Menu
 > レビュワー
 > 秘宝館長 さんの口コミ一覧。2ページ目
秘宝館長さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 40

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  魔女の宅急便(1989)
ソ連が潰れて見事、左翼アニメが作れなくなった宮崎駿監督なんですが、結局トトロの頃と同じく「奥様は魔女~」(劇中では語られていないが100%そんなノリ、もとい妄想で撮ったのだろう。)と現実逃避中。妄想とか懐古思想に引きこもってないで、さっさと現実を見つめたアニメ撮れよ。
3点(2002-02-03 19:17:03)
22.  となりのトトロ
ゴルバチョフがソ連の社会主義を改革途中とあってか宮崎先生、どうやら今回いつもの左翼翼賛アニメを作れなかったようで。まあ、作れないなら作れないで別に構わないんだけど、いくらソ連の解体がショックだからって田舎に隠遁して現実逃避する物語はちょっと・・・;宮崎監督も「トトロ~トトロ~」なんて現実逃避はやめて、(悪)夢だけど夢じゃない現実を受け入れて欲しいです。
3点(2002-01-27 20:03:18)
23.  トゥームレイダー
去年はチャーリーズ・エンジェルで今年はトゥームレイダーだ!と期待して行ったんですが一体コレは!?デタラメなアクション、崩壊したストーリー、もう最後なんかイデオン並に見事に全てが崩壊してましたよ。それに肝心のジョリ(名前長いので略)は胸見せないし・・・。頼むから、もう少しマジメになるか、とことんブッ壊れるか、どっちかにしてくれ!と見ながら叫びたくなった一作。
3点(2002-01-23 19:36:28)
24.  DENGEKI/電撃
前回、「スティーブン・セガールなんて俺のアクション映画にゃ会わねーようっ!」と途中でセガールを飛行機ごと墜落させて製作放棄したジョエル・シルヴァー("製作"の人ね)が製作、という事で少々心配だったのだが、今度はしっかり最後まで撮ったようだ。いや一安心・・。と思ったのもつかの間、主演セガールのくせに肝心のセガールは拳銃を撃ってるだけで得意の合気道は皆無。その上、従来のセガール映画とは違い、敵が強い強い・・・。本当にコレを撮った人間はセガール映画の基本を理解しているのだろうか?問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい!!あのなぁ、セガール映画の醍醐味は、弱っちい悪党が合気道7段のセガールに次々と虐殺される事なんだよ!!製作者はもう一度、「刑事ニコ」から「暴走特急」まで(後はつまらないので除外)を十分学習してから映画を撮るように!以上!!!
2点(2002-02-07 17:33:13)(笑:1票)
25.  ムーラン・ルージュ(2001)
う~ん、前作で才能の無さを誤魔化すためにロミ&ジュリを強引に現代風に書き換えたバズ・ラーマンなんだけど、今回は堂々とキャッツをパクりましたね。ストーリーは主人公の娼婦(ん?主人公の娼婦?なんか聞いた話ですね。)と売れないプーの詩人(キャッツの原作も詩でしたね。モデルはまさか・・・。)が遊郭のボス(長老ネコのつもりなんでしょう。)を上手い事ゴマかしてムトゥみたいなインド風の劇(あ・・・キャッツにも劇中の劇でインド風の衣装のシャム猫がいましたね。)を作って主人公の娼婦は女優を夢見て最後に舞台の上で死ぬ話(もちろん娼婦猫が天井に上がっていくシーンのパクリです。)なんだけど、こうして見ると随所にキャッツのパクリらしきシーンが・・・。それに、やたらと変な色調やCGでチカチカさせているのを見ると、「キャッツは衣装と踊りと豆電球だけど、コッチはCGだぜ!GAHAHA!!」と粋がっているバズ・ラーマンの姿が目に浮かぶ。って、CG使ってるクセにアナログのキャッツと華やかさが雲泥の差なんですけど・・・。それにストーリーが少女マンガの趣向に書き換えてあるのはバズ・ラーマンのゲイ趣味、というかキャッツ見てチカチカだけに目が行って肝心のストーリーを理解できなかったんでしょうね。まあ、キャッツと比べるってのは少々酷なんだけど、バズ・ラーマンがキャッツの面白さの要点もわからずに思いつきだけで撮った点で減点。ったく、ラストに名曲らしき名曲が一曲でもあれば名作になれたものを・・・。まあ1割ぐらいキャッツが楽しめるから文句は無いけど・・・。
2点(2002-02-03 17:33:36)
26.  ニキータ
ベッソンの映画は芸術だ、という事でストーリーに関しては余り目が行き届かないニキータですが話を掻い摘んで言うと、ヤクのやりすぎで元々少々頭に支障のきたしていた少女(ニキータ)が、警官を殺した罪でヘンなオヤジ達が泣いて嫌がるニキータを国専門のスイーパーとしてキチガイになって逃げ出すまでコキ使うという、まるで宮崎駿先生の「千と千尋の神隠し」を100倍ドぎつくした映画なワケであります。そして、この映画は私の映画人生の中、唯一チャプターや得点映像どころかメニュー画面すらないパチモノDVDモドキが正式に販売されているトンデモナイ映画なのであります。
2点(2002-01-24 20:06:43)
27.  PLANET OF THE APES/猿の惑星
バートンの映画って「シザーハンズ」「バットマン」とか、とにかく主人公の暗いイジめられっ子がイジめっ子にイジめられる映画で、今回の主役のイジめられっ子は宇宙飛行士に該当するハズなんだけど一体コレは・・・?途中まではいいカンジにイジめられていた主人公なんだけど、話が後半になるにつれ、イジめられっ子の主人公が、同じくイジめられっ子の人間達(というか、人間全部がイジめられっ子)のカリスマになったり、女性関係の方も猿と人間と両手に花状態。コレは何なんだ?オタク達から猛烈にレスペクトされたオタク・・・何か、バートン本人の自伝を見ている気分。それに、あのワケの解らないラストは一体・・・?まさか、リ・イマジネーションなんてワケの解らない物に手を出してストーリーの収集がつかなくなってヤケになったバートンが、途中で製作を投げ出して適当にオチ付けたんじゃ?ヤル気あるのかよ・・・。それにしても、芥川竜之介もそうだったけど、やっぱり人間、結婚してしまうと人間が丸くなってダメになってしまうのだろうか?是非ともバートン先生には離婚して、元のバートンに戻って欲しいです。
2点(2002-01-24 17:54:14)
28.  千と千尋の神隠し
この映画って、要するに「金で汚れた社会で、イタイケな少女が生きていく為には売春するしかないんだ!」って、宮崎駿の左翼崩れの意見、もとい巨大なリビドーをカタチにしただけの映画でしょ?こんな少女強制労働売春映画を家族連れが超満員な日本って一体・・・?まさに、「左翼は死せれどロリコン死なず」という現在の宮崎駿を描いてしまった映画。
2点(2002-01-22 20:01:31)
29.  プライベート・ライアン
これまでショボいストーリーの見世物映画しか撮ってこなかったスピルバーグことスピ公が反戦ドキュメンタリー映画!この時点で私は危ないモノを感じて劇場は放置したのですが、いや~、行かなくて良かった。なんか、話によると最初の30分だけとの事だったのだが、まさにその通り!しかし、最初の30分も、どんなに重い内容を描いた所で所詮スピ公特有の軽い映像、ホントは残酷なシーンなんだけどスプラッタコメディーにしか見えなかった。お陰でテレビの前で前半は笑いっ放しでしたよ、ええ。そんで、最初の虐殺シーンが終わったと同時に一気に失速するこの映画なんですが、途中を観ているとスピ公が反戦なんぞより、前半の虐殺は掴みにして実は第二のヤコペッティだかコンバットだかを撮りたかったのだという事が良く解る。まったく、女子供も殺せんヘタレの偽善者のクセに戦争モノなんかに手を出すなよな、スピ公!そんでもって、最後の戦闘だけど、臨場感を出すとかって画質が田代愛用スタミナハンディカム並み。でも、音質がDDだかdtsなんて最新使ってるんで臨場感皆無、ほとんどタダの小汚い映像。しかも編集がチョロいので取っ組み合いのケンカシーンは見難い上に、どっちがアメリカでどっちがドイツだか良く解らない。その上、最後は何の説明も無しに空爆で終了。慣れない戦争モノなんてストーリーでオチつけるのがダルくなったんでしょうか?スピ公先生。とりあえず、前半30分があっただけマシだった度☆の映画かな。
1点(2002-02-11 14:21:44)(良:1票)
30.  ジャンヌ・ダルク(1999)
前作で、ハリウッド資本を使いまくった挙句、自作の宇宙語大辞典を使って見事、ミラ・ジョヴォヴィッチを監禁調教する事に成功したベッソン監督なんですが、今作は何と、アメリカ資本を使って堂々と嫁のプロモ撮影!いや、普通はココまで恐ろしい事は出来ないんですがね・・・。一体どうしたんでしょう?やっぱりレオンで大金儲けてバカになったんでしょうか?私なんかジャンヌが一体、いつ宇宙語を話し出すか観ていて気が気じゃなかったですよ・・・。戦闘シーンでも叫んでばっかだし、ホントもうジャンヌ・ダルク=フィフスで素っ裸で暴れてた宇宙人なんじゃ?と疑いたくなりました。おかげでストーリーが全然頭に入ってこなくて、結局ジャンヌ=変なカルト教(キリスト教)に騙されて妄想入った電波発信中のキチガイ、という事しかわかりませんでした。え?それが全て?う~ん・・・ベッソン監督には米資本と手を切る事をお勧めします。
1点(2002-02-07 21:47:58)(笑:1票) (良:1票)
31.  エンド・オブ・デイズ
シュワ主演の悪魔映画ってコトで、恐らくシュワがマグナム44片手に悪魔を撃ちまくるバイオハザード系映画だろうと勝手に想像していたのだが・・・。実際はなんか、筋肉ムキムキのシュワが悪魔が憑いてるってだけで普通のオバチャンにボコボコにされたり、モヤシ系ニューヨーカーに窓から放り投げられかけたりと、ひ弱なシュワのオンパレード!!結局はエクソシストの基地外が聖書片手に「悪魔だ~」と講釈を垂れるキリスト映画だったんだけど、このシュワのパワーダウンぶりときたら・・・もう見てられん!!誰か、コマンドー時代の強かったシュワの映画を撮ってくれよ!
1点(2002-02-05 19:55:13)
32.  悪魔を憐れむ歌
自分ではサスペンス物を見るつもりだったんだが・・・触ると感染する悪魔?こ、これは「鬼ごっこ」とかのガキのお遊びの類なのか?それに猫って・・・悪魔なんだったら最後は本体見せてグァーッ!て襲ってこようよ・・・。これじゃ、サナダムシvsデンゼル・ワシントンですよ。なんかマジメに刑事やってるデンゼル・ワシントンがバカみたいでした・・・。ったく、「ディアボロス」といい「エンド・オブ・デイズ」といい、マジメに悪魔関係で映画作ると絶対駄作になるんだよな・・・。少しは「ゴールデンチャイルド」のハズした演出を見習えよ・・・。
1点(2002-02-04 20:44:34)
33.  ゴジラVSキングギドラ
前作で、人間の恐ろしさについて書く事に成功した大森一樹監督なんだけど、今作を見る限り前作の出来は偶然の産物なのでは?と疑いたくなった。未来から来た未来人(チャック・ウィルソンがバリバリの実名で出たのには笑った)が過去に戻ってキングギドラを作って闘わせる、単純な怪獣プロレスストーリー・・・。これじゃ、昭和のゴジラシリーズと変わらんぞ!?大森一樹は本当にゴジラを理解しているのか?
1点(2002-01-26 12:34:56)
34.  ガメラ3 邪神<イリス>覚醒
ロッキーでも何でも、シリーズ化すると最低1本は駄作が生まれるわけですが、傑作と称されてる平成ガメラシリーズにおいて、まさにコレがそれ。内容はというと、家族をガメラに殺されて田舎に疎開したけど持ち前の暗さとヘタレさから疎開先の学校、はたまた家族にまでイジめられていた女シンジ(前田ナントカ)が、イタズラで入った遺跡で見つけたエヴァ初号機(イリス)に乗って、家族を殺したガメラと自分を不幸にした世の中に復讐するという、メイキングのガメラ1999を撮った庵野秀明の影響丸出しというか・・・エヴァ丸出しというか・・・。とにかく前作までのミリタリー色皆無で精神的にイヤなシーンばかり見せられた今作は、平成ガメラシリーズ最狂の駄作と呼んでもいいと思う。金子監督も・・・前作みたいに押井監督と組んでれば良かったのに。監督には今作を参考にして次回作も頑張ってもらいたいです。ハイ。
1点(2002-01-26 11:56:53)
35.  レオン/完全版
レオンのレビューではマトモな感想を書かなかったので、ここでは一つ感想を。レオンってのは小学生のマチルダと中年オヤジのレオンとの恋愛を描いたロリコン物、言ってしまえばベッソンが日頃から溜めていた妄想を一気に爆発させたような物語なのですが、ここまで日米でヒットするとなると、ひょっとして世の中にはロリコンが大勢いるのでは?と疑いたくなりました。   それにしても、マチルダ役の女の子が「ベッソンは人間のクズだ。」と証言していた情報から推測するに、きっとニキータのときと同じように演技指導と称してイロイロとイタズラされたんでしょうね・・・。
1点(2002-01-24 20:29:28)(笑:2票) (良:1票)
36.  レオン(1994)
ベッソン映画ってのは、「絵を繋ぎ合わせただけのようなバラバラな映像」と、ただ女性とお近づきになるためだけにフィルムを回している為の「現実との関連性0のフィルムだけに閉じ込められたストーリー」の2つによって生じる「何だかよく解らない抽象的な映像」が過大評価されて「芸術だ!」と騒がれているだけ、要するに、監督技術のカケラも無いのが功を成して成功したという極めて稀な例だったのですが、その監督もとうとうハリウッドデビュー・・・世の中ってホントに才能なんか関係無いのかもしれないですね。
1点(2002-01-24 20:17:19)(笑:1票)
37.  ロミオ&ジュリエット
ロミ&ジュリを現代風にリミックスしたって聞いて見たんだが・・・ホント、ひっでぇ出来だな・・・。現代風にしたのは良いけど監督に能力が無いから原作以上の事が何一つできないのが丸見え、まさにアイデアだけで作られた作品。
0点(2002-02-01 21:30:16)
38.  ファイナルファンタジー
この映画の失敗した原因は、製作サイドが映画とゲームとの違いに全然気づいて無い事でしょう。ゲームは映像と操作性をしっかりしておけばシナリオが多少甘くても文句は言われないけど、映画となると映像がいいのは当たり前、操作性なんか無関係、ってのが前提なだけにシナリオの重要性はゲームより数段上。それなのに、ゲームと同じ感覚で上っ面だけの無内容なシナリオを作ったもんだから・・・・コケるのは当然でしょう。
0点(2002-01-26 11:21:04)
39.  続・猿の惑星
要するに、猿と人間モドキ(?)のお互い戦火を交えない戦い、言ってみれば、「猿=ロシア」「人間モドキ=アメリカ」の冷戦を皮肉ったストーリーなんだろうね。でも、こんなテーマがあるのに出来が最悪なのは、露骨な比喩と適当すぎるストーリーのせいだろう。だって、元NYに在住のミサイルを崇拝してるキリスト教徒って・・・(汗 ここまで露骨に批判しすぎるとテーマがエゴみたいに聞こえて反感買うから止めた方がいいと思うけどなぁ・・・。
0点(2002-01-24 18:15:38)
40.  ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
ハッキリ言って、ゴシラ至上まれな駄作。まず、何なんだ!?あのグリフォンとかって精神年齢3歳が喜びそうなヒコーキは!?コレ作った奴はゴジラとウルトラマンの区別もつかない程の超々々々ド級のアホか!?あと、東京が潰れたから大阪城の真横に国会議事堂を持ってきたのって・・・?ひょっとして、落語家が脚本書いてるんじゃ・・・?それに、ゴジラがエネルギー欲しさに日本に来るって・・・。もう、ゴジラ本来のアイデンティティーは皆無、あれじゃ単純に馬鹿デカイT-REX。そんでもって、肝心のストーリーは途中まで適当な事やって、いざ話を作るとなったら見事に破綻。何か一つ派手なシーンを、って事で設定上、無意味に渋谷を水没・・・;せっかく怪獣プロレスのシーンのカメラ使いが上手かったのに、その他で全部帳消し。コレ作った奴は一からゴジラを勉強し直せ!!
0点(2002-01-22 20:14:16)(良:1票)
0410.00%
1820.00%
2512.50%
337.50%
425.00%
5410.00%
612.50%
737.50%
825.00%
912.50%
10717.50%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS