Menu
 > レビュワー
 > 鱗歌 さんの口コミ一覧。174ページ目
鱗歌さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3881
性別 男性
年齢 53歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195
>> カレンダー表示
>> 通常表示
3461.  彼方へ
ヴェルナー・ヘルツォーク監督作品ですが、製作にも脚本にも名を連ねてません。だもんで本作でのヘルツォークの立場はどのようなものか判りませんが、やはり人間と自然の対立みたいなものがテーマになってるようです。ストーリーの方はまったくのメロドラマ、ではあるのですが、やっぱり登攀シーンのモノ凄さが強烈な印象を残します。「普通のシーンに暴風の音を足してるだけやんけ」という気もしますが、持ち前の強引な撮影は健在、ラストシーンは神々しささえ感じられ、ひとつの奇跡を観たような心持ちです。
9点(2003-10-11 21:22:42)
3462.  スウィートホーム(1989)
特殊メイクをディック・スミスに依頼したとか、伊丹十三ロボットをせっかく作ったけど動きが悪いから惜しげもなくボツにしたとか、そういうメイキングにまつわる話が頻繁に紹介されましたが、いざ観てみると、全部言い訳みたいに聞こえちゃう。大体、話のキッカケからしてヒネリも何もなくしょうも無さ過ぎ、設定が悪いとさっぱり怖くない。だがしか~し。怒涛のように押し寄せる海外ホラーを、人ごとのように観てた当時の我々に、「日本人もこういうの作れるんだよ、作っていいんだよ」という、思いもよらない事を教えてくれた記念すべき映画、そのチャレンジ精神には拍手を送りましょう。
5点(2003-10-11 00:32:06)
3463.  二百三高地
以前カラオケで「防人の詩」を入力したら、バックの映像にこの映画の戦闘シーンが流れて、なかなか好評でした。肝心の映画の中では歌詞しか出ないのに! 戦闘シーン、人物描写ともになかなか見ごたえのある映画です。エピソードをあれこれ網羅しようとして、ちょいと説明くさい部分があるのが、残念ですけどね。
7点(2003-10-11 00:13:44)
3464.  ペット・セメタリー(1989)
大体どういう設定の話か雑誌などで紹介されていて、これは面白そう!と思ったのですが、観てみりゃなんの事はない、紹介されてた内容そのものがストーリーのキモで、それにちょいと結末がくっついた感じ。なんとなく呆気ない印象でした。後半をもっとふくらませて欲しかったのですがねえ(例えば『エイリアン』なんかは前半と後半のバランスが抜群)。というわけでこの映画は予備知識無しで観てたらもう少し楽しめたのかもしれません。
6点(2003-10-10 23:57:29)
3465.  八つ墓村(1977)
八つ墓村のたたりじゃ~、というのはほとんど流行語でしたね。おかげで当時はオカルト映画かと思ってました。とある犯罪心理関係の本には津山事件の解説の所にこの映画の写真を載せてましたが、やっぱり怖いなこりゃ。実際、怪奇映画の雰囲気が多分に盛り込まれていてかなりオドロオドロしいです。金田一寅さんの語りでちょっとなごませようとしたのかどうか知りませんが、これはまあ、変です。そうそう、芥川ヤっさんの音楽は好きですよ。
6点(2003-10-05 17:11:44)
3466.  ドラゴンへの道/最後のブルース・リー
やはりブルース・リー、彼さえ出ればどんなポンコツ映画でもかなりの程度まで洗練されます。コロセウムでの撮影は、無許可のゲリラ撮影か?と思ってみるととてもドキドキ。と思ったら格闘シーンの背景は吉本新喜劇みたいな書割り。トホホ。しっかし準備運動だけでもカッコいいよね。つい数年前に空手世界チャンピオンに輝いたばかりの筈のチャック・ノリスが意外に冴えないようですが、勿論そうではなくて、ブルース・リーがスゴすぎるのです。
7点(2003-10-05 16:56:53)(良:2票)
3467.  TAXi
こんなおふざけバカ映画とは夢にも思わなかったもんで、いきなりスクーターが宙返りしてるのを観て、こりゃヤバいなあ、と。で、案の定の展開。しかも手狭の映画館で前の方に座った若干怪しい二人組のみがいちいち大爆笑、他の観客の間には明らかに薄ら寒い雰囲気が。というわけでかなり愕然として帰ってきたもんですけど、後に観直したら、期待もヘッタクレもない状態なので意外に楽しめちゃったりしました。しかしこの映画、『フェラーリの鷹』を相当パクってると思うがどうか。
6点(2003-10-05 16:46:42)
3468.  お熱いのがお好き
とにかく底抜けに楽しい! オモシロ映画を作ってやるんだという激しい意気込み、トニー・カーチスとジャック・レモンとの掛け合いの鬼気迫る気迫、な~んてものは観てる間はぜ~んぜん感じずに楽しんでしまえます。が、観終わった瞬間、映画の内容からはまるで予想もしなかった、そこはかとない感動を覚えます。
10点(2003-10-05 00:10:04)
3469.  ユージュアル・サスペクツ
冒頭の謎、中盤のサスペンス、最後の意外性、のすべてを備えたのがよく出来たミステリーであって、今やすっかり古びて物足りなくとも、ガストン・ルルーの『黄色い部屋の謎』なんてのはやっぱり見本みたいな作品なのかな、と思います。多くの作品は中盤のサスペンスが足りず、それでも最後の意外性が高いと、何となく満足しちゃう。さて本作。これも上記「多くの作品」と同様の印象でした。「最後に意外なオチが待っている事すら忘れて観ちゃう」くらい面白いとベストなんですけどね。
7点(2003-10-04 23:57:35)
3470.  ゴールデンボーイ(1998)
この題材なのにこの内容。うーん。何でこんなに「凄み」の足りない映画にしてしまったのか。ナチの所業は皆知ってるので背景は観客のアタマで補えるから、ってトコなんでしょうか? しかしこれでは少年と爺さんの多少ホノボノしないやりとりであって、あまり目新しさも感じないんですけど・・・。
6点(2003-10-04 23:33:28)
3471.  スリーピー・ホロウ
昔のSF映画に対しての『マーズ・アタック!』程ではありませんが、こちらもかつての怪奇映画を彷佛とさせます(J・ホエールの『フランケンシュタイン』!)。しかしそんな事気にしなくとも、たまらなく面白いです! 騎士はホントに首が無いし、人の首をホントに切っちゃうしで、特撮の大変丁寧な仕上がりに好感が持てます。ホラーながらミステリーの味わいもあり、と言って無理矢理な腰砕けの展開になることもなく、観終わって大満足でした。確か首無し騎士の役って冒頭のクレジットには出て無かったんでしたっけ、コノ人がコノ役やってるとは露知らず、登場した時にはビックリしました。
9点(2003-10-04 22:53:17)
3472.  シンプル・プラン
墜落セスナ機から大金を横領するところから始まって、まさに先の読めない思いがけない展開が待っていますが、散漫にならずに求心力を保っていて、ラストまでじっくりと引込まれます。ストーリー展開と人物描写の魅力を損なわぬよう、おおむね堅実な演出ですが、ここぞというところでは、ちゃんとサム・ライミらしいコケオドシの片鱗も見せてくれます。
8点(2003-10-04 22:25:56)
3473.  駅馬車(1939)
駅馬車内の人間模様も良いのですが、とにかく追撃戦が必見中の必見。カーチェイス映画の原点ですが、やはり馬の疾駆する姿には、自動車にはない迫力があります。今観てもいつ観ても、圧倒されます。一体どういう了見でコレをわざわざリメイクしようという発想が生まれるんでしょう?
8点(2003-10-04 21:51:38)
3474.  ロード・トゥ・パーディション
コメディ出身のトム・ハンクスもすっかり演技派に~、って、何だか寡黙で深刻な役が増えただけで、役者としての幅は広がったのやら狭まったのやら。本作、壮大なギャングの物語と思いきや、蓋を開ければフツーに面白い復讐譚。結構楽しめます。特にクライマックスの描写はかなり気に入っています。ジュード・ロウは、いつにも増してヌメヌメしており、ちょっと意外な変質者っぽい役で、いい意味でも悪い意味でも、観てて落ち着きません。
8点(2003-10-04 21:29:35)(笑:1票)
3475.  インソムニア
ロビン・ウィリアムズが何と悪役~って、そりゃ悪役くらいできるでしょ、第一線の役者なんだから。悪役専門俳優がコメディやるのは大変でしょうけど。でもこういうヒネった起用にはそれなりの味があります。ストーリーは、単に刑事が殺人犯を追う話ではなく、刑事の心の闇を描いて、なかなかスリリングでありますが、全体的にチンマリ小さくまとまっちゃったかな、という気もします。しかし白夜の気持ち悪さは意外な程よく伝わってきます。
7点(2003-10-04 21:01:15)
3476.  HERO(2002)
本作に近い映画とは?グリーン・デスティニー?マトリックス?いやいや『ガントレット』でしょう。雨アラレと降り注ぐ矢の描写には圧倒されてグウの音も出ませんでした(『スウォーム』に近いという話も?)。チャン・イーモウ監督の『赤いコーリャン』では民話的世界が色彩的に描かれ、やや毒々しく感じて辟易したのですが、本作は、ほとんど神話的世界で、CGやワイヤーアクションと共にさらに遠慮なく色彩をぶちまけてくれてます。ストーリー構成に関しては、これじゃオイオイとツッコミを入れたくなるのが人情です。しかししかし、やはり娯楽映画としてのテンションが全編に充分行き渡っているので、こういった諸々の非現実的コケオドシもまた、結構心地よく感じられたのでした。荒野や湖上でのワイヤーアクション、どうやって撮影したのかと驚きます。ところで、音楽は現代を代表する作曲家タン・ドゥンであります。『グリーン・デスティニー』では、オスカーに輝いたにも関わらず一部で「音楽:ヨーヨー・マ」等と宣伝されておりました。その図式で行くと本作の音楽はイツァーク・パールマンという事になっちゃうけど(クラシック好きなら知らぬ者はない名ヴァイオリニスト。知らない方は『ミュージック・オブ・ハート』を御覧あれ)。
9点(2003-10-04 20:30:51)
3477.  マイケル・コリンズ
どうにも情けない程、実話の映画化には弱いもんで・・・。と言っても、この映画の魅力は、史実を追うばかりでなく、マイケル・コリンズという人の人間性や、周囲との愛憎劇を描いてるところでしょう。ダイナミックなシーンも交えて、見ごたえある映画になっています。
8点(2003-09-27 22:30:11)
3478.  ウォーターワールド
いやあ水生人間っていいよね! 『アトランティスから来た男』みたいでさ(何故かこのTVドラマ好きだった)。そりゃまあ、巨額を投じた割に半端なファンタジーなもんで、違和感が無いでも無いですが、基本的にこういう、あまり他では観られないような世界を展開してくれる映画は好きです。さすがに退屈するほどツマラナイ映画でもないでしょ?
7点(2003-09-27 22:20:42)
3479.  県警対組織暴力
実際にも、捜査四課と暴力団の関係は、独特のものがあるようです。それを殊更に肯定したり否定したりするのではなく、各々の立場と感情のぶつかり合いのドラマに仕立てており、特に後半の緊迫感はかなりのものです。
7点(2003-09-27 22:02:56)
3480.  リプリー
ジュード・ロウが出るらしい、と聞いて「そういやアラン・ドロンに似てなくもないしなあ」と思ったのが完全なる誤解。蓋を開ければリプリー役はマット・デイモンでありました。どう見ても野心家には見えなくて、クールさに欠けます。別にそれがイカンという訳ではないんですが、その割には犯罪をキチンとこなしていて、もひとつ痛々しさみたいなのも感じられないんで、やや感情移入しにくい。『太陽がいっぱい』を観てなければ、印象も違ったかもしれませんが。
6点(2003-09-27 21:44:57)
030.08%
1190.49%
2411.06%
3731.88%
41614.15%
53629.33%
663316.31%
7122531.56%
888822.88%
93759.66%
101012.60%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS