Menu
 > レビュワー
 > R&A さんの口コミ一覧
R&Aさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2162
性別 男性
年齢 57歳
自己紹介 実は自分のPC無いので仕事先でこっそりレビューしてます

評価:8点以上は特別な映画で
全て10点付けてもいいくらい
映画を観て損をしたと思ったことはないので
酷評しているものもそれなりに楽しんで観たものです


  *****

●今週のレビュー
   「」

   
     










    


  










  


 












表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  遊星よりの物体X
ジョン・カーペンターが4歳のときにコレを見て衝撃を受けたことが映画の世界に入るきっかけだったとか。なるほど、たしかに未知への物に対する興味と恐怖をストレートに見せるこの映画は頭でっかちな大人以上に子供の好奇心を刺激するかもしれない。恐怖もさることながら科学者側の見地なんて子供の視点そのもののような気がする。密室劇は恐怖演出以上にストーリーをシンプルに進ませることに一役買っている。その中で強い男がリーダーシップをとってそのシンプルなストーリーを引っぱるといういかにもホークス的な展開がいい。硬派だ。紅一点の女は当然その男に惚れるのだがまわりの男たちも当然そうあるべきのことのように振舞う。女もまたサバサバとしていて硬派なのだ。一人の強いリーダーと一人の美しい女、そして仲間たち、で締めるラストカット気持ちいい。
[DVD(字幕)] 7点(2010-06-25 16:30:59)(良:1票)
2.  郵便配達は二度ベルを鳴らす(1942)
ネオレアリズモとメロドラマとフィルムノワールの融合。この題材、このストーリーを相反すると言っても過言ではないネオレアリズモの手法で演出しているということが凄い。男と女のそれぞれの人生の分岐点がわかりやすく提示され、皮肉に満ちた人生の哀愁が見事に描かれる。男は愛と自由を天秤にかけ、女は愛と生活を天秤にかける。こう書いちゃうとものすごく普遍性に満ちてるなぁ。正当なカタチから外れた愛(不倫)はひたすら破滅へと向かう。男を愛ではなく自由へと誘う道化師にホモセクシャルな雰囲気を与えているのがいかにもビスコンティらしい。長編処女作にしてベテラン監督のような余裕まで感じさせる。殺しの相談をしているのだろうと思われるシーンがリアルすぎて怖い!
[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-09-28 19:37:45)
3.  許されざる者(1992) 《ネタバレ》 
初見時は困惑したことをよく覚えている。勧善懲悪が完全に崩れ去った西部劇に満足していたら、まるで正義のヒーローのように容赦なく、そしてかっこよく主人公にとっての敵を殺しまくって終わる、、、、「え?」、、、「え?」。なんでラストだけありきたりな西部劇になっちゃうの?と思ってイーストウッドはダメだ、とも思った。でも数ヵ月後か数年後かに再見したときにはこのオチは深いと思うようになった。敵を殺すイーストウッドはたしかに他の西部劇のヒーローのようにかっこよかったけどそれ以上に怖かった。相棒の復讐に燃えるイーストウッドはかっこいいが、拳銃を撃つシーンはただの人殺しの顔をしていた。元賞金稼ぎが復活する様、そして娼婦の依頼によって賞金首である二人のカウボーイを殺すだけにとどまらない展開が暴力の連鎖を象徴する。さらに娼婦が殺されたのではなく顔に傷を入れられただけだとわかってもけっきょく賞金首を狙いにゆく、すなわち殺すための大儀が喪失しても殺しにゆく様、そしてイーストウッドとハックマン、それぞれが自らの正義のもとに殺しあう様は、まるで暴力の最たるもの「戦争」を彷彿させる。となると力と抑圧で町を守るハックマンはイラクで正義のヒーローに見える強すぎるイーストウッドはアメリカ、、。と、またまたうがった見解をしてしまいましたが、なにはともあれもうすぐイーストウッドの戦争ものが登場しますね。非常に楽しみです。
[映画館(字幕)] 7点(2006-04-17 19:29:47)(良:2票)
4.  EUREKA ユリイカ
理不尽な暴力を描いた『Helpless/ヘルプレス』に対し、理不尽な暴力がもたらすものが描かれたのが『EUREKA ユリイカ』。九州の田舎町で唐突にして理不尽極まりないバスジャック事件に遭遇した3人は、その後過酷な運命を強いられる。心に深い傷を負った3人に追い討ちをかけるように興味本位で見るまわりの人間たち、そしてどう接していいのか解らない家族たち。本人たちにしか解らない心の葛藤を長すぎるくらいの間をとって丁寧に描き出そうとする。喪失した何かを見つけるために旅に出るというわかりやすい展開へ進み、セピア色がラストでカラーになるというこれまたわかりやすいオチは、シリアスなテーマよりも映画としての構成や時間の表現に拘ったからでしょうか。PTSDや少年犯罪というディープな社会色を前面に出しながらも、やっぱりこの映画の最大の魅力は、こういった「見せ方」にあるような気がします。ラストでカメラは上昇し、主人公たちを支点にぐるぐると廻り出します。『Helpless/ヘルプレス』のオープニングであてもなく空から下の世界を映しながらさまよっていたカメラがようやく何かを発見したかのように感動的に廻ります。
[DVD(字幕)] 7点(2005-09-15 14:22:49)(良:1票)
5.  夢二
まずは着物や家具などに反映される清順監督の美術センスに一見の価値あり(花柄のアタッシュケース欲しい)。三部作の前ニ作同様に「生」と「死」を描きます。しかし前ニ作に登場する人達は皆生きながらに「生」を感じさせなかったが、この作品の登場人物達は皆生き生きとしている。生きている人間から発せられる感情や色気を感じる。原色の黄色も「生」を感じる。だから前ニ作と比べてどこか「軽さ」を感じるんだろうが、私は好きです。大正時代の風景をカメラが静かにとらえる、流れるようにカメラが移動していったと思ったら突然止まる、と思ったらまた動き出す。相変わらず挑発的なつくりにいちいち驚かされながら清順ワールドを堪能しましょう。10人の夢二のシーンはやっぱり参りました。
7点(2004-10-21 12:08:01)
6.  揺れる大地
ヴィスコンティを語るとき、「救いがない」とか「滅びの美学」なんて言葉を聞くが、初期の頃から「滅び」に関してはお好みの題材のようだ。「人間」を描くということは「滅び」を描くということなのでしょう。この作品では家族が崩壊していく。しかし、そこには「美」は無い。運命的に崩壊するでも劇的に崩壊するでもなく、普通に崩壊していく。ソレが怖い。その背景にはシチリアの持つ経済の矛盾があり、その状況もしっかりと描いているが、人間の弱さをことさらに描いているように感じる。出る杭は打たれるというか、今ある世界に順応してしまったら簡単には抜け出せないという「イジメ」問題にも共通する人間の弱さを。そしてこの作品は一つのシーンに余韻がたっぷりとある。もう映すべきところは終わっているのにしばらく映し続ける。ココにリアリズムを感じます。この作品が素晴らしいということについては全く異論はございませんし、あろうはずもありませんが、結果として平均点を下げてしまっている私をどうぞお許し下さい。↓のお二人のパーフェクトレビューの後はキツイっす。
7点(2004-05-18 11:34:42)(良:1票)
7.  遊星からの物体X
グロテスクなクリ-チャ-はまさしくB級でリアル感は無いはずなのに、南極大陸という情報に乏しく閉鎖された場所という設定に、妙にリアル感が湧きあがる。物体を退治してカート・ラッセルだけが生き残るというありきたりなオチにしていないのも妙にリアル。
7点(2003-10-29 14:38:26)
8.  ユージュアル・サスペクツ
犯罪ものが特に好きなので全編食い入るように見ましたが、そうでない方はダラダラ感を感じて途中で寝てしまうかも。でも最後まで我慢して見てください。このダラダラ感がすべてラストへの伏線なんです。「やられた」と、つい口走ってしまったラストへの。みんなでやられちゃいましょう。
7点(2003-04-16 18:16:55)
9.  雪の断章 情熱
なんじゃこのクサイお話は。お話もクサイが演技も「お芝居」であることが前面に出すぎている。冒頭の長回しも相米監督の他の作品の長回しとは趣向が違う。えらく「仕掛け」じみている。自由さがない。セットのせいだけではない。相米監督の作品はどれも独創的ではあるが、この相米らしからぬ演出が成された作品もまた別方向に独創的だ。らしくはないけどけして悪くもない。というかこんなクサイお話、ふつうに撮ってちゃただクサイだけ。「お芝居」にしちゃったほうが面白い、と思ったのかどうかは知らん。相米印、ずぶ濡れの女優は相変わらず。で、ずぶ濡れにされたときの表情はやっぱり相米の映画。演出を超えたものがある。脚本には書けないものを生み出そうとしている。女の子が女へと成長する過程を描くことに関してはここまでわかりやすいものもない。うん、相米映画だ。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-02-02 16:05:47)
10.  行きずりの街
内容は2時間枠のテレビドラマみたい(と思ったらテレビでもやってたみたい)なのに映画を見たという満足感を得ることができた。濃厚なラブシーンがあるからではない。和服姿の小西真奈美が滅法綺麗だからでもない。いやそれもあるかもしれない。ひとつひとつの画を綺麗に撮る。ひとつひとつの画にこだわりを持つ。そういったことの積み重ねが映画としての強さを滲ませていたのかもしれない。それと台詞。丹波篠山の塾講師が上京する。過去に東京にいたらしい。そこで何かあったらしい。そういったことが徐々に明らかにされてゆくのだが、仲村トオルと小西真奈美の関係も含めて本当に「徐々に」で、誰かが台詞で一気に説明しちゃうなんてことはない。台詞で説明してるんだけどまどろっこしいくらいに小出しなのだ。小西が仲村を「コインランドリーに連れてゆこうとする」から「自宅に入れる」「言い争い」「ラブシーン」の流れも実にさりげない台詞でもって繋げている。クライマックスで過去と現在が混在するシーンがあるんだけど、あそこ、いいなあ。もうちょっと見てたかったけど、あれぐらいがちょうどいいのだろう。回想シーンは中途半端な気がする。黒豆に繋がる丹波篠山シーンはともかく、妙にサスペンスを煽る少女のシーンとか全く無いほうがいいような気がした。
[映画館(邦画)] 6点(2011-01-18 13:15:28)
11.  ユメ十夜
10人の監督がまさしく十人十色に漱石「夢十夜」を描く。  ■「第一夜」顔を極端に暗くする一方で空間を目一杯眩しい光で満たす。斜め構図も幻想世界の構築に貢献している。なんてったって先頭バッターですからこれぐらいの突飛さはあってしかるべしなんだけど、世界観の構築だけで終わってるような。 ■「第二夜」市川崑はモダンなモノクロをベースにサイレント、細かいカット、ストップモーション、パートカラーと手が込んでいる。大御所が「一」「二」と続くんだけど、作品は全く大御所っぽくない。何やったって安定感だけはあるんだけど。 ■「第三夜」夢そのものだけでなく、漱石がその夢を書くところを入れることでオムニバスの一編に終わらない一本の作品として成り立たせている。この夢は元々清水崇監督と相性ぴったし。 ■「第四夜」えらいドラマチック。長く感じた。 ■「第五夜」スプラッターアクションだ。一番強烈な印象を残す。 ■「第六夜」みんな自分流に好き勝手にアレンジしまくってんだけど、ぶっ飛び具合が最も激しいのがコレ。だけど内容は最も忠実だったりする。ワロター! ■「第七夜」アーティスティックなアニメーション。このアーティスティックな部分が鼻につくかつかないかで好みが割れそう。 ■「第八夜」なっ、なんのこっちゃ!こんな話あったか?どえらく改変されてんだろうな。原作読み直したくなってきた。 ■「第九夜」前が前だけにものすごくふつう。ふつうなんだけどなんかやってくれそうなオーラが緒川たまきから発散されている。そこがミステリアス。 ■「第十夜」最後にこれかよ!くだらん!マンガチックにアレンジは全然かまわないがオフザケが過ぎる。  ◆<総評> 監督の順番変えて欲しい。 でもまあ、個性的な監督が一同に介する企画ものは好きです。甘甘の6点。
[DVD(邦画)] 6点(2009-07-24 19:33:54)
12.  夕陽のガンマン
『荒野の用心棒』と同じ臭い。テーマソングも同じ雰囲気。イーストウッドは同じようなキャラ。しかしリー・ヴァン・クリーフがもう一人の主人公として登場するだけで、ヒーローが悪を倒すという簡単ストーリーが、どこでどう転ぶかわからないスリルある展開へ変貌する。実際、冒頭でとてつもない強さを見せつけたヴァン・クリーフの描写は、二人の賞金稼ぎ同志の戦いを予感させるし、その圧倒的な強さはヒーローの危機を予感させる。そこにさらに賞金首が絡んで三者のサスペンスフルな関係が最後まであきさせない作品にしている。ただ、オルゴールの曲が止まったら撃ち合うってのはちょっとかっこよすぎ。だいたい初めて聞く者にしたらあの曲の終わり方は「いつ終わんねん!」って終わり方なので酷だと思います。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-04 16:50:19)(良:1票)
13.  誘惑のアフロディーテ
いきなりのギリシャ神話のシーンには、アレ?たしかウッディ・アレンの映画だったよなぁ、とちょっと目を凝らしましたが、例によってアレンのお遊び。今回のこのお遊びはどうも面白く感じない(個人的に)。でも色々なことに挑戦するからこそ、見た事もないような面白さを作り出せるのがアレンの映画でもある。話の筋はなかなか面白く、アレンらしく人生の、そして恋愛の悲喜こもごもをやさしく描く。そして相変わらずアレンの映画の出演者たちは(今回は新顔がいっぱい)すごく自然な演技でアレンの映画の世界に住んでいる。
6点(2004-08-10 13:07:25)
14.  幽霊VS宇宙人 (2002)
去年(2008年)劇場公開されたのは実はシリーズ第三弾で、第一弾と第二弾が当然先にあって、どうやらこれは第一弾と第二弾を合わせて劇場公開したものらしい。いかにも低予算。幽霊と宇宙人が対決するのではなく、幽霊ものと宇宙人ものの短編が収められたオムニバス。作品ごとのレビューは置いといて、幽霊もののほうが断然面白く感じるのは宇宙人ものを監督した豊島圭介よりも幽霊ものを監督した清水崇のほうに才があるからではなく、いやもしかしたらそれもありうるかもしれないけど、幽霊もののほうが絶対面白いものが出来る要素を持ってるからってことのほうが大きいかも。基本、どちらもコメディなんだけど、幽霊自体は怖いわけで、例えば「怪談 こっちを見ないで…」なんてほとんど「漫才」なんだけど、それをしている片割れがものすごく怖い形相をしている幽霊なので、ただそれだけで「面白い」と「怖い」が同時に襲ってくるという奇妙な現象が生まれるのだ。元々ホラーでの実績に文句の無い人なんだから視覚的恐怖演出はお手の物なわけだから、当然のように面白いわけだ。でも映画として物足りなさを感じてしまうのは単に「低予算」からくるものだけではないような気もする。逆に低予算ならではの綻びがないというか。妙に完成されててつまんないというか。そのわりにやっぱり安っぽいというか。
[DVD(邦画)] 5点(2009-08-28 15:48:25)
15.  夢(1990)
アンドレイ・タルコフスキーから直接教えてもらったという「水」の描写(水車のある村)がとりわけ美しい。他にも(桃畑)のまさに桃の花が満開となる画や(鴉)のゴッホの絵画の中なんかは失われた世界としての幻想的な美が強調されていて素晴らしい。黒澤明の全ての作品に言えるのは、その世界をスクリーンに再現するための様々な天才的な工夫と、忍耐を惜しまないその姿勢が群を抜いているということ。(そのぶん思いもよらない奇跡的な画が撮れるということも無いだろうと思われるのだが。)しかし「映像で語る」ことに関しては並み以上の才能はあっても天才と崇められるほどの資質は持っていないのではと思ってしまう。もちろん私が気づかないだけかもしれないが、この作品の登場人物の輝きの無さや、説明過多な部分を見る限りそう思わずにはいられない。結局黒澤作品の面白さって脚本の面白さと画作りの妥協の無さにつきると思うのです。この作品はその「画」だけが美しい作品でしかないように思う。とは言うものの、映画への情熱が無ければこんな美しい画は撮れないとも思います。
[DVD(字幕)] 5点(2006-02-02 15:09:23)
16.  夢の涯てまでも 《ネタバレ》 
一人の女が世紀末の辺境地にて自動車事故→事故の相手は銀行強盗犯→強奪した金の運び屋となる→謎の男に金を奪われる→謎の男を世界中追いかけまわす→いつしか謎の男に恋する、、、いかにもヴェンダースらしからぬ展開ながらコレはコレで面白い。 旅の最終地のオーストラリアにおいてようやくヴェンダースの永遠のテーマと言える「映像の可能性」が描かれる。ここまでが長い!コレはコレで面白いと書いたように前半の追っかけっこはコミカルかつスリリングでそこだけ見ればけっこう面白いんです。そちらをメインに考えるなら結末が長い!ってことになるんですが、後半で描かれる「映像の未来型」こそがメインの主題ならばやっぱり追っかけっこが長すぎ!世界中で撮りまくったから削るのがもったいないという潔くない部分が見え隠れする。即興的映画制作のダメなところが浮きぼりになった作品だと思う。とは言うものの日本が出てくるせいか印象に残るシーンも多々あるからバッサリとは切り捨てられない。夢を映像化した映像は文句なしに美しかった。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-30 15:19:12)
17.  U-571
潜水艦という密閉された空間での戦いを描けば必然的に緊張感を得れる題材なのだが、ご都合主義的展開にも関わらずこの緊張感を持続させることができたのは、細部まで拘った潜水艦の復元にお金をたっぷりと注ぎ込んだからでしょう。そういう意味ではおいしい設定を十分に活かすことはできたと思う。ただ(例によって)アメリカ偏重の描き方が戦争ドラマを薄っぺらなものにしてしまってる。戦争をネタに金儲け映画を作るのはいいが、最後の「~に捧ぐ」というテロップがあざとい。戦争アクション映画としてならあのテロップは要らないし無いほうが素直に楽しめる。戦争を描くなら”アメリカ偏重”は観客を子供扱いしすぎである。
5点(2004-12-01 11:28:09)
18.  誘拐(1997)
これがTVの2時間ドラマだったらホントに面白いと思えるがお金を払って見に行く映画としたらやっぱりもう少しがんばってほしい。いや、確かにヘリをばんばん飛ばし、100台ものカメラによる身代金受け渡しシーンは間違いなくTVでは味わえない迫力を出しているんですが。後半は社会派色を打ち出してはいるもののありきたりで中途半端で映画的重厚感に欠ける。だいたい全部セリフで言っちゃってるし。そう考えると、同じ誘拐モノである、かの「天国と地獄」は長屋から見上げる豪邸のワンシーンだけでも社会派色を色濃く出しているわけで、改めて感心せずにはいられない。
[映画館(字幕)] 5点(2003-10-27 16:08:26)
19.  ゆれる
兄はこういう人物である、あるいはそうあってほしい、あるいはそうに決まってる。信頼と嫉妬によって作られる願望と偏見。思い込み、思い違い、記憶違い、主人公である弟から見たドラマが主人公自身の曖昧な記憶をもって、地味なドラマにミステリアスな装いをかぶせる。とはいってもやっぱりミステリアスな展開が全て弟の心情からくるものでしかなかったのだと解かるラストあたりでは、正直、「ずるいなあ、この展開」と思ってしまった。ま、「ずるいなあ」の中には「うまいなあ」ってのも含むんですが。ただ、いくら主人公から、つまり弟から見たドラマとはいえ、兄の心情が実に曖昧でその曖昧さが一見作品の魅力にもなってるようでもあるのですが、個人的にはどうも腑に落ちん。心の中という実に曖昧なものを説明を排除して見せてゆくんだけど、けして映像で見せるのではなく過剰な表情で見せてゆく。気持ち悪いくらい過剰なのにけっきょく何考えてんだかよくわからんってどうなのよ。どうとでもとれる表情を過剰にするって、変じゃん。
[DVD(邦画)] 4点(2008-02-06 11:32:44)
20.  ユー・ガット・メール
メグ・ライアンが後半トム・ハンクスに好意を持ち始めていたのはなんとなくわかるが、「あなたで良かった」となるとは思わなかった。だってずっと騙されてたんですよ。女心はよーわからん。
4点(2004-01-14 12:29:00)
010.05%
1140.65%
2301.39%
3743.42%
41687.77%
535416.37%
663629.42%
762929.09%
81999.20%
9411.90%
10160.74%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS