Menu
 > レビュワー
 > アンドロ氏 さんの口コミ一覧。2ページ目
アンドロ氏さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 104

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  キッド(1921)
キリスト教徒でもないくせにミッション系の学校に通ってたんですが、映画好きの友だちと「牧師の2時間の説教を聞くぐらいなら、チャップリンの10分の短編を見せろ!」と放言しまっくてたのを思い出します。連れ去られそうになって泣きわめく子供と、取り戻そうとするチャップリンの奮戦を見て、子供の頃に涙が溢れました(今でもそうですが)。ただ何年か前久しぶりに観たら、夢のシーンが全体のトーンと違っているようで(面白いことは面白いんですが)、少し違和感がありました。↓ちなみに「スーパーマン」に出ていたのはジャッキー・クーガンではなく、「チャンプ」(古い方)のジャッキー・クーパーだったハズですよ(僕も間違うんですが)。
8点(2003-01-15 01:20:04)
22.  何かいいことないか子猫チャン
キダタローみたいなピーター・セラーズが良かった。バート・バカラックの主題歌も好きだった。
7点(2003-01-13 00:30:53)
23.  ザ・チャイルド(1976)
この頃、色んな動物が大群で襲いかかってくる映画が流行っていたので、その子供版かなぁと思って観たらかなり毛色が違っていた。とにかく怖い映画だった。相手が怪物かなんかだったら、なんとか殺すテもあろうけど、襲ってくるのが子供なので殺すに殺せない、というのが怖かった。お腹の中の赤ん坊までヘンになるところは、たすけてくれという気分になった。
8点(2003-01-09 00:08:17)
24.  海は見ていた
黒澤脚本というので観たけど、これは熊井監督で良かったのではないか。黒澤監督ではこれほど女の感覚が出せたかどうか。遠野凪子のお新も、愛すべき女という感じをよく出していて良かったと僕は思う。ただ最後の津波のシーンはどうもチャチっぽく感じられて、もうちょっと超現実的スペクタクルという感じが欲しかった。ここだけは熊井監督の感性とは違ったのか。僕の友人は「これはハッピーエンドの『カビリアの夜』か」と言っていた。
7点(2003-01-08 00:07:20)
25.  悪魔のいけにえ
兇暴で暴力的な気分になった時にはこの映画を観よう。全編にみなぎる、荒れ狂うような殺人的な狂気にアテられて、気持ちがおさまることテキメンである。これ以降トビー・フーパーがパッとしなくなってしまったのもうなずける。マリリン・バーンズは映画史上スクリーミングクイーンの第一位。
8点(2003-01-07 23:48:31)(良:1票)
26.  ドレッサー
たった一回の公演の話なのに、その間に小屋や楽屋や舞台袖の雰囲気、また芝居に携わる人々、役者や裏方ひとりひとりの人生や生活までをも、あますところなく生き生きと描き出してくれた。ボケとプライド、傲慢と弱気の間を揺れ動くワンマン座長アルバート・フィニーと、我こそが座長の唯一の理解者と思い込んで14年間仕えつづけたオカマ付き人トム・コートニー(コンティではありません)の名演技が、夢を与える職業の人々の歓喜と辛さ、孤独と親愛をつかみ出していた。芝居好きの人必見の名画です。
9点(2003-01-06 23:54:43)
27.  長距離ランナーの孤独
高校生の頃シリトーの小説を読んで主人公の心情に共感していたので期待して観に行ったが、なんか平板な反抗モノだったので少し拍子抜けした(脚色も原作者なのだが)。むしろ小説に出ない主人公の恋人オードリーの件りが良かった。また、感化院長の前に連れていかれた主人公が「名前は?」「Smith」「“Sir”をつけて言え!」「Sir Smith」と答えたのには笑った。
6点(2003-01-06 23:38:15)
28.  ザ・フライ2/二世誕生
1ほどの強烈さはないけど、犬の話と最後のパスワードが泣かせる。だが遺伝子レベルで融合し、父親にすら治せなかったものがあんなにカンタンに分離できてしまうのが、どうも納得がいかなかった。
6点(2003-01-06 23:19:12)
29.  ブルーサンダー
けっこう面白い映画だったけど、別の意味で怖い映画でもあった。「アメリカはこんな凄い技術持ってんだぞ~。怖いだろ~。おまえら楯突くなよ~」と言われているようで。
5点(2003-01-06 22:06:34)
30.  タワーリング・インフェルノ
小学生の頃映画館で観ました。あの臨場感と迫力は強烈で、観終わった後、両手のひらが汗でびっしょりになっていたのをよく覚えています。〝手に汗握る〟ということを初めて実感しました。
9点(2003-01-06 21:31:02)
31.  みゆき
僕は原作もアニメも途中でギブアップしたので、コレはコレとして観て、けっこうじーんときました。ただ、妹みゆきが日本の高校を受験しようかと考えるくだりは、最後まで観れば意味がわかるが、その時点では彼女の心の揺れがぴんとこない。重要なところなのに惜しい。また、恋人みゆきは勘違いばかりしてアホみたいだし、プールサイドにいた女が何しに出てきたのかもよくわからない。
6点(2003-01-06 01:46:31)
32.  OK牧場の決斗
小さい頃TVで観て、カーク・ダグラス演じるドク・ホリデイのカッコ良さに惚れた。ワイアットに「荷物は?」と聞かれて、「オレにはコレがある」とポケットからトランプを取り出すシーン、肺病で死にかけてるのに最後の決闘にはしっかり現れるところ。ジョー・ヴァン・フリートの情婦が、いかにもこのヤクザな男に付き添う女という感じを出していて良かった。スタージェスの演出とフランキー・レインの主題歌が、全編たたきつけるような男らしさを貫いていて気持がいい。
9点(2003-01-06 00:14:54)(良:1票)
33.  バベットの晩餐会
料理がひとつの芸術であり、優れた料理がいかに人に影響を与えるかが、これ以上は望めないくらいの説得力をもって伝わってくる。晩餐のシーンのこれ以上でも以下でもいけない抑制の効いた素晴らしい演出から、見事なオチへと持っていく。ガブリエル・アクセル監督の映画文学。アシール・パパンとレーヴェンイェルム将軍の人生を見つめる作者のまなざしが、人生の酸いも甘いもかみわけたような人の寛容さと愛情を感じさせて暖かい。
9点(2003-01-02 00:00:42)(良:3票)
34.  テキサス魂
これビデオ出てるんでしょうか。もう一度観たいユーモアあふれる面白い西部劇だった。ジェームス・スチュアートの誠実さとヘンリー・フォンダの飄々とした味がうまいコンビネーションになっていて、厳しいながらも、ほのぼのとした感慨を与えてくれた。シャーリー・ジョーンズも美しかった。
7点(2002-12-31 03:02:53)
35.  オールウェイズ
期待せずに観たので、いい映画だと思いました。肩の力を抜いて撮っているせいか、リチャード・ドレイファスが主演のせいか、ヘプバーンが出ているせいか、スピルバーグらしい厭味のない素直ないい映画になっていたと思う。最後のドレイファス(の亡霊)と別れるシーンでのホリー・ハンターの顔が実にいいんだ。
7点(2002-12-31 00:33:50)
36.  フラッド
この頃のモーガン・フリーマンて大作ばっかり出ていて、なんか昔のジョージ・ケネディみたいだった。刑務所映画にも出てるし。檻の中のスレイターをミニー・ドライバーが救うシーンはちょっとスリルがあった。
5点(2002-12-30 17:20:05)
37.  プライベート・ライアン
「4人息子を全員戦場で失う母親も気の毒だが、1人息子を失う母の気持ちも同じではないのか」と考えながら観た。あれだけ大勢の人間が死んでいく中でたった1人の兵士を救うという話はドラマとして説得力がなく、あの大作を支えるには軽すぎると思う。戦闘シーンを描くスピルバーグの演出はたいへんに巧いので、なにか貴重な才能がムダ使いされてるように見えてしかたがなかった。
6点(2002-12-30 16:44:07)
38.  ホット・ロック
レッドフォードが爆弾の音量をどなり声で表現するシーンと、いざ決行というのにロン・リーブマンが全然違うビルにヘリを着陸させてしまうシーンは大笑いしました。催眠術のキーワードが「アフガニスタン、バナナスターン」というのもユカイだった。話も面白いし、役者がみないい味。ジョージ・シーガルの奥さん(妹?)役のトポ・スウォープはけっこう感じ良かったのにこの一作以外見かけない。たしかドロシー・マクガイアの娘だったような。
7点(2002-12-30 03:33:03)
39.  コックと泥棒、その妻と愛人
あまりのコッテリしたどぎつさと残酷さに胃がヘンになりそうだった。だが、あのしつこいまでの横移動と絵画的な画面、ヘレン・ミレンの名演技とあの鮮やかな(文字通りの)幕切れには唸ってしまった。ちなみに私の友人はコレを題名からコメディと思って観に行って、あとで死にそうな顔で話していたのをよく覚えている。
8点(2002-12-24 01:34:25)
40.  ヒッチコックの ファミリー・プロット
バーバラ・ハリスとブルース・ダーンのコンビが味があってよかった。話に引き込まれるとか感情移入できるとかいう面白さではないけど、落語か講談の名人が宵の軽いところでやるといった語り口が楽しめた。当時のアメリカの空気も出ていて、ヒッチコックは最後まで新しいものを求めていた人なんだなと思った。
8点(2002-12-24 01:19:39)(良:1票)
000.00%
100.00%
200.00%
310.96%
476.73%
51110.58%
61716.35%
72221.15%
81817.31%
91716.35%
101110.58%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS