Menu
 > レビュワー
 > たんぽぽ さんの口コミ一覧。2ページ目
たんぽぽさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  メアリー&マックス 《ネタバレ》 
メアリーもマックスも結構辛い境遇です。 にも関わらず二人とも前向きに生きているところがとても良い。 手紙で心が不安になっても、ペットの金魚が死んでも、乗り越えて生きていくところが良いですね~。 アニメの手法もいろいろ工夫されていたし、二人の演技も(動かし方)も素晴らしかった。 今年のベスト映画のひとつだなと満足しています。
[映画館(字幕)] 10点(2011-08-16 20:27:56)
22.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 《ネタバレ》 
続編(二作目)も面白くないシリーズも多いなか、「ハリー・ポッター」シリーズはどれもこれも皆面白い! 三作目あたりから感心していましたが、完結編まで感動できるなんて本当に幸せです。 ハリー役のラドクリフ君をはじめ、子役達の成長も楽しみのひとつでした。 ネビル大きくなってしっかりしたなぁ、ジニーもきれいになったし(しみじみ)。 初代校長が亡くなられたあとしっかり校長を引き継いでくれたし、マクゴナガル先生のお元気な様子にまた感激しました。 お話しの内容もハリーの内面をしっかりと描いてくれて、感情移入も出来て良かった。 いつか時間が出来たら原作も読み、シリーズ通して観てみようと思っています。
[映画館(吹替)] 10点(2011-08-16 09:27:46)
23.  ファニーとアレクサンデル 《ネタバレ》 
ベルイマン監督作品を幾つか観させていただいて、やっと評判の本作を観ることが出来ました。 私が観たのは3時間バージョンの方ですが、構図の美しさにほおとため息が出ました。 ひとつひとつのシーンの完成度の高さに感心しました。  皆さんのお話から、ぜひ5時間のほうも観てみたいです。
[CS・衛星(字幕)] 10点(2010-08-29 15:56:10)
24.  大盗賊(1963) 《ネタバレ》 
うわぉ♪  こんなに面白い作品があったなんて。  おまけにあまり世に知られていないし。  思いがけず名作に出逢えたときの感動は、格別です。  これだから映画ファンはやめられませんね(わくわく)   そのころの日本では頭おかしいのか?と言われそうな、空想物語を三船敏郎さんがマジに演じている所が偉い!  水野久美さんの姉御っぷりがカッコイイ!  ドラゴン○ールの亀○人の元ネタ?と思える、有島さんのエロ爺さんが笑えます。   今年のベスト作品に入ります(2010)  DVDが是非欲しいです。  
[CS・衛星(字幕)] 10点(2010-04-29 22:11:34)
25.  黒猫・白猫 《ネタバレ》 
「人生は素晴らしい。」 そんなセリフがぴったりの作品です。 この作品を考えただけで、ノースモーキング・オーケストラの音楽が鳴り響いています。  オープニングから、このテンションの高さ、これでもかって出てくる動物。 どこから探してきたの?と噴出してしまうお爺さんたち。 歯が抜けていておまけに歯茎が痩せて凄い! 悪党ダダンの切れっぷりも半端じゃありません。  作品のすべてが私のツボです。 そして私の人生には欠かせない映画です。 もう一回観て笑お~。
[DVD(字幕)] 10点(2010-02-07 22:05:35)(良:2票)
26.  ロシュフォールの恋人たち
この作品にはもう、10点ではなく100点を付けたいほどです。 数年前劇場で観て忘れられず、ネットで検索したらビデオが数万円・・・ いつか観たい!!!と念じ続けていたら、嬉しい嬉しいDVDの発売です。  観る前からもうハイテンションのこの調子ですから、作品がどうのこうのとか今は書く心のゆとりはありません。  十何年かぶりに親友に会えた瞬間の感動に近い・・とでも言えましょうか。 私の人生の宝物の作品。
[DVD(字幕)] 10点(2009-08-15 20:00:15)
27.  ディア・ドクター 《ネタバレ》 
主人公伊野治、その場に溶け込んでいるが、何を考えているか良く分からない。  中心人物だけど、どこか得体が知れない。  笑福亭鶴瓶さんのふわふわとした持ち味を生かし、そこに西川監督をはじめ芸達者な脇役陣の演技もあいまって、今まで見た事の無い人物を作りだしたと思います。   これだけ印象的なお話しなのに、主人公がぼやけているって、凄いことだと思いませんか?  名優の方をあえて使わず、鶴瓶さんにお願いしたのは大正解だと思いました。   そして、私は(看護士ではありませんが)大竹看護士のような仕事をしているので、余貴美子さんの上手さには舌を巻きました。  良くも悪くもすべてを飲み込んで、ドクターと診療所を回していく。  手際のよさとベテランの雰囲気がこんなに出せるなんて、余さんの演技に敬意を表します。  香川さんの製薬会社の営業さんも実に上手い。  私の知っている営業さんと、雰囲気そっくりなのですもの。   それから、松重豊さんの演じる波多野巡査部長。  ここまで言わなくとも良いのにと思えるほどの、ヒリヒリしたセリフ。  西川監督の突き詰めて、ここまでもさらに突き詰める気持ちが、この役で表されているなと思いました。   実に痛い、いたたまれない、空気がよどんで緊張している。  キム・ギドク監督は針で刺され痛いが、西川監督は「言葉」と「気持ち」が痛い、突き刺さる。  突き刺されると分かっていても、真実を教えてもらえるその深さは、私にとってはかけがえの無いものです。   私は明日からまた仕事ですが、この作品を観たことによって自分の職場での立ち居地について、別の見方が出来たような気がします。   何となく「ある」感覚について、今まではなにかもやもやと分からなかったこと。  それがある時、言葉によって理解でき整理出来た時、私はちょっと前に出られた気がするのです。   この作品によって気づかされました。  どうもありがとうございます。   そして八千草薫さんの存在は救いです。  大事な大事なもの。  聖母マリアのようなお姿に心が洗われました。  
[映画館(邦画)] 10点(2009-07-05 22:39:04)(良:1票)
28.  弥次喜多道中記(1938)
1番のレビューの方の書いてられるとおりだと思います。 まことに痛快で愉快な道中記(笑) テイチクレコードを掛けた様なレトロな歌が突然!始まる。 オペレッタの醍醐味ですねぇ。  弥次さんと喜多さんと遠山さまと鼠小僧がいっぺんに出てきて、上手くまとめちゃう上質の脚本にもほれぼれしました。  平成の現代の今、フィルムの汚れを手直しして世に出て欲しい作品です。
[CS・衛星(邦画)] 10点(2009-06-25 22:15:55)
29.  劔岳 点の記
木村監督のこだわりの映像、四季折々の劔岳の美しさ雄大さ、そして険しさや厳しさが大画面いっぱいに表現されました。  劇場で観て本当に良かった。  こんなに綺麗なところがあるのだなと、ため息が出ました。  それと共に、雪国に住むものにとっては、見るだけで手足がかじかみ寒さが身に染みました。  寒い冷たい本当の雪です。  軽い発泡スチロールのウソ物ではありません。  CGの小奇麗ではかないものでもありません。   雪のけ、雪掘り、雪下ろし。  それだけでも辛いのに、明治時代の衣装で切り立った劔岳に登るなんて!  監督をはじめ、キャストスタッフの熱い思いとご苦労がこちらに迫ってきます。   この映画を観て昔を思い出しました。  子供心に刻み付けられた「八甲田山」の雪の進軍。  今思えば、実写による嘘偽りの無い迫力る映像に心を動かされたのでしょう。  数十年経った今でも、いくつかのシーンが蘇ります。   この作品の見どころは、浅野忠信さん(柴崎芳太郎)と香川照之さん(宇治長次郎)の息の合ったやりとりだと思います。  スタジオではなく本物の山で悪戦苦闘し、次第に役になりきり、かけがえのない相棒になっていったのかな?と思いました。   我慢強く黙々と働く雪国の気質。  無茶な命令でも全力を尽くす気力。  古き善き日本人の真心がこの作品に息づいています。   2009年度私のベスト映画のひとつです。   
[映画館(邦画)] 10点(2009-06-21 20:49:47)(良:3票)
30.  レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦― 《ネタバレ》 
私にはとても面白い作品でした。 三国志のファンの方にはいろいろご意見も御ありでしょうが。 私はジョン・ウーさんの物語として観ましたので、その世界観にうっとりさせてもらえました♪  いきなり赤壁の戦いかと思いましたら、そこまでの駆け引きやら戦略の面白いこと! なんのことやら分からないシーンも、その後を見れば孔明の策略だったり、周ゆの思惑に繋がったりと、ワクワク観ることが出来ました。 ツウ好みに走らず、私みたいなオツムの者でも分かるレベルに作ってある所も嬉しかった。 娯楽性も大事ですよね。  そしてもちろん、赤壁の戦いの迫力のあること! 実写に拘ったのもうなずけます。 俳優さんはもとより、エキストラの方々の息遣いがこちらにも伝わってきます。 兵馬俑の兵隊さんが、人形ではなく生きて、一生懸命走っているシーンに思わずジーンとしてしまいました。 セットや小道具も丁寧に手作りしてあって、画面に深みを与えていました。 私が観たかったのは、作り手の誠意と迫力が感じられる、こういう映画です。  今までの作品、例えば白人が主人公の映画では、感情移入しても最後は他人事と感じてしまいます。 自分とは違う世界だと。 その点、東洋人による東洋人のための映画が出来て、本当に嬉しいと思っています。 衣装も美術も美意識も、私の感覚ですんなりと受け入れられるところに感動しています。  最後ですが、中国語による漢詩のシーンも素晴らしかった。 中国の歴史と文化を尊敬した時間となりました。 よーし、来週も観に行こうっと。
[映画館(字幕)] 10点(2009-04-12 20:54:47)(良:2票)
31.  大魔神
いやあ、素晴らしい! こん身の力を込めた傑作だと思いました。 製作者の心意気を感じられる作品は大好きです(うっとり)  温和な時の大魔神のお顔が、その当時を感じさせ、とても良いですね。 伊福部さんの音楽が「ゴジラ」と同じようで、安心して観ていられます。  思いっきり壊されちゃうお城やお寺が楽しいですね~。
[CS・衛星(字幕)] 10点(2008-11-30 21:38:25)
32.  スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ
スターウォーズ好きな人もそんなに興味ない人も、どちらも楽しめる、良く出来た作品だと思います。 一般の方(言い方が間違っていたらすみません)も観やすいと思います。 オススメです。  ・・う~ん(うっとり)私はスターウォーズマニアなのでこんなに嬉しい作品はやっぱり、「スター・ウォーズエピソード3/シスの復讐」以来だわ~。 この後も一晩中熱く語りたいけれど(うるうる)皆さんのお目汚しになると申し訳ないので、ここらで失礼いたしますm(_ _)m  素晴らしきもの「スターウォーズ」私の重病は生涯治りそうにありません。 治りたくもありません(万歳)
[映画館(字幕)] 10点(2008-08-24 21:47:00)(良:1票)
33.  フィフス・エレメント
地上波のカット・カットされたものを観て、つまらないなと思っていました。  そして今回、ノーカットで観なおしたらば、こ~んなにB級で楽しいじゃないの!とビックリしました。   今まで損していたなぁ(笑)   オープニングの金ぴかの宇宙人も可愛い。 ランチの中国系のオジサンも面白い。  ゴミだらけの空港も好きだなぁ。     オタクの人が自分の好きな映画を思いっきりパロってるところに共感しています。  私も目がキラキラしちゃった(笑)   個人的にはイアン・ホルムさんのジェダイのまがい物?が一番気に入りました。   
[CS・衛星(字幕)] 10点(2008-07-13 22:27:08)
34.  フロム・ダスク・ティル・ドーン
B級でハチャメチャでも~最高♪  ロドリゲスさん万歳!!  突き抜けてるところがたまらないっす(笑) 
[CS・衛星(字幕)] 10点(2008-07-06 22:36:39)
35.  チェブラーシカ(1969)
その自信のなさ、はかなさが私の心を捉えます。 チェブラーシカは、なんて気弱なんでしょう。  なんて純で優しいのでしょう。  思わずほおずりしたくなります。   この作品はとても言葉で表せない。 愛しい気持ちが湧き上がってきます。 
[DVD(字幕)] 10点(2008-02-11 22:09:55)(良:1票)
36.  シッコ 《ネタバレ》 
私は医療従事者なので、施術者の立場から観ました。  とても衝撃を受けました。   日本の保険制度が世界のスタンダードのように思い込んでいた、自分の常識がこの映画で崩れ去りました。  (ちょっと大げさですね(笑)   困った人が居て治す方法があるのに、法外な価格のために受けられないなんて!  アメリカが先進国なんてとても言えません。  私は日本に生まれて良かったです。  そして保険制度のお陰で、私はこれからも義歯を修理させて頂き、お年寄りに喜ばれることでしょう。   日本の保険制度が揺るぎないもので、もっと改善されることを願います。  
[映画館(字幕)] 10点(2008-01-14 15:15:32)
37.  007/カジノ・ロワイヤル(1967) 《ネタバレ》 
この作品は芸術だと思います。 音楽の素晴らしさ、美術的にも息を飲むシーンがあちこちに。 そして女性の美を笑いと共に称えている。 こんなコラボレーションが他にあるでしょうか?  オープニングから、バート・バカラックさんの音楽が楽しい♪  ナンセンスで想像を絶するギャグに、大笑い。  (≧◇≦)ノ   豪華な衣装と豪華なボディのボンドガールたち、とてもゴージャス☆  そして叶美香さんもビックリ、ウルスラ・アンドレスさんのヴェスパー・リンド。  豊かなおぐしでドレスも眩しい。  女王の貫禄充分ですねぇ(うっとり)  何度観ても一番好きなのは、UFOが突然降りてくるところ(爆)  そのあとコレでもか、これでもかとインデアンまで乱入してくるわけですが。  ここまで来ると、もうナンセンスな世界にどっぷりと漬かるわけです   007はオタクなグッズとセクシーな美女あってこそ。  大真面目?な2006年のものではちょっと物足りないもの、ここにはありました。  お馬鹿にここまでやる?その心意気に拍手です♪  
[DVD(字幕)] 10点(2007-01-09 22:52:14)
38.  メトロポリス(1926)
古い映画をちょっと覗いて見ましょう・・・などというお気楽な気分も、観始めたら一変しました。 目はまん丸口はあんぐり、こんな素晴らしい作品だとは! 不謹慎な気分は吹っ飛び、ビデオの前に正座して見続けました。 ここまで美しいものを創ってくれたラング監督は天才だと思いました。 これはDVDが欲しいです。是非とも。 
[ビデオ(字幕)] 10点(2006-11-12 20:19:50)(良:1票)
39.  ゆれる 《ネタバレ》 
瞳で語る、気迫で語る、背中で語る。  言葉とは裏腹の人物の心の動き、こちらに迫るものがありました。  オダギリジョーさんの切れ味、香川照之さんの気迫。  素敵な方たちの本気の演技、そのヒリヒリ感に圧倒されました。   暗めのお話なのにとっても楽しめるのは、監督の”人”に対する暖かさから来るのでしょうか。  香川さんが「ダイヤモンドのような逸材」と監督を評価されていますが、まさに同感。  これからの作品が楽しみですし前作「蛇イチゴ」は是非観たい、いや、観なくては!
[映画館(字幕)] 10点(2006-10-29 23:20:01)
40.  うつせみ
キム・ギドク監督のファンとしては、待ちに待った作品。  相変わらず痛いけれども、柔らかく仕上げてあって、監督の心境の変化かな?と思いました。  美しい映像も素晴らしい。  
[映画館(字幕)] 10点(2006-08-25 19:54:02)
010.13%
110.13%
240.54%
3192.55%
4344.57%
57510.08%
610514.11%
713718.41%
816922.72%
913117.61%
10689.14%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS