Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧。102ページ目
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2398
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
>> カレンダー表示
>> 通常表示
2021.  地獄(1979) 《ネタバレ》 
70年代東映ラインナップの主柱だった異常性愛路線が行き詰まって、社長の岡田茂はロマンポルノの巨匠・神代辰巳を招いてエログロ路線を踏襲した新分野開拓を狙った企画。もっとも地獄を題材にする10年も前に石井輝男がメガホンを取る予定だった企画の復活だったみたいです。“地獄もの”といえば中川信夫の怪作『地獄』が有名ですが、主要登場人物が全員死亡という展開などはかなり同作を意識して書かれた脚本みたいです。肝心の神代辰巳は本来ドロドロの人間関係や情念を描くのが芸風で、ホラー要素がある登場キャラが多い大作を撮るのに適した人材ではなかったということでしょう。じっさい「最後まで脚本が良く判らなかった」と監督本人が告白する体たらく、興行も大惨敗で岡田社長は「俺の目が黒いうちは神代には絶対東映では撮らせない」と激怒したそうです。 ストーリーは近親相姦と因果応報を縦軸にしたドロドロ愛欲劇ですが、随所にムリというかおかしなところが目立つ脚本です。ほぼ現代の設定なんですが、いくら山間部の旧家が舞台だとしても江戸時代じゃあるまいし殺人やレイプがあっても隠し通して警察も動かないなんてあり得ない。捨て子の栗田ひろみと取り換えられて養護施設に送られた原田美枝子が20年たったらレーシングドライバーになっているなんて、現実味がなさすぎでしょ。しかも、レース中に追い込み過ぎて事故らせて引退に追い込んだ石橋蓮司が、旧家に帰ってみるとその家の長男で異母兄だった!もう笑うしかないです。肝心の地獄のシークエンスも、中川版をオマージュしたような見世物小屋的なチープさで観るとこもあまりないです。どうせみんな死んでしまったから岸田今日子を始め登場キャラたちが責め苦に遭うところを見せてくれたら少しはカタルシスがあったろうに、それとも何人かは極楽の方に行けたのかな(笑)。でもなんも悪事を働いてなかった栗田ひろみが地獄にいるのはなんか可哀そう。ラストで原田美枝子は先に堕ちていた母親と出会えるわけですが、その母親(原田の二役)がひょうきん族のアミダババアにしか見えないのはなんか情けない。まあこの辺りというかラストの展開は、映画としてはほとんど破綻していましたがね。 没にされた石井輝男は99年に念願の『地獄』を苦労の末に映画化しましたが、この作品は色んな意味でぶっ飛んでいてBS・CSでも放送は難しそう、でもぜひ観てみたい。若き日の原田美枝子のあまりに美しい容姿と迫力ある裸体にプラス一点を献上させていただきます。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2023-12-23 22:45:11)
2022.  影なき声 《ネタバレ》 
松本清張の原作の映画化なんだけど、昭和の推理小説にありがちな妙にトリックをこねくり回して事件を複雑化させるパターンは現在の視点からはどう見ても古臭い。300人の声を聴き分けることが出来る電話交換手というプロットも、ストーリーには活かされていないとも感じます。だいたいからして、押しこみ強盗真最中に掛かってきた電話に出る強盗犯なんていますかね?まあこれは原作小説の持つ弱点なんでしょうがないかもね。 鈴木清順がまだ日活で職人監督として大人しくしていたころの作品だけど、編集やカメラカットには独特の清順節がそれでも垣間見れます。前半でフェードアウトしちゃうけど、若き日の宍戸錠の禍々しい悪役ぶりが印象的です。警察の取り調べの乱暴さもまた強烈で、これは当時の現実が反映していると思いますが、これじゃ現在まで尾を引くような冤罪事件が起こったのも無理ないかと思います。二谷英明が演じる新聞記者が警察よりも有能な名探偵というありふれたストーリーでした。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2023-12-17 21:51:24)
2023.  屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ 《ネタバレ》 
偏見だとお怒りを買うかもしれないけど、私の中では“変態・連続シリアルキラーと言えば本場はドイツ”というイメージがあるんだよね。まあ“20世紀最悪のシリアルキラー”ともいえるヒトラーの存在が大きいのかもしれないけど。そんなドイツのシリアルキラー列伝の中でも、ペーター・キュルテンの様な大物じゃなくてフリッツ・ホンカなぞというドイツ人にも半ば忘れられたような小者をわざわざピックアップしてくる監督の趣味には驚かされます。犠牲になったのも老売春婦がたったの(?)4人、しかも自宅アパートで他人が火事を起こすまでまったく警察もノーマークだったというのも驚きです。このファティ・アキンという監督の映画は初見ですが、フィルモグラフィを確認するとそれなりにしっかりした作品ばかり、ドイツ映画で時おり現れる頭のネジが緩んだインデペンデント系のスプラッター監督とはほど遠い人みたいですね。ホンカの住居やたむろしていた酒場なども、その吐き気を催す様な不潔さを含めて高い再現度。そしてホンカ役の俳優もかなり本人に寄せた役造り、とにかくあの奇形かと思うぐらいの猫背は観るに耐えず、「もっと背筋を伸ばしてシャキッとせんかい!」と怒鳴りつけたくなります。犠牲になるのも見るに堪えない容姿のおばさんばかりで、よくこんな女優を見つけてきたなとある意味感心してしまいました。酒場の常連や職場の掃除婦夫婦もヘンな連中ばかり見せられた感じで、ほんとこの映画にはまともな人間はいないと断言しても過言じゃない。冒頭でホンカに眼をつけられたけどその後に全く登場しなかった少女が、ほとんどラスト近くに再登場してホンカに狙われる展開は、ちょっとスリリングで良かったかな。 正直言って観てしまったことをマジで後悔してしまうような映画ではあります。しかし監督の演出力はたしかに感じることが出来ましたが、そんな人がなんでこんな映画を製作したのかはナゾです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2023-12-08 22:39:28)
2024.  シャンプー 《ネタバレ》 
女にモテモテの美容師ジョージのキャラは、演じるウォーレン・ベイティ自身のセルフパロディみたいな存在、なんせその頃関係があったジュリー・クリスティーとゴールディ・ホーンを出演させてるんだから、これぞプロデューサーの特権ですね。この映画はクリスティーとゴールディそしてリー・グラントとの三角関係のもつれとその顛末というところですかね。ベイテイはけっきょくボロボロになった挙句にクリスティーが去って行くのを寂しく見届ける結末ですが、まさにLA版『アルフィー』というストーリーなわけです。マイケル・ケインの『アルフィー』と異なり洒落っ気がないしょうもないお話しと言ってしまえば身も蓋も無くなってしまいますけど、そうとしか言いようがありません。ニクソンが大統領に初当選した1968年11月の三日間という設定ですけど、ベイティを取り巻く三人の女とベイティの関係が、美容院の客という以外は説明不足過ぎてほんと判りにくい。おまけにグラントの娘エディ・フィッシャー(これが映画デビュー)にまで手を付けたことが暗示され、ほんとこの映画のキャラたちはどいつもこいつも感情移入できないろくでなしばかりで嫌になっちゃいます。でもいちばんイライラさせられたのはベイティのヘアスタイルで、いくらカネになるからと言っても女の髪ばかりいじってないで自分の髪形を何とかしろって!まさに“紺屋の白袴”です(笑)。そして60年代のお話しなのに他の登場人物たちも70年代の人みたいなのも、違和感アリアリでした。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2023-11-24 22:51:46)
2025.  太平洋の鷲 《ネタバレ》 
この作品は1953年公開、つまりあの『ゴジラ』が世に出る前年の映画なんです。つい2年前まで日本はGHQの占領下、もちろんそんな時には時代劇すらダメで大作戦争映画なんて製作させてもらえるわけもなく、やっと太平洋戦争の海戦ををテーマにした映画が撮れるようになったころです。ちなみに新東宝の『戦艦大和』も同年の公開。 この映画は山本五十六が主役で戦死するまでを描いたストーリーで、いわばこの作品をリメイクしたのが68年の『連合艦隊司令長官 山本五十六』だったという感じでしょうか。大河内傅次郎が山本五十六を演じているのですが、三船敏郎なんかよりも雰囲気自体は出ていたような気がします。しかし時代劇の大スターですから演技自体は時代劇風で、おまけにセリフが滑舌が悪くて聞き取りにくい、もっともミッドウェイ海戦以後のシークエンスではセリフすらほぼなかったですけどね。また戦闘シーンは戦前の東宝戦争映画からそのまんま流用、冒頭の山本五十六が新型艦上戦闘機を視察しているシーン、『翼の凱歌』の一式戦闘機・隼が飛行するところをそのまま使っているのでどっちらけです。その他にも『加藤隼戦闘隊』や『雷撃隊出動』の戦闘シーンも使われて、真珠湾攻撃はほとんど『ハワイ・マレー沖海戦』の映像でした。要は新規に製作したのはミッドウェイでの空母被爆シーンだけのようなものです。あとは記録フィルムも使われていますがこれまた繋ぎがデタラメで、大戦後期の艦上機がバンバン出てくるので、これではあの底抜け超大作『ミッドウェイ(76)』を笑えませんな。まあこれには『戦艦大和』の大ヒットに東宝が慌てて便乗した事情もありまして、本格的な東宝の太平洋戦争海戦映画は60年の『太平洋の嵐』ということになります。ドラマとしてもただ時局の推移をなぞっただけのような薄い脚本で、観るべきところもなかったです。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2023-10-24 23:14:39)
2026.  カリフォルニア・スイート 《ネタバレ》 
かの有名なビバリーヒルズ・ホテルに宿泊した4組(5組ともいえる)のカップルのてんやわんやを描くオムニバス・コメディですが、全然面白くない。マイケル・ケイン&マギー・スミス、ジェーン・フォンダ&アラン・アルダの二組は割とシリアス、リチャード・プライヤー夫婦&ビル・コスビー夫婦、ウォルター・マッソー&エレイン・メイの方はかなりのドタバタ・コメディとなりますか。この手のオムニバスは無関係の登場人物たちがどこかで(たいがいは終盤)交差するのがお約束だと思っていましたが、この映画ではこの4組は最後まで無関係というのが変わっています。シリアス組ではやはりケイン&スミスのエピソードがまあ観れたかなというところです。マギー・スミスがオスカーにノミネートされたけど受賞できなかった英国女優というキャラで、まるでセルフパロディみたいで面白い。英国ではシェイクスピア劇やハロルド・ピンター劇で評価され、映画でも何度もオスカーにはノミネートされているのに、自分としては不本意なコメディ映画でノミネートされちゃったので授賞式のためロンドンから嫌々ながら飛んできた大女優というわけです。その映画が機内で上映されて、その相手役がなんとジェームズ・コバーン(ノン・クレジット出演です)というのは傑作。実際の彼女は、グレンダ・ジャクソンと並んでオスカー授賞式にはノミネートされても出席しないことで有名。そんな彼女とバイセクシュアルで仮面夫婦を演じているマイケル・ケインの掛け合いは、さすが英国二大名優の唯一の顔合わせが堪能できます。こんなセルフパロディ的な役でも、オスカーとゴールデングローブ賞を獲っちゃうのが彼女の凄いところでもあり、このパート単独でも膨らませて一本の作品にしても良いぐらいでした。ドタバタ・パートに関してはしょうもないというか観るべきところもないという感じ、それでもウォルター・マッソーだけは「やっぱこの人上手いなあ」と感心させて頂きました。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2023-09-29 23:02:23)
2027.  兵隊やくざ 強奪 《ネタバレ》 
シリーズもついに大団円を迎えるわけだが、ここに来て大宮=勝新太郎と有田=田村高廣に子供が出来るという展開。これは二人が廃墟に捨てられていた乳児を見つけて脱出行を共にするという事だが、当時はまだ日本では認識がなかった中国残留孤児の先駆けとなるでしょう、もちろん大宮と有田が愛し合って子宝を授かったというわけではありません(笑)。今回の悪役は特務機関の大尉=夏八木勲で彼が隠した軍資金10万ドルを巡っての争奪戦となるわけですが、大映出演は珍しい夏八木勲、なんか髪形といい雰囲気といいまるで美川憲一みたいでした(笑)。大宮と有田は中盤以降は離ればなれになってラストまで絡まなくなる展開だけど、この映画の脚本はなんかとっ散らかしたような構成でそれぞれのエピソードの繋がりが悪いんです。だいたい気に喰わないのは1945年8月9日以降に満洲に攻め込んで関東軍を追い散らかしたのはソ連軍なのに、それがすっかり解放軍(中共軍)に置き換わっていてまるでソ連軍の侵攻なんてなかったかのような撮り方、ここまで来ると歴史改変といったレベルです。『眠狂四郎』シリーズと違い、本作でシリーズは打ち上げという意図で撮られたんだから、もっと印象に残るようなストーリーにして欲しかったところです。帰国最終便のトラックに乗り遅れた二人だけどそれでも楽しそうに子供をあやしながら去ってゆく、きっと困難を乗り越えて帰国しちゃうんだろうなとほっこりさせられるラストカットでした。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2023-08-03 22:02:27)
2028.  兵隊やくざ 俺にまかせろ 《ネタバレ》 
前作とは全く繋がらないで物語は開幕。またもや大宮と有田が紛れ込んだ部隊は敵襲を受けて全滅、お約束通りに二人だけ生き残る。この二人を抱え込んだ部隊は必ず全滅するのが定石、まるで死神みたいな二人です(笑)。拾われた部隊を指揮する参謀=渡辺文雄は、三作目で登場した中谷一郎と同じように今回は有田の小学校の同級生という設定、どんだけ世間が狭いんだよ(笑)。演じるのが渡辺文雄ですから当然のごとくに悪役、シリーズ中で最悪のキャラかもしれません。大宮と言えばビンタを喰らってもびくともせずにやった方がダメージを喰らうという石頭が得意技(?)だったのに、本作の格闘シーンでは鋼鉄の肉体の大宮の方がけっこうダメージを喰らっている、キャラ変したんかい?この回はシリーズ屈指の戦闘シークエンスがあるんだけど、ドンパチは単調で大宮と有田が撃つ弾は百発百中で敵の弾丸は決して二人に中らないスーパーマン状態。全般に本作は脚本の方向性が定まっていない感じで、自分にはシリーズ中でもっとも印象が悪かったです。 中盤以降のこのシリーズの弱点は、第四作目でソ連が参戦して来ているのに大宮たちが所属する部隊にあまりに緊迫感が無いという事、まるで平時のような隊内生活だというところでしょう。史実の関東軍は、ごく一部の部隊を除いて逃げるのに大忙しという体たらくだったのにねえ…
[CS・衛星(邦画)] 4点(2023-06-03 22:53:02)
2029.  アス 《ネタバレ》 
『ゲット・アウト』は自分としては愉しめたし「おっ、これは新しい俊才が登場したか」とジョーダン・ピールの活躍を期待していたのに、「こいつは実はM・ナイト・シャマランの再来なのかも…」というのが観終わった感想です(笑)。しょうじき、これほど訳が判らないホラーには久しぶりに出会った気がします。だいたいからして全編の三分の二は夜間か照明のない場所の上に主人公の四人家族が黒…(ポリティカルコレクトネスに抵触しそうなので、以下自粛)なので余計に何が起こっているのか判りにくい。たしかに家族のドッペルゲンガーが庭に現れるところは稀に見る不気味なシチュエーションなんですが、その後はキ〇ガイ殺人鬼とのタイマン勝負を延々と見せられただけだった気がします。私は説明のつかない不条理とかはホラーには需要なファクターだと思っているんですけど、せっかく映像的には理解しがたい絵面を所々に挟んでいるのに、ネタばらし(というほどには筋が通っていない)みたいなことを最後に持ってくるから余計に印象が悪くなったんですよ。母親と息子が見つめ合うラストカットには、「オチはそれかい!」と思わず突っ込んでしまいました。 こういう方向に進むのなら、最新作の『NOPE/ノープ』もあまり期待出来ないなぁ…
[CS・衛星(字幕)] 4点(2023-05-22 21:50:49)
2030.  大怪獣のあとしまつ 《ネタバレ》 
ぶっちゃけますと、私は怪獣映画もおバカ映画も大好物です。でも近年まれにみる罵倒と酷評にまみれてしまった本作、まあ覚悟を決めて観ましたよ。 “死んでしまった怪獣の死骸はどう処理をするのが正解なのか?”という視点は、古今東西のモンスター映画にはついぞなかったもので、このアイデアを基に映画を一本撮ったということはそれはそれで快挙だと言えるでしょう。とくに前半は『シン・ゴジラ』を彷彿させるような真面目にリアリティを追及しているようにも感じます。怪獣の出現自体がリアルな世界での新型コロナの暗喩なのかとか、怪獣の腐敗ガスが爆発的に噴出する絵面は福島原発事故の水素爆発を想起させようとしているのかとか勘ぐりましたが、どうもそれは買いかぶりすぎだったようです。それは内閣の対応ぶりと西田敏行総理を始めとする大臣たちのキャラが、観ていて寒くなるほどの低レベルなギャグを繰り広げてくれるのが決定的でした。つまり山田涼介や土屋太鳳が見せるシリアスな芝居と、ムダに豪華なキャスティングの内閣の面々が見せてくれるギャグ芝居との乖離があまりに大きいわけです。たしかに『シン・ゴジラ』でも緊張感を緩める息抜きのような芝居もありましたが、庵野秀明にこの監督ののセンスは足元にも及ばないんですからどうしようもない。いっそのことこの小劇場的なセンスのギャグで全体を統一しちゃえば良かったのかというと、「それならこんなに予算をかけて劇場映画にする必要なくね?」ということになるんでしょうね。 とは言ってもそこそこに愉しんで観ていた私ですけど、あのまったく意味が判らないラストにはさすがに呆れました。もし劇場で観ていたらそれこそ「金返せ!」と暴れたかもしれません。「せっかく良い食材が手に入ったのに、なんちゅう料理をしてくれたんじゃ!」というのが私の感想でございます。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2023-05-07 22:45:02)(良:1票)
2031.  THX-1138 《ネタバレ》 
ジョージ・ルーカスという人は、『スター・ウォーズ』シリーズ以外では長編映画第一作である本作と二作目の『アメリカン・グラフィティ』しか監督していないんですね。その記念すべき商業映画初監督作なんですが、正直言って退屈な学生映画のレベル(実際のところルーカスが学生時代に撮った短編がもと)としか言いようがないけど、その映像イメージは71年製作とは思えない斬新性に満ちていると言えます。この若造の才能を見抜いて出資したコッポラはさすがです。でも駆け出しの頃とは言っても、ルーカスがこんな作家性を持っていたとは驚きですね、まるでゴダールが撮ったみたいな感じすらしますからね。でも登場人物が男女問わず全員スキンヘッド、顔面がミラーマスクになっている白バイ隊員みたいなアンドロイド警官などのイメージは、後世に少なからぬ影響を与えているんじゃないかと思います。「これじゃあハリウッドでは稼げない」と賢明に判断して作風をガラッと変えた『アメ・グラ』、そして『スター・ウォーズ』という大金脈を掘り当てるんだから、やはりルーカスはただ者じゃなかったわけです。彼のこの後の作品では“THX”や“1138”が隠しワードみたいに使われているし、これって「初心忘るべからず」という彼なりの戒めなのかな。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2023-04-10 21:39:12)(良:1票)
2032.  ウインドトーカーズ 《ネタバレ》 
まー、その、なんと言うか、ジョン・ウーに戦争映画を撮らしたのがそもそも間違いだったという事だけは判りました。ジョン・ウー印ともいうべき派手な爆発は嫌というぐらい見せられました、でもスローモーションは意外と控えめでしたね。そう言えばワンカットだけ彼の大好きな鳥のスローモーション飛翔もありましたね、もっともこれは定番の鳩じゃなくてカモメでしたが。戦闘シーンは意外と武器などの考証はしっかりしていた印象ですけど、日本軍が使っていた擲弾筒(米軍呼称ニー・モーター)の着弾・爆発シーンはいくら何でも派手すぎです、あれじゃまるで155ミリ榴弾ですよ。まるで虫けらのごくバッタバッタと殺されてゆく日本兵の姿は見るに堪えないものですが、まあ史実でもこんな感じだったみたいです。でも海兵隊もけっこう討取られているのでそこは耐えねばなりません。私はサイパンに渡航したことはないので推測ですが、あの島はガダルカナル島のような密林ジャングルの植生ではなく戦前から日本が統治していてけっこう開発されていたので、地勢的にはあんなもんじゃないですかね(ロケ地はハワイだったみたいです)。あとこの映画でほんとに鬱陶しかったのはニコジーの陰鬱な演技で、冒頭で部下を全滅させた負い目ずっと引きずっているで、途中からは完全に死亡フラグが立ちっぱなしでした。でもその負傷で聴力半減して平衡感覚までおかしくなっているのに、普通に動き回ってガンガン撃ちまくっているのはどういうもんでしょうかね。 この映画のプロットは考えてみれば『プライベート・ライアン』とは真逆なんですね。トム・ハンクスは自身や部下を犠牲にしてでもライアン一等兵を生還させるのが任務だったのに、ニコジーは敵に利用されそうになったらコードトーカーを殺すことが使命なんですから。でもこれは史実通りだったらしくて、米国という国家の有色人種に対する非情さには慄然とさせられます。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2023-04-07 23:20:08)
2033.  ゴジラvsコング 《ネタバレ》 
なんかこのシリーズ、回を重ねるごとに脚本が酷くなってきましたね。ゴジラとコングが対決しても、東宝特撮の『キンゴジ』の例もあり勝負つかず引き分けというという予測通りの結末でしたが、ここにメカゴジラを登場させてゴジラ&コングvsメカゴジラの変則タッグマッチが用意されていたとは期待を良い感じで裏切ってくれました。でもそのメカゴジラを操縦するのは小栗旬、芹澤蓮なんて名前だから芹澤博士の遺児であろうと当然予測しますが、劇中このキャラについては一切説明がないのでわざわざこのキャラ名にしたのか意味が判りませんでした。「それだけはやって欲しくなかった…」と思わず呻かされたのは唖者の少女とコングが手話だかテレパシーだかで会話が出来るという設定で、これじゃあ昭和のガメラ・シリーズと一緒じゃんか!日本では『シン・ゴジラ』などから始まる『シン…』作品群が現実世界にシンクロさせたリアル路線であるのとは対照的です。そして頭を抱えたくなるのは真面目に“地球空洞説”を取り入れているところで、空洞内の原始的な世界がコングとゴジラの生誕の地なんだそうです。何故かその世界に埋まっていた化石みたいな銅剣をコングが見つけて振り回し始める、これまた何の説明が無いので事情が理解できませんが、これはコングがエクスカリバーを見つけたと解釈すればいいんですかね(笑)。またまたチャイナ・マネーの御威光か三怪獣の決戦の地は香港でしたが、どうせなら北京でゴジラが荒ぶって中南海あたりを廃墟にする画が観てみたい(笑)。 またエイペックスなる悪の秘密結社みたいな企業の内部告発者という役柄の男、こいつイルミナティまで持ち出すバリバリの陰謀論YouTuberなんだけど、こういう陰謀論者が真実を探り当てたみたいなヒーローにするのは、ほんと止めて欲しい不快です。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2023-04-01 23:23:18)
2034.  熱泥地 [短縮公開版] 《ネタバレ》 
二本立て・三本立て興行を維持するために、末期の新東宝は旧新東宝(大倉貢体制になる前の健全なころ)の作品を尺をぶった切って短縮版にしたうえで改題して再公開するという荒業というか禁じ手を使って配給作品を増やしました。50年代とはいえさすがに監督協会からは抗議されましたが、「脚本の著作権は原作者やオリジナル脚本にあるが、映画としての著作権は資金を出して製作した者、つまり映画会社にある」という強引な主張で押し切っていました。後にお昼の時間帯に東京12チャンネル(今のTV東京)が放映したいわゆる“東京12チャンネルver”の先取りみたいなものですね。『現金と美女と三悪人』という身も蓋もないタイトルに変えられた本作は、オリジナルの尺は100分余りで、つまり三分の一程度がカットされているわけですが、許せないのはこれらの短縮版たちは杜撰な体制だったのでオリジナル・ネガが喪失してしまっていることでしょう。まあどの作品も映画史的に貴重というわけではないのも確かですけどね。 さて本作、三分の一カットされている割にはストーリーは破綻していなくて、まあ編集としては上手いと言えるかもしれません。藤田進が酒浸りの現金強奪犯というキャラを演じているのは珍しい、まだ若いのに既に老け顔の東野英治郎のふてぶてしい悪役ぶりも板についています。唯一の女優である利根はる恵はデビュー直後の出演ですが、とても終戦直後の女性とは思えないそのグラマーな肢体には驚きました。でも細かい描写はほとんどカットされているので、やはりぶつ切り感は否めないかと思います。だいいち、“三悪人”とは誰なのか?という疑問が、二人は判るんですけどねえ。 監督・市川崑、音楽・伊福部昭という組み合わせは珍しいかも、でも伊福部昭の音楽にはすでにゴジラ風味があって笑ってしまいました。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2023-03-13 21:49:58)
2035.  ザ・ロストシティ 《ネタバレ》 
かつておバカコメディ『ウルトラ I LOVE YOU!』で世界を震撼させたサンドラ・ブロックがまたまたやってくれました!この人、コメディエンヌとしても並々ならぬ才能の持ち主なのに、自らがプロデューサーまで務めてこんなおバカ映画をまた世に放つとは、もう確信犯なんじゃないかとすら思えてきます。チャニング・テイタム、ダニエル・ラドクリフ、ブラピといった豪華な男優陣に囲まれて日頃のストレスを思いっきり発散させちゃいましたって感じかな。プロットもかつて撮られた秘宝もの・ラブコメの使い回しの感が濃厚ですが、もうちょっと工夫を凝らした脚本ならばもっと面白くなったと思われるので残念です。ブラピの扱い方もカメオ感がミエミエ、あのままストリートに残っていたら、まあチャニング・テイタムの存在意義がなくなっちゃったでしょうけどね。でもエンドロールに突然復活してきたのはファンサービスのつもりかもしれませんが、どう考えてもセンスが悪い。予告編を観た限りでは凄く面白そうだったけど、見事に騙されましたよ(笑)。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2023-03-10 21:55:13)
2036.  レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード 《ネタバレ》 
一作目と二作目は繋がりが無いのでこれをシリーズものと呼んでいいのか微妙ですけど、本作が『デスペラード』の続編あることは確か。愛する妻となったサルマ・ハエックよ娘を将軍に殺されて復讐の鬼となったエル・マリアッチことアントニオ・バンデラス、バジェットがさらに増えたのかメキシコ大統領が狙われるクーデター絡みとお話しのスケールも大きくなっています。ゲスト・スターとしてジョニー・デップとミッキー・ロークそしてウィレム・デフォーを迎えてキャストも一段と豪華、でもこれがロバート・ロドリゲスの素なのか狙っているのか、B級色は一段と濃くなった感じです。相変わらず銃弾を回避する超能力者エル・マリアッチの荒唐無稽なカッコよさは毎度のことですが、コソコソと陰謀を巡らせた挙句に両眼をえぐられて盲目ガンマンになってしまったジョニデのCIAエージェントがこれまた訳の分からないキャラ、そういやジョニデとバンデラスが絡むシーンがありましたっけね?まあこれには大人の事情があったんでしょうけどね。ラストのクーデターが起こってからのドンパチはまるでリアリティなしのB級テイスト、爆発が起こるたびに人が宙を舞います(笑)。ダニー・トレホやチーチ・マリンといったロドリゲス組の常連は無意味な退場をさせられるのはお約束。でもFBIに追われてメキシコに流れてきてウィレム・デフォーにこき使われるミッキー・ロークには、ハリウッドでの彼のリアルな状況を見せられているようで、ちょっと複雑な気分です。 思う存分火薬が使えて、これでロドリゲスは満足できたかな?
[CS・衛星(字幕)] 4点(2023-03-07 22:54:11)
2037.  キリング・ゾーイ 《ネタバレ》 
勘違いされやすいけど、この映画でタランティーノは脚本も書いていないし製作総指揮として名前を貸しただけ。あくまでロジャー・エイヴァリーが書いたストーリーをタランティーノ風味で映像化したわけなのだが、しかしこれがタランティーノ風味かというと微妙ですけどね。ジャンキーのジャン=ユーグ・アングラ―ドが首領の銀行強盗団はヤク中揃いで徹頭徹尾のアホ揃い。彼らが実行する銀行強盗も、人質をバンバン殺す映画史に残るような凄惨な代物。そこにジャン=ユーグの旧友のエリック・ストルツが金庫破りの腕を買われてアメリカから呼び寄せられているわけだが、いくら幼なじみとは言っても10年以上会っていないフランス人とヤバいヤマを踏むというプロット自体が説得力がなさすぎです。もしタランティーノの脚本なら、この二人の友情と他のいかれたジャンキーたちとの関係を上手く表現したんだろうけどね。冷静なプロの金庫破りであるストルツと狂気の世界に半分足を突っ込んでるようなジャン=ユーグとの対比が意図されていたかもしれないが、後半のジャン=ユーグの完全に狂ったとしか思えない暴れっぷりのために、それもどっかにぶっ飛んでしまいます。劇中で「俺はエイズだ」と誰にともなく呟くのですが、これがこのやけっぱちな銀行強盗の動機なのかもしれません。それにしても、目の前で女性が頭をぶち抜かれ終いには自分も撃ち殺されたのに、頑として金庫を開けようとしなかった男性行員、こんな銀行員がいるわけないじゃないですか!どんな金融機関のマニュアルでもこれはNG行為になっているはずです。 ラスト近くでジュリー・デルピーが逆襲に転じますけど、どうせなら中途半端にせずトコトン暴れて欲しかったところでした。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2023-01-31 23:22:39)
2038.  眠れぬ夜のために 《ネタバレ》 
こんな決して大作とは言えない映画に、なんでこれほど大量のカメオ出演者がいるのかが不思議、それもハリウッドの業界人がやたら多い。これはたぶん、『トワイライト・ゾーン』の悲劇的な事故の後で、もう映画を撮れないんじゃないかとまで言われたジョン・ランディスを励まそうとハリウッド人脈が結集した結果かもしれません。とは言っても、デヴィッド・ボウイの無駄使い、あれはないよなぁ… 主人公が不眠症ということでしたが、どう考えてもこの設定が活かされた脚本とは言い難い。この出来事がやっと眠りにつけたジェフ・ゴールドブラムの見た夢でした、っていう最悪の夢オチになるのかなとさえ思いながら観てましたが、終わってみればただの巻き込まれ型アクション映画だったという事実の方が、私にはサプライズでした。人はバンバン殺されるし、イラン人・フランス人・英国諜報員(?)・謎の大富豪とあとからあとから登場するし、なんか理解しにくいストーリーです。唯一コメディ的な要素は、序盤から死体の山(犬まで)を築いてゆくジョン・ランディスも加わったイラン人四人組みたいですが、微妙過ぎてあれじゃクスッともできませんよ。全般的に洒落っ気が不足です。でもミシェル・ファイファーだけは良かったなぁ、チラッと側面からだけどヌードまで見せてくれてます。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2023-01-19 22:43:59)
2039.  シャドウ・イン・クラウド 《ネタバレ》 
そりゃあね、クロエちゃんは御贔屓にしている女優の一人ですよ、私はね。でもいくらクロエちゃんの活躍が堪能できると言っても、いくら何でもこれはやり過ぎでしょ(笑)。B17爆撃機のボール・ターレットといえば小柄な男しか入れないほど狭かったことで有名、そこに小柄な女性を押しこんでしかも機内戻れなくなる密室状態になるという前半のアイデアはかなり秀逸。グレムリンが徘徊する中で機内のクルーたちとインタホンでしかコミュニケーションが取れないうえに、その間の映像はクロエちゃんだけ追っていてクルーたちは“声の出演”で済ますというのも低予算を逆手にとったような良きアイデア、いっそ最後までこのストーリー・テリングで押し通すというのもアリだったんじゃないかな。“秘密の箱”を運搬する密命を受けてB17に便乗してきた彼女の正体はそして箱の中身はなんなのか?せっかくホラー&ミステリーの雰囲気が盛り上がってきていたのに、その箱の中身が明らかになってからはもう荒唐無稽、究極のぶっ飛びムービーと化してしまいます。ターレットから脱出してからの空中サーカスみたいな絶対にあり得ないアクション(もちろんCG)には思わず「お前は女トム・クルーズかよ!」と絶叫してしまいましたが、ついに空中に放り出されたのに零戦の爆発に噴き上げられてまさかのご生還、ほとんどアニメの世界です。零戦が銃撃してくるのは判るけど、なんでグレムリンが出現してくるのかが意味不明なのがこの映画の最大の問題点でしょうね。要は製作者のオタク趣味をぶち込み過ぎたってのが原因なんでしょう。 ラストでクロエちゃんがグレムリンをボコボコにするところも冷静に考えれば?でしたが、まるで成長したヒット・ガールが暴れているような感じでプラス一点とさせていただきます。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2022-10-13 23:02:27)
2040.  救命士 《ネタバレ》 
このサイトに登録されている数あるスコセッシ監督作で、本作が群を抜いての最低点、4点台の評価作は他にありません。いやあ確かにこれが不当な評価でないことは観れば納得できます。考えてみれば、スコセッシ、脚本ポール・シュレイダー、主演ニコラス・ケイジ、という組み合わせは、制御不能な化学反応という感じです。『タクシードライバー』では主演がデ・ニーロというチームでしたが、デ・ニーロとニコジーではやはり映画の神様の贔屓度が違いすぎで、デ・ニーロの方が映画をコントロールしてゆく能力が高く、狂ったストーリーでも自分の演技で傑作に仕立てあげることが出来るわけです。どちらもハリウッドきってのメソッド演技達人なんですけどね。まるで巡回するパトカーか流しているタクシーみたいな救急車、日本とNY の救急システムの違いの大きさを感じてしまいます。その救急車を派遣する病院がまたすごい、もう病院じゃなくて警察署か刑務所としか見えませんでした。けっきょくニコジーは三人の相棒と組んだわけですが、ジョン・グッドマンは良心的な人柄だったのがヴィング・レイムスからなんかおかしくなってきて、三人目のトム・サイズモアになると完全にニコジーを超越したぶっ飛び男です。考えてみれば彼が登場してからがこの映画の暴走が加速してきた感じで、ニコジーとサイズモア、そしてスコセッシまでもがみんなクスリをキメてラリって撮影したかのような状態です。こうなるともう誰にも止められませんね(笑)。メソッド俳優好きなスコセッシですけど、どうもニコジーとは相性が良くなかったとしか言いようがないですね。 「親父はバスの運転手でお袋はナース、俺は両方受け継いだ」というニコジーのセリフがあり、「上手いこと言ううなあ」とちょっと感心しました。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2022-10-07 22:20:56)
030.13%
1110.46%
2351.46%
31285.34%
42048.51%
536115.05%
644418.52%
761625.69%
842817.85%
91385.75%
10301.25%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS