Menu
 > レビュワー
 > 鱗歌 さんの口コミ一覧。109ページ目
鱗歌さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3878
性別 男性
年齢 53歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194
>> カレンダー表示
>> 通常表示
2161.  ゲッタウェイ(1972) 《ネタバレ》 
ふと思ったのですが、本作の前年に作られた『わらの犬』も、“妻を守り切れなかった男”の物語でしたね。本作にもまた、“妻を守り切れなかった”二人の男が登場します。『わらの犬』では他の事件が契機となってダメ男が暴走したのに対し、本作では二人とも、決して暴走することもなく、妻の過去に悶々とするばかり。そのうちの一人である、マックィーン演じる主人公の巻き起こすアクションが、本作の中心ではあるのですが、それはあくまで生き延びるための手段であって、あくまで沈着冷静。破壊衝動などによるものでは無く、よって気持ちの整理もつかない。それが、様々な危機を乗り越えていく中で、隠れたゴミ箱の中からゴミ収集車に放り込まれ、ゴミまみれになってみて、何かようやく懊悩をツキぬけたような。で、ラスト、ヒーローは栄光に包まれるでもなく、ドハデに死を迎えるでもなく、ただ静かに去っていく。寂しい。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-09-26 23:26:23)
2162.  地獄門
平安時代を舞台にした絢爛豪華な映像に対して、オハナシの方は、ストーカー男が人妻にちょっかいをかけるという、あまりスケール感の無いもの。そのストーカー男の一途で青臭い役柄を、貫禄ありまくりの長谷川一夫が目をひん剥いて渾身の演技でやってるもんだから、これはこれでインパクトありますけどね。そういう意味でクライマックスは確かに圧巻なんだけど、ラストにおける2人の男のやりとりは、ちょっとくどいんじゃなかろうか。語りつくしてしまった感があり、余韻を損なったかも。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-09-26 22:35:21)
2163.  鮮血の美学
製作ショーン・S・カニンガムに、監督がウェス・クレイヴン(しかもエンドクレジットをぼんやり眺めてりゃ、スティーヴ・マイナーなんて名前まで出てくる)、これが80年代だったら、まるでホラー映画界が総力を挙げて作ったような作品か、となりそうな顔ぶれですが、いかんせん製作72年。みな無名。と言う訳で、いかにもグラインドハウスな香りも高い、クズ映画です。でもクズとは言え、この到底隠しおおせないチープさの中で、しばしば現れる確かな構図に、後の才能の開花を見るような見ないような。内容的には、二人のオネーチャンが変態どもにとっつかまって、変態的にいたぶられて・・・という、まあ変態映画ですが、単なる変態映画に終わらないのが、後半の意外な展開(予想外、というより、まさかこんな予想が当たるとは思わなかった、という意外性)。単なる変態映画じゃないとは言っても、要するに二重の変態映画ですね。この映画、元ネタはベルイマンの『処女の泉』だという説がありますが、この後半については、むしろ『ホーム・アローン』を思い出させるものが。全然違うけど。あと、映画冒頭で「実話に基づく」とか言ってるけど、そんな訳あるか!と言いたくなるのは、内容の残酷性とかについてじゃなくて・・・・・・そんな偶然、あるかい!!(どんな偶然かは、観てのお楽しみ)
[DVD(字幕)] 6点(2011-09-25 13:53:24)(良:1票)
2164.  ミッシング(1982)
突然ですが、わたしゃ“心霊写真”なるものが大嫌いでして、まあ信じないのは当然としても、あのアホらしさというものには、どうにもこうにも我慢できない。死者の怨霊が、カメラとみりゃ「ねえ写して写して」って割り込んでくるってか。コワいでしょ、ってか。アホ過ぎる。超自然の存在であるべきユーレイたるものが、そんなにミーハーで、そんなにワカリやすくって、そんなに陳腐で、どうすんのよ。と、まあ関係ない話題から始めたのも要するに、この映画のコワさ、キモチ悪さ、といったものが、一味も二味も違うからでして。自分は今、一体どういう状況に置かれているのか。尋常ならざる状況であることだけは判るのだけど。間欠的に発砲される銃の音。川を流れてくる死体。さらには、何故か道を走る馬。床に無造作に並べられた無数の死体に圧倒され、ふと上を見上げるとそこにも死体が累々と横たわっている、という不気味さ。個人では太刀打ちできない何か巨大な存在が、チラチラと横顔を見せつつも、はっきりと正体を現さず、ただ辺りを取り囲んでいる。で、この状況に置かれた、二人の主人公、すなわち、拉致され行方不明となった男の、妻と父は、あくまで“日常的”な存在。二人の交流なり衝突なり、といったものが描かれるとき、彼らはあくまで、我々と同じ普通の日常人でしかないことを感じさせるのだけど、その彼らが、夫を、息子を捜しだすという“信念”によって、状況に立ち向かっていく姿、そこに感動を覚えずには居られません。いやまあ、「実話モノ」に弱いってのもあるんですけど・・・(今回はイヴ・モンタンではなく)ジャック・レモンとシシー・スペイセクという配役の上手さもありますね。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-09-19 23:20:18)
2165.  十一人の侍
『十三人の刺客』と『七人の侍』を足して2で割ると、ああ確かに(13+7)÷2=11人。ハイ、計算間違い。いや何にせよ、タイトルと言い、敵を待ち伏せる展開と言い、クライマックスの豪雨といい、『七人の侍』と敢えて共通点を持たせることによって、作品のベクトルの違いが、より強く印象付けられます。どっちかというと、“忠臣蔵”からあらゆる潤いを取り去って、ひたすら殺伐とした作品としたような感じ(僅かに残された潤いも、すべて作品の中で取り去られる)。集まった侍たちは、個性豊かに描き分けられることなく、単色に染められ(互いにやたらと名前を呼び合う点だけが、唯一の存在主張)、いわば“消耗品”として、戦いの中に命を散らせて行く。要するに、テロリスト。いやホント、殺伐としてますなあ。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2011-09-18 07:58:02)
2166.  ウォール街
何だかジョン・ランディスの『大逆転』みたいなオハナシでして、喜劇の要素を備えた社会派娯楽作品として楽しませてくれる訳ですが。画面分割の中で結構デカデカと監督本人が登場するのも、なかなかのギャグ。しかしここでのストーン監督の短いセリフは、実は一種の暗号文であって、翻訳すると実はチャーリー・シーン演じる主人公への以下のようなメッセージが隠されているのです。「キミは最近上り調子だが油断してるとヒドイ目に遭うよ」「確かにキミの親父は落ち目だが、生き様をしっかりその目に焼き付けたまえ」「同じ2世俳優でも、こんなに実力のあるヤツもいるんだぜ」「次もキミと契約するとは限らないぜ(何ならそのうち、トム君と一緒に仕事しちゃうよ)」等々。え、これってチャーリー・シーン本人へのメッセージだってか。いや、彼も頑張ってますよ、変な髪型だけど。ホントにインテリ役が似合わないですね。それにしてもこの映画、すでにこの時代に、アメリカという国が行っている商売は、実は一種の霊感商法であること(旧時代のドルの信頼性を武器に、「コレは霊験アラタカな“ドル”でございます」と、ただの紙切れにドル紙幣を刷りまくり、売りまくる。それだけ。ただし信者の数が多い)を見抜いて、作品として時代に刻みつけたのは、さすがだと思います、ハイ。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-09-18 07:29:39)
2167.  ヤングガン
期待の若手スターをかき集めて新時代の西部劇。ってなノリですがスターとは言い難いヤツも2名ほど混じっているようです(残りの4人も、まあ、人生いろいろ)。殆ど変質者と言いたくなるほどのビリー・ザ・キッドのアナーキーな人物像もユニークで良し、ロック調の音楽も(いやコレはダメだけど)まあ良しとしましょう。問題はクライマックス。取り囲まれまくり、立て篭もりまくり、これだけのお膳立てがあって、どうしてここまで盛り上がらんもんなんですかねえ。その昔ゴールデン洋画劇場か何かで観たきり、一部のシーンを除いて殆ど記憶から消えていた映画ですが、はい、今、思い出しました。思い出したって、何を? このクライマックスの失速ぶりを。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-09-11 23:06:24)
2168.  夜霧よ今夜も有難う
この映画、ジャンルとしては“ポリティカル・サスペンス・アクション映画”な訳ですが、そこにあのマッタリとした主題歌「よぎり~よ~ぎり~~」ですから、まあ、観てて眩暈も起こそうというもんです。主演の裕次郎、すでに私の世代に馴染みのある丸々とした顔に近付いてきていて、要するに「裕次郎って、こう見えても昔は男前だったらしいぜ」という顔になってきてます。で、この裕次郎フェイスが、映画の要所要所においてアップで挿入される。これが結構キツイので、油断すると笑ってしまう。油断禁物。でまあ、とにもかくにも“ポリティカル・サスペンス・アクション映画”、裕次郎の表の顔はバーのマスターだけども、実は裏では困っている人たちの密航を手助けしている。しかし、ある外国政治家の密出国に関わろうとしたことから、危機が迫ってくる。しかもそこに、裕次郎の元フィアンセであるリリー松岡ルリ子との再ロマンスも絡んできて・・・という訳で、溝が出来た2人の間が縮まっていくところが見どころ。最初は2人の姿を別カットで、それも遠目に描いていたカメラが、徐々に2人の距離を近づけてゆき、ついに打ち解け合った時、またカメラが引いていく、しっとりとした演出。実にまどろっこしい(笑)。ベタな映画を楽しみたい方には、お勧めです。あとちょっと気になったこと、二谷英明が自室でタイプを打っているシーンで、窓から景色が、どう見ても書割にしか見えなくて(しかし“空気遠近法”が活用されている)、まあそれはいいのだけど、その書割の絵にシワが寄っているように見えるのが、これはもう気になって仕方が無いのです。見間違いだったらゴメンよ。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-09-11 08:53:02)
2169.  チェイサー (1977)
冒頭、アラン・ドロン演じる主人公のもとに駆け込んできた友人。議員であるその友人が言うには、議員仲間を殺してしまった、と。いきなり刺激的な滑り出し、ツカミはOK。とりあえず彼のためにニセアリバイ作りに協力するアラン・ドロンであったが、殺害された議員のもとから、政界の裏事情が書かれたノートが消え去っていたことから、この爆弾ノートを巡り、物語は意外な展開へ・・・というオハナシ。面白そうしょ。面白いんです。ノートの中身、裏事情の方には深入りせず、つまり社会派路線には走らず、あくまでこのノートの存在が、追跡劇を引き起こすためのギミックとしてある事が、サスペンスを大いに盛り上げます。映画の語り口もこれに合わせ、しばしばセリフをぐっと抑えてサスペンス描写に徹してみたり。そしてそこに再三、挿入されるのがカーチェイスなどの派手なアクション、「え、そこでそう来るか」とやや強引な挿入ぶりではあるのですが、このサービス精神が小気味よいのです。そんでもって、例のノートの存在、「大変な秘密が書かれている」イコール「どんな意外な展開もアリなのだ」という一種の免罪符でもありますから、あとはもう、ひたすら成り行きを楽しむべし。やっぱりシブいぜ、アラン・ドロン。そしてなぜか登場のクラキン。やっぱり顔がコワいぜ。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-09-07 23:41:14)
2170.  突撃隊
一応、「いつ」「どこで」というのは冒頭で示されるものの、基本的に状況説明が少なく、何だかこの映画の舞台が閉ざされた世界のような感じを受けます。1時間半という短い映画である上に、その大半は、戦場における敵との睨み合い、そして戦闘を描くのに費やされており、一体、この戦闘がどのような位置づけにあるのか、この戦闘に勝てばどんな戦果に繋がるのか、映画の中では何もつかめないことから、かえって独特の閉塞感、圧迫感が迫ってきます。また、ここで描かれる戦うべき“敵”の描写は、実際の敵兵の姿ばかりではなく、しばしば、地雷やトーチカなどの“物”に象徴させており、登場人物たちのドライな描写とともに、いわばすべてが映画を図式化させる“駒”としての存在。まさに骨太の映画です(と結局はベタな表現に落ち着く)。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-09-04 16:53:14)
2171.  ハスラー2
トム・クルーズってきっと、若い頃にこういうアンポンタンなキャラばっかし演じてたもんだから、本当に変なヒトになっちゃったのね。まあこういう映画って要するに、トム・クルーズがどれだけビリヤードの曲芸ショット練習してきて、映画の中でそれを(代役無しで)披露してくれるのか、ってことが一番の関心事だったりする訳ですが。せめてマチャアキ以上のことはしてくれないと(これが結構、難しい)。で、オハナシはと言いますと、歳くって視力も体力も衰えてきたハスラーが、若い後継者を育てようと賭けビリヤードの極意を伝授する。いわゆる当時の言葉で言うところの“新人類”なもんで、何かと衝突したりはするものの、何とか伝授していくうちに、ハスラーは自分の“老い”というものを痛切に感じることになる。そうそう、年食って自分が衰えてきていること、頭ではわかっているつもりでも、まだまだそれは認識が甘くって、ある日それが実感として身にしみた時に、ほんとうに愕然とするものなんですよ、これが! で、復活を目指すハスラーと、後継者の若者が、トーナメントへ出場するクライマックスへと向かう訳ですが。試合の緊迫感ある描写は、確かに盛り上がるんですけど、うーん、何だかなあ。「傷ついた」とか言いながら大して傷ついていないのが、そりゃまた随分キザじゃあありませんかね、ぶーぶー、と言いたくなっちゃう。もっととことん、ボロボロになるまで傷つきゃいいんです。その上で「今の自分」に立脚した復活を目指せばいいです。この映画、キレイにまとめ過ぎだと思います。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-09-04 16:14:06)
2172.  コットンクラブ
ひっさしぶりに観ましたが・・・と言ってもまあ、ぜーんぜんストーリーを覚えてなかったので初めて観るも同然か。⇒いや実際、ストーリーなんて、特に、無いんです。『ゴッドファーザー』も本作も、「ある状況がじっくり描かれ→→→状況を変える“事件”が短く挿入され(あまり前振りも無く突然に)→→→また次の状況がじっくり描かれる」という感じですが、『ゴッドファーザー』がその路線でも緊迫感を失うことなく成功していたのに対し、本作は、やや停滞を招いていますかね。バンドマン(リチャード・ギア)の物語とタップダンサー(グレゴリー・ハインズ)の物語が、特に噛み合うこともなく、気まぐれに描かれていきますが、ギア様が映画俳優として成功していく過程などもいまいちピンと来ません(“過程”というものに関心が無いらしい)。その代わり映画の関心は風俗描写へとトコトン偏っており、ダンス、歌、ショー、これらについては、思う存分堪能することができます(←これらを堪能したい方限定)。と言う訳で、特に堪能したくない方(私)にはやや騒々しい部分もありますが、非日常の雰囲気にじっくり浸れる2時間、という意味では、魅力を感じる作品でもあります。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-09-04 01:11:22)
2173.  アメリカ上陸作戦
これは何とも、楽しい愉しい映画ですね。アメリカのとある島の近くでソ連の潜水艦が座礁し、乗組員の一部が島に上陸してきたことから巻き起こる騒動。ホームドラマの世界に突然、ソ連兵が闖入してきて、それでもホームドラマのノリが続いていくという、噛み合わない面白さ。はたまた、そもそも潜水艦の艦長のヘンテコリンな言動が騒動の原因なら、島の住人もそれに劣らずヘンテコな連中だらけ、なもんで、騒動が連鎖反応的に広がっていく、“転がり出したら止まらない”面白さ。で、一連の騒動を通じて、冷戦構造への皮肉、「個人レベルであれば、人間同士、誰でも互いに仲良くしたい、理解し合いたい、できれば争いたくない、と思っており、またそれが実現もできるのに、国同士の関係になるとどーして無意味に敵対するのか」という風刺が描かれてもいて。こりゃま、いささか素朴に過ぎる主張ではありますが、しかし脚本のうまさと、俳優たちの誇張された演技が、この風刺を受け入れやすいものとしております。ラストなんぞ、「何やねんこのアホみたいな“エエ話”ぶりは」と呆れかねないところですが、「ま、愉しいからいいか。コメディだもんね」と、(一応)納得しちゃう。でまあ、この映画、何が面白かったって、主人公の作家が、ソ連兵に振り回される一方で、家族にも振り回されちゃうところ。非日常と日常のせめぎ合いが誇張された面白さ、ですが、特に息子の言うことに振り回された挙句「育て方を間違えたか?」なんて言い出すのが、傍目に見れば「そんな事言ってる状況じゃないでしょ」となる訳ですが、一方で父親の立場からすれば妙に切実でもあります。そしてまた、“個人同士は仲良くできるはずなのに国同士はなぜ仲良くできないのか”という点にもこれはつながっていて(家族=ミニ国家)、要するに国家ってのは、こういう内部の不満、内部からの突き上げを常に抱えているわけですね。それを抱えながら国家自身をどうやって維持するか、それが国家の関心事。個人同士がナゼ互いに仲良くし理解し合いたいと考えるのか、それは、それが自分を維持し守っていくための手っ取り早い方法であるから(もたれ合いの構図)。国家同士にはこの関係は当てはまらない。そんな素朴ではいられない。現に、主人公が、そして島の住人が、トチ狂っていったように。という訳でこの映画、実は一筋縄ではいかぬオハナシかもしれんなーと思った次第。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2011-09-04 00:32:39)
2174.  ドラえもん のび太と銀河超特急
銀河超特急。外見は普通の列車だけど、内部は圧縮空間になっていて実に広々としている、のだそうな。なーんか、日本人が嬉しくなっちゃう発想ですよね。そもそも「大きい家に住みたいな」なんてことは考えない、こんな狭い土地に大きい家が建つ訳ない。「外からみたら小さくても、中は広かったらいいな」。そうそう。ホントそう思うよね・・・。で、内容はと言うと、うーん、何だよコレ。『ウェストワールド』風テーマパークネタで、西部劇に、忍者に、恐竜に、と何でもアリアリ。これはもう、どっちかというと『ドラえもん のび太とエリミネーター』ってな感じ。出てこい、マンドロイド。音楽はメンデルスゾーンの『真夏の夜の夢』を使用し、と言うか、この音楽を流すためにシチュエーションをでっちあげてる面もあり(そりゃまあ、無理してでもどっかで結婚行進曲を流さなきゃ、ねえ)。という訳で、なかなか盛り沢山の作品でした。
[DVD(邦画)] 6点(2011-08-30 21:59:40)
2175.  魔性の夏 四谷怪談より
そうそう、こないだBSで放送してましたねえ、コレ。観ちゃいました。伊右衛門役がショーケンで、なんか“青春まっただ中”みたいな感じの現代劇風で、そんでもって何だか舞台劇風の演出で(背景のツマラナイ動きがかえって目ざわりだったりする)、妙な作品でした。しかもこの時の放送、この四谷怪談の物語に対し、ここぞというタイミングで挿入されたCMが“レディース●ートネイチャー”だったりしたもんで、おお、これも一種の蜷川マジックか、と。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2011-08-30 21:31:09)
2176.  マチェーテ
刃物見本市、というか、凶器見本市、というか。いかにもアブナそうな物がたくさん出てきます。『用心棒』が「刀が勝つかピストルが勝つか」という興味であったならば、コチラは「刃物は銃の何倍スゴイか(いや銃もスゴイのだけど)」というノリで、残酷描写大安売り。もっとも、アノ“予告編”は“予告編”だけだから面白かったのであって、実際に映画にしてしまうと、“予告編”が持っていたカルト色は薄まってしまったのだけど(まあそもそも、本編より予告編の方が面白いってのはよくある話だよね)、逆に、意外に(予想に違わぬ“意外さ”をもって)、しっかりと構成されていて、ずいぶん練り込まれたバカであるわい、と感心しちゃう。ただ、デニーロがタクシー運転しちゃうサービスは、ちょっとストレート過ぎて、これは感心できなかったのだけど・・・
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-08-30 21:12:28)
2177.  フランケンシュタインの花嫁 《ネタバレ》 
『ヤング・フランケンシュタイン』と『悪魔のはらわた』を足して2で割ったような。違うわい。こちらが原点なんです。でもちょっと笑っちゃう。さて今回。前作の火炎地獄の中から、先代引田天功よろしく水中へと脱出し、無事生還したモンスター君。とりあえず腕慣らしに殺人を犯し、それを見ていたのはフクロウだけ、という、いかにも怪奇映画らしい滑り出し。しかし今回のモンスター君は、言葉を覚え、人間らしい感情に目覚めてゆく、という展開。一方で進むのは、モンスター君に花嫁人造人間を作ってやろうという一大プロジェクト。そうすれば、人造人間同士、子作りに励み、子子孫孫、繁栄していくであろう、と。生命の創造にとどまらず、種をも創造しようとするマッドサイエンティスト。いやまあ、何が生まれるのか知りませんけどね。で、お見合いとなる訳ですが、残念ながらそれなりに美形に仕上がってしまった花嫁人造人間、面食いだったらしく、モンスター君を見て「あれ~バケモノ~」となってしまい、お見合い失敗。ここで性欲の持って行き場を無くしたモンスター君、大暴れ、となる訳ですが、その性欲をヒューマニズムへと昇華させるところがミソ。他人を思いやる心。はい、モンスター君は今こそ、ほんとうににんげんにとって大事なものを知り、まことのにんげんになったのですね。と説教臭く胡散臭いコメントを付け足してみる。しかし考えようによっては、『フランケンシュタイン』の原作のように自分の作った物(者)に復讐される、ということよりも、この作品のように、自分の作った物(者)に助けられる、ということの方が、自己の存在自体を揺るがしかねない衝撃と言えるのかも。
[DVD(字幕)] 8点(2011-08-22 23:18:40)(笑:1票)
2178.  サドン・デス(1995)
『ダイ・ハード』、俺ならこう撮るぜbyハイアムズ、という感じの作品ですが。いかんせん、ハイアムズ作品、一部を除いてストーリーがツマラナイもんで(意識が“撮影”のみに向かっている?)、本作も、なかなかダイ・ハードのようにはいきません。アイスホッケーの観戦に来た副大統領が人質となり、スタジアムには爆薬が仕掛けられる。それを知らぬ選手と観客、試合が盛り上がるその一方で、悪党どもに単身戦いを挑む元消防士。ふむふむ。スタジアム周辺には駆けつけたパトカーがひしめき、スペクタクルな要素にも事欠かないのだけど・・・戦場となるこのスタジアムは、要するにダイハードみたいな“閉鎖系”なの?それとも出入り自由な“開放系”なの? 映画の設定を事細かに説明してくれなくてもいいけど、ストーリーの力学を決定づける“物語のルール”をドドンと示してくれると、あとは自然に盛り上がっていくんだけどなあ。どうも要領を得ないのがこの映画。でもまあ、気にしない気にしない。ここは“閉鎖系”なんです、そういうことにしましょう。すると面白くなってくる。孤立無援の主人公。襲いかかる敵、敵。厨房での死闘。うーんさすが厨房、キケンなモノがいっぱいありますね。悪党は皆、銃を持ってるのに、不用意にも(丸腰の)主人公に近付き過ぎ、次々にヴァンダムアクションの餌食となっていく。いいぞ、さすがヴァンダム! 主人公が試合に参加しちゃうエピソードが必要なのか、とか(面白いのでOK)、ラスト、主人公の娘が転落しそうになる(けどすぐ自力で助かる)シーンは必要なのか、とか(『ハノーバー・ストリート』のパロディみたいなのでOK)、その他その他、色々文句を言いたい方もおられるとは思いますが、いいじゃないですか、見どころ多いんだから。充実した作品だと思いますよ。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2011-08-22 22:25:34)
2179.  L.A.コンフィデンシャル
見事な構成力の作品、力作だと思います。でまあ、ミステリなので内容にはなるべく触れないようにしたいと思いますが・・・でも言いたいのは、クライマックスの銃撃戦。これ、ヤなんですよねえ、「はい、出血大サービスで銃撃戦もオマケしておきます」ってな感じで。いや、確かに見事な構成ではあります。ただし段取り臭い。多少映画がいびつになろうとも、ここはやはり「追いつめられた」感を徹底的に描いてサスペンスを盛り上げて欲しいところ。それを何だか、「はいはい次は銃撃戦ですね」「何しろ台本に書いてあるんだもん」みたいに、手際良過ぎないかい? と言う訳で、“オモシロ過ぎて、ちとイヤミ”な映画でした。ああ面白かった。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-08-22 21:49:22)(良:1票)
2180.  大いなる男たち
69年作品。時代のニューシネマな流れを無視し、「映画はやっぱり西部劇。これが西部劇でございます」的な、殊更にオーソドックスな筋立ての作品。まだ60年代の作品なのに、すでに「昔の映画って、良かったよね」みたいな時代遅れな雰囲気が漂っているのですが、その分、サービスの行き届いた作品にもなっております。南北戦争で戦った者同士が、互いに反発しながらも次第に協力して敵と戦うとか。白人の娘と先住民の青年が恋に落ちるとか。ノリノリの大乱闘があるとか。馬の大群でスペクタクルを演出するとか(味をしめたか『チザム』でも同様の手法を蒸し返す)。この当時の純然たる娯楽作品で、すでにこれだけ“記号化”を行っているというのも、まあ大したものだとは思います(単なる過剰サービスとも言える)。という訳で、「ダイナミックで懐かしくて楽しい作品であれば、それでいいじゃないの」という作品です。最後に2点ほど。・『エアーウルフ』でお馴染みのジャン=マイケル・ヴィンセントが出てます(観てて何だか似てると思ったんだ)。・冒頭のタイトルバックで、人々が列をなして歩いているシーン、思いっきりカメラの影が入っているような気がするのですが・・・。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-08-18 09:08:59)
030.08%
1190.49%
2411.06%
3731.88%
41614.15%
53619.31%
663316.32%
7122431.56%
888822.90%
93749.64%
101012.60%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS