Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧。107ページ目
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2398
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
>> カレンダー表示
>> 通常表示
2121.  地獄の黙示録 特別完全版 《ネタバレ》 
特別完全版を観て、なるほどなと思いました。だって、オリジナル版はカーツの王国に入ってからの展開が意味不明ですもん。この特別完全版で多少は感情移入出来るようになりましたよ。しかしコッポラの東洋蔑視の視点には辟易させられますし、カーツ大佐の思想(らしきもの)も底の浅い哲学もどきだし、そしてブランド太り過ぎ! それにしても、クリスチャン・マルカンが出ているあんなに長いシークエンスがあったとは驚きました。ちなみに、ベトナムには虎は生息していません(笑)。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-02-11 00:05:52)
2122.  独立愚連隊西へ 《ネタバレ》 
岡本喜八監督の最高傑作であると共に、日本アクション映画の金字塔! これだけ痛快な戦争アクション映画は日本では珍しいと評されますが、とんでもない、ハリウッド戦争映画にもこれほどの快作はないのではと思います。加山雄三は本作が映画初出演ですが、学徒兵上がりの将校らしい初々しさが出ていていいですね。相対するフランキー堺の八路軍将校もなんかあまり戦争やる気がなさそうで面白いキャラですが、良く考えると冒頭とラストしか出演シーンがないのですね。そう、実はこの映画の最笑のキャラは、堺は堺でも堺左千夫なんですよ。この人『ゴジラ』にも出演している東宝特撮映画に欠かせない名バイプレイヤーですが、そろばん占いに凝った変な兵隊を演じて大活躍です。『チッキショー』が口癖の佐藤允や、『責任とってくれるんだろうな』とすぐすごむ中丸忠雄も傑作なキャラです。まあとにかく一度観てくださいな、損はさせません!
[DVD(邦画)] 9点(2010-02-09 22:56:32)
2123.  ジャスティス(2002・ブルース・ウィリス主演) 《ネタバレ》 
人種迫害が旗印のナチス・ドイツを倒す『良い戦争』を戦っているアメリカ人が、捕虜収容所内で自分たちの人種差別と向き合うという魅力的なプロットなんですが、結局映画の結末までそのプロットを引っ張れなかったというとこでしょうか。B・ウィリスの行動が今一つ説得力がない、なんでそんなことするの?という不自然さが本作の最大の欠点だと思います。まあ、“あと少しで戦争が終わるのに…”ということは完全な後講釈ではありますがね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-02-08 20:55:44)
2124.  天国の日々
ただ息をのむばかりの素晴らしい映像に圧倒されました。マジック・アワーの残照が照らす雄大な自然は、たしかに評判通りの美しさで映画史に残る偉業でしょう。マリックの演出は人間関係については意図的なのか非常に淡泊で、この映画は映像抒情詩として観た方が楽しめます。モリコーネの音楽も、いつもとは毛色の違った感じですが心に沁み入ります。それにしてもリチャード・ギアという俳優は、大根のくせして出演作には恵まれていますね。
[DVD(字幕)] 8点(2010-02-08 20:26:00)
2125.  ホテル・ニューハンプシャー 《ネタバレ》 
自殺、同性愛、近親相姦、リアルに考えると異常なエピソードがてんこ盛りですが、『人生はおとぎ話』と言うフレーズを通して語られるとこんなにフワフワした味わいになるのですね。原作は未読ですが、1時間40分程度の長さに納めるには無理がある内容なのではと思います。最近上映時間が長い映画が嫌われる傾向が見られますが、内容が濃ければある程度の上映時間は映画化には必要でしょう。この脚本ではちょっと駆け足でストーリーを追い過ぎで、なんか物足りなさ感が残ります。T・リチャードソンお得意のコミカルなコマ送りが随所に見られますが、この監督『トム・ジョーンズの華麗な冒険』のころからちっとも手法が進化しなかったなあ、という感慨が残りました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-02-07 17:25:46)
2126.  ゴーリキー・パーク 《ネタバレ》 
原作を良く消化していないミステリー映画の典型的な失敗作。伏線もなければ落ちもなし、サスペンスとしての盛り上がりにも乏しい。たかが10匹程度の黒テンのために人が殺されKGBまで出てくるストーリーに最後まで入り込めませんでした。W・ハートやL・マーヴィンという芸達者が出演しているのだけが取り柄かな。確かに『レッド・ブル』製作に影響を与えたと思いますよ、設定自体は真逆ですがね。主人公の名前も、レンコ→ダンコだし。この映画はヘルシンキをモスクワに見立ててロケしていますが、わずか4年後に撮られた『レッド・ブル』では赤の広場でロケが出来たというのは歴史の激動を感じさせられます。
[DVD(字幕)] 4点(2010-02-06 13:27:38)
2127.  フォロー・ミー
名匠キャロル・リードの遺作となった珠玉の一品です。自分はミア・ファローが苦手なのですが、この映画の彼女だけは別人の様です。トポルと言う俳優も優しい眼と表情が素晴らしくて、とぼけたいい味出してます。そしてなんと言ってもテーマ・ソングの素晴らしいこと!イルカの名曲“Follow Me”は、絶対この映画にインスパイアされて出来たと思います。
[映画館(字幕)] 9点(2010-02-06 01:57:05)
2128.  マラソン マン 《ネタバレ》 
J・シュレシンジャーらしいショットの冴は随所に観られますが、この人サスペンスやアクション演出になると下手ですね。しかし、晩年のローレンス・オリヴィエ最高の演技は見どころありで、この映画のオリヴィエは本当に怖い。あの有名な『歯医者拷問』のシーンは、観た後しばらくトラウマになって歯医者に行くのが怖くなったほどです。オリヴィエがユダヤ人街を歩くシーンはなかなか良いアイデアで、面白かったです。この映画の最大の欠点は、ロイ・シャイダーが死ぬ前にホフマンに情報を与えたかどうかという伏線を張っていながらそれが後半生かされていない点で、ホフマンが何も聞いていないように取れる終わり方をしてますが、そこが本作をイマイチにしてしまった様に思います。
[映画館(字幕)] 6点(2010-02-04 01:53:20)
2129.  天はすべて許し給う
破天荒なメロドラマ『心のともしび』が大ヒットしたのでフォローアップ企画として製作されたのが本作。J・ワイマン、R・ハドソン、A・ムーアヘッドの三人は共通キャストですが、作品の内容はメロドラマではありますが『心のともしび』とは無関係で、いわば岡本喜八の『独立愚連隊』と『独立愚連隊西へ』の様な関係です。未亡人のワイマンが出入り庭師のハドソンと歳の差を乗り越えて結ばれるという単純な物語ですが、前作に比べて作品の質は上がっています。特にハドソンの演技が見違えるほど上手くなっています。舞台は郊外の街で、その街の上流階級が集まるカントリー・クラブでの人間模様が巧みに物語の展開に生かされるところが良く出来ています。サーク映画の特長でもある美しいカラー映像が見事でした。
[DVD(吹替)] 6点(2010-02-03 23:28:49)(良:1票)
2130.  ブレインデッド 《ネタバレ》 
あのどぎついパッケージがネックになってリリース当初からマークしてはいましたが、なかなかレンタル出来ず、やっと最近鑑賞しました。ニュージー・ランドのはためく国旗と若き日のエリザベス二世陛下がいきなり映ってちょっとびっくり。冒頭のサルを捕獲するところはしょぼいインディ・ジョーンズのパロディで苦笑を誘います。主役のカップルは狙った演出なのかそれとも単に下手くそなのか未だに謎ですが、どこか異様な雰囲気を漂わせてナイスです。それにしても、後半三十分の暴走振りは確かに凄くて、『死霊のはらわた』を初めて観たときの衝撃を思い出しましたが、本作の方が十倍はパワーアップしてますね。ラストの巨大化したママとの死闘は、ママの造形からしてちょっとやり過ぎでは。笑ったのは、壁になぜかエリザベス二世陛下の写真がかかっていて、主人公の坊やがあわてて裏返しにしたところにゾンビの血がとび散るのです。なんかリスペクトがあるのかおちょくっているのか良く判らん傑作シーンでした。皆さん今のピーター・ジャクソンをしたうえで観ているからどうしても高点数になると思いますが、この映画撮ったときは間違いなく変態監督のひとりだったと思いますよ。それにしても未だにゾンビにこだわる(というか、これしか撮れない)ロメロと、天下を取ってすっかり分別が付いちゃったピー・ジャクでは、どちらが凄いのか悩みますね。
[ビデオ(字幕)] 7点(2010-02-01 21:22:31)
2131.  プレステージ(2006) 《ネタバレ》 
クリストファー・ノーランが持てる技巧を駆使して撮っただけあってそれなりに楽しめますが、いかんせん原作に問題があっては映画としてはなんか微妙な出来に終わってしまいました。ジャックマンがそもそも何でベールの瞬間移動のタネに気がつかないのかが不思議、だって自分のタネと一緒じゃないですか。と言う自分は、恥ずかしながら最後まで気づきませんでしたが。確かに再度鑑賞してみると、伏線の張り方や語り口は凄く巧妙なことに感心します。ただラストがテスラの機械が登場してきて、SF(というか、オカルト)テイストになるとは予想外でした。そのためドラマが二分された様になってしまい、印象が悪くなってしまいました。でも百回の公演で百人の水槽漬ができるなんて、イメージとしてはゾッとしますね。
[DVD(字幕)] 7点(2010-02-01 01:04:14)
2132.  心のともしび 《ネタバレ》 
そもそも本作はジェーン・ワイマンがやりたがった企画だそうで、1934年製作の『愛と光』という映画のリメイクになります。この原作をサークが読んだときの感想は「想像を絶する無茶苦茶なお話で、あまりに訳が判らず映画になった姿を想像することができなかった」、奥さんには「こんなの撮ったらあなたお終いよ」とまで言われたそうです。原作者は教会の説教師で、自分の説教を小説にした物語は一言で言えば「富める者は人知れず貧者に施しを与えて見返りを期待してはいけない」ということが言いたいらしい陳腐なストーリーでした。そしてプロデューサーからは「お願いだから、観客を泣かせてくれ!」とやいのやいの言われて、サークは苦労したそうです。しかしそこはダグラス・サーク、本作はなんとか観られる映画になっています。ジェーン・ワイマンはこの映画でオスカー主演女優賞候補になったくらいで、思わず笑ってしまうほど不幸に立て続けに襲われる女性を熱演しています。またロック・ハドソンが大根演技なのですが、たとえればシナモンがたっぷりかかったくどいスイーツの様なキャラで、改めてその甘いマスクに感嘆しました(当時はまだ完全なホモでは無かったそうです)。
[DVD(字幕)] 5点(2010-01-30 22:51:54)(良:1票)
2133.  ミスト 《ネタバレ》 
子供が「パパ、約束して」などと言いだしたところで落ちが何となく予想出来ましたが、これほどまでバッドテイストなラストとは想像をはるかに超えていました。あの得体のしれない怪物たちには十分に楽しませていただきましたが、『本当に恐ろしいのは人間の心だ』と取れる監督のメッセージは、ちょっと陳腐かなと思います。虫系が苦手な方は決して観ないでください。
[DVD(字幕)] 7点(2010-01-28 22:30:05)
2134.  ああ爆弾 《ネタバレ》 
こ、これは凄い、まさにカルト中のカルトだ! だいいち、能・狂言・歌舞伎・浪曲をベースにしてミュージカル仕立てのコメディを撮るなんて、発想が凄すぎます。銀行員が突然歌って踊りだすシーンには、そのあまりのバカバカしさに鳥肌が立ちました。そう、この映画様式自体からしてギャグでして、映画の文法は無視しているは、そのテイストはフリージャズを思わせます。監督も凄いけど、こんなとんでもない映画を撮らせてくれた東宝という会社もなかなか懐が深いですな。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2010-01-28 21:17:25)(良:1票)
2135.  ガンジー 《ネタバレ》 
ベン・キングスレーの神が降臨した様な演技には圧倒されました。ガンジーを演じるために運命が彼を役者に導いたとしか思えない名演です。レーニン・スターリン・毛沢東などと比べれば、ガンジーという人物は20世紀が生んだ最良の革命家だったと言えるのでは。ただ撮影にインド政府の協力も得ているのでやむを得ないのでしょうが、生身の人間ガンジーが再現されたかと言うと疑問です(実際のガンジーは、結構女好きだったとか)。ジンナーとの対立などにもっと焦点を当ててみたらもっと深みのある物語になったでしょうに。それにしてもガンジーの葬儀シーンは、いったいエキストラ何万人使っているのじゃという壮大なものでした。
[DVD(字幕)] 8点(2010-01-27 21:59:31)
2136.  パリは燃えているか 《ネタバレ》 
パリ解放は実は非常に政治的な出来事で、この映画でも前半のレジスタンス勢力の動向は予備知識がないと判りにくいと思います。要はドゴール将軍の勢力と共産党の主導権争いで、戦後のフランスを誰が支配するかという争いでもあったのです。登場するレジスタンス側の人物はみな政界の実力者になった人たちで(アラン・ドロンが演じたシャバンデルマは首相にまで登りつめました)、彼らに対する配慮がこの大作を薄味にしてしまったのではないでしょうか。史実に沿ってはいますがどこか綺麗ごとが目立ち、ヒトラー以外はみんなパリを救うために体を張った善人だったというのはちょっと苦しいですね。確かにそうそうたるスターが観れますが、ルネ・クレマンの演出に緊張感が乏しく、戦闘シーンにも緊迫感がないですね。ラストだけカラーでパリの街が映しだされるところは良かったです。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-01-27 01:54:10)
2137.  殺人狂時代(1967) 《ネタバレ》 
不思議な魅力にあふれた喜八ワールド全開の快作。冒頭、S・フラーの『ショック集団』を思わせるシュールな精神病院のシーンですが、白を基調にした超現実的な院内の美術は『ショック集団』を超えています。それとか、中盤に登場するバーもセットだけでなく客の会話がとってもシュールで好きです。そして、仲代達也がこんなとぼけた演技ができるとは本当にびっくりしました。怪優天本英世に引けをとらない仲代達也の怪演をとくとご覧あれ!
[CS・衛星(邦画)] 8点(2010-01-25 22:48:18)
2138.  肉体の悪魔(1971) 《ネタバレ》 
『尼僧ヨアンナ』と同じく「ルーダンの悪魔憑き」事件をモチーフにした映画ですが、ケン・ラッセルのことですからエロ・グロ風味こってりです(もっとも本作の方が史実には忠実ですが)。冒頭いきなり気持ちの悪い優男が半裸でゲイっぽいダンスを披露するのですが、これがなんとフランス国王ルイ13世! 悪魔に憑かれる修道院長は背中にエレファントマンみたいなでっかい瘤があり、『フランケンシュタイン』のイゴールが尼僧になった様なキャラ(これを天下の美女ヴァネッサ・レッドグレーブに演じさせるところが凄い!)。新教徒と旧教徒を和解させルーダンの町を守ろうとする司祭グランディエは、女癖が悪く素人娘を孕ませた挙句、聖職者の癖に別の娘と秘密に結婚までしてしまう。要するに主要登場人物でまともな人間は誰もいないわけで、ドロドロの人間関係の中でおこる事件は宗教そっちのけの国王と司祭の権力闘争として描かれています。町の城壁や修道院の内部は白を基調としたモダンなセットを使っていてシュールな世界を構築していて、魔女裁判シーンなどは不思議と美しく感じてしまうほどです。ラストはグランディエの妻がひとりルーダンの町を去ってゆくのですが、道の両側には処刑された死体をさらす柱が乱立していて、『スパルタカス』のラストシーンへのオマージュでした。本作は一見の価値ありです。
[ビデオ(字幕)] 8点(2010-01-23 11:04:02)
2139.  インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア 《ネタバレ》 
ヴァンパイアの世界観とか美術セットは良く作り込まれた作品だと思います。ブラピのぼんくらヴァンパイアぶりが目立ちますが、その分トム・クルーズのレスタトの特異なキャラがたって魅力的でしたね。パリのシークエンスで、バンデラスが中途半端にストーリーに絡んでいる様な気がするのですが、この辺がこの脚本の弱いところなのでしょうね。
[DVD(字幕)] 7点(2010-01-22 01:56:13)
2140.  白い肌の異常な夜 《ネタバレ》 
女の園に紛れ込んだイーストウッドがやりたい放題!この映画のイーストウッドは、なんかヒュー・ジャックマンに雰囲気が似ていて、モテるのは当然という感じです。しかし戦争中とは言え南軍兵士を殺しまくるし、畑の作物には火をつけるは極悪非道に暴れまくってたくせに、女たちには『私はクエーカー教徒の衛生兵です』なんていけしゃあしゃあと嘘をついてちゃ、そりゃ足一本ちょん切られてもしょうがないでしょ。ドン・シーゲルの演出もカット・バックやモンタージュを多用して、彼らしくないちょっとシュールな怪作です。本作は『主演作品中、イーストウッドが唯一他人によって殺される』貴重な映画だそうですが、その死にざまはあまりカッコ良いものじゃなかったですね。
[DVD(字幕)] 6点(2010-01-20 23:03:39)
030.13%
1110.46%
2351.46%
31285.34%
42048.51%
536115.05%
644418.52%
761625.69%
842817.85%
91385.75%
10301.25%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS