Menu
 > レビュワー
 > ことひき さんの口コミ一覧。2ページ目
ことひきさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 34
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  縞模様のパジャマの少年 《ネタバレ》 
子供の目線からしかも加害者であるドイツ人の目線からホロコーストを扱った点が斬新で いかに愚かな行為であったかを子供のあまりにも素直な好奇心・台詞を通して思い知らされる。 よく言われる「加害者であるナチスも家庭では普通の人」というのが根底にあるように思え、 父親も姉もその時その場所にいればさもありなんという普通の人、だからこそ怖いということが よくわかる。意図的かもしれないがとてもよく似た子供二人の行く末が特に気になって観ていたが あまりの結末にびっくり。悲惨な題材ながらどこか牧歌的な雰囲気の映像・音楽から想像できない 結末によく言えばびっくり、悪く言えば多少の違和感、しばし絶句しました。
[DVD(字幕)] 7点(2010-04-14 12:11:18)(良:1票)
22.  大阪ハムレット 《ネタバレ》 
いやぁいい映画でしたねぇ。こういう映画がヒットせずに宣伝ばかり大きくて中身のない邦画がヒットする現状に腹が立ちます。久しぶりに邦画らしく、しっかりした映画だったと思いました。「生きるべきか死ぬべきか」などという甘ったれた理屈ではなく「生きていればいいじゃない」というたくましさがハムレットと大阪のイメージギャップとマッチして爽快です。この監督さんすごいですね。 音楽も映像もいいです。
[DVD(邦画)] 7点(2010-04-14 12:10:28)
23.  第9地区 《ネタバレ》 
かなりグロテスクだけれど面白い映画。 エイリアンが隔離されて難民扱いというのが変わっているし、冒頭からどんどん話が進んでいくので 興味がつきず飽きることがなかったです。最後まで見てみれば良くある話ですが、インタビュー形式など色々な手法を使ってそれだけの印象で終わらせないところにこの監督(新人さんですか?)の力量を感じました。どこまでも利益を追求する人間よりも、見た目は悪い(人間から見て)けどコミカルな動きのエイリアンの方がまともに思えるのが肝でしょうか。あれだけの武器を持っていてなぜ人間に従順なのか、結局最後はどうなったのか未解決の部分もあるけど、技術的な部分で点数を加えたアバターよりも内容的にはこちらが好き。「坊や」がかわいい。
[映画館(字幕)] 8点(2010-04-14 12:08:58)
24.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
IMAX3Dで観ましたが確かにすごい映像。同じ環境で3DCGアニメは何本か観ましたが、リアルが入るのは初めてで極端に言えばもはや「観る」というより「体験する」とも言える感覚。宙に浮く字幕に慣れるのに時間がかかるし、速い動きは追い切れないほどですが、いつのまにかその世界に取り込まれてしまいます。ストーリーはネイティブアメリカンをベースにしたようなシンプルなもので特段良いものだとは思いません(つまらなくはないです)が、企画としての設定が良くて3D技術を満喫できる綺麗で良質な映像の作品だと思います。おそらく今後のハリウッド映画ではこの様な技術が当たり前になるのかもしれませんが、実写をここまで取り込んで成立させた3D作品として記憶されるべき映画になるのかもしれません、異次元体験をするという映画の重要な要素の大きな進化を観たような感じです。ただ、2Dの映画とは演出も異なるだろうし見方も異なるような気がして、今後2Dと3Dがしばらく併存するのでしょうがやがて2Dが今でいうモノクロ、いや無声映画のように古い技術として扱われる時代が来るのかと思うと一抹の寂しさがあります。しかし、この映画を観ながら何度か「この3D技術でスターウォーズが観たい」と思ってしまったのも事実で複雑な心境にさせられた映画でもありました。
[映画館(字幕)] 8点(2009-12-25 21:54:38)
25.  イングロリアス・バスターズ 《ネタバレ》 
想像していたよりは面白かったけど今ひとつと言えば今ひとつ。自分の中で賛否両論。 ハンターとかとても面白いし、相変わらずバタバタと惜しげもなく死んでいくし、タランティーノらしいいいところもあるけれどイマイチ乗り切れない感想を持った。長い会話が随所に出てきて、その一つひとつは面白くて退屈させないけど、これだけ多用すると全体の流れとしてだれるというのが第一印象。ただ2時間30分をそれなりに面白く見せる手腕(ターゲットは狭いと思うけど)はさすがという鑑賞後の感想。レザボアとかパルプとかは観てたけど最近の彼の作品は観ていない。昔ほどの鋭さが無くなったと感じるのはタランティーノの最近の傾向なのか、この作品だけなのか。普通の映画と(基準が曖昧ですが)タランティーノ映画の中庸をいく映画というどこか消化不良の印象をぬぐいきれなかった。 
[映画館(字幕)] 6点(2009-12-14 10:27:10)(良:2票)
26.  風が強く吹いている 《ネタバレ》 
原作が面白かったので期待していましたが私には少しベタ過ぎた。原作を尊重する様な展開で何とか箱根駅伝までひっぱったけどそこから息切れしてしまった感じがします。特に最後、いくらなんでもあれだけトラブれば追い抜かれているか少なくとも11位のままだと思うのにさらっと目標をクリアしてしまうのはやはり都合が良すぎるように思えてしまい残念でした。ただ、原作を読んだときから映画化したら駅伝をどう表現するのだろうと思っていたのですが、そこは実物と作りを混ぜながら(多分)頑張ったし、前半は原作の良いところも出ていました。
[映画館(邦画)] 6点(2009-11-13 17:12:21)
27.  母なる証明 《ネタバレ》 
すごくいい映画でした。中盤からこれでもかと言うくらいに展開、それもスピード感と言うより引き絞られるような緊張感が次々に積み上げられていく感覚。単純な母親の愛情物語と思っていると面食らうことになりますが、二重、三重、幾重にも組まれた綿密な観客への「罠」はそれにはまることが快感に思えるほど面白く、そして怖い映画です。見当違いかもしれませんが私はふと「サイコ」を連想してしまいました。最後、踊り狂う母親の姿は明日からまた全てを忘れたように息子と生きてゆかなければならない、生きていってしまう自分への絶望とあきらめを振り切るための踊りに見えてむなしく悲しい。このお母さん役の役者さんは韓国の大女優らしいですがそれも納得。今年観た「チェイサー」とともに韓国映画のトップクラス(と勝手に思っているですが)のレベルはすごいと再び感心してしまう。 また、この様な映画が成立する韓国映画業界もすごい。
[映画館(字幕)] 9点(2009-11-07 05:22:36)
28.  誰も守ってくれない 《ネタバレ》 
いい映画だと思いました。私はこの様な社会的テーマを扱ったモノが好きなのでひいき目があるかもしれませんが、この様な地味な題材を単館系ではなく東宝・フジが製作したことに驚きました。主人公(志田)が周囲に追い詰められたり、友人に裏切られたり、主人公(佐藤)が過去と家族に悩まされたり、結構シリアスです。特に警察やマスコミ、ネット掲示板の対応描写はテレビ的なテンポの良さで緊迫感があります。こういう社会の一部が自分なのだ(結構テレビとか観ておもしろがってますからね)思うだけで暗い気持ちになります。そういう意味でも考えさせられる映画です。ただ、最後、志田未来が佐藤浩一に心を開くところの流れが自分には納得が出来ず、そこがこの映画の肝心要ともいえるところではあると思ったのでそれは惜しかったと思います。 
[映画館(邦画)] 6点(2009-10-23 18:30:34)
29.  南極料理人 《ネタバレ》 
淡々とした脱力系の映画なんだろうと思っていたのですが、まったくその通りでした。南極おける男だけの映画なので強い興味を引くわけでなし、よほど面白い要素を詰め込まないと観る方は退屈すると思うのですが、私にはそれほど笑える要素は多くはありませんでした。男の人間関係や家族愛などさっぱりと描いていていいところもたくさんあるし、最後はほんのりと暖かい気持ちにさせてくれるので良い映画だと思うだけに少し残念な気がしました。
[映画館(邦画)] 5点(2009-10-23 18:29:57)(良:1票)
30.  空気人形 《ネタバレ》 
最初は少しかったるいかと思っていたのですが、主人公が幸せモードになったアタリから巻き込まれてしまいました。私でも少々どぎつい印象を持ったのでまずは好き嫌いが別れる映画だと思います。ピノキオに始まってブレードランナー、T2やAIなどこの手のテーマは多いですがここまで生々しく描いた映画もそう無いように思います。ゴミためのような街でゴミような人々がそれでも生きているという事を「空気人形」を通して切々描きながら、ドキュメンタリー出身の監督さんだからかリアルながらも綺麗な映像で撮っています。群像映画的な要素もあるのですが細かい要素をうまく拾ってまとめているように思えました。最後に女性が「きれい」と言う光景は「きれい」というにはあまりに切なく悲しい光景でエンドロールが始まっても劇場内の空気がしーんと止まっていたのを憶えています。「何で空気人形が韓国人なんだ?」(設定も韓国人ぽい)とも思うのですが観ているうちに絶妙の設定に思えてきます。ペ・ドゥナが見事、絶妙な映画です。
[映画館(邦画)] 8点(2009-10-06 17:56:57)
31.  グラン・トリノ
なにを書いてもネタバレになるので多くは書きませんがいい映画でした。強く心を揺さぶられるという意味では出色かもしれません。エンドロールをもう少しゆっくり観ていたいと思わせるような映画です。音楽も相変わらずいいです。今更かもしれませんがこれからご覧になる方は出来るだけ情報を入れないで観る方が良いと思います。
[映画館(字幕)] 9点(2009-08-27 16:53:30)
32.  チェイサー (2008) 《ネタバレ》 
面白かったです。2時間を超えますがあまりだれることなく観ることが出来ました。凄惨な事件で本筋では救いがありませんが、それでもところどころ笑いをいれているところもいいです。これでもかと話が展開するのでついて行くのが大変でした。長編初の監督さんみたいですが韓国映画はあなどれない、日本でも凄惨な事件は増えてきましたがなかなかこういう映画は出てきません。ろくでもない主人公がそれなりに人間らしい所を見せる様になるのがいいところですが、もう少しその辺りの描写を深くしてくれたらもっと良かったのにと思います。でもすさまじい映画です。
[映画館(字幕)] 7点(2009-05-18 10:43:04)
33.  チェンジリング(2008) 《ネタバレ》 
いい映画でした。他の方も書いてますが私もイーストウッド作品はあまり好きではありません。質は高い映画だと思うのですが自分には今ひとつピンと来ない感じで。しかしこれはいいと思います。凄惨な事件と腐敗した警察がベースという重く暗い内容ですが、それに負けない母親の一途な思いに心を動かされます。結局悲劇に終わった(多分)親子ですが、後に判る子供の行動や、それなりにけじめがつく結末はこの映画をただ重い映画で終わらせていないように思いました。いままでどこかクールでとっつきにくい感じのイーストウッド作品でしたが、押さえた中にも強い感情を感じることの出来る作品だと思います。濃い化粧、涙ぼろぼろ、しわだらけで演技をするアンジェリーナ・ジョリーにはすごみすら感じますが、最後のきっぱりとした笑顔は綺麗でした。
[映画館(字幕)] 8点(2009-02-27 18:05:00)
34.  ウォーリー 《ネタバレ》 
いい映画でした。なんともウォーリーとイブが可愛いですね、特にウォーリーの仕草とイブの目。イブの笑った目はとてもかわいい。映画としては地球を舞台としているところ(前半)が良くて、台詞が無い分仕草で表現しなければならず、ものすごく細かい部分まで気を配っていてこれはCGの良さ(全て計算して出来るところ)が出た気がします。ただ、地球を出た後がなんとなく平凡になってしまった様な気がして(特に人間が出てくると)おしいなと。展開するためには仕方がないとしても、地球のパートがすごすぎる分見劣りがしてしまいました。でも最後にはほろりとさせられたし、単純なストーリーであることは否めないとしても充分に楽しい映画でした。 
[映画館(字幕)] 7点(2008-12-26 13:24:05)(良:1票)
000.00%
100.00%
2411.76%
3926.47%
425.88%
538.82%
6514.71%
7411.76%
8514.71%
925.88%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS