Menu
 > レビュワー
 > とっすぃ さんの口コミ一覧。14ページ目
とっすぃさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 602
性別 男性
自己紹介 お気楽映画小僧です。 (って、いいトシですが(笑)
原作なんてほとんど読まないですし、
役者や監督がどういう人でどんな作品を作ったかなんて知識も大してありません。
なので、それならば、その映画単体で観て、できるだけ素直にレビューしようと思います。
時に思いっ切りラジカルなことも書きますが、

「『創造すること』は『批評すること』なんぞ比べようもないほど偉大である」

ということは大前提。
どうぞ、大きな心で笑ってやってくださいm(_ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
>> カレンダー表示
>> 通常表示
261.  トランスフォーマー 《ネタバレ》 
わっはっは やっぱマイケル=ベイだねぇ(^^; 深みも何にもない。 いや、確かにCGは超絶物凄いんだけどさ。 ちょっとやりすぎだし、くどいよ(^^; んで、もう何がどう動いてるのか分からないゾーンにまで映像をいじりまくってどうする(笑) そりゃね、「正義のロボット軍団と友達になって悪のロボット軍団と戦う」なんてのは、文句なしに男の子の夢なわけで、ワクワクドキドキが止まらないわけですけどね。ここまでクドクド戦闘シーンを見せなくていいわ(笑) いくらちゃっちぃプロットだとしても、ストーリーそのものにもちゃんと時間を割けよ、と(笑)  まあ、ツマラナイとは絶対に言わないけど、もうちょっと全体のバランスを考えようね。 ツッコミどころは満載だけど、そういうのを全部無視して楽しむべき作品なんだな、これわ。 なーんも考えなければ、うおー!うおー!と何度も叫べます(笑) そんだけだけど(笑) 
[DVD(字幕)] 6点(2008-02-03 02:49:21)(良:1票)
262.  DEATH NOTE デスノート(2006) 《ネタバレ》 
登場人物の名前や捜査の強引さ、無理矢理な展開や演出の拙さには正直萎えるし安っぽさも感じるけど、ライトとエルの知力戦そのものは緊迫感があったと思う。 現実とファンタジーの「すり合わせ」って難しいよね。 そういう意味では、まあ及第点ってところじゃないかなぁ。 で、続けて後編も観たわけだけど、前編だけで完結させちゃえば良かったのに、って思ったなぁ。
[DVD(邦画)] 6点(2008-01-25 02:57:16)
263.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
いやぁ、正直疲れましたわ(^^; もうちょっと緩急使い分けて欲しいなぁ さすがにやりすぎ  まあ、面白かったから別にいいけど、やっぱり「1」には遠く及ばない  映画館の会員優待券で1000円で観たから、十分オツリが来ますけどねー 
[映画館(字幕)] 6点(2007-07-19 18:39:22)
264.  プラダを着た悪魔 《ネタバレ》 
ふむ。 思いのほか楽しめました。 アン=ハサウェイは文句ナシにキュートだし、メリル=ストリープはやっぱり凄いなぁと。 「働く女性」の葛藤や喜怒哀楽も上手に表現できてたと思うしね。 ただなー、ストーリーとしてはどうだろう? 非常に散漫な印象。 最大のカタルシスをどこに持っていきたいのか、焦点がボケちゃってる感じ。 「アンディをどうさせたいのか」が希薄なんだよね。 主人公の「立ち位置」が定まっていない。 ファッションセンスを磨いて業界人としてノシ上がっていくとか、あるいは断固として「自分流」を貫いてみせるとか、(映画としての)一貫性を持たせて欲しい。 どっちつかずなんだなー。 彼氏のこともそう。 あそこまでバリバリのキャリアウーマンになったアンディが、「自分の誕生パーティに間に合わないくらいのことでスネるようなショボい男」の元に戻りたいと思うかな? 友達もさ、友情が大切なのはわかるけど、それならば逆にビジネスマンとして成功しつつある友人をもっと応援しません? なんだか「貴方は成功なんかせずに、私達と一緒に『烏合の衆』でいましょう」って足を引っ張ってるみたい。 「変化していくこと」が悪いようなね。 別に人として悪い方に変わっていってるわけでもないのに、これじゃ「いつまでもウダツの上がらない人間」でいる方がいいみたいに見えちゃう。 そこら辺は、恋人や友達との絡みをどう見せるかで随分印象が違うと思うんだけどな。 それと、アンディがあまりにもラッキー過ぎる。 ハリーポッターの新作なんかが簡単に手に入っちゃうのは、なんだかなぁ。。。だし、いきなりナイジェルという素晴らしい才能の持ち主が味方になってくれたのはどうしてなのか。。。。 イヤミだと思ってた先輩も、実は普通に優しかったりするしね(笑) もっと取っ組み合って「戦えよ」って感じ。 なんかラブコメものにありそうな展開で苦笑い(^^;  これって結局そっち方向の映画なんでしょうかね? 「色々あったけど、いい経験をたくさん積みましたねー」ってことでまとまっちゃった(笑)  なので、きっとコレ、ワンクールくらいの連続ドラマにしたら面白いんだろうな、と思うのでありました(笑)  まぁ、面白かったので、大負けに負けて、6点。  しかしさ、10年後に観たら、このファッションってきっと大笑いなんだろうなぁ(笑)
[映画館(字幕)] 6点(2006-11-27 23:14:20)(良:4票)
265.  スーパーマン リターンズ 《ネタバレ》 
いやぁ、アメコミ出身のヒーローって実社会とのスリ合わせ(存在の説得力づくり)に苦労してらっしゃいますなぁ(笑) それこそまさに伝統であり王道であるスーパーマン。 そりゃもう大変ですよね(笑)  まあ、なかなか面白かったんですが、スーパーマンって等身大のヒーローの視点で見せる映像って、実はここらがイッパイイッパイなんでしょうね。 もはやスーパーマンの超能力に目新しいものもないですし。 なので、びゅんびゅん飛んでたり目一杯怪力を搾り出してたりするシーンより、ビルの谷間をしゅわ~~と飛んでるシーンの方が実物っぽくて好きです。 ストーリーはどうでしょう。 アクションシーン以外のシナリオが結構冗長で正直眠くなりました。 カットワークもそんなに長回しする必要ないんじゃないかなぁ? カタルシスももう一押し。 もっとしっかり悪者を懲らしめて欲しかった。 CGはソツなくまとまっていますが、家のテレビで観ると結構ショボくなるかもしれません。 当然ですが、お気楽に楽しむ映画です^^ できれば映画館でどうぞ。 しかし。。。スーパーマンも男なんだねぇ(笑)
[映画館(字幕)] 6点(2006-08-28 19:52:57)(良:1票)
266.  博士の愛した数式 《ネタバレ》 
暖かく細やかに心情風景を大切に描いてあることに好感が持てます。 親子喧嘩の原因なんか、泣かせますよね。 こんなに穏やかで心優しい博士なのに、なんで9人もの家政婦が逃げ出したんだろう とか 短期記憶障害ってこんなに不自由なく生活できるんだろうか とか 事故の原因はちょっとイメージダウンな気がするなぁ とか もっと過酷なドラマが起きてもよさそうだけどなぁ とか、その他色々釈然としない部分はありますが、優しい気持ちに包まれるので、ヨシとしましょう。 無味乾燥なはずの数字というものに、ロマンを感じさせてくれます。 淡々としたストーリーだけど、心を爽やかにしてくれるエピソードが盛り込まれてて、飽きることなく最後まで鑑賞できました。
[DVD(邦画)] 6点(2006-08-25 00:28:27)
267.  ホワット・ライズ・ビニース 《ネタバレ》 
うーん。。。 前半は怖いんだけどねぇ。。。 この犯罪とか霊魂とかと全く関係のない隣人との絡みの部分が一番怖いってのは、どうなのよ? 事件の内容が出てきた時点で、「あ、ハリソン=フォードなんだね」とわかってしまうのは、彼のネームバリューが災いしてますね(彼が単なる「素敵な旦那さん」みたいな脇役キャラで終わるわけないって思うもの)。 なので、こういう形式のストーリーでいくんなら、その予想を裏切るようなもうひとひねりが欲しい。 そのまんまの展開で、ひたすら「ビックリさせる」の連続だもんねぇ。 それもパターンが読めちゃうし。 しかも、しつこいと来てる(笑) んで、「あれって、やっぱり心霊現象なのかぁ」じゃ、つまらないですよねぇ。 「心霊現象は実はトリックで、サスペンスとして最後に謎解きをする」ってパターンの方が面白いと思うなぁ。。。 これって、ロバート=ゼメキスなんですね? そういえばそんな映像だなぁとは感じたけど。。。 たいして怖くない。 「あー、ここでビックリさせるんだろうなぁ」って読めちゃうだけに、身構えてその瞬間を待ってなきゃならないのがわずらわしいです(笑) それと、ラスト、あれはちょっと狙い過ぎだよねー(^^;
[DVD(字幕)] 6点(2006-08-18 03:07:55)
268.  フィラデルフィア 《ネタバレ》 
もはや時代が変わったからなのか、あんまり印象に残らないですが、ただ、やっぱり、こういう映画がHIVに対する見方を少しずつ変えてきたのだなぁ、という感慨はあります。 そして、社会に一石を投じたという意味でもその価値は高いと思う。 でも、ゲイに対する偏見との闘いってのまでは、どうでしょう。 公開当時は、「HIV=同性愛者」という構図がほとんどだったため、こういう設定になったんでしょうけど、現在の感覚では、それを同列に考えるのは少し違うでしょうね。 「HIV感染者の人権」と「同性愛者の人権」とは、別次元で論じられるべき問題になってきましたよね。 トム=ハンクスの役作りに加点です。
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-08-14 11:37:33)
269.  マネー・ピット 《ネタバレ》 
まあ、ほのぼのとしたどたばたコメディです。 空飛ぶチキンの焼き上がりマークがピコっと出てくるとこ と 「お風呂の水が生きてる~」 が、笑えた。 あと、奥さんがキュートで好きでしたなぁ♪ 面白いかって? んー。。。ヘラヘラ笑いながら、上手に時間潰しはできます(笑)
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-08-13 17:23:21)
270.  インビジブル(2000) 《ネタバレ》 
おっぱいポロリは、透明男の夢ですなー♪ って、だけど、可視状態に戻れない危機だというのに、そんなお楽しみばっかりやってていいのでしょうか(笑) 「せっかく手に入れた力を手放したくない!」って言いながら、その能力の使い道が相当ショボいし(^^; 仮に研究所を脱出できたとしても、本当は「何がやりたいのか」なんて考えてなかったんじゃねぇかぁ??? (笑) そんだけの天才なんだから、もっと順序をよく考えましょう。 透明だって研究は続けられるんだろうから、まず可視状態に戻す技術の開発を一生懸命やる。 ちゃんと完成させたら、お楽しみし放題じゃないですかー♪ (笑)  つか、この技術を完成させたら、もうその時点でモテモテだろうから、透明になんかならなくてもおっぱい触らせてくる子が次々寄ってきますけどね♪ って、下世話すぎるか(^^;  なんだか自分のワガママや欲望を抑え切れずに、どんどん自分で自分の首を締めていっただけという、まあ、B級感漂う作品なんですが、ゴリラが可視状態に戻ってくるシーンをはじめ、非常に「面白い映像」は見せてくれます。 グロいけどね(^^; 過激なシーンは多いけど、あんまり難しいこと言わずにヘラヘラ笑いながら観るべき映画かと。
[DVD(字幕)] 6点(2006-08-10 02:10:47)
271.  M:I-2 《ネタバレ》 
あれ? 意外に点数低いですな? 結構楽しめましたけどねぇ? ただ、これが「スパイ大作戦」か? と言われると。。。ねぇ(笑)  ハラハラドキドキは十分。 でも、終盤のアクションはあまりにもやりすぎ。 オートバイが出てきた瞬間、苦笑いですな。 バイオ犯罪ってのは面白かったし、イーサンもカッコイイなと思ったんだけど。。。 一番の問題はねぇ、印象に残らないこと。 ちなみにおいら2度レンタルしてしまって、中盤くらいまで再見であることに気付かなかった(^^; これって、映画としてマズいんじゃないの?  え? 俺が人としてヤバいんですか???
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-21 03:06:53)
272.  レジェンド・オブ・ゾロ 《ネタバレ》 
うーん。。。 まあ、こんなもんでしょう。 トルネードにまたがって疾走するゾロは文句ナシ。 めちゃめちゃカッコイイですが。 もっとフェンシングを見たかったなぁ。 あと、あんまりクールじゃないのが悲しい。 知略的にももっとスマートなところを見せて欲しい。 「家庭不和でドタバタするヒーロー」って、楽しいといえばまあ楽しいけど、そうくるのなら、ホアキンに正体を明かすのはもっとポジティブな場面を使った方がカタルシスがあると思うけどなぁ。 まあ、面白くないわけではないから、6点くらいでしょう。
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-10 23:07:24)
273.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 
うーん。。。どうでしょう。 サスペンスとしての展開も面白いし、問題提起的な側面から見ても鋭いところを突いてるとは思うんだけど。。。 見せ方が退屈すぎ。 もちろん心に突き刺さる作品ではあるけれど、登場人物にシンパシーを感じて、ストーリーに没頭していくには気力が続かない(^^; そこがどうもなぁ。。。(^^;
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-07 19:37:30)
274.  炎のメモリアル 《ネタバレ》 
確かにいい映画だと思う。 ただ、プロットとしては盛り上がりに欠けるので6点。 あえてエンターテインメントに走らず、ドキュメントとしての側面を強く打ち出したかったからなのか。 各キャラクターをあまり掘り下げたりせず、個性的な人物も登場させず、一消防士の「あるがまま」を描いたのは、「英雄は貴方のすぐ傍にいる」と伝えたかったからだろうか。 一心不乱に働く男の姿って、やっぱり文句なくかっこいい。  でも、それだけ。
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-26 01:11:47)
275.  エネミー・ライン 《ネタバレ》 
冒頭の「ジョン=デンバーは?」と「ウィルソーン!」はニヤニヤですな(笑) ミサイルとのドッグファイトでぐいっとひき込まれて、以降、ダレることなく楽しめます。 でも、全然印象に残らないんですなぁ。 気付かずに2度もレンタルしてしまったのがその証拠であります(笑) こういう映画ってそんなもんなんでしょうかね(^^;
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-13 20:57:51)
276.  TRICK トリック 劇場版2 《ネタバレ》 
へ? 矢部さん、あんだけ??? 少なっ (笑)  いや、まあ、このシリーズ好きなので贔屓点はいっぱいあげる(笑)  しかしなぁ。。。 小ネタ満載はまあいいとして、初期の頃の濃密度が感じられないのは悲しいなぁ。。。 贔屓点大量投入しても6点(^^;  ブラジル。。。(笑)
[映画館(邦画)] 6点(2006-06-12 21:29:49)
277.  イベント・ホライゾン 《ネタバレ》 
うーん。。。SFホラーってことなら、なかなかの秀作かと。 でもねぇ、俺としてはそっち方面にいくより、事件を解明していくSFサスペンスにしてほしかったなぁ。 まぁまぁってところかなぁ
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-05 23:37:29)(良:1票)
278.  PERFECT BLUE 《ネタバレ》 
結構面白かったですねぇ。 オチは段々読めてくるんだけど、「こうなったらイヤだなぁ」って想像してるとこに、それ以上の「イヤさ加減」で落とし込んである。 「アニメならでは」と見るか「所詮アニメだわな」と見るか微妙なところではあるけれど、この濃密度はなかなかなんじゃないですかね。 でも6点(笑)
[ビデオ(邦画)] 6点(2006-05-30 02:44:13)
279.  ロマンシング・ストーン/秘宝の谷 《ネタバレ》 
なかなか痛快に楽しめますけどね? 冒険ものって結構好きなんで、当時はかなり夢中になってみてました。
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-27 10:14:29)
280.  夜逃げ屋本舗 《ネタバレ》 
いやいや、もうね、この設定で、ほとんど勝ちみたいなもんです。 夜逃げが楽しそうだわ~♪ 逃げた全員が善人であることを祈るばかり(笑) 
[ビデオ(邦画)] 6点(2006-05-27 09:53:33)
020.33%
181.33%
2193.16%
3365.98%
4538.80%
59415.61%
613822.92%
712921.43%
88914.78%
9294.82%
1050.83%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS