Menu
 > レビュワー
 > tigarato さんの口コミ一覧
tigaratoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 36
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  戦国自衛隊1549
期待に比べて大変がっかりです。子供向けのヒーローものだと思ってみればもう少し救われたかもしれないが、「戦国自衛隊」という前作の影が期待を盛り上げてしまった。代わりにタイトルをつけてあげよう。「タイムスリップin戦国時代 ~ 悪いヤツから歴史を守れ」「戦えボクらの自衛隊 ~ 信長の野望をくじけ!」 
[地上波(邦画)] 3点(2006-06-30 23:35:58)
2.  キリング・フィールド
映画というよりドキュメンタリーのように思える迫真の映像だった。あれほどの大虐殺が冷静に、組織的にできてしまう人間の底知れない恐ろしさを感じる。「狂気」で片付けてはいけない。あの時まわりの国はどうすべきだったのか。その問いかけは北朝鮮やスーダンといった暴走政権を前にした現代の我々の課題でもある。 
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-09-09 22:39:43)
3.  亡国のイージス 《ネタバレ》 
面白かったので良い点をつけたい。しかし他の方も書いているように説明不足、説得力不足なので7点としたい。もし自分が原作者なら違うラストシーンにしただろうなと。高速艇orヘリで迎えにきたDAISの仲間が生き残りを回収して逃げる、そして戦闘機が爆弾で焼き払う。これがこの局面でのリアリティだと思う。都民の命を預かる政府側には突っ込んでくるイージスに対して爆撃を中止する理由などないはずだ。実際コンビナートに突っ込んでるし。副長に自爆させるにしても工作員と対決させ、矛盾を解消させてからにした方が好きだな。「命をかけた副長」が美化されてる理由がわからないので違和感がある。
[映画館(字幕)] 7点(2005-08-14 21:38:27)(良:1票)
4.  パニック・ルーム
怖いというより痛いという感覚を受けた。暴力シーンは不快。私の勝手な期待であるが、もっと心理的な恐怖を期待していた。
[映画館(字幕)] 4点(2005-08-14 08:59:40)
5.  完全なる飼育 愛の40日
深海理絵の棒読みのせいで全く映画の世界に入れなかった。はじめはそういうしゃべり方しか出来ないという役柄を表現しているのかと思うようにがんばったが、忍耐にも限界がある。脳内補正しながらの鑑賞に耐え続け、緊張の糸が切れるその瞬間、映画への期待は絶望と変わり、深海理絵だけでなく脇役たち、カメラワーク、ストーリーなど全ての評価は虚無の0点へと突き落とされるのだ。一人の役者が映画全体をスポイルしてしまうよい例ではないだろうか。よってレビューにはじめての0点をつけます。
[ビデオ(字幕)] 0点(2005-08-14 08:54:38)
6.  ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク
主人公の彼女と子供の興味本位での迷惑行動にイライラして感情移入できず。イアン・マルコム博士はあの二人を引きずってでも連れて帰るべきだった。前作では怪我して動けない役だったが意味深いセリフで引き締めていただけに、女二人に翻弄される主人公というのはイメージダウンだ。CGの立派さを評価して5点
[地上波(字幕)] 5点(2005-07-23 23:54:29)
7.  イントレピッド
謎の多い映画だ。なぜジェット戦闘機で核爆弾を運ぶんだ。なぜいじると核爆発を起こしたんだ。乗客乗員がほとんど死亡する状況でなぜ暗殺者グループのメンバーがあんなにたくさん生き残っているのか。なぜあの人とあの人が恋愛関係になるのか。あの人のどこに魅力があるんだ。暗殺者よりも射撃がうまい少女はなんなんだ。ラストシーンは全体の不条理をとく鍵になっているのか。変に納得させられるより不条理を不条理のまま放置して観る者に謎解きを迫る。この開き直りが気に入った。そうそう、最大の謎を忘れていた。ジェームズ・コバーンは主演なのか。「主演」でいいのか。
6点(2005-03-05 23:21:02)
8.  ウェディング・シンガー
いくら荒れていても他人の結婚式をぶち壊してはいけません。飛行機の中での歌とスタッフロールで流れるVideo killed the radio starが好きで、最後のほうばかり何度もビデオで見てます。
7点(2005-02-08 22:39:20)
9.  飛べないアヒル
強くなる過程が唐突ではあるけれど、スポーツは楽しもうという気分に満ちた爽快な映画。子供が大きくなったら一緒に見たいな。マイク・モダノもカッコいい!
7点(2005-02-08 22:26:41)
10.  スパイ・バウンド
スパイって国の利益を代表する暴力団みたいなものですね。仲間を殺されて復讐するし、抜けようとしたら制裁をちらつかされるし。ソ連無き今、旧同盟国同士もライバルだし、スパイって大変。  ハリウッド的にちゃんと落としどころを用意していないあたりが良くも悪くもフランス映画ですね。
6点(2005-01-31 21:18:21)(良:1票)
11.  おばあちゃんの家
こんなこどもはイヤだ。と思って見始めていたが、終わりにはこんなこどもがいいなと思うようになっていた。単純なストーリーだけど一つ一つの小さな出来事のスパイスが効いていて最後まで目を離せなかった。 
8点(2004-08-01 15:46:28)
12.  ボウリング・フォー・コロンバイン
ムーアって、エネルギッシュ!
9点(2004-08-01 15:13:34)
13.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
やっぱり1が最高。何度でも見てしまう。
9点(2004-08-01 14:55:14)
14.  グラディエーター
展開のスピード感と映像の出来のよさ、すばらしい娯楽超大作です。でも血が苦手な人はやめた方がいいです。 
10点(2004-08-01 14:51:26)
15.  アンダーグラウンド(1995)
あまり期待せずに見ていたのですが、一気に引き込まれました。救いがたい絶望に向かって人々が飲み込まれていく中、その終局にあるものとしてのあのラストシーン。クストリッツァー監督はこれを見せたかったんだと大変感動しました。ストーリーの荒さはありますが、手榴弾の爆発や5年間のごまかしや、戦車の製作やらトンデモな設定がたくさんあって目立ちません。気になる人にとっては最悪かもしれませんが...人に薦められるかどうかは別として、レビュー基準のとおり、ここ何年間で最高の作品と思います。
10点(2004-08-01 14:38:07)
16.  真珠の耳飾りの少女
フェルメールの絵画の雰囲気が要所要所に出ていて凝った映像の映画だ。フェルメール役は寡黙だが周りを威圧する雰囲気があり、役作りが良く出来ている。ストーリー的にはテーマがはっきりしていないので少々退屈かもしれない。もっとストーリー中に真珠の耳飾りを登場させ、ご主人と女中という超えられない壁を真珠の耳飾りが貫くというテーマを設定した方が話が締まると思う。
7点(2004-05-02 08:57:19)
17.  レオン/完全版
殺しの手際のよさは超一流。かっこいい。マチルダの可愛らしさも超一流。
10点(2004-02-24 23:51:31)
18.  ダイ・ハード
緊張感が盛り上がりながら最後まで持続する。何度みても飽きない映画だ。
10点(2004-02-24 23:42:32)
19.  チャップリンの独裁者
当時の独裁者たち、ヒトラーやムッソリーニの姿がそっくりに再現されていて笑えた。高校で本物の写真を見た時、笑いがこみ上げてきた。しかし、公開された当時はまさに独裁者たちの時代であって、笑い事ではなかったんだろうな。
10点(2004-02-24 23:33:10)
20.  いまを生きる
言葉の力は偉大だ。時に人を生かし、時に殺す。感受性の強い時期にこういった詩に触れられたら幸せですね。大人社会の醜さを描いているが、あまりに善悪がはっきりしすぎてリアリティが損なわれている気がする。
6点(2004-02-24 23:22:58)
011.32%
100.00%
200.00%
322.63%
433.95%
556.58%
656.58%
71823.68%
81722.37%
91621.05%
10911.84%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS