっていたかと思います。観てる時の楽しみよりも〝後〟の余韻をたっぷり楽しむことが出来る かなり不思議ちゃんなミステリー 謎大き二人の行動を振り返ってみるミステリー。 そのヒントとして、この二人が訪れてる島が自殺の名所であるということ、ホテルの部屋は満室だというのに他のリゾート客の姿が一切現れないこと、キキとコッピのやってる行動が途中から入れ替わっているように見えること、つまり、これってどういう事なの? つまり、二人の関係って一体何だったの? とかいろいろですね あっさり淡々と進めながら謎ばかしを残していったその不思議。  後にウェブ上で見つけたのですが、→ http://d.hatena.ne.jp/setiabudi/20110315  お暇であれば、この方の解釈を是非とも読んでみてください  たぶん一般の方(?)の解釈だと思うのですが、いやはや、素敵過ぎるほどの深い読みに感動すら致しましたよ 目から鱗となりました。  ところで コッピちゃん 人様の歯ブラシをあんな事しちゃイケンよ あれにはドン引き 目を疑ってしまったよ(^^;)
[DVD(字幕)] 7点(2015-01-28 23:03:37)
35.  麻雀放浪記 《ネタバレ》 
「うちに帰してやろう」 って皆が手を離した瞬間、ゴロゴロと。  一生涯の終わりってなんなんだろうね   土手下の水溜りにバシャッとハマリ、しかもうつ伏せだ。 気の毒なご帰還だったね 他人事とはいえ実に悲しいシーンだったねぇ~  しかし、そんなことも有り得たんだろうな と思わせる的な 実に見事な時代背景きちんと作り出してましたねぇ。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-10-30 20:47:25)
36.  毎日かあさん
実際のところ小泉今日子に子供さんは居ない。今回共演した永瀬との9年間に渡る結婚生活においても、子が授からなかったのか 計画的に作らなかったのか そこのところは私たちに分かるはずもないことなんですが、実際、亭主役が永瀬で子供二人の母親役として挑んだ今回、一体彼女はどういった心境でこの毎日かあさんを演じていたのだろう もしも二人の間にこんな風に子がいたならこんな風に楽しかっただろうなとか疑似体験的に少しは楽しみながら演じていたのでしょうか もしくは、少しばかりは切ない思いを隠しながら演じていたのでしょうか その辺いろいろと勘ぐってしまいたくなってしまいますよね 一ファンとして。しかし、そんな余計な詮索もなんのその 明るいママさん演じてましたね どちらにしたって役者魂を感じざるを得ませんよね ご苦労さまでした。 でその、一方元旦那のほう、永瀬さん 今回、演じるにしては確実に損だと思われるような役柄をよくも引き受けましたね そのへん彼にも当然役者魂を感じてしまった 大変ご苦労様でした。 でその、最後に余計なことは百も承知で申し上げさせていただきたいんですが、、小泉今日子:現在46歳、子を持つとしたならそろそろギリギリ限界な御歳になってきてしまいましたね そろそろ第二のゴールインに辿り着いてほしいもんです そして子宝に恵まれたなんて吉報聞かされたいもんです 仕事もいいけど、仕事もほどほど、そろそろプライベートのほうでこそ幸せ見つけて頑張って欲しいモンです。 毎日かあさん目指して頑張って!  以上、原作の毎日かあさんなるものを全く知らない者の一人として雑感的な感想なのでございますでした。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-12-13 19:43:54)
37.  真幸くあらば
ひたすら暗く重い。 しかし、どう話が転んでゆくのか 面白い展開。 そして、ある意味ドン引きのラストを迎える。 ただ、そのラストシーンを受け入れられるか 受け入れられまいか・・・   受け入れらてしまってたんですよねぇ  はぁ 切ない・・。  ただし、これ、  声の拾いがすごく悪い。 台詞がなんて言ってるのかさっぱりわからない。(聞き取れない)  そこがなんとも残念でならなかった 大減点。
[DVD(邦画)] 7点(2012-10-26 20:10:30)
38.  マネーボール 《ネタバレ》 
ペーニャが不憫でならなかった ペーニャが。 『ペーニャはナシよ 』ってあんまりじゃないか ペーニャ なんも悪くないのに (^^;) まったくヒトでなしのGMでしたね まるで独裁者のような感覚でしたね 恐ろしいですね。  でも、一作品として観たなら、すっごい面白かった事は確かなんですが。  ただ、それもこれも やはり、ブラピマジックによるものが大きかったんだろうな  ってさ そんな気がしてならないんですよね~
[DVD(字幕)] 7点(2012-05-13 18:00:58)
39.  マッドマックス 《ネタバレ》 
ちゃんと観たのって初めてだったんですが、個人的にイメージしてたもんとは ちょっと違いましたね。 悪党はモヒカンだらけってイメージが強かったんですが ちょっと違いましたね (なんだ 髪型 十人十色じゃん )  もっと荒れ果てた世界観をイメージしていたんですが、ちょっと違いましたね (その辺、肩透かしっちゃ肩透かしなんですが、別に文句言っているわけではない。)  けども、クラッシュシーンについては やはり凄さを感じましたね 前半、タンクローリーに轢かれてしまってた人なんて 確かあれって人形ではないですよね  ちゃんと見ていたところ あれって確か生身の人間さんでしたよね すごい映像ですよね さすがです。  その他、ラストの直線バトルで、マックスカーがラスボスに追いつく瞬間の加速ってあれハンパないスピードの見せ方になってますよね ゾッとしました 恐かった。 そして、ラスボス、死ぬ直前1秒前に見せた顔のドアップがまた凄い驚愕な顔だった しばらくあの顔忘れないでしょうね。とにかく衝撃的な顔だった。
[地上波(吹替)] 7点(2012-01-04 12:58:32)(良:1票)
40.  毎日が夏休み
あらかじめ、コメディという前知識をもってみれば、新人佐伯日菜子の歯の浮いたようなナレーションだって楽しめる一部となりえるんじゃないでしょうか。普通にドラマだという思い込みを持ってみるのと コメディという認識を持ってみるのではだいぶ違ってきますよね。これはコメディ~なんです クスッと笑える感じの小コメディ~♪ らりほな感じの笑コメディ~♪ 佐野史郎でまさか笑わせてもらえるなんて予想外の出来事だったが、彼の知的、冷静、ポジティブなキャラ設定がなかなか爽快でよかった。娘と抱き合い喜びに浸るシーンでは よかったね~と ほっこりさせられた。ついでに、なんだか気を楽にさせてくれた。 楽しめた。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-09-27 21:37:33)(良:1票)
0210.64%
1802.46%
21645.04%
345513.97%
400.00%
586926.69%
600.00%
769321.28%
864319.75%
92678.20%
10641.97%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS