Menu
 > レビュワー
 > 乳時雨 さんの口コミ一覧。2ページ目
乳時雨さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 27
性別 男性
自己紹介 映画において、音楽はとても重要な要素だと思ってます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  スペル 《ネタバレ》 
スパイダーマンよりも、サム・ライミはやはりこっち系!期待通り、安い笑いとスプラッター具合にホッとする。しかしながら驚かせ(見せ)方はさすが。古典的で、そこで「来る」ことが分かっていても尻を浮かせている…そんな自分を俯瞰で思うのもまた一興。コインとボタンのオチがあまりに安易で、先を読めてしまったのがとてもマイナス。「情けは人のためならず」を否定してその意味を説いた、他人を陥れて生きようたって上手く行かないようになってんだ!(キレイ事とは思わずに)、なんて皮肉を散りばめた、言わばブラックな絵本のような作品。ぜひ、お子様とご一緒に。
[DVD(字幕)] 5点(2010-04-30 14:54:25)
22.  サマーウォーズ 《ネタバレ》 
「時をかける少女」が私的に素晴らし過ぎて、過度に(あくまで勝手な)期待をして観たのがいけなかったのでしょう。ご覧の点数で失礼したい。いや、映像美はやはり期待通り、デザインなど表現力も群を抜いていると思う。そう遠くない未来、現実にあんな馬鹿でかい仮想空間が生活の半分(?)を占める時代がきっとやってくるのでしょう。ちょっと前の時事にユビキタスって言葉があったけど、正にそれになり得る世界。そこで想定すべき危険に警鐘を鳴らす、根底にあるテーマはタイムリーかも。攻殻機動隊なんかと比べると、かわいいアバターとか、ショッピングモール、チャット、サイバーな世界観を上手に表現できておりとっても分かり易く入りやすい。ほんと細かいとこまでデザインが素敵。しかし誉めちぎって何だが、健二の存在感が主人公として足らない(事件のきっかけと、締めのみ?)。物語の導入も、なんだか歯の浮く夏希のお願いからで幻滅。好きになったかも?みたいな幕引きも無理矢理。結局描きたかったのはかっこいいアクションシーン?田舎でサイバー劇、仮想空間で花札、ミスマッチ、これがまたいいでしょ?みたいな感じがありありと見えてがっかり。ゲートキーパーなクジラって一体何してたの?無意味に萌えるレアアイテムくれただけ。最後のアバターの変身シーンって必要でしょうか…。アルマゲドンばりの、山や谷やの連続に辟易ともした。一般ウケしそうな要素を散りばめ、そして埋め尽くされてしまっていた。夏、夏休み、田舎、友達、恋、観衆が自らを振り返って懐かしむことができる、そんな感覚を期待して、私は前作の様な作品を描いた細田監督にしか表現できないと思えたあの感覚を、勝手に期待していただけなんですけど。バランスって大事です。
[映画館(邦画)] 5点(2009-08-02 16:34:42)(良:3票)
23.  百万円と苦虫女 《ネタバレ》 
思えばリリィ・シュシュで初めて見た蒼井優。その自然体は相変わらず、ほぼ彼女見たさに足を運んだ感じです。あくまで私見ですが、ここんとこの邦画って良くも悪くも“お客さん(受け取り手)次第”と言う脚本、あり過ぎです。何も考えずに見れるハリウッドの大作とは対照的に、「考えさせる」邦画の面白さって日本映画の個性だとは思いますが。思うに、某有名アニメに端を発した(と思ってます)「全ては語りません。答えはみなさんの中に…」みたいなスタイル。流行のように、叙情的なシーンでもはやごまかして、秀逸なストーリーが無くとも「共感できるありふれた日常」があって、そこに笑いのエッセンスさえ入れば面白い映画と見れる現状。今作も違わず、少なくともラストは、そんな賛否のある形で描かれており残念でした。更にがっかりさせられたのが、森山未来演じる中島と鈴子、ふたりの恋模様。さも鈴子を裏切ったかの様に見せるあざとい撮り方は浅はか過ぎ。そして設定上、そんな件は全く必要ない。そして、バイトの同僚で大学の後輩の子が明かすあの説明口調、単にそこまでの伏線。中島の回りくどい鈴子への想いに若干「?」。ロードムービーとして田舎までは楽しめたけど、最後の街の肝心の最後で全く共感できなかったのが痛すぎです。
[映画館(邦画)] 5点(2008-07-29 17:32:02)
24.  THE 4TH KIND フォース・カインド 《ネタバレ》 
ブレアウィッチに見られた“当時”斬新だった、ハンディカメラで綴る撮影手法。さかのぼれば食人族とか、最近ではクローバーフィールド、ダイアリー・オブ・ザ・デッドなんかも。そして公開を控えるパラノーマル・アクティビティ。映画ながら“実録”を匂わせるあのリアリティさ。あの手のは大体予告トレーラーに騙される(もはや作品自体よりも、あのトレーラーの製作者がすごい)。バカで学ばないもので、今作に至っても期待に胸膨らませてしまった訳です。…宇宙人オチはマジ勘弁だよ、作り手も学べよ。ドリームキャッチャーやクリスタルスカルを見た時と同じ衝撃。もはや笑撃のが正しい。そして実際の映像の絡め方、おかしい。二画面分割にまでして、20世紀少年ばりに正確に撮る意味が分からん。ただ、見た私達に判断を任せると言う汚い注釈は置いといても、あのVTR映像は一見の価値ありです。
[映画館(字幕)] 4点(2010-01-06 17:24:36)
25.  クライマーズ・ハイ(2008) 《ネタバレ》 
初めて予告を見た時「命を追った、あの夏」と言うコピーに、何故かしら柄にも無く怒りを覚えてしまった。原作は読んでませんので、どこまでが事実に基づいているのか、はたまた全くのフィクションなのかも分かりません。まるで戦場のような編集デスク、部署間や上下関係の確執、紙面トップを巡る人間模様。あの夏、あの日、ブラウン管の外ではギリギリの決断があった。でもなんだろう、日航機墜落と言う大事故を背景にして、描くのはそこなの?スクープを巡る駆け引きで、やたらドラマチックに仕上げちゃってるけども、実際に関わった方々はどう思うのでしょう?映画を通して、本当に伝えなきゃいけないメッセージは新聞社からではなくて、御巣鷹の尾根にこそあったんじゃないのでしょうか。実際に現場に赴いた堺雅人の現場雑感、全権堤真一の無神経な広告掲載に対しての激昂。大切な部分が希薄にスルー。ドキュメンタリーじゃないのは分かってる。史実の戦争映画だって、カッコいい主人公を立てて、そんなものはいくらでもある。けど、自分でも分からないけどこの事故に関しては、命を語ってこんな切り口に描いて欲しくなかったと強く思います。もしこれが架空の事件を追った内容だったら、報道・編集の現場が見れるとても面白い映画だったなーと、惜しい気分。あと現在とのリンク結構余計。演者方は最高。見方を変えると、まんねりで仕事に向上心を持てなくなった人にもう一度情熱を注いでくれそうな作品です。
[DVD(邦画)] 4点(2009-04-03 17:49:18)
26.  ハルフウェイ 《ネタバレ》 
岩井俊二×小林武史×salyuと、岩井カラーがよく出ていて絵も曲も素敵でした。しかし、監督の撮り方には疑問があります。名作ドラマの脚本家さんとは言え、当時の感性を今もそのまま持ってらっしゃるような?(聞いた話ですが)劇中で語られたハルフウェイの語源だったり、その実その顛末が実話でそのままタイトルにしちゃった件とか、場面場面の会話やそれを追うカメラワークは俳優に一任してましたとか…。何か“新しい”や“おもしろい”を履き違えてるような?登場人物には共感もできず、全体的に「今更?」って感じ。わざとの演出なのか古臭いんですよ。昔のトレンディードラマを今見た様な耐え難い、歯の浮く様な感覚を覚えました。演者もアイドル的な人が多いし。前述のお三方に1点ずつ。ちょっと期待してたのに…、他には何もないです。
[映画館(邦画)] 3点(2009-03-16 17:39:10)
27.  第9地区 《ネタバレ》 
待て待て待て。何がそんなに評価されている作品なのかさっぱり分からない。事前に予告映像を観た感想は、モザイクのかかった“ゴキブリ”みたいなのが尋問されており「あーこれはコントだな」と思った。何かしらの圧力はあるのだろうが、各業界からの賞賛の声が信じられない。まるで試合前の格闘家や、試合後のサッカー選手の無責任な(言うだけ無料な)コメントのようで。まあ、人類の下にまさか難民として異星人“エビ”を置き、差別の対象としたアイデアは新鮮で独創的だったかもしれない。しかし通して何を描きたかったのか?根幹のテーマは何?全編見終わって感想は、面白いとかつまらないとか考えさせられるとかじゃなくて、本当に何も残らなかった。ただただ主人公の自己中な行動のおかげで、エイリアンは置いといて取り巻く人間に不幸をもたらして、これには全く同情の余地なし。SF映画の醍醐味かエイリアンのかっこいい兵器を、悲惨な異星人実験を噛ませて描きたかっただけか。ネコ缶でどうとでもなるレベルの異星人なら、最初から兵隊として雇った方が賢いんじゃないの?挙げ句に、続編匂わすのはもう心から勘弁して…
[映画館(字幕)] 1点(2010-04-27 02:03:21)
000.00%
113.70%
200.00%
313.70%
427.41%
5414.81%
6414.81%
7311.11%
8829.63%
927.41%
1027.41%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS