Menu
 > レビュワー
 > おはようジングル さんの口コミ一覧。12ページ目
おはようジングルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 783
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  ザ・ワン
マトリックスのカンフーシーンがヘボいとよく言われていますが、この作品も似たり寄ったりである。
3点(2004-05-26 16:38:17)
222.  家族ゲーム
松田優作と宮川一郎太・・・、2人とも本当にホモっぽい。 松田優作ってそんなに演技うまいかなぁ・・・、個人的には気味が悪としか言いようがない。 日本の映画ってこういうシュールな作りで逃げる作品が多いけど、これは正にその典型ですね。皮肉めいたメッセージを強く押し出そうとしているのですが、それを押しつけがましく下品に表現するやり方はあまり好きになれない。異質だったら良いというものでは決して無いと思います。一言でいうと“不快”。 
4点(2004-05-26 16:37:20)
223.  顔のない天使
教え子を亡くした上、性的行為を犯したという不当なレッテルを貼られたジャスティン。彼は顔に受けた火傷など問題にならないほど、教え子の死に対して自責の念に駆られていたのだろう。一度はられたレッテルは何年たとうが人々の心に残ってしまう。ジャスティンはチャックを泊めたことにより、またもや性的行為と見なされてしまう。個人が他人に抱く印象というのは恐ろしいものである。それだけに「真実は自分の信じる中に有る」という言葉が重いメッセージとして響く。 ジャスティンと父親を亡くしたチャックの関係(友情)は親子の信頼関係と似ていたのでしょう。ジャスティンはチャックのことを忘れることなく卒業式に姿を見せる。後ろ向きで手を振るシーンに心を打たれた。 
7点(2004-05-26 16:36:18)(良:1票)
224.  オリエント急行殺人事件(1974)
サスペンス物は色々推理しながら見れるのが楽しい。この作品はミステリーの中でも一級品であると思う。 この手の作品は何と言っても最後のオチが重要となってくるのだが、最後は驚愕の真相にたどり着きます。このオチはなかなか予想が付かないのではないでしょうか。復讐もここまでくると本当に恐ろしく思えます。 
6点(2004-05-26 16:35:38)
225.  お墓がない!
岩下志摩はこの映画と象印のコマーシャル辺りからおかしくなってきた。 
3点(2004-05-26 16:34:55)(笑:1票)
226.  またまたあぶない刑事
テレビでないとショックで神経が耐えれない。
1点(2004-05-26 00:26:38)
227.  もっともあぶない刑事
もっともあぶない映画。
1点(2004-05-26 00:26:11)
228.  あぶない刑事リターンズ
ゲッ! リターンして来やがった! みんな隠れろ!
1点(2004-05-26 00:25:50)(笑:1票)
229.  あぶない刑事
イキがって見せるのは本当に面倒な話しである。こんな作品を劇場で見たあなた、「泣かな~いで~♪」 
2点(2004-05-26 00:25:32)
230.  アステロイド/最終衝撃(TVM)
低予算で映像にお金をかけることが出来ないので、隕石の衝突シーン等は仕方がない。ただ、人間ドラマとしての出来も低レベルである為に見せ場が無い。壮大な設定の割にはこぢんまりとした印象です。低予算でもシナリオが良ければ見れるものが出来ますから・・・、非常に残念。 ただ、『アルマゲドン』のようにお金をかけても“クソ”みたいな仕上がりにしかならない作品も有りますからね、そんな馬鹿大作映画よりはマシだと思います。 
4点(2004-05-26 00:25:06)
231.  ネバーエンディング・ストーリー
本当に懐かし~い、この作品。今見たら陳腐な人形劇と言われるかも知れないが、公開当時は最先端の映像技術だったのである! テーマ・メッセージ性・シナリオもきちんと考えられているし、かの有名な主題歌も良いですよね。これがドイツ映画だというから驚きです。「子供向け」と蔑む人がいますが、正にそういう人が“虚無な心”の持ち主であったりするのです。 この作品は、メッセージ性も何も無い『ロード・オブ・ザ・リング』よりも数段レベルが高い。 ただ難点を言えば、最後にファルコンに乗っていじめっ子を追いかけるシーンは蛇足だったように思える。 
7点(2004-05-26 00:24:45)
232.  壬生義士伝
吉村貫一郎が、おにぎりを斎藤一に食わせるシーンが有る。自分は食べていないのに人のことを先に考えるというところまでは感心(感動)したが、斎藤に「おまえは食ったのか」と聞かれた際、「まだ食べていない」には呆れた。本当に優しさが有るのなら、「食べた」と言うべきではあるまいか! 疑問も有る。終盤の闘いで、貫一郎は一人で敵に突っ込んでいったけど、一体どうやって生き残って大野次郎右衛門のところまでたどり着いたのだろう・・・。あんなに勇猛果敢に突入したのに、結局は有る程度敵陣を引っかき回してすぐに撤退したのだろうか? これ程までに説得力のない「実は生きていた!」という演出は、キン肉マンを彷彿させるものがある。 さらに疑問をもう一つ。真っ白な雪が積もるなかで、思いっきり血痕を残しながら次郎右衛門屋敷に入ってきたのに、どうして偵察隊の奴らは気が付かないのだろう・・・。 と、いろいろ「?」なところは有るが、そんな“明らかに破綻をきたしている”ところがある意味面白かったでありんす。
4点(2004-05-26 00:24:19)
233.  ニキータ
レストランでの殺人シーンや、ベニスのホテルでの暗殺シーンなど、印象に残るシーンが多々有ります。シナリオも面白いし、役者も上手い。無駄な描写も無いので気持ちよく見れる。さすがにベッソンの出世作である。しかし、この後の彼の作品は、時をおうごとに“目を覆いたくなる”ような作品ばかりが目立ちようになる。『ダンサー』『レオン』まではマシだが、『フィフスエレメント』『WASABI』『トランスポーター』『タクシー』シリーズ+ヤマカシ、などなど、脚本が恐ろしくマンネリ化してくる。燃え尽き症候群の中の一人だろう。 ちなみに、何故わざわざリメイク(『アサシン』)したのかが不可解でならない。 
7点(2004-05-26 00:23:30)
234.  ソルジャー(1998)
この作品って以外と制作費かけているようですね。『インデペンデンス・デイ』と同じだって!。全然そう感じないような、B級感たっぷりな出来映えです。 基本的なシナリオは、少し『ダーク・エンジェル』っぽい感じで、幼少の頃からの英才教育により戦闘用に作られたサイボーグ人間の悲哀を描いたドラマなのである。ただ、そんな舞台設定にもかかわらず“人間ドラマ”としての見応えは皆無と言っても良いほど乏しい。何故だろう・・・。 主人公は戦闘員として役立たずのレッテルを貼られ、廃棄物の溢れる惑星にすてられる。しかし、そこに住む人達との触れ合いにより人間性を思い出していくという設定なのだが、そこのところの描写が甘いのではないか?。他人と共同生活しても、思ったほど大きな問題を起こさないし、徐々に立ち直っていくという描写も物足りない。 他にも「???」と思うところが有ります。序盤に垂れ下がったチェーンの上で戦って、目を負傷したスキンヘッドの戦闘員は「使い物にならないから囮にしか使えない」と言われていたのに、結局は終盤で他の戦闘員と同じように前線で戦っていた(むしろ戦車に乗ってリーダーっぽかった)のは何でだろう。 
4点(2004-05-26 00:22:33)
235.  ブルース・ブラザース2000
全ての面で前作を大きく下回っている。 
2点(2004-05-26 00:21:47)
236.  ブルース・ブラザース
シナリオ・台詞・アクション全てにおいて低レベル。確かに歌っているシーンはノリも良いし楽しめるが、それならミュージックビデオで十分である。客観的に見て「平均点の割には大したことは無い」と思いました。 
4点(2004-05-26 00:21:23)(笑:1票)
237.  イントレランス
バビロンの巨大セットで繰り広げられる戦闘シーンに目が行きがちになるが、それよりも“人間の悪意”について探求したグリフィス入魂の熱いメッセージを称えるべきであろう。 死刑制度を題材とした現代の物語・宗教間でのもめ事(バビロン、ヨーロッパ)・キリストの物語・・・、と、過去におこった悲劇を題材にすることで“人間の愚かさ”を浮き彫りにし、現在も続く悲しい行為(イラク戦争など)、なぜ人間は愚かな行為に走るのか? その原因の源を“不寛容”という言葉に集約した、哲学的な作品である。 “寛容でない”“許さない”・・・。  かつて、キリストが台頭してきた時、その奇跡を起こす力を妬んだユダヤ人宗教者はローマ帝国に彼を売った。キリストの存在を“許さなかった”のだ。ローマ帝国も彼の行為を“許さなかった”。つまり“寛容でなかった”のである。しかし、キリストは十字架に貼り付けられ絶命する間際、「神よ彼らを許したまえ」と言い残す。つまり、キリストは自らを欺いたユダヤ人宗教者ならびに、不当な拷問を強いたローマ人を“許した”のである。“寛容であった”のです。 これを安っぽい偽善ととるか、教訓とするかで意見は分かれると思うが、つまりは『人間の許さない心(不寛容)が悪の根源』なのだということをこの作品は強く語っている。 その他のエピソードも、それぞれ統一したテーマで描かれていて「これでもか!」と言わんばかりに(しつこいぐらい)“イントレランス”を語っている。決して難しい作品ではないはずです。 
[映画館(字幕)] 10点(2004-05-26 00:20:18)(良:2票)
238.  ビーン
吹き替えはとんでもなく酷い。嫌悪感さえ沸いてくる。もぞもぞと余計な台詞をつぶやきやがって! 字幕でなら何とか楽しめる。が、決して面白いわけではない。ハリウッド手法の映画作りにより、ローワン・アトキンソンの良さがきれいに消されてしまっている。 
2点(2004-05-26 00:19:48)
239.  ブレイド2
「♪あなたを今見つめてる~」って歌い出しそうなのが嫌でしょうがない。 
3点(2004-05-26 00:19:00)
240.  チャイルド・プレイ3 《ネタバレ》 
悪戯好きのお茶目なチャッキーは、カーニバルのサバイバルゲームの銃に実弾を込めてくれます。チャッキーとアンディー仲良く喧嘩しな♪。
1点(2004-05-26 00:18:24)
060.77%
110813.79%
210913.92%
38711.11%
4688.68%
511614.81%
610913.92%
711214.30%
8364.60%
9192.43%
10131.66%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS