Menu
 > レビュワー
 > 日雀 さんの口コミ一覧。2ページ目
日雀さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 238
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  スピード(1994)
ジェフ・ダニエルスが囮に引っかかってしまった場面、それを知って荒れるキアヌ…うーむ…かっこええ! 久しぶりに観たんだけど、キアヌとホッパーの一騎打ちというベースや、姑息なひねりが無かったことで、いつ観ても楽しめる作品になったと思う。ラストの脱出方法に関しては、これまた都合よく…と思うけど、タイトルが「スピード」なんだから、全てをスピードで解決しちゃってもOKでしょう。
8点(2004-06-25 00:38:35)
22.  キャスト・アウェイ
誰にも癒してもらえない孤独感というのがあると思う。それを意識せずとも生きていける人もいる。わざわざ意識して精神的に病んでいく必要はない。だけど、そこから生まれる何かもあると思いたい。それが、ラストのトム・ハンクスの笑顔に隠されていると感じた。この作品は、生き抜こうとする意志の強さを映し出すのが目的ではなく、生きてさえいれば、自分だけの宝物をきっと見つけられるんだよ、と暗示しているのだと思う。言い知れぬ寂しさを抱いている人に観て欲しい。
8点(2004-06-05 10:39:42)
23.  タクシードライバー(1976) 《ネタバレ》 
この作品が上映された時代に観たとしたら、私はどんな感想を抱いたかが最後まで気になった。時代背景、映画の撮り方等も今とはもちろん違うが、デ・ニーロ、カイテル、フォスターといった現在の大物と呼ばれる俳優たちの若かりし頃を初めて見たわけで。先入観が先立ってしまい、この作品がどうなのかという部分での感想を言葉にしてひねり出すのが難しい気がする。帰還兵を描く映画を何作か観たが、悪夢にうなされたり、肉体に障害を負ったが故に心の傷も深くなっていたり、正気を失っていたり、社会に適応できずに怒りだけを孤独なまま抱えていたり…でも、トラヴィスは不眠症で慢性の頭痛を抱えているが、そこの描写に鑑賞者の哀れみを要求していない。仕事も手に入れ、恋した女性と親しくなりたいという願望を実現させようとする。両親の結婚記念日も覚えており、親思いの子供らしい手紙を書く。だが、心の底に消化できない爆弾を抱えている。それが何なのかを自らが名づけた「ごみため」「ごみたち」の中に発見するのだが、その爆弾を破裂させるために選んだ第一の標的を、トラヴィスは間違っていたのだな、と思った。タクシードライバーの先輩に、トラヴィスが「何かをしたい」と相談した時、その先輩は「俺たちは負け犬だ。のんびりとこうして生きていけばいいんだ」というようなことを言った。それに対し、トラヴィスは、「そんな馬鹿げた話は~」と聞き流した。でも、結果的にトラヴィスの爆弾を破裂させた場所は、第一の標的では無かった。政治も役人も国も、何の関係も無い娼館である。幼い娼婦を助けることで彼の爆弾は意味を持った。彼をヒーローに仕立て上げた。鬼気迫る彼の表情は穏やかな好青年の表情に戻り、またタクシーに乗り込む。トラヴィスが、先輩の助言どおりに、「自分らしくそれなりに生きる」意味を実感したのではないか…ラストのトラヴィスの表情でそう感じた。…こうして書いてみると、この作品を観る人によって、多種多様な意見が生まれる作品なのかもしれないと思う。おもねらない潔い作品として、評価したい。
8点(2004-06-01 21:43:47)(良:1票)
24.  スナッチ
面白かった。
8点(2004-06-01 18:05:24)
25.  エリザベス 《ネタバレ》 
日本皇室のゴタゴタ情報を見ていたら、この映画をもう一度観てみようと思い立った。それで日本皇室への見方が変わったわけではないけれど。ただ、頂点に立つ人間よりも、その側近がどんな人間なのかが大事かも、と、言い古されたことを思った次第。 王位に就いたエリザベスが、怖気づきながらも、言葉巧みに周囲の人間を取り込んでいく姿を眺めるウォルシンガム。その表情を見ているだけで、エリザベスはその地位を守っていけるだろうと確信させられた。ウォルシンガム渋い!!その暗躍振りもしかり。それを肯定するか否かは問題ではない。そういう時代だったのだろうから。エリザベスも世間知らずの乙女から徐々に変貌を遂げていくのだが、そのきっかけとなる事件は、女性として傷つくものばかり。その傷を糧に強くなっていく彼女に女の強さを感じたが、もし、エリザベスがブスだったら…。ま、それはいいとして、スコットランドの王女、化粧が現代風で変だったぞ。
8点(2004-05-27 10:21:33)(良:1票)
26.  ギフト(2000)
大仰な見せ場が無いことで、落ち着いた大人向けの作品に仕上がったのだろうと評価したい。ケイト・ブランシェットの指が、あんまり美しくないことを発見。ちりめん皺もはっきり映っているし、首を絞められているシーンでのケイトは、別人のように醜い。ケイトの演技力・役への心意気なのかもしれないが、キアヌの役どころに関しても、ファンに媚びていないように感じた。こういう作品で役者の幅が広がるんじゃないかな…と、偉そうなことを思ったりもした。
8点(2004-05-12 21:27:35)
27.  バンディッツ(2001)
ビリー・ボブとケイト・ブランシェットが、一気に好きになりました♪ストーリーも小気味良かったし…唯一、ブルース・ウィリスの頭髪が…何とかならなかったのかな~(笑)
8点(2004-01-02 01:06:43)
28.  ターミネーター2
続編としてキレイにまとまっていると思いました。サイボーグを演じたパトリックさん、ダイハード2の悪役の部下をやっていた頃から目をつけていました。鋭い眼光が素敵。それが、この作品でとっても生かされていて嬉しかったです。
8点(2004-01-02 00:23:09)
29.  クール・ランニング
国籍を超えて応援したくなる映画。臨場感もあって楽しかった!!
8点(2003-12-26 00:02:35)
30.  火垂るの墓(1988)
2回目までは辛くて辛くて…でも、3回目以降は泣くことはありません。『泣かせどころ』に反応しなくなりました。…これが戦争の現実なのか???アニメだと、キレイなものと思ってしまう…虱や垢にまみれた子供…抱きしめてあげたいと思うのが人間の心だろう。だが、本物を見てこその心じゃないのか。アニメを批判したり、アニメの限界を追及するつもりではなく、…結局、映像だけだと(自分の手の届かないものだと)、なにか、感覚の一部が麻痺するような感じだ。…そう思わせてもらったことに感謝。
8点(2003-12-25 23:58:35)
31.  風の谷のナウシカ
タンタラタンタンタンタンタ~ン♪…泣ける。フカイの幻想的な映像は美しかったです。登場人物たちをきっちり描いていたし。…しかーし!「もののけ姫」を見てしまったら、「ナウシカ」の良さがぁぁぁ…体から伸びてくるにょろにょろしたものといい、原型がトンボと思われる生物といい…折角の「ナウシカ」の想像の産物が色あせてしまったー。…「もののけ」批判をした方が早いですね。「ナウシカ」が悪いわけじゃぁない!
8点(2003-12-25 23:50:12)
32.  マイ・フレンド・フォーエバー
無理矢理観客を泣かせるような場面は無かったと思う。デクスターの母親がエリックの母に詰め寄るシーンは、それまでのストーリーの流れを壊すことなく、愛情豊かなる母親の悲しみを見せてくれた。アナベラ・シオラ、「蜘蛛女」でも悲しい妻を演じていたけど、この作品では完全に母親になりきっていて、改めてファンになりました。
8点(2003-12-24 23:01:01)
33.  イーストウィックの魔女たち
トウがたち始めた女たちが変貌し、淫らになっていく様は、小娘だった私にはちょっと気色悪かったけど、彼女たちと同世代になった今は、あんな経験をしてみたい…夢でもいいから…と…うっ寂しい…。 笑えないシーンもあるけど、全体的には許容範囲に入り、魔女と魔王(?)をかわいいとさえ思える。もっと年をとってからも楽しく見ることができるだろう。
8点(2003-12-24 18:01:05)
34.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
ジョニデの渋い演技を見られるのかな、と思ったら大間違い。でも、あのオカマっぽい身振りがなんともハマッてしまいました。大人も子供も楽しめるって感じですかね。
8点(2003-12-24 17:38:56)
35.  ギルバート・グレイプ
ディカプリオの演技には惹き付けられた。でも、ジョニー・デップが醸し出す静かな雰囲気があってこそかな。家族を支えなければいけないことをいつ頃から悟ったのだろうか。そういう存在で居続けることに諦めを見出しているかのような物腰。でも、彼は空っぽではない。みずみずしい感性が宿っている。そういった諸々を見せるのではなく、観客が感じ取るように仕向けたように思う。スゴイ。
8点(2003-12-24 17:29:17)
36.  シックス・センス
結末を暗示する場面が沢山あったのに、それを見破れなかったのが悔しい。2回、3回と繰り返し見れば、「もういいや」という作品だが、久々のホラーサスペンスを堪能させてもらったので高得点を。
8点(2003-12-22 23:11:54)
37.  カサブランカ
あの決め台詞、今なら確実に失笑モノですね。…寂しい気もします。 美に対する価値観は違っても、彫刻や絵画と同じように、人々の美への感性に訴える力を持った作品だと思います。
8点(2003-12-22 09:40:31)
38.  青い珊瑚礁(1980)
現代の思春期真っ只中の若者たちが見ても、興奮することは間違いないでしょう。思春期を過ぎた中年・老年でも、気持ちが若返るはず。極楽浄土をイメージできるかも。その意味でも、高得点をつけてもよろしいかと。…性教育の授業や、老人ホームでの放映を勧めてみたいものです。
8点(2003-12-21 21:51:40)(笑:1票)
39.  ブレイブハート
何を演じてもメル・ギブソンって思ったけど、パトリオットよりはずーっと良かったと思います。ソフィー・マルソーもべっぴんでした。高度な武器を持たない戦闘方法も興味深かったです。…あのお馬さんたちは怪我をしなかったのか。それだけが気懸かりなり。
8点(2003-12-21 19:14:29)
40.  リーサル・ウェポン
妻を想って苦しむシーン、もらい泣きした。マーチンが徐々に再起していくことを応援しながら観ることもできたし、全体的にまとまっていて良かった。
8点(2003-12-21 18:45:09)
010.42%
162.52%
252.10%
3197.98%
43916.39%
53615.13%
64820.17%
73615.13%
83213.45%
983.36%
1083.36%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS