Menu
 > レビュワー
 > Tolbie さんの口コミ一覧。15ページ目
Tolbieさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 642
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
>> カレンダー表示
>> 通常表示
281.  名探偵コナン 絶海の探偵 《ネタバレ》 
 公開前の情報を見て、少年漫画映画に軍関係を持ってくるのが、イヤで心配だった。実際見てみたら、まあ心配するほど軍国的ではなかったけど。  そういう意味では、劇中で描かれる、「海自も海保も警察も、事件を解明したい気持ちは同じなのだ」という倫理観は、子供向け映画としては一安心だ。    多分、海上自衛隊の協力を得ているため、船に極端な事(沈没しかかるとか、艦の施設が吹き飛ばされるとか)をさせられなかったのだろう、今まであった「大参事」級のスペクタクルは無く、それが却って嘘くさくなくて、私には好感度高かった。  しかし、国家機密の塊のようなイージス艦の機密感が、見ているうちにどんどん薄れて、コナンがいつもの要領で勝手に動き回るのは、御愛嬌で済むのか。衛星通信の件といい、彼はどうも目的のために手段を正当化する癖がある。   最後の蘭ちゃんの捜索について、ほぼ間違いなく腕にあるであろう時計の信号よりも、波に流される名刺を追えっていうコナンの考えは、ちょっと納得できない気がした。それに数も多すぎだ。致命的に痛いのは、おっちゃんが取り出した時の「輝き感」が無さすぎる描写。「あ、あれ鏡面素材なんだ」とあの時分かった。伏線はちゃんと張らないと。
[映画館(邦画)] 6点(2013-04-22 19:18:53)
282.  毒蛇島奇談 女王蜂 《ネタバレ》 
 allcinemaによると、これの公開は52年の2月、原作の連載は同年5月号までというから、原作の種明かしギリギリか或いは先行していたのかもしれない。私の時代に『銀河鉄道999』が完結前に結末を見せて話題になったが、それに匹敵する事例かも知れない。   話は大幅に端折っている、というかかなり違う部分があるし、金田一先生は洋装のカッコイイおじさんで変装までするし、色々と驚くことが多い。「さ」というダイイングメッセージを告げた次のシーンに、サスケ・サブロウ・サクライの旦那が登場した時には笑ってしまった。ミスリード面白すぎ。  それでも、このややこしい話を90分で収めたのは、ナレーションや説明セリフの多用があるとはいえ、大したものかもしれない。   横溝正史の面白さを期待すると、当然がっかりするが、彼の作品をどんなふうに料理したか、を見たい人には面白いかも。昔の人が、これや千恵蔵の金田一を見てきた事を思うと、市川崑版の金田一はさぞ完璧に見えたことだろう。  それにしても、毒蛇島奇談って何だよ。
[ビデオ(邦画)] 4点(2013-04-19 09:48:06)
283.  フライトプラン 《ネタバレ》 
 なかなか厳しい評価を受けたようだが、私はこの犯罪ストーリーを100分の小品にまとめたのは良かったと思っている。たとえばもっと大作感を出すために、後半犯人との追っかけ合いや取っ組み合い・銃撃戦など、やろうと思えば出来たろう。あれが母でなく父で、その人がスタローンだったら間違いなく。  だけどこの作品の面白さは、謎が謎である間にあると思うのだ。種明かしは正直ショボいとは思うけど、「ええ?ひょっとして妄想?」と思う余地のある間のサスペンスが良いのだ。  だから、犯行後に子供を爆殺したり、金を引き出したりしたら、いずればれてしまうじゃないか、とかの犯行の雑さ加減がちょっと残念だ。罠の巧みさと犯行後の杜撰さがチグハグで。
[地上波(字幕)] 6点(2013-04-18 20:31:54)
284.  クイック&デッド 《ネタバレ》 
 早撃ち幻想に基づいた西部劇も、登場人物を苦しめる為だけの異常に理不尽な設定の映画も、どちらも好きではないのだが、それでもなぜかこの映画は好きである。   元ガンマニアとして、美しくてカッコいい銃たちの描写が気に入っているのと、主人公のガンマンが女で、しかも美人というのが良いのだろうか。あまりに非現実な設定が、ゲーム感覚を起こさせるのかも知れない。  主人公の父親の死のシーンだけ極度に残酷だが、町のシーンでは人死にも、そんなに心に響かない。死にやがれ、っていうようなヤツばかり登場するからという気もするが。   最後の決戦でいろいろと小細工を弄するが、結局は普通に早撃ちで撃ち勝っちゃうんなら、真っ当に勝負しても良かったよな。 
[地上波(吹替)] 7点(2013-04-18 06:31:17)
285.  舟を編む 《ネタバレ》 
 最初に辞書作成の場面を見た時に「ああ、電子化してやりてぇ」と思った。そして、最終局面頃になれば、前の版との項目比較くらい、データベースでチョチョイと済むような気もした。でもやっぱり、その目で比較を見ないと安心しないのが、彼らの気質なんだという感じも判る気がするのだ。  用例採集の時に使う紙片の、小さな紙を取り扱う音、鉛筆を滑らす音、この辺の描写から、作り手の紙に対する思い入れと言うものを感じる事からも判る。完成したのは’10年という事だが、その時にもまだ紙と鉛筆で改訂版の用例を書こうとしている、彼らのこだわりにちょっと感ずるものもある。メモ専用の機器、ポメラなんてものを思い出す自分はずいぶんと軽薄な感じもするが、そういったモノの基礎となる言葉の指標を作っている、いわば先進洞抗(『海峡』参照)なんだろう、この仕事は。  そうしたものは、辞書一冊の為に紙を新開発するという描写にも表れている。ここの部分はもっと詳しく見たかったところでもある。   さて、馬締くんだが、当初は頼りない無口な青年でよろよろ歩いていたのが、そのうちに走る、喋る、大きく成長した凛とした立ち姿が頼もしい。彼の言葉への思いはかぐやさんをイラッとさせはしたが、嫌われはしなかった、むしろその誠実さが理解されたのが、嬉しい。   それに、偉大なプロジェクトと言うのは、人を虜にするらしい。馬締君は資質があったとは言え、ファッション誌から来た彼女をも辞書の人にしてしまう大いなるプロジェクト、人と人をつなぐ言葉と言うものの魅力なのだろう。だが、映画的にはその部分はちょっとわかりにくい、とうのが玉に瑕だ。  しかし、全体的には馬締め君の静かな情熱とでも呼ぶべき熱意によって、十数年にわたる大事業を成し遂げた、言葉の専門家たちの想い、生き様といったものに感動させられた。  p.s  松田龍平はもちろん、オダジョーもすごく良かった。辞書から外される前は、これがオダジョーとは思わなかったくらい、若い編集者を演じていた。小林薫は久しぶりに見たが、すっかり名優の仲間入りだな。『風の歌を聞け』の頃が懐かしい。
[映画館(邦画)] 7点(2013-04-18 00:02:08)(良:1票)
286.  ひとりぼっちの二人だが 《ネタバレ》 
 このタイトルが実にいいと前から思っていた。ひとりぼっちが二人いたら、もうひとりぼっちじゃないんだという、実にあたりまえだけど、嬉しくなってくるようなタイトル。それに続く「だが」のもたらす希望。『明日に向かって撃て』級の良いタイトルだと思う。   ’62年といえば、終戦後17年。戦災孤児と言うのが、そこそこ一人前の年齢になった頃か。こういう意味のひとりぼっちの人が、町にはたくさんいたんだろうか。いたんだろうな。  そういった境遇の者が、苦しい社会を生きていくうちに昔の仲間と再会し、助け合い信じ合って生きてゆくようになる青春物語。   身を売らされそうになる芸妓やら、戦災孤児やらが登場するが、決して暗くならずに見られるのは、坂本九のキャラクタのお蔭だろう。役柄と言うより「坂本九」というキャラクタにそのまま乗っかった感じである。彼の独り舞台シーンは、まあ今実際に笑いはしないが、当時は面白いシーンだったんだろうと思わせる。  そして、まるで『ウエストサイドストーリー』の最後のシーンのように、若者たちが罪を悔いて共に歌い歩き出すシーンは、作り事めいてはいるがそれ故か、若者の歩く先の明るさを思わせる良いシーンだ。
[DVD(邦画)] 8点(2013-04-16 18:16:51)
287.  甦える大地 《ネタバレ》 
 この映画には、今までの裕次郎映画に、私が不満と感じていた情熱の源が描かれている。当人たちすら理解しなかった、水害被害民たちへの救済意識という志が描かれている。  すばらしい。  ただし、その後の住民たちの非農家への転身への批判は余計。言いたくなるのは分からんでもないが、彼らにも職業選択の自由はある。  「逆流」が言いたかったのかな?でも「土地による貧困から民を救う」のが、趣旨だったんじゃない?まっ、今までの「なし遂げたぁ!」で終わってしまった映画よりはちっとシニカルで、開発というものへの問題提起なのかも知れないな。   いずれにせよ、彼らはよく戦った。脈々と続く思いを成し遂げた、大いなる話に感動した。
[DVD(邦画)] 7点(2013-04-15 06:14:27)
288.  アベンジャーズ(2012) 《ネタバレ》 
 実は、アイアンマンしか知らなかった。だから今まで見なかったのに「もう2枚借りた方が安い」などと言われ、つい借りてしまった。   それゆえ当然分からない事だらけだが、それぞれ「タダモノではない」描き方をしているので、多分この人スゲー人なんだろうな、という事は分かる。(緑の人だけは分からなかったけど)  だから、というかつまり、というか、『アイアンマン・スペシャル版』として楽しめた。他にも空飛ぶ空母や、神と自称する奴(多分ギリシャ神話的な「族」としての神なんでしょうね)と人間の話とか、興味深い所がいくつもあった。他の人の活躍を今度見てみたくなる。  思うツボなのかも知れないが、たまにはツボにはまるのも良いのかもしれない。 【追記】  他の人の活躍をいくつか見て思ったのだが、アメリカのヒーローとその世界の住人と言うのは、何故こんなに「力」に憧れているんだろう。特に敵側は、力を求めてダークサイドに落ちる奴が異常に多い。ヒーローも結局は力技で勝利する。日本のヒーローは、どちらかと言うと力より技を駆使する傾向にある気がする。国民性とかの差だろうか。
[DVD(字幕)] 7点(2013-04-13 17:34:46)
289.  富士山頂(1970) 《ネタバレ》 
 映像的には雄大で壮麗な富士山を思う存分魅せてくれて、言う事なしなのだが、物語的には、見終わった後に何か気持ちの乗らない感じがするのは、主人公の情熱の源が「業務命令」にあるからではないか?と思っている。  まあ、原作モノだし、その元も実話だしこんな事を言うのも何だが。  不可能と思われる大工事を成し遂げた工事関係者の話は、確かにすごいし、完成直後の台風に耐え抜いたのはジンとくる。だけど、「ウソでもいいから」その感動にふさわしい動機付けをして欲しい気がするのである。  当時としては、会社の指し示す方向に向けて頑張る人が、社会的にも立派な人として賞賛される社会だったのだから、仕方がないと言えば仕方がないが。   偉大な仕事の原動力が、義務感であってほしくない、という「非会社人間」の視点である。  でも、映画自体は面白かったですけどね。
[DVD(邦画)] 7点(2013-04-11 23:44:41)
290.  レンタネコ 《ネタバレ》 
 30年前に出会っていたら、好きになっていただろう映画。 今はもう「こういうセンス、イイでしょ?」とでも言いたげな、こういう映画は好きじゃない。   大体、心の穴を埋めるためにネコを使う、という事がイヤだ。ネコは便利な道具ではない。  人間で考えてみる。我々は心の何かを満足させるために友達を作るのではない、友達が心に何かを埋めてくれるのだ。順序が逆。  これを作った人はネコ好きではないのだろう。この感覚は、私には犬好きのものに感じられる。ネコの好きな人は、お互いに効果を期待したり、依存関係を好んだりしないような気がするのだ。私自身、ネコ好きだから特に。 
[DVD(邦画)] 4点(2013-04-10 02:39:29)
291.  相棒シリーズ X DAY 《ネタバレ》 
 今回の映画は、我らが「イタミン」の活躍を楽しむ映画である。間違っても権力者たちの陰謀や巨悪を暴くなんて期待してはいけないし、キャッチコピーの「何に挑むのか?」とか「何と戦っているんだ?」なんて事に答えがあったりしない。「その時、全てが終わる」なんてことも絶対にない。  「この国の人間は多少の事があっても、今日と同じような明日が訪れると思ってる」なんて言いながら、ものすごい取り付け騒ぎを描いたり、思わせぶりだが嘘くさい札束乱舞シーンなど、イロイロとチグハグ感もあるが、その時々にちょっとだけ風刺めいた事言えればOK!なのだ。  それが「相棒シリーズ」なのだ。ものすごい権力の暗部をかすりながら、結局はただの殺人事件。判明した巨悪には「ザンネ~ン!」なのだ。毎週ゝあるTV版でそこを突くのはさすがに酷だと思うが、劇場映画版でさえそうなのは、ちょっと残念な気がするのだが、最近やっとあきらめがついた。   そこさえ吹っ切れれば、今作はイタミンのカッコよさ炸裂の好作である。必然性の殆どない、数々のレギュラーメンバーの登場も「顔見れて良かった」と思えるような、シリーズファンに向けた映画なのだから。そういえば、杉下右京の要らなさ加減もかなりぶっちぎってたなあ。
[映画館(邦画)] 5点(2013-04-08 14:21:45)
292.  スター・ウォーズ<特別篇> 《ネタバレ》 
 スターウォーズはただの映画ではなく、「現象」だった。  特にこの〈特別篇〉公開時には、先行オールナイトでコスプレイヤーやコアなマニアたちが、宇宙人たちや、そのバンド演奏を再現したりしていて、上映そのものを盛り上げていた。ちびっ子ベイダーが現れたり、劇場アナウンスでの「上映中のライトセイバーのご使用はご遠慮ください」には喝采したりもした。   本当なら、今時はBlu-rayで見るのがいいんだろうが、どんな高度な映像システムで見ても、家で一人で見るのは、あの『スターウォーズ』ではない。   永遠に再見できないあの感動に対して、10点献上。
[DVD(字幕)] 10点(2013-04-07 23:53:41)
293.  黄金を抱いて翔べ 《ネタバレ》 
 どこが面白いのかさっぱり分からない。  北朝鮮がらみの話、暴力団っぽいモノや左翼とかいう連中の話、みんな中途半端に終わってて、興味の対象が持続しない。幸田のモノローグで始まり、それに対応するセリフで終わるこの映画の、本当の興味の対象は幸田の人生であるのではないか?幸田の生い立ちや、彼の過去などをもっと、掘り下げるべきだったんじゃないだろうか?  というか、そういうところが見たかった。   それにしても、あんな金塊がある金庫が、鏨で開くんだろうか?
[DVD(邦画)] 4点(2013-04-06 22:47:51)
294.  図書館戦争 革命のつばさ 《ネタバレ》 
 TVアニメーションは未見。  執行時に「検閲を執行する」って宣言しているのに、違憲の判断が出ない司法や、目的と正反対の看板を掲げた法案が、シレっと国会を通過してしまうのが、何ともありそうで怖い。  そのほかにも、日本の政府が外圧に弱いとか、なかなか風刺的な部分はあるが、なかでも劇中の作家含め多くの国民の「自分にかかわってくるまでは無関心」という部分や、「この国の人間は大きな風が吹くと、皆そちらを向く」は、周辺諸国との状況に乗じるように、怪しげな連中が台頭しそうな今の状況を考えると、リアルに危惧を感じる話だ。   それにしても本を検閲・差し止め没収するための組織が、突撃銃で武装しているというのは、思い切った設定だ。とういか、そこの所がよく分からない。日野のナントカって昔の事件の描写が出てきたが、図書館・本屋に並んでしまってから購入者を襲っても、もう遅くないだろうか?  新刊本は出版前に、既刊本は確かに図書館・古本屋などでトラブルになるだろうが、銃が必要なんだろうか?  そういう状態に至るまでの、図書隊と良化委員会の攻防が地味そうだけど面白そうだと思うのだが、きっと前段階のTVアニメ版で描かれているんだろう。 
[DVD(邦画)] 7点(2013-04-05 17:31:43)(良:2票)
295.  雲霧仁左衛門 《ネタバレ》 
 どうも話がアレっぽいと思ったら、池波正太郎だったか。しかし、原作がどうなっているのかは知らないが、盗賊以降の話の蛇足感・中途半端が大きい。もっとすっきりと仇討ちを果たして、最後のシーンに繋げても良かったろう。  あるいは、加藤剛の言う「ご政道のひずみ」を描くのなら、そこで雲霧が倒されても良かったと思う。 
[地上波(邦画)] 6点(2013-04-03 19:16:08)
296.  ガクの冒険 《ネタバレ》 
 椎名誠ファン向けの、殆ど内輪映画だが、ニュースステーションで一躍全国区になった、カヌー犬ガクの主演作。「怪しい探検隊」の面々も、演技らしいことをして楽しんでいる様子。なにより、大資本・メディアミックスの大宣伝などを用いない、自主映画のノリで映画を作る作家というのが、この頃まだいたのだというのが、嬉しかった。   ストーリーは何てことはない、男同士という関係が如実に判る二人(人と犬だが)の川旅の途中、カヌーが沈して離れ離れになった犬が、再び男とめぐり会うまでの話。   うちの猫が14階建ての集合住宅の中で、迷子になったおり、4~5階ほどの皆違いのフロアで発見した時に、奴は「助かった!」という顔をした。動物というのは、色々な表情を持っているものなのだ。  そういう意味では、ガクが男を見つけた時のうれしさ、表情をもっとしっかり撮ってしかるべきだったとも思う。なにしろ野田と椎名、二人の「とうちゃん」が撮影に参加しているんだから。   でも、何だかんだ言っても、動物好きには楽しい一作である。
[ビデオ(邦画)] 7点(2013-04-02 16:26:24)
297.  大奥絵巻 《ネタバレ》 
 大原麗子は確かに愚かだ。姉さんたちがよせと言うのに、きれいな着物が着たいなどと言い、勝手に大奥に入っちゃうのを見て、頭いいのに制服のためにアホ高校へ行く、と言っていた同級生を思い出した。女ってそういうもんなのかねえ。  それと、恋人が浮気をした時に、男はその恋人を憎むが女は浮気相手を憎む、という言葉をも思い出す。この人たちにとっては、家斉の意向なんて、関係ないのだな。 
[地上波(邦画)] 5点(2013-04-02 01:24:47)
298.  相棒 -劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン 《ネタバレ》 
 この物語のキビシイところは、ストーリー中の大イベントである「東京ビッグシティマラソン」のシーンが殆どブラフであるという事だ。そして、警察と(映画の)観客を振り回したこのシーンの前後で、犯人の性格が変わってしまっている事だ。  捕えられた犯人は、元首相を殺すつもりが無かったと言っているが、その前に4人の人間を殺し1人にけがを負わせているのだ。実行犯と計画犯の差というなら、その描写が必要だ。(ちなみに片山雛子だけ「脅し」なのは何故なんだろうか?)   このシリーズはとにかく権力・官僚にトゲのある物語で知られている。しかし今回の映画化で、批判の対象になったのは権力だけではなく、日本人の「バッシング社会」、犯人が取り調べで「この国の目に見えない無責任さや無言の悪意」と表現したものである。これは、なかなか面白い社会批判になるのではないか?  …と、思っていたのだ。途中までは。いや、その面もあることは否定しないが、この物語は最終的にやはり、いつも通りの官僚・権力者たちの体質の話に収束させてしまったのだ。いつものイヤミなほどの官僚批判と同じだ、と肩を落とした。  何よりそこが残念な所だ。実際、S文書が明らかになって、殺された青年の名誉は回復されるだろうが、大衆の無責任さ・悪意といった部分は、矛先を変えるだけで何も変わらないはずだ。良く考えもせずに人を非難したことなど、やはり無かったかのように振る舞うに違いない。   そういう意味では、やはり犯人にはちゃんとマラソン(大衆)を標的に、戦ってほしかった。
[地上波(邦画)] 4点(2013-04-01 01:57:20)
299.  刑事物語5 やまびこの詩 《ネタバレ》 
 一体、どうして片山元が突然、こんな礼儀知らずの失格社会人になってしまったのか。捜査時に警察手帳を見せない、被害者と分かっている者に恫喝する、上司とそのお客さんの間に挨拶もなしに割り込む…。   主人公が嫌なヤツだがそこに意味のある物語でもなく、笑わそうとしているらしい所でたいして笑えず、格闘シーンばかり見せ所になっている刑事ドラマなんて、テレビででもやれば十分だ。だから今回テレビで見て良かった。  シリーズの中で、これだけ公開時に観なかった自分は、けっこう選ぶ目があったのかもしれない。これじゃあ、シリーズが終わる訳だ。   ただし、今回の放送はかなりカットが多いようなので、評価をが変わる何かしらがあるかも知れん。DVDなど手に入ったら、もう一度見てみようと思う。
[地上波(邦画)] 3点(2013-03-29 11:24:59)
300.  刑事物語 くろしおの詩 《ネタバレ》 
 前作でうっかり監視対象の家族と同居する羽目になった刑事は、とうとう成り行きでヤクザの構成員になった。潜入捜査にリアリティを出すためのアイデアだったが、その方法が喜劇的過ぎてついていけない。それでも何とか納得したのは、他の映画・番組で確立された植木等のキャラクタがあればこそ。ずいぶんとずるいやり方だ。
[地上波(邦画)] 4点(2013-03-29 11:22:24)
010.16%
120.31%
291.40%
3396.07%
48212.77%
510416.20%
617026.48%
712219.00%
88112.62%
9274.21%
1050.78%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS