Menu
 > レビュワー
 > 鱗歌 さんの口コミ一覧。178ページ目
鱗歌さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3877
性別 男性
年齢 53歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194
>> カレンダー表示
>> 通常表示
3541.  アンブレイカブル
なんちゅうか、禅問答のような映画で、内容に広がりが無いですよねえ(シックス・センスもそうですが)。そしてこのオチ。誰かに使われる前に使っとかないと損? いやいや、こんなオチじゃあ普通は映画一本作らんでしょ。B・ウィリスはアンブレイカブルでも、シャマラン自身が故障してるよ。ゴメンちょっと言い過ぎた。
5点(2003-10-13 11:06:38)
3542.  いつかギラギラする日
後にクーデターで松竹を事実上追放される奥山和由が、ハリウッドに匹敵するアクション映画を日本でも、という意気込みで作ったんでしょうけど、どこかで観たようなアクションシーンがスケールダウンして詰め込まれてるようで・・・。B級映画を模倣してもC級かD級にしかなり得ませんしね。高級フルコース料理を作ろうとしながら食材をスーパーで買ってきちゃったような感じで、「邦画にしてはよくやってるでしょ」レベルではやはり寂しい。まあでも、やっぱり「活劇」は歓迎です、ドンドン作って下さい(できればもう少しストーリーの面白いモノを・・・)。
5点(2003-10-12 22:30:42)
3543.  シンドバッド虎の目大冒険
最初の宇宙人3兄弟みたいな奴はよかったんですけど、後がさっぱり。モンスターのキャラが弱く、あんまり心ときめきません。大体、無理にコマ撮りやらなくても、着グルミか何かでも表現できるそうなヤツが多い(実際一部の撮影ではそうしてる)。敢えてコマ撮りにこだわるのは、「動きがギクシャクして特撮っぽくて面白かろう」という、コマ撮りの限界を自ら認めたような開き直りにも感じられてしまいます。やっぱりキャラが命! ストーリーの方はハナからもうデタラメで、モンスターにも魅力がないとくれば、どうにも見どころが少ない。労力があまり報われなかった残念な映画です。
5点(2003-10-12 10:01:18)
3544.  ブラックライダー(1986)
ブラックライダー? ブラックなのはライダーではなくスーパーカー。このクルマ、カッコいいのやら悪いのやら。まあどうせあんまり活躍しないんですけどね。主人公の男がダサい! タコ殴りにされるのがさらにカッチョ悪い! リンダ・ハミルトンとのラブシーンも地獄図!(『ターミネーター』と大差ないような気も)。まあ要するにコレを観た当時の私はトミー・リー・ジョーンズという人を知らなかったんですよ。今ならちょっと違う見方ができるかも。とまあ、何だかサエ無いようですが、クライマックスは、どうしてなかなか。何ともビミョーな脚本がカーペンターらしいと言えなくもない、かな?
5点(2003-10-11 22:46:18)
3545.  スウィートホーム(1989)
特殊メイクをディック・スミスに依頼したとか、伊丹十三ロボットをせっかく作ったけど動きが悪いから惜しげもなくボツにしたとか、そういうメイキングにまつわる話が頻繁に紹介されましたが、いざ観てみると、全部言い訳みたいに聞こえちゃう。大体、話のキッカケからしてヒネリも何もなくしょうも無さ過ぎ、設定が悪いとさっぱり怖くない。だがしか~し。怒涛のように押し寄せる海外ホラーを、人ごとのように観てた当時の我々に、「日本人もこういうの作れるんだよ、作っていいんだよ」という、思いもよらない事を教えてくれた記念すべき映画、そのチャレンジ精神には拍手を送りましょう。
5点(2003-10-11 00:32:06)
3546.  チャイルド・プレイ(1988)
人形が襲ってくる?しかも監督は気鋭のトム・ホランド。これはゼヒ観に行かねば。受験を控えて映画断ちをする前、最後に観に行った懐かしい映画。でも、観てようやく気づいたけど、人形が「動く」のは怖いけど、「動き回る」と全然怖くないのね。殺人鬼も乗り移るに事欠いてあんな人形に乗り移るなよ(小1理科のミルちゃんキクちゃんに乗り移るようなもんだ)、と思ったら、何とブラッド・ダーリフ様でした。前言撤回、文句はありませぬ。大体、子供が簡単に抱き上げられる程度の人形に大人が襲い掛かかられて、そんな四苦八苦するわけが無いよね。あ、チャッキーが歩き回るシーンだけ、チャッキーの体格が違うので、襲う時だけ重くなったりするのかな。最後はチャッキーのガッツ、確かに見せてもらいましたよ。
5点(2003-09-27 11:08:41)(笑:1票)
3547.  妖怪大戦争(1968)
うぉー、カッパが可哀想だ、何て事をするんだ。しかもろくろ首にもそんなことするなんて! さあ、古代バビロニアの妖怪と日本の妖怪の大戦争だ! と書いてるとちょっと寂しくなってきました。ところで、本当にリメイクするのかい?
5点(2003-09-20 01:01:21)
3548.  D.N.A.
考えてみりゃ、それなりに原作に沿って作ってるんですよねえ。でもウェルズ・ファンはきっとこう言うでしょう「こんな映画作ってくれとは頼んでない」。半端に原作を大事にすると大惨事になるという例です(なのに後の『タイムマシン』は同じ過ちを犯すことに・・・)。こういうヘンテコなモンスター映画をまた撮ってしまったところを見ると、フランケン師匠は『プロフェシー/恐怖の予言』なんかにも愛着あったのかな、なんて思ってしまいますが、本作は、なまじCGなど使って派手に演出した分、イビツさも増しています。
5点(2003-09-15 21:00:03)
3549.  ツインズ
2人は双子、似てない双子。ははは、魔女っ子チックルかよ。シュワとダニー・デビートが双子という設定で笑ったらとりあえずおしまい。あとはテンポの悪いドラマが続いて、面白さがよくわかりません。日頃、「君ってダニー・デビートに似てるね」とか言われてる人が観たら、立ち直れまい。ところで『戦慄の絆』も元は『ツインズ』という題にする予定だったのに、本作のせいで変更を余儀なくされたとか?
5点(2003-09-15 20:40:27)
3550.  スティーヴン・キング/痩せゆく男
すごい!本当に痩せていてるみたいで、リアル!しかもそれだけ! こういうのって短編としてオムニバス映画にこっそり紛れ込んでると、印象に残るかもしれませんが、一人立ちする程のもんでは・・・。スティーヴン・キングがドラッグストア店主の役で何となく嬉しそうに出演。さすがに『日本沈没』に出てた小松左京ほどの喜色満面ではないね。
5点(2003-09-15 14:35:46)
3551.  ゴリラ
スタローンの対抗馬として、というよりはB級版として登場したシュワルツェネッガーの、『コマンドー』に続く作品の邦題は何と『ゴリラ』。はは、見た目そのままやんけ。と思いました。シュワの堕ちて行く姿に、ああこの人このまま消えてくんだろうなあ、と思ってたんですけどね、先のことはわからんもんです。さて本作、シュワが武器をかき集めて車で敵地に乗り込むシーン、おお、『コマンドー』の蒸し返しかと思いきや、もっと悪いことに、活躍前にいきなり車ごとつぶされちゃう。かなりトホホ。バカになりきってない分、煮え切らない映画です。
5点(2003-09-12 23:48:03)
3552.  URAMI ~怨み~
日常に埋没し個性を失った現代人である主人公の顔に、ある日無表情の仮面が取付き、それをきっかけとして彼は「行動」を開始する。という逆転のシチュエイションで、現代人を風刺してるんでしょうけど。それってヒネリが足りないんでは?寓意というにはあんまり直接的で「そのままやんけ」と言いたくなるなあ。それにそもそも、無表情なマスクの殺人者って、13金や『ハロウィン』で充分観てきましたよね。メッセージ性が強いという点での意欲は感じられて、結構なのですが、それをどう表現するかという点では、やや空振り気味ではないでしょうか。
5点(2003-09-07 00:22:11)
3553.  ザ・フライ2/二世誕生
なんちゅう終わり方や。こんなんがアリやったら、1作目のラストまでぶち壊しやで(1作目の凄みは、引き返せない、取りかえしがつかない絶望感だったと思う)。ま、1作目と同じものをもう一本作ってもらってもしょうがないんで、いいっちゃあいいんですけど、お陰で、完全に「ありきたりな映画」になっちゃいましたね。
5点(2003-08-31 00:14:08)
3554.  悪魔の受胎
まあよくわからん(ストーリーだけはよくわかる)ホラーでして、宇宙探検の女性隊員がエイリアンに襲われて身籠ってしまうという映画。このエイリアンが、遮光器土偶をパクったようなナイスなデザインで、チープながらも日本人のルーツを感じさせる懐かしいお姿です。で、お話はというと、件の女性隊員が母性愛に目覚めたか、お腹のエイリアンを無事出産せんがために大暴れする、という困った展開。最後は例のごとくお約束通りでトホホ。積極的に楽しもうとする暖かい気持ちで観れば、楽しめると思います。
5点(2003-08-30 22:20:57)
3555.  コレクター(1997)
犯人がおマヌケなもんでガッカリ。乱歩の『蜘蛛男』を思い出しちゃったよ。犯人はとことん無気味で怖い存在であって欲しかった。で、それに対するのがせっかくモーガン・フリーマンってんだから、ゼヒこれは、徹底的にホノボノ系イイ味のオヤジに設定して欲しかった。そしたら事件の雰囲気と対照的で面白いんじゃないの(カー作品におけるフェル博士とか、横溝作品の金田一みたいに)。以上、ワガママな希望でした。
5点(2003-08-17 11:13:21)
3556.  勝手にしやがれ
短編ならいいんですけどねえ。まあコレが後の色んな映画に影響を与えたんだろうなあ、と敢えて関心を振り絞って観ないと、一時間半、これはちょっとつらい。新しいものを観たい、変わったものを観たい、と思ってるつもりでも、結局は「映画は最低限こういうものであって欲しい」という気持ちが根底にあるんでしょうね。
5点(2003-08-15 21:38:39)
3557.  帝都物語
当時学校で原作が大流行りでみんな回し読みしており、私は読まなかったものの、映画は観に行くのが当然、という雰囲気だったもんで・・・。浅草十二階の崩壊シーンもなかなかリアルだったけど、むしろコマ撮りに妙に興奮しましたね。日本でもCMとかではよく見かけるんだから映画でドンドン使って欲しいな、と思ってましたし。H・R・ギーガーの護法童子はもうどうでもいいけどさ。ところで当時は意識してなかったんですが、音楽は、石井眞木さんだったんですね(残念ながら最近亡くなられました)。これは意外。
5点(2003-08-15 21:03:51)
3558.  卒業白書
この手の青春映画、主人公にどこまで感情移入できるか・・・。見る側と等身大ならともかく、逆に「世の中ナメとんのか!」と説教の一つもしたくなってしまうもんで、あんまりピンと来ませんでした。キャラにしろ設定にしろ、リアリティが有りそうでいて実はあまり感じられない、中途半端な印象を受けたのですが。もしかしてストーリー自体はアメリカではリアリティがあるのかな?
5点(2003-08-15 18:54:38)
3559.  ドレミファ娘の血は騒ぐ
大森一樹か誰かが、ポルノとアイドル映画が今の日本の監督を育てた、とか言ってました。要するに裸かアイドルさえ出しとけば後は何でもさせてもらえたから、だとか。本作も、好き放題やってますねえ。もうちょっとテンポが良ければいいのだけど、同じことウダウダいつまでやってるの、と思えて、私のようなセッカチさんが何度も観るのはちと辛い。ところで洞口依子が見る見る紅潮して行きますが、どうやって撮影したの?考えただけで私も赤面。
5点(2003-08-14 11:55:48)
3560.  ミスター・ソウルマン
トーマス・ハウエルが奨学金欲しさに黒人に化けるという、観てみたらやっぱり無理があったナ、という設定。話自体はうまく組み立ててるんですけどねー。ただ、差別と逆差別の問題を取り上げてて、落とし所が難しい。恋愛で片付けるのも安直な気がするし(結局、外見かよ)、「白人側が一歩譲ってる」という意識がどこか見隠れしてる気も。これを観て、白人がどう思うのか、黒人がどう思うのか、聞いてみたい。ジェームズ・アール・ジョーンズは、はまり役ですな。
5点(2003-08-13 22:30:09)
030.08%
1190.49%
2411.06%
3731.88%
41614.15%
53619.31%
663316.33%
7122331.55%
888822.90%
93749.65%
101012.61%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS