Menu
 > レビュワー
 > カナン さんの口コミ一覧
カナンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 51
性別 女性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  東京ゴッドファーザーズ 《ネタバレ》 
映像が綺麗で、動きも丁寧に柔らかく作られています。話自体は古典的というか、どっかで見たこと聞いた事のあるようなご都合主義的な展開が続きますが、それでも飽きさせずにほのぼのさせてくれるのはいい感じ。これ観るまではただ子供の親を捜すだめに奔走するドタバタコメディだって思ってましたが、実はこの映画のテーマは「家族の絆」でした。ラストもあそこでミユキと父の会話シーンが挿入されず、ただ対面した直後にENDマークを入れたのは正解だと思います。あれ以上家族愛を強調させてもきっと観客は食傷気味になっただろうし。爽やかで明るいその後の展開を感じさせるラストはとてもよかった。 声優も本業の人ではなく俳優を使っているとのことですが、まるで違和感ありません。とてもキャラにあっていますから、ご安心を。
10点(2004-05-21 11:14:56)(良:1票)
2.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
面白い。抜群に。夢。冒険、戦い・・・すべての要素が入っているといっても過言じゃない。子供の頃を思い描いた空想が現実になった感じ。 幼い頃、胸をワクワクさせながらこれを見たよ・・・・人に薦めても全然恥かしくない作品です。
9点(2004-01-10 22:59:00)
3.  プライド/運命の瞬間
三時間に渡る長編映画。 でも、日本人なら一度は見ておくべきだと思う。東條英樹という言わば戦後「極悪人」とされた彼は、決してその通りの人物ではなかったと個人的には思う。ユダヤ人を助けた樋口少将を不問にしたのもこの東條英樹であるのは隠れた逸話である。 それにこれを見ると東京裁判がインチキな裁判であったかがわかる。 東京裁判を開いた、後の判事たちもこの裁判は誤りであった事を認めている。 ただ、東京裁判に欠かせないパール判事をもう少しクローズアップさせても良かったと思うが。
9点(2004-01-09 15:44:17)
4.  ソウ 《ネタバレ》 
サスペンスを見慣れた人なら、多分ある程度「奴」が隠れている場所が分かるはず。 何故なら、「奴」は怪しすぎだ。ポスターにもなってる。バスルームのシーンでは必ず映る。 おまけに「犯人は最前列で見るのが好き」という言葉。 色々繋げてけば奴がそこにいるのはある種必然である。でも監督らも奴が怪しさ万点なのを招致しているのかミスリード用の犯人を用意している。そこの演出はうまいと思った。  それとゴードンは医師なのになんで死体が嘘だと気づかないんだろうという疑問もあるけど、それは人間の心理と錯覚をつけばごまかすことは出来ると思う。 ゴードンはどういう状況にいたのか?ということを考えてみればいいと思う。  状況1、老朽化したバスルーム(密室)で鎖につながれている。 状況2、テープによると目の前の男を殺せということらしい。 状況4、テープによると目の前の男を殺さないと家族どころか自分も死ぬらしい 状況5、これを仕組んだのは猟奇殺人犯の”ジグソウ”  簡単に言えば上記のような緊迫した事態が一度にゴードンに押し寄せたわけである。 頭は大混乱パニックに陥っていたはずだ。そんな時、冷静に死体の状況なんか確認したんだろうか。 目の前に血だらけの男が身動きもせず倒れいる。これはジグソウが仕組んだことだ。 この二つの情報だけでゴードンは彼を「死んでいる」と判断してもおかしくはない。人間の錯覚を利用したんだと思う。例えケガをしていなくても腕に赤い塗料をぬれば「傷がある」と思い込ませることは可能だ。 目の前に血だらけの人間が倒れ、殺人鬼が関与しているともなれば即座に「死体」と連想しても不思議じゃない。とくにパニックになっているのだから、最初から冷静な思考能力は奪われているし、あんな血だらけの男をマジマジ見てもいられなかっただろう。  だから、そこは不思議だとは思わなかった。 
8点(2005-03-12 20:11:27)
5.  テキサス・チェーンソー 《ネタバレ》 
怖い映画というよりも痛い映画。 とにかく「イタタタタ」って感じ。 人間をフックにかけちゃいけません! 皮をはいじゃいけません! チェーンソーで切り刻んじゃいけません! ここの家族は躾がなってないな、もう(笑)
8点(2004-11-27 16:37:33)
6.  シカゴ(2002)
ママの迫力のある歌が好き!最高!
8点(2004-06-04 10:46:46)
7.  デッドコースター 《ネタバレ》 
アイデアが秀逸ですね。 近頃、やれ化け物だ怪物だ殺人鬼だという視覚的な恐怖に訴えた物が多い中で、このシリーズには明確な「敵」はいない。言うなれば「運命」が敵という斬新なアイデアが光ってます。 しかも本作、前作以上に死に方がパワーアップしてます(笑)冒頭のクラッシュシーンでの「死」はもちろん、これでもかっ!って言うほどの死に様を見せてくれます。 こんなに「死」の恐怖を味わいながら生きていくなら、何も知らないうちに死んだ方が幸せなのでは?とも思ってしまう。 でも前作の主人公、あの後死んじゃったんですね~。残念。あんなに頑張ったのに「運命」からは逃れられなかったのか・・ 最後のシーンは最初意味分からなかったんだけど・・・結局、運命から逃れて生き残った主人公達と接触した人間の運命にもゆがみが生じるってことですよね?だから主人公が他の第三者を助けたりすればその人も運命に殺される可能性があるってことかな?これからは、主人公達は世捨て人として暮らしていくしかなさそう(苦笑)ところで、あの警官が何故無事なのか未だもって分らないのですが・・
8点(2004-06-01 00:28:40)
8.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
やばいやばい。面白いよ! 「たかだかクレしんでしょ?」って鼻で笑ってるあなた!あなた騙されてますよ? 面白かった。しかも面白いだけではなく、感動あり、哀愁あり、ノスタルジーあり。・・・・・これがクレしんか?と思わさせられるような出来栄えでした・・・・・ でもクレしん自体は子供向けですがこの映画は間違いなく大人向けです。ちょっとお子さんには難しいかもしれないな・・・ 過去に戻りたいと一度でも思った事のある大人はグッとくるはず。
8点(2004-02-08 22:14:38)
9.  ペット・セメタリー(1989) 《ネタバレ》 
「恐怖」よりも「哀愁」漂うニューマン・ホラー。見た感想は怖さよりも切なくて、驚きよりも哀しく・・・・特にラストは・・・ホラーを見慣れた人ならば誰もが想像つくであろうオチではありますが、旦那の気持ちを想えば心が痛みます。これは「化け物怖い」という映画ではありません。強いて言えば「死」を受け入れられない人間の哀しさを描いています。そして言わば「死者」を生き返らすという言わば神の領域を侵した愚かででも哀しい人間の罪とその人間に振り回される死者の恐怖・・・・・見てて哀しくなりました。  そして子供の言葉「ずるいよ・・・」は個人的に何かの賞を上げたいセリフです。
8点(2004-01-10 22:18:50)
10.  シンドラーのリスト
なんて言っていいのか分からない。 純粋に映画を見た時感動した。仰々しく言うのは控える。普通に映画としては良作だと思う。 実は本作品の原作本は当初「フィクション」として発売されたという経緯を持つ。 もちろん実在の人物。似たような経験は経ているのだろうけど、よく歴史映画にある、「実在の人物、実在の事件を扱ってますがこの作品はフィクションです」という類の本だったみたいです。 いつ頃からかそのフィクションの文字が消え原作だけが一人歩きしている気はするが、そういう複雑な経緯を取り除いても一種の映画としては良質。 感動映画だと思った。
7点(2005-03-09 16:44:47)
11.  ザ・グリード
おもしろい。普通に面白い。テレビで何度も放映するのもよく分かる。 でも、やりすぎだろw 何回TV放映すればいいんだw
7点(2004-11-27 17:21:24)
12.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
足速いな、おい! それが私のゾンビに対する第一印象(笑) とりあえず走る。全速力で走る。走る。多分私よりも早い。 この手の映画に元からモラルとかマナーとかなんぞ求めてないので、鬼畜多いに結構です。妊婦さんからゾンビの子供が生まれるのも一つの演出としては有りかと。ま、陳腐で、王道で、ありきたりなのは否めないが。 にしても、ゾンビは足が速いだけで知能が足りないのに軍隊弱いね。そんなにアッサリゾンビに壊滅させられて、もうちょっとしっかり訓練しろよ(苦) とにかくこの映画は「軍隊もっとしっかりしろ!」で終わる映画です。
7点(2004-11-27 16:31:09)
13.  青の炎 《ネタバレ》 
やはりラストシーンの「自殺」で意見が分かれると思うけど、私は彼は自殺して良かったんじゃないかな~?と・・・原作ではそのラストがすっごい切ないんですよね。。。映画も結構端折られてはいますがそれなりに忠実に作られてますし・・・もっと欲を言えば、ラストシーンはあややの睨み(苦笑)と共に「好きな物」を列挙していくよりも、主人公がトラックに突っ込んでいく時に好きな物独白シーンを入れた方が個人的には良かったのかなぁと思った。 それと刑事さんが容疑者である秀一を帰す場面ですが、あれは容疑者の言葉を信用して、というよりも、秀一が「これって任意ですよね?だったら帰ります」的にしたほうが突っ込まれずにすんだんじゃないかな?
7点(2004-06-07 17:21:30)
14.  刑務所の中
ほのぼの~。昨今「刑務所」と言えばあまり良いイメージはないのだが、「こんな刑務所なら入ってみたい?!」と思わせる不思議な魅力がある。まぁこれは刑犯罪の受刑者の刑務所だろうからこんなにのんびりしているのかもしれないが・・・・でも受刑者たちみな・・・自分達の罪を反省はしてないような(笑) でもこれ見て「刑務所一度入ってみようかな~」なんて思う人が出てきそうですね。
7点(2004-01-10 22:41:07)
15.  ヴィレッジ(2004) 《ネタバレ》 
「絶対自給自足無理じゃん、あれ」とか、服とか建物とかどうやって調達するんだろう、とか。 色々、疑問はあるけれど、この作品はそれを突っ込んじゃダメなんですよね。疑問はあるけれど、小奇麗にまとまっている感じ。 でも、やっぱりネタ・・・先の展開が読めてしまうのがなんとも。早い段階で怪物の姿を晒したり、長老達が何か隠しているという部分を見せ付けすぎてしまったかな・・・ もうちょっとオチを引っ張ってよかったと思う。 ただ、本当に怪物が一瞬映った瞬間、「サインの再来か・・・」とあの悪夢が蘇ったので、こういう展開やオチで本当に良かったと安堵しています(笑)ただ怪物ださすぎる。まだブレアビッチのパクリになるけど、魔女のようなそういう目に見えない恐怖に村人達が恐れていると持っていったほうが良かったカナという気はしました。 まぁなんだかんだいっても、それなりに楽しめる作品です。  
[DVD(吹替)] 6点(2005-06-01 16:45:47)
16.  イノセンス
映像だけなら10点満点。非常に素晴らしい。ただこれ映画で観る作品ではないように感じた。DVDで繰り返し見てようやく理解できる、そんな作品だと思う。 内容はともかく、登場人物のセリフが難解で、私の小さな脳みそでは理解するのが難しかったっすよ(笑)声優陣で、一体何人が自分のセリフを理解して喋っているのか甚だ疑問だ。 DVDを最後まで見た後、何故DVD特典として、日本語字幕がついてあるのかようやく納得した。日本人が日本語のアニメを見るときには日本語字幕なんて必要ないからね。でも、この作品は字幕ありで観たほうが理解度は高まると思う。とにかくセリフが多くてストーリーを追うより頭ん中でセリフを反芻するのに忙しかった。
6点(2004-12-29 12:42:10)
17.  ターミネーター3 《ネタバレ》 
ラストは有りだと思うけど、今までの作品を全否定ってどうよ?(苦笑)未来は変えられるんじゃなかったのか!! やっぱり変えられなかったのか?。何か皆がみんな「未来は変えないようにしよう」と動いているようにしか見えなかった。 スカイネットが自我に目覚める前になんでシュワチャンが来ないんだ?何で審判の日直前にやってきたんだろう。もっと余裕を持ってこい! それと前作までとっても可愛い主人公が何故あんな・・・・色々問題があってキャストが変わったのは知っているけどもうちょっと似せてる人を連れてきてもよくないか? ヒロインも妙におばさん臭いし。 シュワちゃんもおじさんになってるし・・・この映画全体的に若々しさがないよ!
6点(2004-11-27 16:44:08)
18.  スクリーム2 《ネタバレ》 
ランディが死んじゃったのが一番ショックだったね・・・
6点(2004-06-02 11:33:17)
19.  フレディVSジェイソン 《ネタバレ》 
結構面白かったですよ。最初タイトルと概要を聞いた時は、「色物のコメディ?」と思ってしまいましたが、ストーリーのほうはまぁまぁよく出来てました。 ストーリー的にはフレディがでしゃばってくるけど、どっちかっていうとジェイソン寄りって感じはしたな。不覚にもジェイソンに同情してしまった自分がいたりします。最終的に主人公を助ける役割もしましたしね>ジェイソン
6点(2004-05-29 00:34:16)
20.  猿の惑星
オチを知って見てしまったがためにこの点数。 知らずに見てれば8点はいったでしょう。  しかしラスト、主人公が喋りすぎのような気がする。なんと言うか衝撃を受けたのは分ったけれど、ペラペラ主人公が状況説明をするのではなく、もっとハッキリ画だけて見せた方が良いんじゃないかと思った。
6点(2004-02-15 17:31:29)
023.92%
1713.73%
223.92%
3917.65%
4713.73%
535.88%
6713.73%
759.80%
8611.76%
923.92%
1011.96%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS