Menu
 > レビュワー
 > いかみみ さんの口コミ一覧。2ページ目
いかみみさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 53

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  スーパーガール
うんうん、ヘレンスレイターが長い金髪をさらさらさせて空を気持ちよさそうに浮遊してるだけで満足。夢があった。夢を見させてもらった。彼女の出演作「摩天楼はバラ色」には最高に好きだけど、髪形はこっちのほうがよかったな。
7点(2003-02-28 23:54:53)
22.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
10点です。はい、間違いなく。2作目、3作目よりもこれがいちばん分かりやすいし単純明快で面白い!親の若かりしころって、でも子どもには知られなくないかも。母親はあんなんだったのかあなんて、思われたらしゃくだから。
10点(2003-02-28 23:51:15)
23.  天使にラブ・ソングを・・・
大好きっ!DVDも持ってます。元気になれる。頑張る力がもらえる。最初まったく音痴だったシスターたちが、どんどんうまくなって司教まで聞きに来るなんて最高だ。歌っていいねえ。心がつながっていく気がするな~。
10点(2003-02-28 23:37:28)
24.  耳をすませば(1995)
すがすがしく、純粋で・・・まあ女の子向けって言ったらそうなんだけど、まっすぐに物事を捉えたり恋をしたり悩んだりしたあのころがある人は、みんな高得点じゃないでしょうかねえ。ひねくれれば別の見方もあるかもしれないけれど。この作品はひねくれた心には何も届かない。個人的には猫の物語がいきなり始まったことが??だったので満点じゃなくてスミマセン。
9点(2003-02-28 23:30:50)
25.  打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993)<TVM>
この映画、いいです。本当にいいです。心の琴線に触れるって言う感じ。手が届かないほど昔の、でも思い出すと泣きたくなるようなそんな出来事・・。年とってもこういう気持ち思い出させてもらえて感謝感謝。
10点(2003-02-28 23:23:05)
26.  千と千尋の神隠し
賛否いろいろなのは分かる気がします。率直に感じたことを言えば、カオナシがストーカーじみていて気持ち悪かった。声優にも失敗だった。でも、挨拶もろくにできないワガママな一人っ子の千尋があの世界で体験したことを、我が子にも体験して欲しいとも思うんですよ。いまどきキチンと味方でありながら叱ったり檄を飛ばしてくれる人っていないような気がするから。親や先生じゃなくってね。難点をあげればキリがないけれど、そこはジブリ、やっぱり高品質だと思いました。
7点(2003-02-28 23:19:13)
27.  となりのトトロ
この映画をクソ呼ばわりする人もいることに哀しみと寂しさを感じます。昭和30年代、日本ってこんな風にのんびりしていてご近所さんが親切で、家族の一体感があって、人もお化けも信じられるものだったんですね。ただただ素直に。それから40年がたち今の日本はこうなっちゃった。私は癒されたいときにトトロを見ます。ずっと後世に語り継がせるべき名作です。曲も本当に素晴らしい。満点つけたいけど、糸井重里がちょっとマイナス1点。
9点(2003-02-28 16:40:32)
28.  フラッシュダンス
タラコさん、それ本当なんですか!?今知ってびっくり。うそ、もう一回見て確認せねば。男ですかぁ・・。やられた(><)でもサントラを手に入れたほど好きだったんです。あのダンスバーみたいなところでマッチョに練習するシーンもいやらしいっぽい踊りも。レストランの食事のシーン、テーブルの下で足を伸ばして男に触るところではドキドキするほどエロスを感じたし。最後には見ていて熱くなるくらいがんばれ!なんて思っていたのに。でもそうなのかぁ・・・男だったんだぁ・・それはそれで好きだから8点献上!
8点(2003-02-28 16:27:17)
29.  失楽園
日本で大ブレイクしたことは海を越えた欧州でも噂になり、日本人家庭の一人がこのビデオを手に入れると、次から次へと各家庭を回り、私も興味津々で見た。先に原作も読んでいたので内容はどうでもよかったが(日本の本は高いのになぜ血迷って買ったのか後悔すらした)、この映画、私は意外と好き。黒木瞳の、その中性的な肉体にかえって清潔感を覚えたのかも。テレビドラマ主演の2人よりもずっといいでしょう。でも不倫を綺麗事にしちゃあいかんよ。それに最後「くっついたまま裸で」心中したら家族はこっぱずかしくてやってられないよ。
5点(2003-02-28 16:11:57)
30.  砂の女
どうしても記憶の片隅から消えない名画です。20年近く前に見ましたが、薄気味悪い蟻地獄に吸い込まれ出られない男の人に同調してしまって、かなり息苦しさを感じました。でも、不思議に惹きこまれるのです。不思議な独特の強烈な世界。ぜひもう一度見てみたいです。
9点(2003-02-28 09:13:37)
31.  キング・コング(1933)
小学5年生のころだったろうか。テレビでこれを見たときの衝撃と胸の痛さはまだ覚えている。そりゃコングは悪いさ。乱暴だし抜け目ないし。人から見たら脅威そのものだよ。でもどうしてあんなに人間にやっつけられなくちゃいけないの?ただ人と同じように人を愛しただけなんだよ?そんな想いがぐるぐる回って、見終わった後一人自室に戻りぼろぼろ涙をこぼした。素晴らしい映画の一つだと確信している。
10点(2003-02-28 08:55:42)
32.  あの夏、いちばん静かな海。
北野たけし監督作品でいちばん好き。切なく優しく淡々と物語が進んでいく。最後はハッピーエンドじゃなくて、なんでよ?と思ったけれど静かな余韻が残った。いい映画です。
8点(2003-02-27 09:44:06)
33.  仄暗い水の底から
見ていてむしょうにイライラしました。黒木瞳好きだけど、これはないよ。こんなおかしいアパート、なぜさっさと引っ越さないのよ?管理人!なんで貯水タンクの中を見ないのよ!?だれだって怪しいってわかるじゃない?どうして弁護士が助けてくれないのよ?あんたなら絶対救ってくると信じて見ていたのに。それに「ママよ」の台詞には怒り爆発。我が子を助けるためだろうがなんだろうが、あれはいかん!きちんと「私はあなたのママじゃないの。ごめんね。」と幽霊少女に説明すればいいじゃない(納得しないだろうけどさ)。あるいは、闘う!シガニーウィーバーのように、あるいはT2の母のように。だれよりも大事な我が子のために、母が闘わなくてどうする!?って、日本のホラー映画にこんなこと望むのが間違ってるか(笑)
1点(2003-02-27 09:36:12)
34.  転校生(1982)
原作が大好きです。映画もかなり忠実にその世界を表現していたと思います。中学生だった私が衝撃的だったのは同じ年頃の小林聡美が胸を見せたこと。ああこの人はものすごい女優なんだ、と痛感しました。それから、女の子に戻ってからの彼女の歩き方。中身が男の子だったときの歩き方と全然ちがう。表情もホントに女の子。それにも感動しました。マイナス1点は、尾美くん演じるかずみが作りすぎっぽかったから。まあ原作もかなり「泣き虫の女女してるかずみ」だからしょうがないのかな。
9点(2003-02-27 09:10:07)
35.  完全なる飼育
すみません、女なのに見ちゃいました(笑)監督がワダベンだったのですか?ここを見て初めて知りました。ビックリ。感想は・・他の方も仰っているように竹中直人がフツーすぎ。これ実話ですが、本当はもっと犯人は異常だったのでは?それに、最初のころから小島聖が誘っているようにも思え、あんたそんなんだから誘拐されるんだよとも感じちゃって。誘拐された側が犯人側に奇妙な連帯感を持つ心理については有名ですが、これもそうなのでしょうか。温泉旅館でいったん逃げた彼女が戻ってくるとは思っていなかったので、その後の2人のいちゃつきシーンには「激しすぎだよ、いきなりこんな風になるかい。」どうせなら彼女が彼に恋する過程を丁寧に描いて欲しかったなあ。最後に竹中直人が口パクで「飼育完了」とか言っているけれど、恋愛に発展することが飼育の最終目的だったの?でもそれはもう飼育じゃないでしょ・・。
3点(2003-02-27 08:51:03)
36.  ロレンツォのオイル/命の詩
なんと表現すればいいのだろう・・・この深い感動は。もう諦めてもいいんじゃないの?お父さん、狂っちゃったんじゃないの?・・ほとんど望みのないことなのに、子どもために執念深く治療法を研究する父親。見守る母親。もう諦めなよ・・・見てるほうが辛いよ。。そう思いながら見て、最後にぶん殴られた気がした。「お前だって親やってんだろう。諦めればなんて思ってたらダメなんだよ!」と言われたように思えた。実話だと知っていたが、最後どうなるかは知らなかったから・・。自分たちならこの両親のように子どもを守ることができるだろうか?見終わって自問自答。夫婦で見たけど無口になっちゃいましたね。今、親をしている人、これから親になる人にぜひ見て欲しい映画です。
10点(2003-02-27 08:25:53)
37.  お葬式
どうしても避けては通れない「お葬式」を題材にしたことには敬意さえ覚えます。全体としては好ましい。でも、やっぱり高瀬春奈のシーンはショックだった・・・。当時、田舎の女子高生だったので劇場のスクリーンいっぱいに写ったセックスシーンに驚愕しました。でも、宮本信子がブランコをこいでいる表情がとても印象に残っているのは、交互にセックスシーンがあったからかもしれない。ところで余談ですが、殿方が喪服の女性に興奮するのは人の死を間近で感じたことで「生殖せねば」と本能が働くからだそうです。ホントかな?
7点(2003-02-26 16:25:58)
38.  黒い家(1999)
原作は好きだし、内野聖陽も大竹しのぶも田中美里も西村雅彦も嫌いじゃないのに、この映画はなに???「黒い家」で逃げたり隠れたりするシーンは確かに緊張感があったけれど、言葉が全般的に聞き取りづらい。それに、あの乳シーンは原作になかったような?首から上が写らなかったから大竹しのぶではなく別の人と思うけど、なんであのシーンが必要なんだろう?もう!映画化しなきゃよかったのにぃ・・・。
2点(2003-02-26 15:43:35)
39.  私をスキーに連れてって
原田知世がかわいかったし、原田姉妹競演もよかった。高橋ひとみの、車走らせる前の「凍ってるね」の一言もかっこよかったな~。単純にスキーシーンだけでも好きだったけど、何より主人公の純粋な恋心がキュンっとさせます。意地悪な竹中直人もいいし。ユーミンの曲を聴くとスキーに行きたくなるのは私だけじゃないですよね?(笑)
8点(2003-02-26 11:12:01)
40.  潮風のいたずら
大好きです。笑いあり、感動あり。純粋に「これいいよ!」って言える作品です。記憶をなくして妻にさせられ、主婦をしなくてはならなくなった主人公の悲喜劇なんだけれど、ホントに面白い。戻った後の、ビールの栓抜きシーンがお気に入り。環境って人を大きく左右するのね、と納得させられちゃいました。
9点(2003-02-26 10:58:36)
000.00%
123.77%
223.77%
311.89%
411.89%
523.77%
635.66%
7611.32%
8916.98%
91222.64%
101528.30%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS