Menu
 > レビュワー
 > チャーリー さんの口コミ一覧
チャーリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 552

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ロング・グッドバイ
R・チャンドラーの『長いお別れ』の映画化ということで、原作のファンが「世界観が違いすぎる」と言い放ち、原作ファンを失望させたらしい作品だが、映画としてはこれは間違いなく傑作でしょう、ひじょうによく出来ている。この泥臭さがいい。主役のE・グールドだって、決して悪いとは思わないし、〝午前3時のキャットフード探し〟のオープニングからして実に歯切れが良く、テンポのいい演出だ。ラスト・シークエンスが少し粗雑な印象は受けるが、十分楽しめる感動的な映画だと思う。
10点(2002-10-01 15:10:19)
2.  ロサンゼルス
ZEPのジミー・ペイジが音楽を担当しているのですが、ハッキリ言って、そのギター・サウンドは浮いてました。作品としては74年のヒット作「狼よさらば」の続編。いつものようにオープニングの暴行シーンは今回は目を覆いたくなるほどの凄まじい迫力。確かに3作以降の軍事アクションっぽい展開よりはマシですが、本作でも前作のあったような殺伐とした空気や異様な緊張感や圧迫感といったものが薄れ、むしろハードボイルドっぽくなっています。ひたすらストイックな雰囲気あるブロンソンは力演だが、正直ポール・カージーのシリーズの限界を感じた一作である。
4点(2002-08-07 13:24:02)
3.  ロジャー・ラビット
そこそこ面白かった。それ以前にこの映画の場合は、かつてない革新的な映画であることをもっと褒められるべきだったと思う。基本的に撮影できたこと自体、当時のテクニックの集合体そのものであり、スピルバーグ工房には頭が下がる思いだ。主役のボブ・ホスキンスもこの手の映画にはちょうど良い配役だったと思う。だがラストの方は、ワンパターン化してきたので、さすがに飽きてしまった。
8点(2002-03-13 00:37:17)
4.  ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ
確かに悪かないとは思いますが、一本の映画として観た時にイマイチ面白味が少ないと感じたんですが...。主演3人の演技合戦はさすがにお見事で、斬新な映像構成、よく練られた脚本があるんですが、いかんせん違う人が監督して欲しかった。あまり“オッ”と言わせてくれるような演出がない。後に「恋におちたシェイクスピア」の脚本を担当することになるトム・ストッパードがやるよりも、違うディレクターがやった方が面白くなったような気がする。ここが斬新な中世劇という点で「タイタス」あたりと決定的な差が生じている部分だと私は思う。
7点(2001-11-24 00:12:22)
5.  ローズマリーの赤ちゃん
あらら、ここでは不評だったのね。俺、ポランスキー監督の初期の作品としては上出来のサスペンスだと思いますよ。大都会ニューヨークが舞台にも関わらず、オープニングとエンディングで響き渡るヨーロピアンな音楽。そのアンバランスさが怖い。またミア・ファローの可憐な可愛さも捨て難い逸品だと思いますよ。
8点(2001-08-19 20:16:21)
6.  ロマンシング・アドベンチャー/キング・ソロモンの秘宝
聞きしに勝る「おバカ映画」でした。でも個人的にはたいへん好きなペースで、ノホホンとやってくれたので面白いと思った。オープニングの唐突さに、野菜スープで一緒に煮られて食われるとかそういういい加減な展開がトントン拍子に描かれていて、たいへん好印象。まっ調子に乗って続編も作られたということは目をつぶってやって下さい。
8点(2001-08-19 19:45:56)
7.  ロブ・ロイ/ロマンに生きた男
中身があるように見せて、実は中身がないように思えた。役者陣がたいへんな熱演を見せていただけに凄くそれらをフイにしてしまった感が残るシナリオに責任があるような気がする。それにしてもジェシカ・ラング、彼女は本当にキッチンに縁があるのね。
4点(2001-07-08 12:03:28)
8.  ロマンシング・ストーン/秘宝の谷
こいつはかなり面白い。終始ハラハラドキドキの展開ですよー。まぁ「んなバカなぁ!?」って言いたくなるシーン多いけども、家族そろって楽しめる映画じゃないでしょうか。
9点(2001-03-17 23:14:57)
9.  ローズ家の戦争
私は結構笑えるトコが多かった。興味深かったのはクリスマスツリーが火事になってM・ダグラスが消化器の使い方なんてわからん!とか言ってたシーン。米国人もよく知らないのねぇ~って感じでした。
5点(2001-03-11 17:07:30)
10.  ロープ
ヒッチコックの映画でこれが一番好きです(“実験的作品”なんてとんでもない)。すべてワンシーンなんで、密室的な怖さがジリジリと伝わってきました。
7点(2001-02-19 00:02:35)
000.00%
110.18%
271.27%
3193.44%
4285.07%
5478.51%
6509.06%
78415.22%
813123.73%
912422.46%
106111.05%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS