Menu
 > レビュワー
 > mhiro さんの口コミ一覧。16ページ目
mhiroさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1018
性別 男性
自己紹介 世の中後ろ向きで退屈なことも多いですが、楽しく夢や希望を与えてくれる映画が好きです。
単純な話でも、見終わってから素直でやさしい気持ちになれるような作品には甘い点数を付けちゃいます。

逆に、多数の人間が出てきてストーリーがややこしい映画は苦手です。
ホラー映画・むやみに銃で人を殺す映画・暗い気持ちになる映画も、おおむね点数が低いです。

もし映画監督に注文をつけるとしたら、ドキュメンタリー映画等で演出を加えた部分をはっきりと示してほしいです。『〇〇のストーリーに基づいて』と観客にアピールしながら、どこまでが現実でなかったのかを書かないのなら、いっそすべてフィクション映画としたほうがすっきりします。

自分にとってこのサイトはとても有意義です。批判的なレビューも多く、きちんと映画を観ている人の割合が大きいので、より真実に近いと思っています。
自分が明日いなくなっても、レビューは半永久的に残るのだから、自分のレビューを見て、少しでもインスパイアされた人がいるなら嬉しいです。

当面やりたいことは、世界中を旅すること。レビュー数1000達成。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051
>> カレンダー表示
>> 通常表示
301.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》 《ネタバレ》 
子供の頃から見てきた作品で、自分の中でのアクション映画の原点ともいうべき映画。 冒頭からノリのいいテンポ溢れるシーンが続出し、見る者を惹きつける。とくに冒頭の場面は、いくら結末が分かっていてもドキドキハラハラさせられてしまう。おいしいところばかりで、飽きさせない。 人間味溢れる主人公、敵役もまた魅力がある。ナチスドイツのメガネのおっさんが、ヒロインに煙草の煙を吹きかけられてゴホゴホとするところや、雪の中に手を突っ込んで「ア~キモチイイ~」とかするコミカルなシーンもお気に入り(笑)。そういえばガキの頃、最後のほうで顔が溶けていくところとか、骸骨がなぜが「キシャー!」という音を立てて襲ってくるところが怖くて顔をそむけたりしてたっけ。 アークの正体も、かえって本物らしい展開で良い。 文句をつける点があれば、残酷なシーンが続くところとやっぱりお宝のために人を殺しすぎるところ。アラブ人のおっさんを銃で撃ち殺すシーンは何度見ても違和感が残る。あれが同じアングロサクソン人でも同じことをしたの?と問いただしたい。後ろのターバン巻いたエジプト人も飛び上がって喜んでいる場合じゃないでしょ。 時代が時代かもしれないが、今の世界の現状を見ればテレビ放映でカットされても文句は言えまい。
[DVD(吹替)] 7点(2016-05-11 11:40:08)(良:1票)
302.  無伴奏 《ネタバレ》 
原作未読。この監督作品は初めてでまったく期待しないで上映後のトークショー目当てで行った。 全体的な雰囲気は学園紛争期の昭和をイメージした、かなり抑え気味で叙情豊か。自分の中でドストライクに近いのに、肝心のストーリーがめちゃくちゃだった。もっとまともな脚本ならまだ良かったのに、原作があるから仕方ないのかね。 日本のメディアってどうして悲劇に向かって歩みを進めてしまうのか。かといって安易なバカ騒ぎ映画よりまだマシだけれど。 現実感のない事件を起こさなければ売れないでしょとか考えずに、日常風景のなかで丁寧に物語を紡いでほしいもんです。 そうじゃなかったら、演じる俳優も感情移入できずに苦しむことになる。長い目で見たら潰していくことになる。 主演男優2人の低く心地よい発声と、成海璃子の魅力を再発見したことは収穫。 (後談)トークショーでは成海璃子と矢崎監督が登場。かわいそうに裏表がない人などと監督から評されていた成海璃子は、強気なロボットなどではなく、表情がくるくる変わり、思い悩むひとりの若い女性だった。そういえばまだ20歳前半なんだよな。こんな稀有な人がこの国にいること自体が奇跡だと思った。
[映画館(邦画)] 5点(2016-04-17 09:31:25)
303.  サマーウォーズ
ほかの方も書かれていますが、紋切り型の住民に現実感のない脚本で、途中から苦笑してしまうレベル。 突拍子もない展開で、やたら不安感を煽ってくるような印象が強く、不快感すら覚えることも。 ところどころの"静"の描写はさすがに素晴らしいですが、全体的に製作者サイドの満足に終始している感が否めません。 同じ監督の時をかける少女やおおかみこどもの雨と雪が好きなだけに、がっかりしました。
[ビデオ(邦画)] 3点(2016-04-13 18:08:57)
304.  ラヴソング 《ネタバレ》 
想像していた爽やかな純愛ものとはまったく違っていた。 香港ドリームを夢見て大陸から渡ってきた男女二人の10年にわたる愛の物語。 日本だったら連続ドラマでドロドロの人間関係になりそうなところを、 2時間だから飽きずに見られるのは良いとして、偶然の連続や、その場に流されすぎてありえない展開には苦笑するほかなかった。 ただ人を惹きつけるシーンが多く、たくさんの人が本作を推す理由が分かる。 どことなく古き良き時代を思わせる雰囲気は良い。
[DVD(字幕)] 5点(2016-04-13 07:22:22)
305.  言の葉の庭 《ネタバレ》 
「秒速5センチメートル」の美しい世界が好きで、「ほしのこえ」と来てこの作品に出会った。 とにかく美しい自然描写だけで大満足。 後半を中心に主人公とヒロインの言動に現実離れ感がややあるものの、新海誠ワールドの魅力がはっきり出ている佳作。 これから何度も観直したい。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2016-03-26 20:08:30)
306.  ほしのこえ
14【シュウ】さんとほぼ同意見です。 長距離ワープとか非現実的で現実味がない話ばかりですが、二人の現実世界のメールのやりとりは現実的でギャップがたまらない。非凡な作品です。 ラストの数分間は圧巻の展開。25分間なので繰り返して鑑賞する作品だと思います。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2016-03-25 10:11:52)
307.  東京物語
今回は辛口です。いい映画なのはわかるが、あまり感動はない。 というのも、登場人物たちがあまりに現実味がないから。原節子さんが筆頭。こういう日本人がいいと洗脳されるようなもの。
[地上波(邦画)] 6点(2016-01-19 06:28:27)
308.  天空の城ラピュタ
ジブリ映画の中でも最高傑作だと思います。 アクションあり、アドベンチャーあり、ロマンスあり、エゴイズムや環境問題など単なる子供向けのストーリーで終わらない、まさに痛快娯楽冒険活劇です。 初めてテレビで見たときは本当にドキドキしたもんですが、今見返してみても少年のように心が躍ります。 ドーラの男勝りながらどこか憎めないところやパズーとシータの心温まる物語の数々。 後半ラピュタでのシーンは年々ワクワク感が薄れてしまうのは仕方がないとして、この作品を越える少年向けアニメはもう出ないのでしょう。
[DVD(邦画)] 8点(2016-01-19 06:22:03)
309.  セブン・イヤーズ・イン・チベット
これが実話を元にした映画だというのが良い。中国を一方的に悪者みたいな感じで描いているけど、チベット人が100万人も亡くなっているとは知らなかった。 ブラッドピットがダライラマやイングリッド・ハラー(東洋的美を感じさせる印象的な女性)たちに感化されて、最初は落ち着きのないsnob(俗物根性丸出し)な人物だったのが、徐々に内面の成長を通して穏やかに、他人を思いやる人物に変わっていくところもいい。 全体的にうまく抑制された静かな佳作。
[DVD(吹替)] 7点(2016-01-13 06:42:33)
310.  山の郵便配達
地味で単純なストーリーですが、美しい山村風景や音楽はいうにやあらず、 父親と親子お互いの心遣いが溢れんばかりに画面から伝わってきます。 見終わってからも、不思議と家族や仕事についていろいろ考えさせられる作品ではないでしょうか。 余計なセリフを抑え、なんと叙情的なことか。東洋人で良かったと思える映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2016-01-10 06:36:30)
311.  ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 《ネタバレ》 
とにかく圧倒的な映像美と迫力がある映画でした。 リアリティもあり、隅からすみまで計算しつくされた完成度の高い作品です。 宗教的な話がベースにあるようなので、最後まで見るとじつはとても深い話だったということが分かるのですが、日常的に一神教やヒンドゥーに接することが多くない日本人には分かりにくいかもしれません。 ただ個人的にはユーモアがあって見ていて楽しくなるコメディー映画が好きなタチなので、追い詰められる心理を描いたパニックモノは好ましくありません。よって限りなく6点に近い7点としました。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-01-10 06:31:41)
312.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 《ネタバレ》 
年を重ねるとチェイスシーンや戦闘シーンに魅力を感じないばかりか、完全なる勧善懲悪ものにご都合主義と大国のエゴをみるようでうんざりする。 フォースといったって、暗黒面は真実だけれども超能力は現実的ではないし。 本作は頼みのヨーダの出番が少ないし、場面は頻繁に切り替わるわでメリハリもない。 配役の良さとラストの大円団でうまくまとめた印象。若者向けの映画。 ただシリーズを通して映画史をはじめ社会に与えた影響は計り知れない。勉強として観ておくべき作品。
[地上波(字幕)] 5点(2015-12-30 11:39:53)
313.  スター・ウォーズ 《ネタバレ》 
シリーズ中もっとも高い点だけあって引き込まれた。 ただ目の肥えた今見ると、どうしても平凡に見えてしまうのは確か。子供向けの映画にしか見えない。
[地上波(吹替)] 7点(2015-12-30 11:29:45)
314.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲 《ネタバレ》 
この2作目が最高傑作だと推す人が多いので、<特別編>のDVDではなく、あえて古いビデオを買ってこのオリジナル旧作を見てみました。 誰かが言っていたように、1作目と3作目の間ということで起承転結の「承転」の部分が色濃く出た作品で、「帝国の逆襲」というタイトルがピッタリでした。 共和国軍はやられっぱなしだし、レックレスなルークはあのザマだし、高速移動には再三再度失敗するは、冷凍・破壊等々でいいところがありませんが、そのストレス溜まり~な具合がまたいいのかもしれません。考えてみれば、次に繋げるという点ではもっともなストーリーでしょうか。 早く続編が観たい!
[ビデオ(字幕)] 6点(2015-12-30 11:23:57)
315.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐<特別篇> 《ネタバレ》 
ルークとダース・ベイダーの人間ドラマ。これこそが今作の最大の鍵。 それだけにあのラストは予期していなかった展開として、素直に驚愕しつつ感動しました。 単純に主人公がダース・ベーダーと皇帝を倒して、はいハッピーエンド、チャンチャンではない!最後まで、ダース・ベーダーが悪の心を振り払えるのかという疑問があっただけに、素晴らしいとしかいいようがありません。それだけでもう満足。 ハンソロ救出劇が少し凡庸なところもありますが、スピーダー・バイクの迫力あるシーンやイウォーク族のコミカルなエピソードがじゅうぶんカバーしています。3CPOが神様になっちゃうあたりのくだりは最高です。 全編を通じて、一瞬たりとも見逃せないシーンばかり。コアなファンがいるのも納得です。 ラストのジェダイマスター勢ぞろいのシーンを観て泣きそうになりました。
[ビデオ(字幕)] 6点(2015-12-30 11:21:00)
316.  あした
この世とあの世を結ぶ不思議な一夜の物語。 【もちもちば】さんと同じで、あしたを生きる人間はもっと懸命に生きなければいけないとのメッセージが伝わってきた。 「時をかける少女」「ふたり」と同じく、人間の死を題材にした作品の中でも、決して後ろ向きではない。 「愛していれば、きっとこんなことも起こるだろう・・・」という人々の想いがファンタジーとして昇華した良作としてみるべし。 登場人物が多く、初めて見る人には把握しにくいのが難。
[ビデオ(邦画)] 8点(2015-12-21 10:11:43)
317.  ソウル・サーファー 《ネタバレ》 
「人生の教科書」ともいうべき素晴らしい作品。 のっけはブレた画面にコロコロ変わるシーンの連続で落ち着かないのだが、主人公が腕を無くしてからはシーンやセリフがことごとく胸に突き刺さってくる。 その感動も押し付けがましいものではなく、主人公ベサニーに自然と感情移入してしまう作りになっている。 何よりラスト。この映画が実話に基づいて作ったということが明らかになるところで、もう胸が一杯になってしまう。 特に印象深かったのは、主人公がタイのプーケットで自分がやるべきことを見出すシーン。 今の自分の境遇にピッタリくるものがあった。 サーフィンの迫力だけなら他の映画も良いけれど、ストレートに勇気をもらいたいという人に特にオススメ。
[映画館(字幕)] 9点(2015-10-14 07:27:54)(良:2票)
318.  おおかみこどもの雨と雪 《ネタバレ》 
とても良かった。 話にリアリティがあるし、声優陣も素晴らしかった。 父親のおおかみが序盤で亡くなってしまう展開に驚かされたが、母親の花という女性が懸命に女手一つで子供を育てる姿を見られたことで身が引き締まる思いがした。 それとともに、自分の幼少期がいかに恵まれていたかを実感して涙が出た。 印象的なのは、雪が学校で草平に対して正体を現し、それを草平が受け止めるシーンでカーテンを効果的に使っていたこと。ひ弱で軟弱だった雨が、いつからか強靭な肉体と精神を持つまでに成長していったこと。それを見守る笑顔の花。 客観的に見ればかなり悲惨な状況の家族かもしれないが、私の心に沁みる作品だった。
[地上波(邦画)] 8点(2015-10-14 07:26:08)(良:2票)
319.  恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ
ヤバいです。何がヤバいって、もんのすごいお洒落。こんな瀟洒な映画見たことありません。全体に流れている雰囲気がおしゃれなので、夜に見るのが最適です。「精神年齢30代以上限定」とか注釈があったほうがいい、それほど大人な映画。年をとったせいか、3人のやりとりのセリフが胸に染みます。単に仲間にボーカルを入れて成功しました、チャンチャン、ではありません。人生とはそう、苦しいものなのです。
[ビデオ(吹替)] 9点(2015-10-14 07:24:26)
320.  恋はデジャ・ブ 《ネタバレ》 
1日を繰り返し繰り返し過ごしていかねばならない、たったそれだけのテーマをよくここまで丹念に描いている。 高慢で独り善がりだった主人公が、その日を重ねていくうちに一人の人間として成長し、善意で街の人々を助け、一人の女性を心から愛することができるようになっていく様が、なんと心打たれることか。 見ているうちにヒロインがどんどん魅力的に見えてくるのも不思議。 見終わったあと、優しい気分になれる。 手塚治の「火の鳥」というマンガで、未来永劫死ぬことが出来ずに何十億年も生きなければならない男のエピソードが出てくるが、その話を思い出しながら観た。 もしこんなことが本当に起こったら自分はどうするのだろう?と考えさせられる。 思うに、フィルの行動は一日一日を大事に過ごすことが大切と教えてくれるだけでなく、自分のためでなく他人のためによりよく生きることが生きがいにつながることを示唆してくれているのかもしれない。日々是感謝。 下の方たちと同じく、2月2日に放送してくれたテレビ東京に粋を感じるとともに、毎年この日にこの素晴らしい映画を放送してくれないかな?と無理なお願いをしてみたりして。やっぱり無理?
[DVD(吹替)] 10点(2015-10-14 07:13:31)
000.00%
150.49%
2333.24%
3989.62%
414414.13%
519118.74%
628427.87%
719619.23%
8626.08%
950.49%
1010.10%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS