Menu
 > レビュワー
 > さとし@快投乱打 さんの口コミ一覧。2ページ目
さとし@快投乱打さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 72
性別 男性
ホームページ http://pcrd.at.webry.info
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  シザーハンズ
A.I.でハーレイ君が純粋無垢な少年を演じるのは「子供だから当たり前」に思えるが、このジョニー・デップは純粋無垢な青年を見事に演じきっている。しかも登場時は切り傷だらけの不気味な顔なのに、話が進むにつれてどんどん可愛く思えて行く。元来ファンタジーものには感情移入できないのだが、この作品だけは別だった。
8点(2003-09-08 23:35:35)
22.  アメリカン・ビューティー
 先日TVで放映されたのを観たら面白かった。最初に観たときと評価が変わった。犯人がわかった上で観た方が面白かったのはなぜか?それは、ケヴィン・スペイシー演じるレスター・バーナムの“演技”だった。ケヴィンは映画の中で偽りの自分を演じるレスターを演じている。それに気づいたらハマッた!無気力なレスター、娘の良い父親を一生懸命演じるレスター、娘の親友に恋したエロ親父なレスター、好条件の退職を“勝ち取って”有頂天のレスター、勢いをかって妻を挑発するレスター、妻の浮気現場でニヒルになるレスター、そして、最期に我に還ったレスター。ケヴィンは、いろいろと「無理している」レスターを演じた後「最期のレスターが本当のレスターだよ」としっかり印象付けて演技を終えている。同様に妻役のアネット・ベニングもずぅ~と無理したキャロラインを演じて、ラストのうろたえて拳銃を隠した後、クローゼットに倒れこむシーンで本当のキャロラインを演じている(もし、本当に殺意があったならレスターの死を見て自分が手をくださなくて済んだことを喜んだだろう。人が見てないところでうろたえる演技はあり得ない)。その他にも無理していた登場人物が二人、クリス・クーパー演じる隣人(彼だけは真実の自分を否定されてしまった)とレスターに優しくされるまではつっぱりねーちゃんを演じていたミーナ・スバーリ。ラストのバスルームで化粧を直すシーンだけは可愛く見えた(笑)。無理から開放されたラストの爽やかなこと(笑)。一度観て面白くなかった人も二度目は面白いかも知れませんよ!?
9点(2003-06-26 15:56:14)(良:3票)
23.  奇蹟の輝き
 映像は良いけどストーリーがって評価は実は逆ではと思いました。「夫婦愛は親子愛に勝る」っていうのはリア王でも取り上げられている題材なので、そこを深く描けばそれはそれはロビン・ウィリアムらしい映画になった気もするのだが、とにかく「SFXでCGでこんなことできますよ~」って言うのを見せるのに一生懸命になりすぎ!結果てきにストーリーが希薄になってしまった。ロビンの映画が観たい人はSFXやCGを期待していないよねー。
4点(2003-06-26 15:39:31)
24.  アナコンダ
蜂が口の中に入って喉を刺したときの対処方法が良くわかった。
3点(2003-06-17 11:51:45)
25.  AKIRA(1988)
 公開当時はとても虐げられていたアニメ。勇んで映画館へ行ったら会議室に毛が生えたような部屋で大いに不満だった。迫力も半減。ストーリーに関してはもともと大友克洋氏はショート・ショートが得意なだけに2時間で収まる別の物語にして欲しかった。ただ、AKIRAという作品が「金田と鉄雄の青春物語」であることを考えれば、アキラが完全に脇役(というか既に「人間」ですらない)のは正解だ。
7点(2003-06-17 11:48:02)
26.  もののけ姫
 幼稚園の頃、「となりのトトロ」が大好きだった息子が小学校低学年の今は「もののけ姫」が大好きで、何度もビデオを見たがります。もののけ姫は宮崎監督が少年にターゲットを絞って製作した「子供向けのアニメ」ということを考えると、大の大人がわかったような評価をするよりも、子供の評価の方が正しいかもしれません。
8点(2003-06-16 15:29:21)
27.  風の谷のナウシカ
 原作の連載初期段階で映画化したので(「アニメージュ」に連載が始まってすぐに大反響を起こして映画化されたように記憶している)未消化な部分は致し方ない。どちらかといえば、映画を原案に漫画を膨らませていったと言った方が良い。当時アニメの質の高さを実感したのは、飛行物体の表現の素晴らしさだった。ペジテのアスベルの登場シーンでのガンシップの飛行機雲の美しさや、ナウシカがメーヴェを操って銃弾を掻い潜る時の躍動感は今見ても素晴らしいと思う。もう一点、一人の女の子としてのナウシカと族長の娘のナウシカの声を見事に使い分けた島本須美さんに喝采!
9点(2003-06-16 15:20:27)
28.  ドラゴン危機一発
 これぞ香港映画!!!という怪作。BGMにピンクフロイドの「タイム」やキング・クリムゾンの「太陽と戦慄パート2」が使われているが、これ無断借用でしょう?ちなみに「太陽と戦慄パート2」が使われた(アレンジも演奏もKCではないが)映画といえば「エマニエル夫人」だけど、どちらもエッチシーンがある(笑)しかし、舞台をタイにしたのは売春婦を登場させてヌードを見せたかったから?ブルース・リーならなんでも良い人向け
3点(2003-06-10 13:39:54)
29.  レイジング・ブル
 エンターテイメントでない映画でも観る人にしか薦められないかも(デニーロの演技は十二分にエンターテイナーしているが)。そもそもスコセッシ監督はボクシングは好きではないらしいし、タクシー・ドライバーやケープ・ファイアーでも同様に、観客が主人公に共感することをはなから拒否している。「こんな生き方俺にはできねー!」とつぶやきつつ観るのが正解。ちなみに公開当時少年漫画誌でこの映画が巻頭特集となって絶賛されていた。今考えると信じられない。
7点(2003-06-09 15:42:58)(良:1票)
30.  推定無罪
原作が面白いのは一人称小説だから。ハリソン・フォードが演じた時点で、三人称になってしまっている。途中から妻の犯罪に気づき(読者は最後に気づくが)、後ろめたさを感じながらも保身に走る主人公の心情が全然表現されてない。それだけで面白さ半減。
3点(2003-06-06 09:22:23)(良:2票)
31.  ポリス・ストーリー3
「九龍の眼」はポリスストーリーをさらに荒唐無稽、はちゃめちゃにしただけという感じだったが(面白いことには違いない)、3は潜入捜査官でしかもバンコクロケ!部長と恋人が出てくる以外は続編らしくなく、なかなか面白い映画に仕上がっている。香港最強の女優はブリジット・リンだと思っていたが、ミシェル・ヨーに軍配かも?
8点(2003-06-04 21:54:19)
32.  ホット・ロック
ダイヤを持った仲間が逮捕される寸前にダイヤを飲み込んで、その後監獄に隠してしまう。脱獄したあと、ダイヤを監獄に隠してきたことを話してレッドフォードに「なぜ、もう一回飲み込まなかったんだ!!!」と怒鳴られるシーンはもう大爆笑!最後のやっとダイヤをモノにしたときの笑みが良いです。
7点(2003-06-03 16:31:35)
33.  アポロ13
アポロ13号の事故当時、TVニュースに釘付けになってました。というわけで、TVで放映されると必ず見てしまいます。映画を観て「こんな状況で本当に良く帰還できたものだ」と驚嘆しました。しかし、冷静沈着なエド・ハリスカッコ良すぎ!上官が「NASAはじまって以来の不祥事だ!」とヒステリックに言い放ったことへの返答にジーンと来ました。
8点(2003-06-02 17:47:55)
34.  ロビン・フッド(1991・ケビン・レイノルズ監督作品)
アラン・リックマンが結婚までで留めておけばお子様にも薦められるんだが。適役とはいえやり過ぎだよ、アラン。結局ヤれなかったけど。
5点(2003-06-02 17:33:12)
35.  ダイ・ハード2
空港でマシンガンの空砲を撃った時点で射殺されるって(笑)
6点(2003-06-02 17:28:07)
36.  硝子の塔
情けない男ボールドウィンがワルで、ストーンがか弱いヒロインというのが意外性かも知れない。しかし、シュワちゃんを唯一蹴倒した女性なんだから突然こんな役やっても全然似合わないというかイメージ合わない。悪役じゃなくても強いヒロインでいて欲しいよねー。
3点(2003-06-02 16:31:00)
37.  スペシャリスト(1994)
シャロン・ストーンだからって、なんか脈略もなく脱がした感じがしてしまったのは私だけ?もしかしてスタローンの契約内容に明記されていたとか!?
3点(2003-06-02 16:25:17)
38.  デイライト
スタローンの作品としてはかなり良いです。最後まで諦めない不屈の精神に脱帽!それはそれとして、最後一人では確かに絵にならないかも知れないが、女性を(故意に)巻き添えにするのはいかがなものか?最終的に助かったから良いようなものの。
7点(2003-06-02 16:21:47)
39.  コブラ
この映画、結構衝撃的でした。何がってブリジット・ニールセンがフライトポテトにかけるケチャップの量が尋常ではない!これだけでも一見の価値があるわけない。結局シュワちゃんのゴリラに敗北し、その後ソ連を敵視した「怒りのアフガン」で巻き返しを計ろうとしてソ連との友情を描いた「レッド・ブル」に完敗するというスタローンの凋落が始まった記念的作品(ほんとうか?)
3点(2003-06-02 16:15:46)
40.  GODZILLA ゴジラ(1998)
確かに「ゴジラ」を観ていると「いったい、ゴジラって何喰ってんだ?」とか「ゴジラの子供ってどうやったらできるんだ」みたいな冗談を言う奴がいるが、それを真に受けて映画にするこた無いだろう。ハリウッド初GODZILLAなのに大枚浪費して枝葉末節にこだわってしまったエメリッヒはゴジラファンではない。
2点(2003-06-02 15:46:54)
011.39%
100.00%
222.78%
31318.06%
479.72%
5912.50%
611.39%
71419.44%
81622.22%
968.33%
1034.17%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS