Menu
 > レビュワー
 > 阿佐ヶ谷 さんの口コミ一覧。2ページ目
阿佐ヶ谷さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 149
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  息子(1991)
いいねえ。東北の言葉って好きなんです。それに、働くことの本当の意味をこの映画は教えてくれる。なぜ働くの?かっこつけた答えはいらない。
8点(2001-10-24 01:58:28)(良:1票)
22.  砂漠は生きている
動物ものの名作だと思います。今日の「○○奇想天外」やむかしの「わくわく○○ランド」の原型です。日本語吹き替えで放送されたときはナレーションが渥美清でした。
8点(2001-08-17 22:04:05)
23.  うなぎ
うまく言えない何かを、この監督は上手に観客に伝えますね。これこそホントの芸術なんじゃないかな?性描写がカゲキな点にも賛成です。
8点(2001-07-04 22:40:33)
24.  砂の器
子供の頃からじいちゃんばあちゃんに言い聞かされていた。「砂の器」と「ゴッドファーザー」はいい映画であると。高校生の頃の夏休み、「砂の器」と「点と線」を2晩で読み明かした。映画に出会うのはその何年もあとのことになるが、松本清張のすごさを初めて知った2作品であった。時代を経て、見劣りしない(敢えていえば映像のハード的技術くらい)。ホントの「誠実さ」がある。きわめて人間的な弱さから来る「動機」がある。探偵小説に芸術性を見いだすとき、読み手の「動機」に関しての感動が必ずある。いくらうまいトリックを考えたってそこに人間が感じられなければただのパズル。
8点(2001-06-25 03:27:52)
25.  の・ようなもの
徹夜で酒を飲んで歩いて帰るとき、いつもこの映画を思い出す。「もう電車ないでしょ?」「飛行機で帰りますから」名ぜりふです。確か山本直樹のまんがでパロってた。森田芳光の意味がわかんないけどなんか感じるデビュー作。(意味不明)
8点(2001-03-26 23:51:21)
26.  異人たちとの夏
風間杜夫がちょっとくさいがおもしろい。とくに母親がラジコンにこってるとか、浅草の鰻屋の風景とか、「日本の夏」の雰囲気をうまく使っています。「てめえが優しくしなくって、誰がやさしくするもんか」……亡き祖母もそう言っていた。
8点(2001-03-22 04:04:04)
27.  赤ひげ
少女・少年が美しすぎ!貧乏と戦う都会の人間像です。たとえば歴史の教師は「小石川養生所」の話をしたあと、生徒全員に見せるといい。
8点(2001-02-07 02:54:59)
28.  マルサの女
邦画の中で、こんなに個性的で主題にあった音楽はないとおもう。金をあくまでも血の色でいろどった名作と言ってよい。だから途中の少年のエピソードはいらない。
8点(2000-12-18 00:30:49)
29.  キッド(1921)
チャップリンの映画の中で一番好きです。「名子役」ってこの子しかいません。すでにMrs.Sozeさんに指摘されてますが、なんといっても親子で焼いたパンケーキ。枚数が奇数であったためにきちんと半分に分ける。あれ、とても食べたい。そこいらへんから最後まで、涙は止まりません。
8点(2000-12-16 23:05:30)
30.  ティファニーで朝食を
さりげなさ、雰囲気、特に音楽と主演女優、かなりいい感じであるが、「変な日本人」が出てくるところが痛い。20世紀の遺産としていつまでも残したい映画のひとつ。
8点(2000-11-21 00:16:34)
31.  狼男アメリカン
マイケル・ジャクソン「スリラー」のビデオクリップの元になったB級ホラーの名作。僕はこれをビデオ屋で探しだすことを生き甲斐にしている(大げさ)。変身のシーン、CGなんて使いませんよ!(そのころはなかったが)ストーリーもしっかりしている。とくにラスト、ロンドンのピカデリーサーカスでの恐慌シーンがすごい。少し前、この映画の続編らしきものが「ファングルフ」とかいう邦題で公開されましたが、そちらは見る気になれません。
8点(2000-11-14 00:56:05)
32.  チ・ン・ピ・ラ(1984)
ファッションに関することはすごくださいが、娯楽映画として秀逸!複線もしっかりしているし、音楽や、科白がいい。「いつまでもガキでいたかったのかもしれないなあ、俺たち」拳銃の音に注目!!!考えて作ってる!えらい!ラストもお見事!やくざ映画の要素をたっぷり含んだ青春物語!
8点(2000-11-13 17:06:21)
33.  アルカトラズからの脱出
昔、TBSの月曜ロードショー(荻昌弘)で2回くらいやっていた脱獄ものの名作。主人公の緻密な計画をドラマチックに描いた。「ショーシャンク」のお手本になっている部分は多いと思う。それにしてもアメリカの刑務所で出る食事が「おいしそう」だと思うのは自分だけでしょうか。スプーンでプレーンなスパゲッティーを食べてみたい。それに「ショーシャンク」で、アンディーがモーツァルトの件で入れられた特別独房から帰還した朝、レッドとハーモニカの話題になるところでアンディーが食べている四角いパンみたいなもの、あれ何?ものすごく食べてみたい。
8点(2000-11-13 00:02:25)
34.  タンポポ
楽しめて、一般性のあるテーマをもった優れた日本映画である。けっしてラーメンの映画ではない。「食」の映画である。「食」をあらゆる角度からみつめ、人生を描いている。役所浩司の死ぬところ、また、彼が生牡蠣を食べるところ、愛すべき人生のひとこまです。
8点(2000-11-01 00:24:24)
35.  猿の惑星
今見ると猿のメイクに難がありますが、それ以外は大変よい。それにしても続編が多すぎる。
8点(2000-10-31 01:42:19)
36.  楢山節考(1983)
人間じゃない。命なんだ。命に対して、なんかこう、特別な感情を持ち合わせているのがニンゲンなんだ。
8点(2000-10-15 01:35:01)
37.  ロマンシング・ストーン/秘宝の谷
バック・トゥ・ザ・フューチャーが好きな人! これが原点! 冒険に言って、帰ってきて、まだ終わらない。いやあ面白い。M・ダグラスはこれで有名になったと言ってよい。
8点(2000-09-26 14:30:24)
38.  ラストエンペラー
歴史を映画化するってのはこんなのをいうんです。「アマデウス」もそうだけど、映画として作品でないとつまんないね。これはそういう意味でいいと思う。こんな人いませんよ。普通は殺されてしまうのだから。
8点(2000-09-12 14:19:49)
39.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
つまり、「ドラえもん」なのです。パート1を10回以上見た人向けに作っている。あのシーンの裏側ではこんなことが・・・とか、そういう場面で4年間あわなかった親友に出会った気持ちになる。クリスピン・グローバー(ラリーフリントに出てる)が出てないのと、ジェニファーがコメディータッチの女に変わってしまったことは残念だが、「2」として満足。もう一つ難点をいえば「チキン!」に関するエピソードが1にもあればなあと思ったこと。
8点(2000-08-28 22:38:02)
40.  となりのトトロ
宮崎作品の中で一番好きである。内容の普遍的なところが。トトロのおなかの柔らかさが気持ちよさそう。アニメでできることを最大限に活かしていると思う。「さつき」と「めい」っていうネーミングもよい。
8点(2000-08-21 11:54:35)
000.00%
110.67%
210.67%
332.01%
442.68%
5138.72%
63422.82%
74429.53%
83221.48%
9138.72%
1042.68%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS