Menu
 > レビュワー
 > ボビー さんの口コミ一覧。11ページ目
ボビーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1016
性別 男性
ホームページ http://blog.livedoor.jp/gepper26/
年齢 37歳
自己紹介 いつまでもこどもでいたいから映画は感情で観る。その一方で、もうこどもではいられないから観終わったら映画を考える。その二分化された人間らしさがちゃんと伝わってくる映画が好き。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  生きる
半世紀前の作品なのに、人の考え方や行動は、今とほとんど変わってい ない気がした。主人公は後、半年しか生きれないと悟った時、 お金を使い、お酒を飲み、幸せな気分になろうとする。でも、結局 そんな事では生きているという気分にはならず、悩んだ末、死ぬ前に 仕事で後悔を残さないようにしようと悟った志村喬演ずる渡辺課長。 それが「生きる」という事かどうかはわからないけれど、自分も 死ぬときに後悔はしたくない。だから俺もいつ死ぬかわからないので、今を精一杯行きようと思います。
9点(2004-03-23 00:21:59)(良:1票)
202.  デーヴ
なんと心の晴れる映画なんだ!ケビン・クラインのあの 爽やかな演技、あの笑顔!「デーヴ、君の為なら死ねる」 なんて、なんて感動的な言葉なんだ!涙 そんな事を言われる人間になりたいよ・・・泣
9点(2004-03-22 12:48:23)
203.  用心棒
桑畑三十朗の肩の揺らし方、刀の使い方、そして台詞の言い方、 どれをとっても一級品!やはり、桑畑三十朗を演じれるのは三船敏郎 だけだと思う。素晴らしい演技だった!ストーリーは、 小さな村の縄張り争いなのにとても範囲の広いスケールが大きな 映画のように思えた。こんな風に思えるのも黒澤明監督の 素晴らしい演出からだと思う。
9点(2004-03-22 09:56:49)
204.  戦場のピアニスト
その日を生き延びることが死ぬよりも難しい世界で、いつ自分が道端に転がる死と同じ運命を辿るかわからない時代。主人公はピアノに励まされ、ピアノに助けられ、ピアノと共に生き延びた。ピアノ以外の大切なものを戦争に奪われた男は、戦争を生み出した国の一人の男の姿を探した。「全ては神しだいだ」と言った男も、死を目の前にして「助けてくれ」と嘆いた。戦争は人と世界を変え、そして死と赤い血を世界中に撒き散らした。争いあい、憎しみあい、そして殺しあう。一体その先に何が?僕には何も見えない。無意味な人の死と苦しみを全ての人が痛感し、共通の意識を持って欲しい。この映画はその悲痛な共通の考えになる素晴らしい未来への架け橋だと思う。
[映画館(字幕)] 9点(2004-03-18 10:53:43)
205.  大脱走
まず誰もが耳にした事のある“大脱走のテーマ”。その音楽が流れ出すと、自然とリズムに合わせて体が動き出す。そして、その大脱走のテーマが話しが始まるのを教えるかのように流れ始め、期待と興奮を誘う。その音楽は明るく、ノリが良く、楽しい。映像の映し方や人々の雰囲気もまた、明るさがある。だが、実際にはストーリーは非常に重苦しい。捕虜され、脱走するというストーリーは、どう考えてもシリアス。だが、あえてそんな雰囲気でこの映画を覆わなかった、ジョン・スタージェス監督の力量に拍手。実に素晴らしい作品。
9点(2004-03-18 10:45:26)
206.  ダイ・ハード
ハラハラドキドキの緊張感たっぷりの娯楽大作!「あらっ? もぉ~そんな時間?」という感じで終わってしまった! 観ておられない方は、必ずご鑑賞アレェイ!
9点(2004-03-17 18:06:19)
207.  レナードの朝
レナードが目覚めた後、初めて母親に面会したシーン。レナードが両手を大きく広げて、「ママ~、ママ~!」と言うシーン。全てに感動し、鳥肌が立った。一時の奇蹟でも、その人間の想いがわかっただけで、その後幸せがあると思う。この話が実話というのは本当に驚きです。ロビン・ウィリアムス&ロバート・デ・ニーロ!この2人はスゴイ!
9点(2004-03-15 20:17:53)
208.  アマデウス
人間には必ずある、欲望や憎しみ、妬みの気持ちがこの映画、前面に描かれていた。最後になるまでサリエリは暗く、卑劣で嫌な人間のようだった。 しかし、精神病院での最後の彼は、自分の運命を受け入れ明るくなって いるように見えた。そして、モーツァルトが実際こんな人間だったと知れただけで、十分この映画を観る価値はあると思います。 
9点(2004-03-15 20:10:56)
209.  ベン・ハー(1959)
俺はビデオで観ました。みなさんが言うように迫力がなくなるのかと 想像していましたが、十分迫力がありました。壮大なスケールで、圧倒 的な競争シーンやガレー船のシーン。50年近く昔の作品でこれほどま での映画が作れるなんて驚きです。大作でした!
9点(2004-03-08 17:58:35)
210.  フェノミナン
まず、ジョン・トラボルタの笑顔に始めから感動しっぱなしでした。 なぜか彼の笑顔には、暖かさと優しさを感じました。あと癒されもしま した。なぜこれほどまでにジョン・トラボルタがこの役にピッタシ なのかはこの笑顔でわかる気がします。そして、この話は有り得ないようで、 もしかすると有り得るかもしれない。そう思うと涙が止まりませんでした。 主人公の残してくれたものの優しさと暖かにふれた人達は、彼が死んでも 彼を忘れることは決してなかった。涙涙涙
9点(2004-02-15 14:55:15)(良:1票)
211.  ユージュアル・サスペクツ 《ネタバレ》 
俺は最後になるまでカイザー・ソゼが誰か判らず、最後ちゃんと ビックリしました。これはやっぱりケビン・スペイシーの演技力 が素晴らしいから?身体障害者の演技もうまかったですし、 シーンの切り替えと時間の組替えによってしっかりだまされてし まいました。8点です!ちょっとむずかしい言葉を使った、そんな よくできた自分に1点!
9点(2004-02-14 19:09:51)
212.  天空の城ラピュタ
あの地平線 輝くのは どこかに君を 隠しているから たくさんの日が 懐かしいのは あのどれか一つに 君がいるから  さあ出掛けよう 一切れのパン ナイフ、ランプ鞄に詰め込んで  父さんが残して熱い想い 母さんがくれたあの眼差し  地球は回る 君を隠して 輝く瞳 きらめく灯火 地球は回る 君をのせて いつか出会う 僕らをのせて   父さんが残した熱い想い 母さんがくれたあの眼差し   地球は回る 君を隠して 輝く瞳 きらめく灯火  地球は回る 君をのせて いつか出会う 僕らをのせて・・・  『ぱずぅ~!』泣
9点(2004-02-13 18:19:51)(笑:1票)
213.  魔女の宅急便(1989)
小さい頃は神様がいて 不思議に夢を叶えてくれた  優しい気持ちで目覚めた朝は 大人になっても奇蹟は起こるよ   カーテンを開いて 静かな木漏れ日の  優しさに包まれたならきっと 目にうつる全ての事はメッセージ  小さい頃は神様がいて 毎日愛を届けてくれた   心の奥にしまい忘れた 大切な箱開く時は今   雨上がりの庭で 梔子の香り 優しさに包まれたらきっと 目にうつる全ての事はメッセージ   カーテンを開いて 静かな木漏れ日の  優しさに包まれたならきっと 目にうつる全ての事はメッセージ  『ちぇっ!ちぇっ!気取ってやんの!』泣
9点(2004-02-13 18:11:46)
214.  ザ・ハリケーン(1999)
ホントに実話?と思いたくなるような辛い内容と信じられない ほど親切なカナダ人3人と少年。ラストはかなり感動しました。 それに、デンゼル・ワシントンのあの肉体はかなりスゴイ! この役が出来る黒人男優はデンゼル以外にはいないとおもいます。
9点(2003-12-21 23:05:29)
215.  バックドラフト
内容のスゴク濃い作品だと思う。出演者は結構豪華だし、最後のファイ ヤーアクションの緊張感はヤバイ!まさにハラハラドキドキ!そして、 最後の...涙涙涙の感動!見応え十分!
9点(2003-12-16 21:26:58)
216.  遠い空の向こうに
僕も主人公のホーマーと同じ心境と同じ想いです。その為、終始感情移入しまくりでした。ふとした切っ掛けによって、突然やってみたい事が現れ、それを深く知り、徐々に興味は趣味へ、趣味は夢になった。主人公の場合、それがロケットを空高く飛ばす事だった。そしてホーマーはロケットでどうにか、道を切り開きたいと思いはじめる。しかし父親は猛反対する。当然の事だ。夢が叶う確立は極僅かで、希望も薄く、ホーマーを100%信じる事ができない事は観ている僕も思った。それに父親は自分の職を継がせたいと考えるのも理解できる。将来は安泰だし、努力も必要ない。だけど、夢を忘れようと想えば想うほど、その想いは強くなり、抑えようとする心が死ぬ程苦しいのもわかる。そして、父親という大きな壁がホーマーの“夢”という道を阻もうとする。でもその大きな壁を乗り越えた時、手にする“夢”はとてつもなく輝ける大きなもの。それは、その壁があったからこそ手に入れる事のできるものだと思う。その壁があったからこそ、親の想いをちゃんと理解する事もできたし、一度決めた事を諦めない事の大切さも知れたのだと思う。それらの事は僕にも当てはまる。自分の夢や目標は、そう簡単に諦めてはいけない。自分もホーマーを見習い、自分の目標と大きな“夢”に向かって、今はまだ手の届かない「遠い空の向こうに」突っ走って行きたい。
[ビデオ(字幕)] 9点(2003-12-16 21:15:36)
217.  セント・オブ・ウーマン/夢の香り
「Do you understand?」と言うアル・パチーノの台詞が頭から離れません。 アル・パチーノの演技が人を泣かせる演技だけでなく、人にまっすぐな 感動を与えてくれる、素晴らしい役者だとこの作品を観て感じました。 
9点(2003-12-09 22:10:51)
218.  “アイデンティティー”
結末がわかったとき、観て良かったと心から思った。 緊張感、恐怖感、満足感抜群!シックスセンスが面白いと感じた人、 オススメ! 
9点(2003-10-22 23:33:32)
219.  アメリカン・ヒストリーX
いろんな意味で感動し、勉強になった。結末は悲しすぎるが、その悲しさが人々の心に深くこのストーリーが刻まれるのだとおもった。
9点(2003-10-05 14:47:15)
220.  告発
実話なだけあって、ストーリーが暗く、重い内容でした。ケビン・ベーコンの演技があまりにもリアルで、観続けるのが辛かったです。配役も完璧で、ストーリーの展開もあっさりしていて、その点はとても観やすくて最後まで釘づけでした。後味はあまり良くないのですが、いい雰囲気で心に残っています。
9点(2003-09-30 09:57:07)
070.69%
190.89%
240.39%
3232.26%
4232.26%
5858.37%
614914.67%
722822.44%
824123.72%
921921.56%
10282.76%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS