Menu
 > レビュワー
 > トント さんの口コミ一覧。20ページ目
トントさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1991
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 59歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
>> カレンダー表示
>> 通常表示
381.  パラサイト 半地下の家族 《ネタバレ》 
上流社会家庭と、半地下家族。 このような格差の対比は、韓国エンタメでは多い。  その上流家庭の、家庭教師、お手伝いさん、運転手に まるごとひと家族が入り込むことに成功する。 しかし、その家には秘密があった・・ というお話。  ラストは、韓国映画にありがちなドギツイ展開。 でも韓国映画に慣れてない、他の国の人は度肝を抜かれたろうな・・ パルムドール受賞!
[DVD(字幕)] 7点(2020-10-24 15:49:37)
382.  潜水服は蝶の夢を見る 《ネタバレ》 
マチューアマルリックは、アルノーデプレッシャン作品でよく見かける俳優さん。 ここでは目力だけで力演してる。  植物状態の人間が、まばたきだけで自分を表現する。 表現し終わったら、その10日後に他界する。 ラストは、崩れゆく氷河が元通りになっていくという映像。  僕がここをもう少し演出すれば面白くなるのではと思ったのは、 歴史ある病院で、時空を超えて、歴史上の女性や人物が彼を看護したら良かったのでは、 と思いました。 それがイマジネーションという蝶なのかもしれませんね。  でも奥さんの前で、愛人から電話がかかってきて、 奥さんに言葉を伝えさせるというのは、この看護されてる主人公の人物像を よく表してて、なんともいえない。 奥さん、泣いてたよ・・
[DVD(字幕)] 7点(2020-10-18 15:28:47)
383.  河(1951) 《ネタバレ》 
ルノワール、いい! 古典で、もうこんなに豊かな映画があるんだ~♪  インドの映画ということで、ヨーロッパ、上から目線の映画だろうと舐めてた。 ところが若草物語をさらに深めたような内容に驚いてしまった。  ルノアール、最初のカラー映画。 3人の娘がいい。 アメリカ風の翔んでる長女。 女の子と女性の狭間にいて、自分をもてあましてる次女。 そしてインドの聡明な女性。 ここに戦争で負傷して、一時は英雄扱いされたものの、戦後の成長期で 障害者として、後ろめたい気持ちのままの青年がやってくる。 さぁ、悩める男性に、この3娘、どう立ち向かう!? 素晴らしい映画でした。  これはレンタル屋の古典のコーナーを侮るなかれということであろう。  P.S. 助監督があのサダジットレイとは・・(驚)
[DVD(字幕)] 9点(2020-10-18 00:53:30)(良:1票)
384.  エディット・ピアフ~愛の讃歌~ 《ネタバレ》 
売春宿で、小さい頃を過ごしたエディット。 でも彼女は、みんなから愛されて、はばたきます。 ここがルイマルの「プリティベービー」と違うとこ。(ルイの映画は同じ売春婦として生きていくのだが・・)  その後も苦労を重ねるのですが、なんといっても ボクサーとの愛とその死別が、彼女の唄にさらに深みを加えていきます。  でもラスト、彼女には子どもがいたことが分かります。 ここがドラマとして、よくできているとこ。 彼女の唄は、人生の哀しみを、歌っていたのです。  P.S.マレーネデートリッヒが出てきたとこは驚いた。
[DVD(字幕)] 7点(2020-10-17 22:12:28)
385.  国士無双(1986) 《ネタバレ》 
面白い! ホンモノがニセモノに負ける。この素材は面白い!  そしてニセモノはとにかく女(どれも上物!)にもてる。 ホンモノの剣士のお嬢さん。 人情味ある下町娘。 エロチックな女妖剣士。 この3人がニセモノを取り合うのだ。まったく羨ましい話である。  そしてお嬢さんとニセモノは一緒になり、 さぁこれからニセモノのとぼけた表情もいつまで続くやら?ってことで話が終わる。 さすが伊丹万作原作。万作さん監督作品も観てみたかった。 ツ●ヤ発掘良品とかで復刻してくんないかな(笑)  でも、これってアメリカの娯楽映画に多いよね。 ホンモノが嫌な性格で、ひ弱な青年が急場しのぎの技で、ホンモノに勝ち、最後ヒロインとハッピーエンド。 ニセモノの方が女性は燃えるらしい(笑)
[DVD(邦画)] 7点(2020-10-11 21:41:59)
386.  初恋・地獄篇 《ネタバレ》 
羽仁進監督はドキュメンタリー畑の人らしい。 家筋もまれにみる経歴。 それが今なら大問題になるような映像を撮るというのは、 寺山修司の影響だろうか?  話は性的虐待を受けている青年が、初恋をし、 その愛が成就する寸前に事故死をするというもの。 その女性がSM業界の女性というもので、 その男性のトラウマを受ける側としては、納得な展開かな? これが寺山節なのか、昭和的なのか・・う~む。  面白い素材ながら、掘り下げ方がイマイチだった。
[DVD(邦画)] 6点(2020-10-10 21:37:43)
387.  ラブ・バッグ モンテカルロ大爆走 《ネタバレ》 
公開当時、「フェラーリの狼」という漫画が流行ってて、 日本では空前のスーパーカーブームだった。 で、若者たちの欲望を満たしてくれる数少ないスーパーカーレース映画の 一つがこれだった。 他に「激走5000キロ」とかある。  実は、あの名作「カリオストロの城」のカーチェイスの元ネタも これではなかろうか? トンネルの壁を這っていったり、丸っこいワーゲンが爆走する場面など、 鬼才宮崎駿がアニメーション化してみたいと思ったに違いない、と思うのだが・・
[ビデオ(字幕)] 7点(2020-10-09 01:22:11)
388.  祇園囃子 《ネタバレ》 
溝口監督ほど、芸者の世界をシラフで見つめ続けた監督もいないのではないか?  本作以外にも「祇園の姉妹」「残菊物語」と芸者界を一刀両断する。 溝口監督作のは観てないが、「滝の白糸」も良かった。  役人の担当者が、芸者遊びで仕事を業者に口利きする、という世界がそもそも おかしいのだが・・
[DVD(邦画)] 8点(2020-10-07 23:50:28)
389.  ぼくのエリ/200歳の少女 《ネタバレ》 
この中性的な子どもが映画の出発点のように思える。 (最後まで男の子か女の子か分からなかった)  切れ味のいいヴァンパイア映画の小品。
[DVD(字幕)] 7点(2020-10-06 01:34:29)
390.  大地のうた 《ネタバレ》 
オプーの人生3部作のまず第1部。 少年期を描いている。  彼が多感なころ、お姉さんは大きな存在だった。 お菓子屋についてったり、祭りに行ったり、クライマックスは大雨の中の沼のシーン。 そのために風邪をひいて、亡くなってしまうのだが・・  インテリのお父さんは、優しいが、お金を家に持ってこない。 家族は無力感の中、他所の地へと引っ越していく。  盗人呼ばわりされて、友だちの家で紛失した首飾りが、死後、棚の上から出てくる。 これがオプーにどのような思いを抱かせたか・・ さぁ以降、「大河のうた」へと続く。
[DVD(字幕)] 7点(2020-10-04 18:57:14)
391.  凪待ち 《ネタバレ》 
白石監督は、今、突っ走ってる。 「虎狼の血」「ひとよ」と、観てきたが、 事件よりも、事件の周辺の人間関係を丁寧に描き、 そして再生を歌う監督とお見受けした。  事件と、その再生。 ちょっと毛色は違うが、アメリカのジョンアービングと どこか似てると思った。  ギャンブル依存症の切れやすい青年を、香取君が全身で演じてた。 「台風家族」の草薙君、「半世界」の稲垣君、そして本作の香取君。 SMAPは映画界に大きな置き土産を残してくれたようだ。
[DVD(邦画)] 7点(2020-10-02 02:51:27)
392.  茄子 アンダルシアの夏 《ネタバレ》 
原作が、濃い作風になっているので、 この映画を観ると、原作の漫画が読みやすい。  驚くのは、50分の映画だが、ほぼ46頁の原作と内容が同じということ。 細かい部分まで同じ。 原作へのリスペクトと同時に、 50分の内容まで飽きずに見せられた、アニメ現場のレベルの高さ。 この監督は宮崎駿監督に鍛えられた人材とのこと。  大泉洋が声優やってたのが、新鮮。
[ビデオ(邦画)] 7点(2020-09-21 01:28:41)
393.  ジャコ万と鉄(1949) 《ネタバレ》 
骨太な男が二人。 この硬派な二人の存在で、もう立派なドラマになる。 見習ってほしいです、今の邦画界!  漁場の支配人に昔の恨みをはらさんとする月形龍之介。 支配人の息子で、気性は荒いが気持ちのいいドラ息子を三船敏郎。 クライマックスは、待ちに待ったニシンの群れが来るところで迎える。 ホント、最後の20分くらいである。 ニシンの群れを前にしてストライキ、この二人の男の喧嘩と、ニシンとの格闘、 青っちょろい意見を言う「大学」の死。 あっという間の90分であった。  どうです!どんでん返しもない、凝った編集もないのに、この面白さ。 脚本に黒澤明の名前。見事です。 ゴチャゴチャしてないストーリーに、乾杯♪
[ビデオ(邦画)] 8点(2020-09-20 01:12:31)
394.  家族を想うとき 《ネタバレ》 
ケンローチの社会派。  2時間のなかでは、罪のない家族が、現実の社会の中で 破滅していくように描かれている。 そこにあるのは、今の社会の在り方への疑問である。 とくに配達業界のフランチャイズによる、巧妙な搾取の描かれ方がキツイ。  最後の「仕事」に向けて、出かける暴走した父親を見つめる 家族の呆然とした様子が切ない。
[DVD(字幕)] 7点(2020-09-19 21:53:37)
395.  カツベン! 《ネタバレ》 
おそらく「舞妓はレディ」で、日本の映画職人のハートを掴んだんだろうね。 この映画は、映画職人の力なくしてはできない。  後半のドタバタは、007のような映画に慣れてる向きには冗漫と映るかもしれないが、 映画愛に満ちたシーンと捉えれば、微笑みすら出てくる。 実際、日本の昔の活劇は(語るにはまだあまり観てないが)、長いことドタバタが展開する。 そして、敵との攻防も押したり引いたりの繰り返しである。 さらには、絶体絶命の場面が次々続くとこもそう。  昔の映画へのノスタルジーだけでは、ここまでは引っ張れない。 そこを弁士として売れるまでの苦労など人生譚を重ねることで、 あの時代に引っ張り込まれる。  周防さん、ナイスジョブ!
[DVD(邦画)] 7点(2020-09-12 23:09:34)
396.  ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 Birds of Prey 《ネタバレ》 
「スーサイド~」で物足りなかった人には、 2時間丸ごとハーレイクイン!  アクションの見せ場が遊園地って、ヒッチコックもビバリーヒルズコップ3(未見)でも よく使われるシチュエーションだけど、女の子のアクションにはピッタシかもね。  ラストは女性の友情かと思いきや、さすがにジョーカーの元彼女。 そう簡単に飼いならされるタイプでなかったね。 ゴッサムシティの荒れ放題ぶりも最近ではもうお馴染みのシリーズ。 新しいバットマンに期待!
[DVD(字幕)] 7点(2020-09-12 18:25:26)
397.  ひとよ 《ネタバレ》 
田中裕子、圧巻の存在感! 子どもたちも重量級の役者をそろえて、バランスがイイ。  田中裕子とエロ本のくだりが好き。 次男が子どものころ、万引きして、引き取りに行った帰り。 そして、皆が無茶苦茶になったとき、スネて、田中裕子がエロ本を万引きして、 家族と一緒に帰るとき。  何かむしゃくしゃしていた時に、観たら、 観終わったら、スッキリした。 頭に浮かんだのは、田中裕子のコンチキショーメーといった演技。 スカッとするのだ、これが。
[DVD(邦画)] 7点(2020-08-28 23:05:04)
398.  男はつらいよ お帰り 寅さん 《ネタバレ》 
バブル破裂後、リストラの波で早々に会社をクビになった僕は、 実家に戻り、みんなから置いてかれる気がして、堪らなかった。  その時だった。 テレビ東京で月1回、男はつらいよシリーズを1話から順に放映してくれたのは・・ それが僕の中年の青春でもあった。 おかげでほとんど全話(うち2話まだ観てないが・・)観ることができた。  もうこの映画では、嗚咽しそうな気持がしてた。 ああ、なつかしの団子屋のお茶の間。 山田映画の常連も顔をそろえ、幸せな気分に浸れた。  どうか山田監督、お体気をつけて、長生きしてください。 山田監督の大事にしてたもの、僕も次の世代に伝えたいと思ってますよ。
[DVD(邦画)] 10点(2020-08-27 23:53:32)(良:3票)
399.  フォードvsフェラーリ 《ネタバレ》 
2時間半が苦もなく、すんなり観られた。 男くさい話で、苦いラストにもじんわり来た。  レース上のライバルは、フェラーリなのだが、敵はあっさり途中で全車リタイア。 どっちかというと、フォードの会社内部の男たちの軋轢という内容だった。  クリスチャンベールが渋い。 この渋さ、「ライトスタッフ」のサムシェパードを思い出した。 孤高のヒーローといった感じで、カッコいい。
[DVD(字幕)] 7点(2020-08-22 20:00:19)
400.  ゴンドラ 《ネタバレ》 
大学時代、東京で観た映画を再見。 アニメ台頭時期のロリコンブームから企画されたのだろう。 ストーリーはない。 ただ都会人の再生らしき話かな? 出稼ぎ青年と都会の孤独な女の子の、故郷でのひと夏の思い出といったとこか。 こんなに警戒心のない女の子はいない。 ロリコン青年のロリータへの神々しいばかりの「信頼」(「愛」)??が描かれている。 アニメ、ロリコンを語る上では、ある意味、奇跡的な映画だ。 まぁ、他の時代ではありえない。
[DVD(邦画)] 6点(2020-08-15 22:14:14)
000.00%
100.00%
200.00%
310.05%
400.00%
5773.87%
630315.22%
798749.57%
844622.40%
91015.07%
10763.82%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS