Menu
 > レビュワー
 > HK さんの口コミ一覧。11ページ目
HKさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 565
性別 男性
年齢 51歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  そして、ひと粒のひかり
主人公が麻薬中毒になったわけでもなく、生活費のために運び屋になってしまうところが深刻だと思った。家族のためにお金を稼ぐ必要があってどんどん流されていったわけだが、淡々と描かれているわりに引き込まれる映画だった。
[DVD(字幕)] 7点(2007-07-07 23:19:51)
202.  ブラック・ダリア 《ネタバレ》 
とても集中力が続かなくて途切れ途切れに見たら最後で人物関係はよくわからなくなってしまった。最後を見てはじめから見直すとなるほどなというところもありはしたが、筋がわかっただけで映画として繰り返し見るほどのものでもなかった。
[DVD(字幕)] 5点(2007-07-01 14:56:30)
203.  ダイ・ハード
アクション映画にしてはやたら派手なアクションシーンは少なくそれ以外の部分で見せる映画だった。主人公がまっすぐなヒーローという感じではないところがよかったと思う。
[地上波(吹替)] 8点(2007-07-01 14:49:24)
204.  プレステージ(2006) 《ネタバレ》 
マジックのねたが片方はわりとすぐにわかったのだが、もう一方がああだったとは・・・確かに伏線はあったのだが、どっちも反則であることには違いない。それにしても落ちたほうを毎回溺死させるのは、発見した者に罪を着せるためだったと考えていいのかよくわからない。ただ問題となる冒頭のマジックでいつものようにすぐ瞬間移動で出現してしまわなかったのかも説明があってもよかったと思う。前半は時間軸が前後して登場人物の関係がわかりにくかったが、後半になってわかってくると入り込めた。映画館で見るのもいいが家でいろいろ推理を話しながら見るのもいいのかもしれないと思った。
[映画館(字幕)] 7点(2007-06-24 20:02:44)
205.  マンダレイ
ドッグヴィルに比べて話はわかりやすくて、見ている間の重い気持ちはあまりなかった。それでも最後まで見てみるといろいろ考えさせられた。民主主義・自由は与えられるものではなく勝ち取らないと使いこなせないものなのだなと認識した。
[DVD(字幕)] 6点(2007-06-17 21:29:48)
206.  亀は意外と速く泳ぐ
気楽に見たいときには程よい映画。全体を通じて感じるものはあまりないけど一つ一つのエピソードに笑えるところがあってよかった。長さとしてもちょうどよいと感じた。
[DVD(邦画)] 7点(2007-06-10 23:42:51)
207.  ストロベリーショートケイクス
音が小さすぎて何と言っているのかわからないところが多かった。電車の音なんかは割りと大きな音になっていたのだから、聞こえても聞こえなくてもどうでもいい内容だったということなのだろうか。女性には共感できるところがあるのかもしれないが、僕には登場人物の気持ちは全く理解できなかった。
[DVD(邦画)] 5点(2007-06-09 13:39:42)
208.  リトル・イタリーの恋
中盤のあたりでこうなるんだろうなと思ったとおりの結末でがっかりであった。それにしてもどうしてそれぞれが相手を選んでいったのかが理解にしにくいので、どうにも入り込めない。
[DVD(字幕)] 4点(2007-06-09 08:41:16)
209.  ルパン 《ネタバレ》 
息子が父の恨みを…とずっと考えていたらしいのに対して、父のほうは息子を殺すことに何のためらいもない感じであった、その背景がどうにも理解できなかった、フランス語だと声の違いもよくわからなくてひげの人が全部同じに見えてしまったので話についていけない。アクションに関しては最初から見てもしょうがない感じがしていたがまさにそのとおりだった。
[DVD(字幕)] 4点(2007-05-28 16:43:04)
210.  涙そうそう 《ネタバレ》 
最後に死んでしまうという展開は予想していなかったが、感動という点で言うとかなり安易過ぎると思った。もうちょっと血のつながっていないことで話を引っ張るのかと思ったがその辺は割りとさっぱりしていてよかった。
[DVD(邦画)] 7点(2007-05-27 19:08:42)
211.  ステップフォード・ワイフ(2004) 《ネタバレ》 
確かにニコールキッドマンが出ている映画にしては割と軽くさらりと見られた。あんまり深く考えないで見るにはちょうどいい長さで適度の内容だった。頭にチップを埋め込むと火も熱く感じなくなるのかな。最後の操作であそこまで何もなかったように変えられるというのには少し都合がよすぎる気がした。 
[DVD(字幕)] 6点(2007-05-27 14:06:00)
212.  7月24日通りのクリスマス
妄想も中途半端で、中立的な言葉で言えば『等身大』なのかもしれないが、ぬるすぎて最後まで見るのがつらかった。中谷美紀を自分に置き換えられる人はいいのかもしれないが男性には入る余地はない。
[DVD(邦画)] 3点(2007-05-27 11:16:36)
213.  王の男
芸の部分がどこがどう面白くて王が気に入ったのかさっぱりわからないため、いまいち話に入り込めない。各登場人物の行動もどうも考えていることがわかりづらくて理解不能であった。
[DVD(字幕)] 5点(2007-05-27 11:07:18)
214.  恋人たちの食卓
いつの間にああなっていたのかさっぱりわからないところがあのどんでん返しのよさなんだなあと、意外にさわやかな気持ちで見終えることができた。食べ物はおいしそうで大変よかったのだが、男の区別がうまくつかなくて自分の中で少し混乱してしまったのが残念だった。
[DVD(字幕)] 7点(2007-05-24 17:16:12)
215.  太陽(2005)
天皇が神ではなくなったのだが、血の通った人間のように見えるわけでもなく、むしろ人形が心を持つようになりました、というような印象だった。昭和天皇があの当時から口を震わせながら話していたのかどうか知らないが、見ていていらいらしてくるし、会話も成り立っているのかどうかよくわからないところが疲れた。
[DVD(字幕)] 5点(2007-05-20 22:41:56)
216.  天使の卵(2006) 《ネタバレ》 
最後にはるひが死んでしまうということは明らかなだけにどんな死に方になるのか考えながら見ていたが、あんな死に方だったのにはがっかりした。はるひが精神科医とはいっても医者だということを考えると自殺だったのではないかとも思ってしまう。それも含めて、医療現場のリアリティがあまりになさ過ぎで、見ている自分としては盛り上がりようがなかった。
[DVD(邦画)] 4点(2007-05-20 18:02:37)
217.  スパイダーマン3 《ネタバレ》 
黒いスパイダーマンということ以外は全く前情報を入れないで見たので、黒くなる前が意外に長くてどうなることかと心配したが、意外によかった。前作までの内容はなんとなくしか覚えていなかったが意外に見ているうちに思い出すものだ。今回は復讐したい心とそれにどう折り合いをつけるかという赦しがテーマだったように感じたが、仕方なく刑務所に入ったと言っていたマルコを許すピーターの気持ちは理解できないところもある。ピーターとMJが二人とも外見的にぱっとしないのはわれわれとそんなに違わないことで悩むヒーローを描くという意味では大変効果的だったと今回も思った。調子に乗っているピーターには少し嫌悪感も抱いた。一番笑えたのはフレンチレストランのところで、映画ってやっぱりアメリカンエンターテイメントなんだなと再確認した。CGはさらにすごくて、映画のあと復習のためテレビでやっていた1を見たらすごくちゃちに見えてしまった。
[映画館(字幕)] 8点(2007-05-07 21:57:37)
218.  ロッキー
ボクシングのシーンは身を乗り出してみてしまったが、15ラウンドを10分にしてしまうとダイジェストみたいでいまいち。たぶんはじめてみたのは中学生の頃テレビでだったのだと思うが、そのときにはよくわからなかったことがだいぶ見えた。ロッキーは勝つものだと覚えていたのだがそうじゃあないところがこの映画のよさなのだと思った。
[DVD(字幕)] 8点(2007-05-05 23:27:25)
219.  プラダを着た悪魔
仕事が忙しくてプライベートがあそこまでどんどんなくなっていくというのはアメリカにしては珍しいことなのだろう。仕事に打ち込むということには理解できるが、所詮、雑誌の編集長の秘書というなんだか創造性とか独創性のあまりない仕事であり、この仕事に対するこだわりという意味では共感できるものがなかった。
[DVD(字幕)] 6点(2007-05-05 23:20:40)(良:1票)
220.  トゥモロー・ワールド
世界観葉しっかり描かれているのかもしれないが、まとまりのあるストーリーを期待してしまうとがっかりしてしまう。終盤だけでなく結構長まわしのシーンが多い印象で、それは見ごたえがあったが、映画としての完成度に寄与しているかと考えるとどうなんだろうと疑問になる。
[DVD(字幕)] 5点(2007-05-03 20:38:40)
000.00%
100.00%
220.35%
3244.25%
47112.57%
511820.88%
612722.48%
712922.83%
88214.51%
991.59%
1030.53%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS