Menu
 > レビュワー
 > クロマス さんの口コミ一覧。10ページ目
クロマスさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 223

評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  洗濯機は俺にまかせろ
久々に題名に惹かれました。「洗濯機は俺に ま か せ ろ」ですよ!もう観ずにはいられないでしょう?内容もなかなかです。中古家電屋のニイチャンの一週間、何が起こるわけでもないのに、観終わった後、明日からも真っ当に生きていこう!という気になります。京成金町駅とか妙にカルト?な設定もイケテマス。
6点(2003-01-17 00:35:00)
182.  昼顔(1967)
今では夢や妄想を、多く入れ込んだ作品は沢山あるけど、この頃はどうだったんでしょうね?ストーリーはいかにもフランス的な、退屈どうでもいい系だが、映像の美しさと、時折出てくる妄想シーンに期待して観きってしまったという感じです。
6点(2003-01-16 23:37:07)
183.  桜桃の味
もしや、この車のシーンだけで30分以上続くのでは?と、「そして人生はつづく」の冒頭の睡眠術の恐怖(笑)を思い出したのは私だけでしょうか?内容については皆さんの言う通りだと思います。思っていたより深いし、ラストもかなり良いと思います。しかし、これだけエンターテイメント性の無い映画は、最近珍しいですね。ある意味貴重ではないでしょうか。
6点(2003-01-15 23:30:52)
184.  シン・レッド・ライン
これは戦争映画では無く、人間とは何か?死とは何か?を我々に問う映画であったと思う。美しい地球の中で、人間も動物達や植物達と同じ存在であるはずなのに、愚かなことに自分達は、最近のどこかの国のように神にでもなったかのような、錯覚を抱いているのではないか?また、よく我々は「あいつはいい死に方しないな」などと言うが、じゃあどう生きれば、いい死に方、安らかな死に方ができるのだろうか?私はそんなことを考えた。人間としての自分の在り方を、かなり深く考えさせられる作品であった。しかし映画としては、全くストーリーもなく、主人公も特定できないままの3時間は長過ぎる!なので6点。2時間以下であったら、超名作と言えたかも知れない・・・
6点(2003-01-15 21:01:58)
185.  ブルー・イン・ザ・フェイス
もうひとつの「スモーク」と言うより、これはブルックリンのプロモーションVTRですね?ルー・リード、ジム・ジャームッシュをはじめ、住人がいかにこの街を愛しているかが感じられます。「映画ではなく、TVドラマのほうが良い、と言うかそうして欲しい」と思ったのは私だけでしょうか?
6点(2002-12-30 02:32:59)
186.  グッドモーニング・バビロン!
いい映画だと思います。映画を題材にしたものは、監督や役者の立場で描かれるものが多いですが、これは美術担当の兄弟が主人公であり、より一般人に近い人の話です。そういう意味では結構新鮮だと思います。最後もかなり泣けます。しかし、なぜ兄弟があんなにも「同等」ということにこだわるのか?私には理解できませんでした。
6点(2002-12-16 13:08:01)
187.  ねじ式
不思議な夢を見ているような映画。嫌いではないけど、もう少しやり方を変えたら傑作になるような。。。妙にエロいとこも良いです。もちろん?原作は読んでませんけど、「ねじ式」ってタイトルは最高じゃないですか?
5点(2003-02-16 01:16:07)
188.  BROTHER
その世界でしか生きられない、哀しい男の話。北野監督の乾いた作風は、海外ロケにも妙にマッチすることが分かった。でも、以前の作品と比べると、ね~?
5点(2003-02-12 00:12:20)
189.  フィッシャー・キング
結構いいんだけど。。。T・ギリアムにしてはヒューマンタッチ?それが映像、その他のイカレ具合とミスマッチの気がする。それが良いの?あと、個人的にR・ウィリアムスがあんまり好きでないので・・・スイマセン。
5点(2003-02-03 20:19:59)
190.  ウェルカム・トゥ・サラエボ
全体がとてもリアルで、反戦メッセージも強烈でした。しかし、そのせいか各エピソードがやたら細切れで雑な感じです。脚本がいまいちなんでしょうか?ドキュメンタリー映画として観れば良いのでしょうが、それでは全く監督の意図とは違ってしまうんでしょうね。
5点(2003-02-03 16:15:34)
191.  スナッチ
これもロック・ストックと同じ(ほとんど同じじゃないか?)良く出来た出来過ぎ映画です。役者も結構好きな人が多く出てて、それぞれのキャラクターも面白い。さらに、相変わらず余計な女優や、取って付けた家族愛なんかが出てこないのは良いんですが。。。同じだよな~
5点(2003-02-01 02:42:51)
192.  復讐するは我にあり
思ったより面白くなかった、というのが率直な感想。殺人シーンの撮影は、全て実際の各事件現場で撮っているらしい。これは凄いと思った。殺人の動機について説明がなく、緒方拳もあまりに淡々とした演技のため、見ていてやや拍子抜けする感じがした。でも、殺人犯なんて実際はあんなもんだろうなと思った。結構リアルな映画なんでしょう。
5点(2003-01-30 15:35:23)
193.  トゥルー・ロマンス
タランティーノ脚本ですか。アメリカ臭さがプンプンします。。悪くはないと思いますが。。。私には品の無さ(そこがアメリカの良いところ?)だけが目立っているような気がします。それと、いまひとつ迫力に欠けている感じです。ソニーチバの映画館シーンとウォーケンとホッパーの掛け合いシーンは好きです。
5点(2003-01-29 21:49:04)
194.  バベットの晩餐会
導入部が宗教的で、ちょっと取っ付き難い感じがした。晩餐会の話が出て来てからは、面白くなってきたと思う。それにしても、あの料理は上手そうだな~
5点(2003-01-26 21:43:48)
195.  ベニスに死す
こんなに台詞が少ない映画はあまりないです。「奇跡的な美少年」「ヨーロッパ上流階級、貴族」「マーラー」日本人も結構この作品好きな人多いですよね・・・本当の「美」の前では人は全くの無力だ!よく解るんですが・・・少なくとも私には、今ひとつ受け入れ難い(感情移入できない)作品でした。しかし、舞台となった沈み行く都ベニス、その全ては美しい。
5点(2003-01-26 15:46:30)
196.  CUBE
全く新しいやり方?これって映画なの?どっちだろう?余計な説明がないのは良いんだけど、数字の謎解きの説明はちょっとして欲しかった(説明できないほど複雑なんだろうけど)ここでやや冷めてしまった。それに最後は、野っぱらで立小便するくらいの開放感があったほうが良いと思うんですが?
5点(2003-01-26 14:11:47)
197.  わらの犬(1971)
冒頭から妙に重苦しい雰囲気(私としては嫌いな方の)の映画でした。登場人物が皆どこかおかしい、というか全体に狂気が漂っている感じがする。外面的な暴力だけでなく、内面的な暴力も表現しているから、不快な感じがするのかも?だから名作なんでしょうか?
5点(2003-01-17 01:05:28)
198.  GO(2001・行定勲監督作品)
オープニングを見て、カット割や音楽などただのガイ・リッチーのパクリか?と思ったけど、全然期待していなかった分、意外に楽しめた。ラストなんかはまったくの三流TVドラマだけど、近頃の邦画の中ではまだ良く出来ている方だと思う。K君はもう少し幅のある演技できないんですかね~?
4点(2003-02-24 00:33:40)
199.  プライベート・ライアン
この映画の全てを否定はしませんが、最後がどうしても受け入れられません。「ライアン二等兵<マット・デイモン>は国へ護送される飛行機に乗り込む直前に、U・ボートのラストのようにあっけなく、しかも冒頭のシーンを凌ぐ惨たらしい死に方を迎えた・・・」「ミラー大尉<トム・ハンクス>は彼の本当の姿を語る人間が一人も生き残らなかったため、上層部の言いなりになって小隊の兵士を全員戦死させた戦犯として埋葬されており、訪れる者の無い墓は荒れ果てている・・・」戦争を知らない私が言うのもなんですが、戦争の不条理を本気で訴えるのであれば、このくらいのラストにはして欲しかった。。。
4点(2003-02-18 20:19:30)(良:1票)
200.  ソードフィッシュ
思ったよりは良かったけど、印象に残ったのは、ハル・ベリーのゴルフシーンだけかな?
4点(2003-02-08 02:04:39)
000.00%
152.24%
252.24%
362.69%
4104.48%
5114.93%
63415.25%
75022.42%
85223.32%
93415.25%
10167.17%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS