Menu
 > レビュワー
 > チャーリー さんの口コミ一覧。21ページ目
チャーリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 552

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
>> カレンダー表示
>> 通常表示
401.  プルーフ・オブ・ライフ
ご指摘の方が多いように、ジャンル的には「あっち手をつけ、こっち手をつけ」って感じなので中途半端で凄く気になりました。作り手が一番どこを観て欲しいのかよく分からないんですよ。決して題材はつまらないものではなく、人質交渉人というツラい立場の男をR・クロウがスマートに好演してるんですけど、かなり人質となったD・モースに関する描写にも力が入っているので、予想していたものとかなり違った。そこで浮いてるのがM・ライアンの存在。別に彼女に問題があるわけじゃないけど、もっと登場シーンを増やしても良かったと思う。あんまり登場してくることに必然性を見出せない演出で散漫な気がしてならなかった。作品の出来としてはまずまずだとは思うけど、タコの足のようにいろんなジャンルに手をつけても、あまり良いことが無いという好例だと思います。
6点(2002-05-15 00:30:52)
402.  ブラックホーク・ダウン
正直期待してたものと大きく異なり、少し落胆させられました。上映時間2時間25分、4分の3は市街地を中心にしたリアルな戦闘シーンです。しかし残りの4分の1は無理矢理ドラマ性を出そうとしているように感じてしまい、残念ながらダラダラ、ダラダラした妙な不満が残りました。この辺はブラッカイマーお得意のスタイルである程度、予想済みって感じでしたが、やはり物語の4分の3くらいがブラッカイマー印にしては珍しく硬派な内容なので、ここはリド・スコに最後まで頑張ってもらいたかったです。セミ・ドキュメンタリーも悪くない手法なだけに、無駄なエピソードは必要なかったです。驚くべきほどクールな視点、もう少し頑張れば私の中では「フレンチ・コネクション」並みのクールさを誇ったことだろう。
6点(2002-05-11 23:50:25)
403.  キャスト・アウェイ
時間の無駄なんて思わなかったけど、正直言ってあまり面白い映画ではありませんでしたね。全体的に薄くて、薄くて。全然心に迫るものが無かったのが一番残念。確かに映画の半分を占めるT・ハンクスのサバイバル生活の演出は見ものと言えば見ものなのですが、やはり単調。実際のサバイバル生活も確かに音楽なんてかかるはずないし、話し相手もいないから静かだからリアリティに基づいた演出なのは分かるけど、サバイバル生活をもっとコンパクトにして欲しかった。飽きたとは言わないけど、少し冗長。一番凄かったのは、確かに飛行機の墜落シーンだったかもしれません。
6点(2002-03-30 16:53:52)
404.  大いなる西部
名作とは言われてるけど、ちょっと困ってしまった映画の一つ。西部の人間と東部の人間の違いを対比させて描くのはいいけど、少し一方的過ぎると感じる。G・ペックの人物像をカッコ良く描きすぎてるのも嫌味に感じた。もう少し短くしてくれれば良かったのに。でもW・ワイラーの演出は凄い、後に「ベン・ハー」を撮るだけのことはあって、スケールの大きな演出を見せてくれる。
6点(2002-03-27 22:20:32)
405.  ベルベット・ゴールドマイン
期待してたんですけど、なんかイマイチでしたね。ボウイもイギーも、明らかにモデルにしてるのに実名を出さなかったという点で一番イタい。それからあまり主体性の無い演出、ストーリー展開だったために“再現映画”という印象を強く受けた。C・ベール演じる雑誌記者が1984年の設定なのだから、この辺を上手く使えば良かったのに。
6点(2002-02-25 11:48:40)
406.  17歳のカルテ
私は彼女たちのように深刻な悩みを抱えずに生きてきた。細かい心理状態のことは分からない。だがこの映画は少しラストが安直なように思えた。問題はもっと根深くて、深刻なような気がする。物語の終わらせ方はこれでいいと思うけど、今一つ説得力が無い。引き合いに出される名作「カッコーの巣の上で」は越えていないと思う。だが駄作では決してない。
6点(2002-02-16 11:49:40)
407.  デスペラード
期待してたほど面白くなかったかな(←どんな期待してたんだオレは)。まぁとにかくバンデラスがラテンの色気プンプン発しながら、歌って、走って...そして汗でギトギトっぽそうな髪を振り乱しながらマシンガンや拳銃でガンガン人を殺しまくる。中身はそれだけ。タランティーノも、ブシェミも、あっさり殺されるけど、何だか気になるキャラ。そんな事に構ってられないとばかりロドリゲスは、バンデラスとハエックのラテンカップルを映す。はっきり言って、この2人に尽きる映画です。
6点(2002-01-13 21:51:04)(良:1票)
408.  心の指紋
ウディ・ハレルソンとジョン・セダは熱演しているが、観終わった後は今一つといった感じだった。題材は良く、脚本もしっかりしている感じがして良い。だが結局言いたいことが西洋医学に対する批判ということで、あまり一方的な主張に感じられたので一概に支持できる内容でなかったのが残念。だが一人一人の死生観について考えさせられる良い機会だったかも。
6点(2002-01-12 00:05:03)
409.  ジュエルに気をつけろ!
「メリーに首ったけ」あたりを強く意識したブラック・コメディー。主演のリブ・タイラーの体を張った演技というわけなんですが、いささか“やり過ぎ”といったイメージも。証言者によって場面情景や話しの中身が微妙に異なるという芸の細かい演出は良い。時おり姿を見せるマイケル・ダグラスのリーゼントは爆笑ものかもしれない。ただ女性が見て、嫌悪感を抱く可能性もあるかな。
6点(2002-01-09 17:16:11)
410.  マグノリア
やはり自分の感覚には合わない映画でした。この監督、そんなに群像劇が上手いのだろうか? 確かに最終的には一つの結論に行き着くようによく練られた脚本は書くとは思うけれども、自分的には「ブギーナイツ」の時もそうだが“オオッ”と惹かれるようなシーンがない。一つ一つのシーンの断片が、正直言ってあまりにもインパクトが弱い。老成した脚本なのに演出が焦点を絞りきれていない気がするんです。そしてあのオチはいきなり強烈なインパクトを持って来た。あそこで奇跡を生まないで、もう少し違うシーンで奇跡を作って、もっと前半のシーン一つ一つに重みを持たせて欲しかった。言葉は悪いけど、前半などは一つ一つのシーンを軽く流してしまっているような気がして、好きになれませんでした。まぁそれでも観ても損はないですよ。
6点(2001-11-10 15:03:18)
411.  ソードフィッシュ
どうでもいいけど、よくこの映画を公開する気になったな、ワーナー・ブラザーズ(笑)。まぁそんなことはさておき、いや半年くらい前に観てたらもっと純粋な気持ちで感想を書けたかもしれません。ジョエル・シルバーご自慢(?)のマシンガン撮影は効果的に映るし、トラボルタの悪役も良いと思う。でもいかんせん、一連の同時多発テロ事件が「現実」という世界に存在している以上、少し純粋な気持ちで観れなくなっている現状は少なからずとも自分にありました。なんだか作品の上っ面だけ書いてるけど中身はっていうと、宣伝みたく、やれドンデン返しがあるだの、『錯覚』(=ミスディレクション)があるだの言われていますが、少なくとも私はあまりにオチが陳腐すぎると思った。あまりに強引で、いい加減すぎる。だからこの手の映画だと期待しない方が無難かと私は思います。
6点(2001-10-24 22:48:55)
412.  私が愛したギャングスター
つまんなくはないけど、もう少しスタイリッシュな作品かと思っていた。予告編では凄く面白そうだったので、少々肩透かしをくったかな。まぁミニシアター系だったのもうなづけるかな。でも観ても損はしませんね、だってケビン・スペイシーのほぼ独壇場だから。
6点(2001-08-31 23:48:44)
413.  Uターン
そもそもオリバー・ストーンがここまでグロテスクにやってくれるとはいささか意外だった。80年代は「プラトーン」とか「ウォール街」とか「7月4日に生まれて」など比較的硬派な作品を手がけてきたストーン監督。90年代に入っても「JFK」、「天と地」といったやはり硬い作品を手がけている。しかし94年の「ナチュラル・ボーン・キラーズ」から一変、オリバー・ストーンの映画は変わってしまったようだ。人によって方向を見失ったと言うだろう。ただ私にはその作家性の曖昧さがオリバー・ストーンという監督に面白さを加味したと思う。それに今になって思えば「ミッドナイト・エクスプレス」や「スカーフェイス」の脚本でこういった作風センスが見られたと思う。ただそれを考えれば、前述の作品には劣ると思う。でも嫌いじゃない、そんな不思議な映画だった。でもあんなJ・ロペスは正直言って見たくなかった。
6点(2001-07-15 16:43:47)
414.  キンダガートン・コップ
えっ!?私はこの映画は結構楽しめたんですが...しかもヒロインの女優ペネロープ・アン・ミラーという人も、メチャメチャ良かったと思う(でも「カリートの道」で凄いコトになってたね) た・だ・し、激しく笑えるシーンもなければ、別にラスト大感動というわけでもない。それは認めます。でも私、そういう子供が登場する映画に弱いんですよォ~。
6点(2001-06-09 19:18:01)
415.  ノー・マーシイ/非情の愛
前半は良かった。リチャード・ギア扮する土臭い刑事が、何故南部のニューオーリンズにやって来て、証人=キム・ベイシンガーに執着しなければならないのか…。ただこの作品、終盤のありきたりで荒削りな描写が良くなかったと思う。それまでの展開が結構繊細に描かれていただけに残念である。これまた「惜しい」映画である。
6点(2001-06-03 18:53:32)
416.  永遠に美しく・・・
実になさけないブルース・ウィリス。かなり怖いメリル・ストリープ&ゴールディ・ホーン。ついでにあの霊媒師(だっけ?)の女優もなんだか怖い。そしてBTTFシリーズから見るとなんだか凄い映画を製作したロバート・ゼメキス。「みんな偉い!」と笑いながら見れる作品。でもそれだけだったような…。第一「不老不死」をテーマにしたいのなら、こんなブラックな笑いをネタにしなくてもよかったんじゃないのかな?とどーしても思ってしまう。
6点(2001-05-30 22:41:35)
417.  007は二度死ぬ
観る前の想像より東京ロケが多くてビックリした。ホントに温故知新みたいな作品だが、どうしても現代になって観たら“時代の差”を感じてしまう。また第1代ボンドのショーン・コネリーの時代の作品の中ではイマイチの出来だと思う。
6点(2001-05-17 16:27:45)
418.  トラフィック(2000)
まぁ群像ドラマだからゴチャゴチャしてるのは予想ついたけど、いくら撮り方変えてる言ってもどの話しなのか途中よくわからなくなってしまった。でもまぁそれがソダーバーグ監督らしさなのかな?でも彼の力量からしたらまだまだ上のレベルの作品ができると思うので、この点数は辛めに付けます。(デル・トロ良かったねッ!)
6点(2001-05-02 23:47:34)
419.  女王陛下の007
確かにシリーズ中で一番浮いてる作品でしょうね。ホントに結婚しちゃうし...でも、スキー場でのチェイスなどを最初に繰り出したのはこの作品ですよね?このシーンは今になって観てもかなりかの閉めると楽しめると思います。ただ一つ残念なのは、犯人の手口があまりにチャチに見えた。
6点(2001-04-23 20:02:28)
420.  007/ロシアより愛をこめて
みんながシリーズ最高傑作と言っていたので観たんですが、...って感じでした。個人的にはコレなら“ゴールドフィンガー”とか“サンダーボール作戦”とかの方が好きです。
6点(2001-04-23 19:57:29)
000.00%
110.18%
271.27%
3193.44%
4285.07%
5478.51%
6509.06%
78415.22%
813123.73%
912422.46%
106111.05%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS