Menu
 > レビュワー
 > トント さんの口コミ一覧。10ページ目
トントさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1991
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 59歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  どら平太 《ネタバレ》 
夕方、テレビでやってる勧善懲悪時代劇を 豪華な顔ぶれで脚本にした感じの出来です。  陽キャラの役所広司がやれば、こんなラストになるよね。 この市川崑とのタッグが名作テレビ時代劇「盤獄の一生」につながるんでしょうね。 僕的には、役所広司は浪人の方が似合ってる気がします。  とにかく上意を捏造したとあっちゃ、武士道も何も、宇崎竜童の切腹も 説得力がなくなります。 まぁ娯楽時代劇の贅沢な味付け版という感じでしょうか・・
[DVD(邦画)] 7点(2023-01-29 19:59:11)
182.  MEMORIA メモリア 《ネタバレ》 
アピチャッポン監督、初鑑賞。 ヘルツォークを思い出させるような文明批判映画と感じた。  人類の記憶の中に、西欧文明だけでは不可侵な分野がある、そういうメッセージを受けた。 あのラストの宇宙船が、その象徴だろう。  幻聴のする女性と、石の声が聞こえる男性。 この二人の邂逅に物語は大きく盛り上がる。 そして聞こえてきたのが・・ 砂浜での箱の中に主人公が閉じこめられていて、それをハンマーか何かで、 叩いて、箱をこじ開けようとする声だ。  これが宇宙船なのか(放射線とか言ってる)、彼女を殺そうとした別のなにかがあったのかは分からない。 (ただ素直に考えると、この女性は宇宙から来た人じゃないか?と思えるのだが・・) 
[DVD(字幕)] 7点(2023-01-28 20:55:50)
183.  無頼漢(1970) 《ネタバレ》 
いやぁいいね!篠田時代劇! 「おりん」「写楽」「満開の桜」につづいて、この作品を観ました♪  もうね、タイトルからして、捻りなんだよね。 無頼漢って、丹波哲郎だったってとこがね。 普通、仲代って思うでしょ?  しかも話のベースが山中さんの傑作「河内山宗俊」なんだよね~ 時代劇にあまり詳しくない人は、こっちを先に観ることをおススメします。 どういう人かって分かる方が、話も面白くなるから・・ (ネットで無料で観られますよ)  黙阿弥の原作がどの部分かも興味あるね。 古典を広げると、ここまで芳醇な世界が広がるんだね。 面白いです♪
[DVD(邦画)] 8点(2023-01-22 18:45:04)
184.  丹下左膳(1958) 《ネタバレ》 
やはり時代劇、屈指のキャラクター、丹下左膳に外れなし! 痛快時代劇の決定版です。  日本映画が好きな若者なら、「丹下左膳餘話 百万両の壺」は観たことがあるでしょう。 これは、その作品をさらに美味しく盛った豪華版であります!  実に痛快! 大岡越前、柳生一族まで出てきて、もうお腹いっぱいです! さらには美空ひばりの赤胴鈴之助ばりの立ち回りまで! 将軍がいい人だったりするとこなんか、本当にいいお上のもとで みんな幸せという造りに、観てるこちらもニンマリです♪  左膳の剣が妖刀だということが分かっていると、また味が濃くなります。
[DVD(邦画)] 10点(2023-01-16 00:12:23)(良:1票)
185.  ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー 《ネタバレ》 
ダサい勉強ばかりの女子高生2人が、高校最後の夜を楽しむ。 現代の「アメリカングラフティ」だ。 しかも、主人公の相方の女の子がLGBTというとこが、現代らしい。  とにかく元気いっぱいのティーンエイジというとこが、さすが肉食の国アメリカらしい。 老いている日本とは、まったく違う。 若々しい気持ちになれた。  パーティ会場にたどり着いてからが、また楽しい。 会場を探し出すまでも楽しいし、ドラッグで人形になるとこは、新しい。 ラストまでとにかく元気だ。  コロナ禍のティーンエイジャーの生態も知りたい。
[DVD(字幕)] 7点(2023-01-15 20:16:05)
186.  天草四郎時貞 《ネタバレ》 
時代劇をかなり観てきたが、この映画は容赦ない。  前から思っていたのだが、時代劇の映画と漫画では、残酷さが違う。 白土三平や小池一夫の漫画は、かなり残酷だ。 一方、映画は、侍をどう描くかに力点を置くのが多い。  藩の横暴をここまで描いた映画は、今のところ、知らない。 それだからこそ、反乱というのが起きるところに説得力が出る。 江戸時代の多くの反乱。 それを真っ向から描いた、この映画は、ひょっとしたら多くの作家に 衝撃を与えて、文化を変えてしまったのかもしれない。 白土三平の漫画が多くの若者に影響を与えたように・・  その出発点が日本のヌーベルバーグ大島渚のこの一本もかなり関わったのではないか?
[DVD(邦画)] 7点(2023-01-13 17:31:13)
187.  風の歌が聴きたい 《ネタバレ》 
聾唖者の映画といえば、名作「名もなく貧しく美しく」。 大林さんの本作は正に平成の「名もなく貧しく美しく」です。  聾唖者の映画といえば、もう一本お薦めなのが「エール!」。 これも素晴らしい映画です。  大林演出マジックのない、真っ向勝負の演出で、 感動の出産場面を描きます。 考えてみれば、映画で出産場面を描いた映画ってないですよね。 (小生も経験ないですが・・笑) もうこの場面は涙、涙でした。  さて、令和の時代の「名もなく貧しく美しく」は、誰が撮影するのでしょうか?
[ビデオ(邦画)] 10点(2023-01-10 21:52:58)
188.  女ざかり(1994) 《ネタバレ》 
面白いじゃないか!吉永小百合!  本当にこれ観て、つくづく思った。 彼女は使いづらい俳優なんだろうなって。 小百合ブランドを、大林ブランドで力でねじふせて使ってみたら、 何ととても面白い作品に仕上がっている!  とにかく、小百合ブランドを潰すような使い方ばっかり! 性の匂いのしない吉永と、中年のエロさたっぷりの津川をカップルにするとことか、 内容そのものが、「現実(昭和の)世界」マイナス「大林ワールドの少女世界」イコール「この映画」って感じだもん。  政治の世界の不気味なとこに入っていく度胸のある女性を吉永が演じると、これが実にはまり役! そして、その後、政治のしがらみに絡めとられた組織(新聞社)から退職するまで、実に見応えがある。 何というか、喧嘩に勝ったら、もうそれでいいみたいな女性が吉永に重なって、ラストは拍手もんですよ。 そして、政治の不気味さが大林ワールドの異世界と不思議とマッチしてて、お見事!  これは、傑作!
[DVD(邦画)] 9点(2023-01-08 23:16:29)
189.  酔画仙 《ネタバレ》 
画人をとり上げた映画は、有名なのは「美しき諍い女」。 これは1枚の絵を完成させようとする映画だった。 他にも「燃える女の肖像」がある。 これは男のような女を見事にキャンパスに収めて見せた。  この映画は、実在の画人「張承業」の一生を描いたものだ。 劇中、スラスラ描かれる絵は、どれも息をのむ。 絵も映画も見応えあって、素晴らしい作品だった。 鷹に追われる小鳥の群れの絵が、自分的には一番好きだった。  ただ、悩み苦しんで、人生の集大成の作品が最後、我々に 見せてもらえればもっと良かった。
[DVD(字幕)] 8点(2023-01-08 10:51:43)
190.  流浪の月 《ネタバレ》 
終わってみれば、大きな愛の物語。 純愛ものです、これは!  なにかに書いてあったのですが、 「少女は子どもの顔した大人」 なるほど、至極名言!
[DVD(邦画)] 8点(2023-01-04 18:40:32)(良:1票)
191.  ベイビーわるきゅーれ 《ネタバレ》 
あはは 面白かった。  異次元ワールド「東京」に、見事この映画はハマっている。  女の子が殺し屋という話も面白い。 真面目な映画の多い中、こんな映画も楽しい。  続編にも期待が高まる。
[DVD(邦画)] 7点(2023-01-04 12:09:10)
192.  MINAMATA ミナマタ 《ネタバレ》 
アメリカ人の描いた日本かもしれない。 見慣れた日本の姿とは少し違うかもしれない。  それを気にしないで観ると、いい映画だった。 酔いどれの過去の栄光に押されて生きるカメラマンが、 力を振り絞って、正義のシャッターを切る。  ジョニーデップが演じている とても「チャーリーとチョコレート工場」の人とは思えない。 人間ジョニーが感じられた。
[DVD(字幕)] 7点(2022-12-30 19:25:25)
193.  戦場のメリークリスマス 《ネタバレ》 
巨匠と言われると、誰しもが文明論映画に挑戦したくなる。 かくして、異才大島渚の放った文明論が、本作である。 「戦場にかける橋」のアレックギネスをデビッドボウイに仕立てた快作と思った。  なるほど、外国賞狙いだったか、欧米の兵士の方が人間的で共感できる。 日本兵の方が狂気的に描かれてる。  が、ここで、ちらりと日本らしさを出したのが、 クリスマスの夜、たけし演じるハラ軍曹が、酔って、今夜は 俺がサンタクロース、お前らは特赦だ、と英国兵に告げる場面である。 そこがラスト、効いてくる。  ロレンスがハラの処刑される前日、神のご加護を、と告げると、 ハラのどアップで「メリークリスマス」と言って、映画は閉じる。 どういう解釈か?は人によって違うだろうが、 僕は、日本人は、みんなが神なのだ、ということで、最後のどアップに 繋がるのだろうと、そう思った。  今夜はクリスマスイブ。 メリークリスマス♪
[ビデオ(邦画)] 7点(2022-12-24 21:26:44)
194.  20歳のソウル 《ネタバレ》 
ラスト、ドッと来ます。  そして、エンドロールの曲もいいです。
[DVD(邦画)] 7点(2022-12-18 23:27:05)
195.  ジュラシック・ワールド/新たなる支配者 《ネタバレ》 
ジュラシックパークの主役2人とワールドの主役2人が顔合わせ。 これだけでももう、映画ファンにはニンマリ。  なのに、そこに遺伝子で出来た女の子が出てくる! あ、そうか!このシリーズは、CG恐竜映画であると同時に 遺伝子SF映画でもあるんだ! しかも演じるは、「はじまりのうた」のあの思春期の女の子似の子役! もう悶絶ものです!!!  最後は、最強の恐竜よりも、Tレックスに華を持たせるのは アメリカ人らしい。好きです、そういうとこ♪ 図鑑でしか見たことない恐竜がわんさと出てくる、サービス満点の映画!  10点!!!
[DVD(字幕)] 10点(2022-12-10 00:41:19)
196.  ハーパー探偵シリーズ/新・動く標的 《ネタバレ》 
前作同様、女にもてる探偵シリーズをポールニューマンが演じる。  しかし、今回はカメラの照明が悪く、テレビシリーズか!?と思うくらい・・  ただクライマックスは、今までで初めて見るアクションシーン。 まぁ「タワーリングインフェルノ」の火事を消すとこや、 「シェイプオブウォーター」の半魚人とのラブシーンで、 部屋から水があふれるのは、見たことあるが・・  ビショビショの男女の半裸体をニューマンがエロくなく演じるのは流石! でもこのシリーズでは、ニューマンらしさは出し切れてない感想を持つのは、 前作同様。  ニューオリンズの音楽が、ハードボイルドに合うのは狙ってたんでしょうか?
[DVD(字幕)] 7点(2022-12-04 20:05:16)
197.  友情ある説得 《ネタバレ》 
非暴力主義の宗教一家が、ある日突然、戦争に巻き込まれる。 その時、妻は?夫は?家族は?というテーマである。  前半部、全体の4分の3くらい、平和な生活が丁寧に描かれる。 その平和の象徴は、なんと頭の良いガチョウである。 この人なつっこいガチョウがキーポイントになる。  で話は、中盤あたりから、きな臭い話が徐々に出てきて、 長男は自分は人殺しかもしれないが、戦争に行かなければと悩む場面が出てくる。 長女の彼氏は、戦争一時帰宅中の兵士である。 お父さんは、「真昼の決闘」のアメリカの良心の保安官、ゲーリークーパーである。  喧嘩もするが、くすりと笑える愛の交流がたっぷり描かれて、いきなり敵がやってくる。 このきつい話を「ローマの休日」のウイリアムワイラーが描く。
[DVD(字幕)] 7点(2022-12-03 19:45:55)
198.  動く標的 《ネタバレ》 
面白い!  ポールニューマンの魅力を全部出し切れてないが、 このシリーズは、当時の映画人に光を与えただろう!  最初は、女たらしが武器の私立探偵か、と思ったが、とにかく頭が切れる! それがポールニューマンのルックスにピッタシなんですね~  でもデジャブがある。 そう刑事コロンボは、これがベースになって創られたシリーズものではないのでしょうか!! 先にコロンボを見た後の世代ならではの、デジャブですなぁ・・  崖っぷちのカーチェイスもカリオストロを思い出しました。
[DVD(字幕)] 8点(2022-12-03 00:14:48)
199.  トップ・ハット 《ネタバレ》 
なるほど。気づきの多い映画だった。  モンキーパンチのルパンⅢ世って、フレッドアステアがモデルだったんだね、とか。 ラ・ラ・ランドは、この映画の公園の主人公たちの踊りだったんだね、とか。 https://www.youtube.com/watch?v=rnkxQY8FUnk  ストーリーも軽妙で楽しい。 女性がアステアとその友を勘違いして、嫉妬して、他の人と結婚しようとする。 さぁどうなる? クスクス笑ってしまうコメディ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2022-11-25 13:55:28)
200.  コーダ あいのうた 《ネタバレ》 
「エール!」を先に観ていたので、 どういう風に変えていくのか、興味を持ってました。  こういう女性には、海のような大きな場面が似合うと思ったのでしょう。 ラストの、手話を交えた歌の場面は、後半、沖に出た船の様子が音楽に被ります。 これが実にいい。 この演出のためにリメイクされたとも感じました。  男の子も好印象です。 主人公の女の子も、前作よりも、都会っぽくて、今風です。 兄がいることで、前作よりも逞しくはないのですが、これも今風でした。 良かったです。
[DVD(字幕)] 7点(2022-11-24 11:23:17)
000.00%
100.00%
200.00%
310.05%
400.00%
5773.87%
630315.22%
798749.57%
844622.40%
91015.07%
10763.82%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS