Menu
 > レビュワー
 > あまぬま さんの口コミ一覧。12ページ目
あまぬまさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 234

評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  ポストマン(1997)
いい加減、ケビン・コスナーのぐうたら男立ち直り系映画は飽きました。ひょっとするとこの人はこういう役しか演じられないのかも。でもこの役はカート・ラッセルだって、ジャン・クロード・ヴァンダムだって、スティーブン・セガールだって立派に演じられたでしょう。観ていて嫌になったな~。
4点(2000-09-20 19:44:29)
222.  スリーピー・ホロウ
映像の素晴らしさと監督の世界観は理解できます。ストーリーが稚拙過ぎる(しかたないか-古典だから)アメリカ
4点(2000-05-21 15:27:33)
223.  ボーン・コレクター
都合が良すぎるストーリー。デンゼル・ワシントンの演技力台無し!最近グリーンマイルといい、ロケをせずセットで撮る作品が多いのは予算不足?
4点(2000-05-21 15:19:58)
224.  千と千尋の神隠し
正直もう駄目かと思った。近年の宮崎作品は面白くない。純粋に楽しめない。確かに映像は素晴らしく美しく、海の線路を走る列車のシーンは感激でした。でもそれだけ・・。魅力あるキャラクターが誰ひとりいない。コナン走りがなかったのも残念。
3点(2001-09-05 11:59:24)
225.  007/ワールド・イズ・ノット・イナフ
たまに観るとこの始末。あー観なきゃよかった。でも2人の女優の胸に惹かれちゃうんだよね。デニス好き。
3点(2001-06-19 21:17:26)
226.  ザ・グリード
「食って、食って、食いまくれ」ってコピーには笑わせてもらいました。3千人が殺されると聞いて期待して観に行ったのだけど、既に乗客のほとんどが死んでいました。こういう映画をたまに観ると他のどんな映画でも素晴らしく思えるから、一見の価値あり?か?
3点(2000-09-27 19:25:00)
227.  フェイス/オフ
とにかく、最後の最後までしつこいアクションの連続。まるで脂っぽい中華料理のような映画だ!そうだジョン・ウーなのだ。このテイスト!もしディレクターズカット版などが他にあったのならウーはもう十五分アクションシーンを繋げたのじゃないだろうか?あと十五分短ければいい作品になったのにな~。でもやっぱりこれが彼のテイストなんだよね。そう言えば主演の2人の顔もかなりしつこい!
3点(2000-09-20 19:51:45)
228.  最終絶叫計画
何故?アメリカであれ程までにうけたのか疑問!かなりどぎついシーン、笑うにも氷ついてしまいそうなくらいのシーン。ひどかった。正直、予告編は観なければ良かったと思う。そうすれば今より1点くらい多くあげられたのかもしれない。ただ、ただ見終わると疲れる映画で、決して人に胸張って勧められる映画じゃないけども、ほんの何分か、自分の中で輝けるシーンが、心底笑ったシーンがあったような気がする。はて?
3点(2000-09-09 00:39:57)
229.  M:I-2
基本的に、原作ありの映画と原作を比べるのはナンセンスと聞きました。ではオリジナルとパート2を比べるのはナンセンスか?いいえ比べるべきでしょう。今回は前作デパルマ監督からウー監督にスイッチしたのだから、なおさらでしょう。結果、早くも今年の期待はずれ作ナンバー1でしょう。もともと、ウー作品は全く好みではなく、「フェイスオフ」など何故あれほど人気なのか、全く理解に苦しみ、「ブロークンアロー」に至ってはしょぼ映画に入る私。そんな私でもとりあえず映画ファンだから、夏の娯楽作だからとりあえず観たわけです。全くの期待すら勿論ありません。はなから、期待をしていない私をあざ笑うかのようなはずしかた。やっぱり所詮ジョン・ウーなわけ。香港時代から全然変わっていない。勿論彼が好きな人はこの映画は随分楽しめる要素があるし、好きになれるでしょう。そんな人はきっと素晴らしいひと時が過ごせるでしょう。がしかしミッションインポッシブルが好きな方はやめましょう!いいアクション映画にはいつまでも頭に焼き付いて忘れられないシーンが必ずあります。「1」では主人公のイーサンが宙づりになりペンタゴンのキーボードを叩くようなシーンであったり(「2」にはオマージュのように似たようなシーンはあるものの、緊張感の欠片も無い)、「ダイハード」ではマシンガンを放ちながら主人公がホースにぶらさがり窓を突き破るシーンなど。果たして「2」ではこの先何十年も風化せず、人々の脳裏に色あせることなく残り続けるようなシーンがあるでしょうか?またお馴染みのあのトリックにいたっては「1」は冒頭に使って観客が忘れた頃の終盤に非常に効果的にトリックを使ってました。それが「2」にいたってはどうでしょうか?もっと効果的に観客までもだまして欲しかったと思います。その上、もともとこの映画達は「スパイ大作戦」じゃなかった?「1」にあった二重三重の駆け引き?陰謀、裏切り、せっかくデパルマ監督が作り上げた(少々分かりづらいが)スパイ映画を、「2」ではウー監督が2丁拳銃とカンフーで粉々に砕いてしまったではありませんか。ではアクション映画として良いところは?連れはバイクのシーン(カーチェイス)を大変気に入ってたようですが、「ザ ロック」や「スピード」と比べて、とても派手な事をしているのに、編集のせいなのか、アングルのせいだかわからんけど全然迫力がない。銃撃戦のシーンに至っては「ヒート」「マトリックス」「リーサルウェポンシリーズ」などには、とてもかなわない気がする。その他文句はきりなくあるけどもこれまでにしましょう。(娯楽作だからね)何しろ所詮、ジョン・ウーだからな。鳩がいい効果だったので3点あげます。「3」があるのなら彼が監督しないことを祈るべき!
3点(2000-06-25 02:46:44)
230.  ナインハーフ2
は~(ため息)どうしてこんなの借りたんだろう。「2」なんてあったんだ?と皆に言われました。
2点(2000-10-16 20:02:25)
231.  アグリ
女性精神分析医がとにかく不自然なくらい色っぽい。こんな女医なら俺も大歓迎。また映像もかなり変わった色使いで、非現実的です。ストーリーは思った通り退屈です。観終わるとあくびがでる。
2点(2000-09-27 20:26:45)
232.  ホーンテッド・ハウス(1999)
あー、駄目だ~。俺の時間を返せ~。きっと誰もこんな映画見ないよ~。主人公の女の子は黒髪が素敵でかわいかったけどなー。
1点(2001-06-18 20:18:12)
233.  オーメンミレニアム
すげーよ!なんでドイツ映画なの?俺は時々ドイツ人のことが分からなくなる。「ラン・ローラ・ラン」や「ビヨンド・サイレンス」のような素晴らしい映画も作るし「ベルリン忠臣蔵」や「キラーコンドーム」や本作のようなもう時間の無駄としか思えないような作品まで作る。素晴らしい!ダンケ・シェーン!
1点(2001-06-18 20:13:58)
234.  アンブレイカブル
あまりのくだらなさに、吐き気と目眩がした。こういう映画がヒットするなら映画界全体のレベルの低下を招く。やはり、まずい料理はまずいと言って残すべきである。サミュエルの髪型に敬意を表して1点です。
1点(2001-02-11 02:00:52)
000.00%
131.28%
220.85%
362.56%
4229.40%
52811.97%
65322.65%
76427.35%
83314.10%
9145.98%
1093.85%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS