Menu
 > レビュワー
 > sherlock さんの口コミ一覧。2ページ目
sherlockさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 106
性別 男性
ホームページ http://www.blue-ruby.com/london/index.html
メールアドレス mya@air.email.ne.jp
自己紹介 他のレビュアーさんがすごいので、自分なりの着眼点で書きたいと思いますが、なかなかうまくいきませんね。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  悪霊喰
確かに、この邦題はいただけない。これじゃホラーかと思って借りてしまいますな。内容も悪霊じゃないし、ジャロ行きですな^^; 作品自体は好きですね~。ハイランダー、ベルリン・天使の詩、とかに共通する悲哀がありますね。
8点(2004-05-20 13:30:37)
22.  ディセント 《ネタバレ》 
いやー面白かった。洞窟の中だけの物語なのに、何故か色んな要素が詰まってる。もちろん人間ドラマありきですが、それ以外にも何故かランボーやらエイリアンやらプレデターやら、ブレア・ウィッチとか。主人公、最後はまるでスタローン。カッコよかった。 ドラマ的には奥深さが足りないような気がしないでもないですが、最初の演出はトラウマの様に印象付けるには効果的だと思います。しかし、何が主人公をほっといて起こったかは、最初から想像できる簡単な演出。ジュノが過ちを犯したのは分かりますが、全て臆病ゆえにやった事の様な演出がなされているので、悪意からではなかった筈。なのに主人公は、、。あれはちょっとやりすぎ感がありましたが、結末がああなので、誰も責められないですよね。その不満点を除けば、実験的でもあり、独創的。印象に残る、いい映画です。
[DVD(字幕)] 7点(2007-02-14 12:09:58)
23.  スカイ・ハイ(2005)
コメディだが、余り日本の物のように笑えるところは少ない。しかし純粋に面白い演出が多いので、素直に楽しめる。ヒーローと、サポートする者の両方の視点から見せてくれて、結構展開に無駄が無い。こういう観点から、コメディでないストーリー物も作ってもらいたいと思った。それと、メイキングを見てもらえると分かるが、ほとんどの子供がワイヤーを使って自分でスタントをしている。全てCGだと思っていたので、これには驚かされた。あの監督の笑顔を見ているとこんな楽しい映画を作ったのが納得できた。何度も見られる作品だと思う。
[DVD(字幕)] 7点(2006-07-24 03:46:05)(良:1票)
24.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]
久しぶりにスカッとする作品を見た。X-MENの様にあまり肩肘張らず、深刻にならず楽しめる、そんなヒーロー物。しかし、そんな中でしっかりと人物の葛藤と悩みが描かれており、 人間味のあるドラマが楽しめる。それに「スーパーマン」好きには、あのヒューマントーチはたまらない。久々にクラークを思い出してしまった。今年の8月が楽しみだ。、、、確かに突っ込みどころは色々ある。しかし、考えちゃつまらない。何も考えず見られる面白さ、というのがある筈だ。続編期待。
[DVD(字幕)] 7点(2006-06-07 00:46:55)
25.  女優霊(1996)
こ、怖い。これを書く手が震えるほど。今までに無いホラーだ。(1998年当時)日本製だけあってどろどろした演出がそそる。特になんでもないあの写真の恐怖演出は、自分が悪夢でもみてるのかと思うぐらいトリップさせられた。しかし、難を言えばあのぞんざいなラスト。あれはだめだなあ。ありがちだし、ハリウッド的だし。これで大幅マイナス。しかし、これを機に日本ホラーがどんどん開花していったのは確か。呪怨の監督も、これに感化されたと言っているし。貴重な作品だ。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-20 12:15:14)
26.  絶体×絶命
マイケル・キートンの冷酷に徹した顔がいい。あの顔で天才の悪人ぶりをやってくれるとまさにハマリ役。それに反動してか、あの鉄化面アンディ・ガルシアの、息子の思いがあまり伝わらず、父と息子の絆が今ひとつ描ききれていなかった様に思う。サスペンスとして観ずにアクションとして観れば十分面白い。ラストの演出も、「それでなくちゃ!」という感じで後味がいい。この作品にこれ以上望んでないのでね。
[DVD(字幕)] 7点(2005-09-20 12:03:15)
27.  勇気あるもの
どんな人生だろうと、希望を持ちつづけ、自らを高めていこうという素晴らしいドラマである。自分に誇りをもち、さげすむことのない人生をおくっていきたくなる。
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-29 22:17:35)
28.  マイ・ルーム
タイタニックで素晴らしい演技を見せたディカプリオを見るためにレンタルしたつもりが、ダイアン・キートンに魅せられてしまった。彼女の心の底から湧き上がってくるやさしさや愛情に、すっかりまいらされた。ディカプリオはきっかけを作るための脇役に過ぎなかったがいるのといないのとでは天地の差だったろう。まさに3人の名演で成功した名作だ。デニーロも、ちょい役で出てくるが、渋い演技でかっこいい。メリルの演技が、最高にむかついて、それでいて最後に、最高に素晴らしい。デニーロ制作映画、もっと見てみたくなった。
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-29 21:56:32)(良:1票)
29.  コン・エアー
妻と、まだあったことの無い娘への思い、そしてかたくなに人を守る、というポーの感情がダイレクトに伝わり、感情移入しすぎてしまった。あの人形(ウサギ)が娘の化身の様にフラッシュインしてしまう演出は、じかに娘を人質にしなくても、これだけの演出ができるという実証。エンディングでも泣ける。
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-21 17:01:02)
30.  アンデッド
単なるゾンビ映画と思って観たら、一癖も二癖もあり、良い意味で裏切りまくってくれました。監督ら自ら言っている通り、これは異色作だ。スタッフ欄を見てもわかる通り、限りなく少ない予算とスタッフで、よくぞここまで作ってくれました、と言わざるをえません。(メイキングで、監督自らクロマキー用の緑色のスクリーンを身近なもので間に合わせる程)ジョージ・A・ロメロのゾンビ映画には無い新鮮さを感じます。しかしエンターテインメントとしての配慮が今一つで、アクション>だらだらドラマ>アクション、という感じで、完成度が低いですね。ハリウッドで、同監督らが最新作を制作中みたいなので、テンポの良いゾンビ映画を作ってくれそうで、期待大。
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-19 14:26:57)
31.  ボビー・フィッシャーを探して
チェスを通して、少年の視点から人間ドラマを見せる。苦しいだけの博打としてのチェス、試合としてのチェス、疑問のなかで少年は楽しかった頃のチェスの試合を思い出す。強くて弱い少年の成長を描く素晴らしいドラマ。
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-19 08:49:28)
32.  ブルーベルベット
この年代最高のカルト・サイコサスペンス。謎の魅力にとりつかれてしまった青年を演じるカイル・マクラクランも、心の強さ、弱さをいい感じで演じていて、共感できた。他にも出演する人々に個性があり、十分魅力的である。
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-19 08:40:10)
33.  コーカサスの虜
ただひとつの希望のためにゆれ動く人々。だが、戦争に、報われるという言葉は無い。ただただ悲しく、しかしどこか美しい。
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-19 04:45:00)
34.  バンカー・パレス・ホテル
ヨーロッパの世紀末を重厚に描いた秀作。「カフカ」の様に気高く、「ブレードランナー」の様に観るものを引きずり込む。、、、と思うが好みの問題だろうか。
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-19 04:37:45)(良:1票)
35.  目撃(1997)
盗みの癖が直らず、家族をかえりみなかった父と、娘の絆が徐々に戻っていくさまが感動的。
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-19 04:24:13)
36.  ペイチェック 消された記憶 《ネタバレ》 
なかなか創造性に富んだ作品でした。原作が「ブレードランナー」の作者というので納得。しかし消された記憶、とあるのにそれがメインで物語が進むのは映画前半だけ。後半は○○装置の話に取って代わる。まるで2つの別なドラマのようになる。詰め込みすぎるのがこの監督の悪い癖だ。前半部分だけで十分サスペンスで楽しめたのに、残念。まあでも、見ごたえはさすがジョン、なかなかエンターテインメントに仕上がっていて飽きさせません。原作ではどういう構成になっているのか、読みたくなりました。
[DVD(字幕)] 7点(2005-06-19 13:10:01)
37.  ノッティングヒルの恋人
ラブストーリー映画はくさすぎるところがあってなかなか見ないのだが、この映画はありえない展開の中に一本気なところがあり純粋に楽しめた。とくにヒュー・グラントのあのさわやか笑顔には男の僕でも好感が持てる。常にヒューの視点で見、何度も挫折を繰り返す。しかしそこにとりまく暖かい人々達。ついほのぼのとして安心してみることが出来る。あとアホで友達思いのスパイク、いいね。
7点(2004-12-23 04:11:34)
38.  シュレック 《ネタバレ》 
なかなかレンタルで見る気になれなかったのでTVでやっと見れました。 あの醜いキャラがなんで人気なのか不思議だったのですが、一回見ただけで超好きになりました。浜ちゃんの声も手伝ったとは思いますが、あの生活感と愛嬌、まさにハマリ役。ある意味寅さんを連想させます。映画のほうは「美女と野獣&ノートルダムの 鐘」のような感じですね。美女と野獣のパロディ的演出、ノートルダム1のあの主人公の悔しさをこの映画で幸せに変えた、という印象で、なかなか爽快でした。なんといっても、途中にかならず入ると言っていいほどのミュージカルを、ロバが歌いそうになると「歌はやめい!」と言ってシュレックが止めるところがいい!まさにミュージカルで延々ごまかしてきたディズニーの一皮剥けた成長が伺えます。2、借りよう。
7点(2004-11-18 07:23:58)
39.  オールド・ボーイ(2003) 《ネタバレ》 
漫画の方は7年前に2巻までしか入手できてなかったので、いきなり映画で完結を知ってしまうのは抵抗がありましたが、かなり脚色されているそうなので、安心して見れました。 僕のこれまでの韓国映画のイメージを払拭してくれるような出来。これが韓国完全オリジナルだったらもっと喜べるのに、、。漫画では、監禁中かなりストイックに体を鍛え、説得力がありましたが、映画では単に壁を殴り続ける演出があるだけで他にこれといった鍛錬は描かれていません。これで、一度に1~20人の敵を倒す、というのはちょっと説得力に欠けますね。しかも「モンスター」呼ばわりされてるし。他にも突っ込みどころはありますが、かなりいい映画です。また見たいですね。
7点(2004-11-11 02:03:07)
40.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
バイオシリーズを全てやった側としてみれば、まあいい感じ。友人の意見では、ゲーム中のムービーを延々見せられた感じだと言っていました。ストーリーはあんまり無いに等しいし、延々アクション。そういう点では前作のほうが完成度は高い。今回の好きなところはゾンビが結構登場して、ほんの少し死霊のえじきを彷彿させてくれたくれたことですね。もうひとつはジルのゲームのままの格好での登場。あれはよかった。現実のハリウッド映画であんな格好はめったに見ないので結構違和感はありましたが、、; 後半のネメシスとのドラマは1のエンディングから想像できたのですが、そのままやるとは、、; 後半アリスがスキャナーズばりになってしなったので3では何か超能力戦闘になりそうであんまり期待はできないですね。まあ、ハンターとか、タイラントとか全然でてきてないのでその辺出してくれれば期待できますね。 
7点(2004-10-08 22:50:00)(良:1票)
000.00%
121.89%
243.77%
387.55%
476.60%
51110.38%
62725.47%
72624.53%
81312.26%
965.66%
1021.89%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS