Menu
 > レビュワー
 > のはら さんの口コミ一覧。22ページ目
のはらさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 606
性別 女性
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/nohara-gogo/
年齢 53歳
自己紹介  映画とこのサイトには本当にお世話になっています。
 読み返すと稚拙で恥ずかしいレビューもありますが
 どうぞご容赦下さい 。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
>> カレンダー表示
>> 通常表示
421.  日蔭のふたり 《ネタバレ》 
映画としてはよくまとまっていると思う。しかし重すぎ。ドスンと暗くて重たい。どうしたら良いんだろうというくらい…。いとこ同士ながら想いを寄せる二人。困難や二人の気の迷いによる寄り道が多く、途中いらつく。やっとやっと結ばれたかと思えば貧困を極め、挙げ句の果てには子どもがみんな死んでしまう。見ちゃいられなかった。最後に主人公ジュードが立ち去る内縁の妻の背中に向かって「僕らはいつまでも夫婦だ」と言い放つシーン。愛なのか執着なのかよくわらないほどだ。ここでまた二人寄り添って生きていくにしても、明るい日差しが差し込むとは思えない。ウィンターボトムの暗部。痛々しさがいっぱいの映画。
[ビデオ(字幕)] 6点(2004-03-08 11:50:33)
422.  ウォレスとグルミット/ペンギンに気をつけろ!
前作「チーズ・ホリデー」より技術もドラマも一歩進んでます。悪者ペンギンのキャラクターもなかなか乙な味を出していました。変な発明ばっかりするウォレスなのですが、この発明品を考え出す制作者のセンスは相当なものだと思います。よくよく思い出すと、主だった登場人物のなかで台詞があるのはウォレスだけ。たったの30分ですが充分見せてくれます。
6点(2004-03-08 11:20:15)
423.  ウォレスとグルミット/チーズ・ホリデー 《ネタバレ》 
とても良くできたイギリス産クレイ・アニメ。極々少ないキャラクターを生かして楽しい作品になってます。チーズ製の月まで飛んでって、地表を削ってクラッカーにのっけて食べてたなあ。憧れののどかな休日。
6点(2004-03-08 11:09:43)
424.  インデペンデンス・デイ 《ネタバレ》 
勧善懲悪行け行けgogoアメリカーン!映画。エンターテイメントとして、人を引きつける力は持っている。一応ね。しっかしみんな元気だこと。だって大統領自ら出撃していきましたよ。このくらい、叩いたらカーンて音がしそうなくらい抜けてる映画も、たまには良いですね。余談ですけど、あの宇宙人のこと思い出して、さっきから検索エンジンで「ダイオウイカ」(巨大イカ、深海魚)を探してはニヤついている私です。
6点(2004-03-07 09:56:08)(笑:1票)
425.  南京の基督 《ネタバレ》 
愛する人と信仰と…。ラース・フォン・トリアーの「奇跡の海」とテーマが似ている。この映画は、富田靖子が演じる娼婦が放つ、はかない空気が終始画面にあふれていた。彼女は、神にも愛する男にも真っ直ぐな姿勢をとり続け、死んでいく。重たくやりきれない。見終わってから、人間ってここまで真摯になれるものなのだろうかと塞いだ気持ちのなかふと考えた。
6点(2004-03-02 18:08:46)
426.  夏至
「青いパパイヤの香り」と同じ監督さんの作品。こちらも、重大な事件によってドラマティックな展開が起こるような話ではなくて、ゆったりと流れる日常の中の機微を映し出すような映画でした。映像は本当にきれいです。ベトナムに憧れてしまいそうなほどです。でも実際のベトナムは違うんじゃないのかなあ、ちょっと整然としすぎ…。天真爛漫な末の妹のキャラクターが、だるくなりがちな物語を支えていました。
6点(2004-02-28 19:19:17)
427.  プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角 《ネタバレ》 
サントラ購入後、何年かしてからやっとビデオを借りた思い出があります。リアルタイムの80年代を切り取った青春映画。一応貧富差の問題なども盛り込んでいました。う~ん、私の中ではストーリーがサントラに勝てませんでした。もう一度見直そうという気持ちは沸き起こらないのですが、手作りドレスや爽やか(過ぎる?)ブロークン・ハートのダッキー君など、この頃の風俗をそれなりに楽しめるのではないでしょうか。テーマ曲が今でも大好きなので点数おまけ。
6点(2004-02-27 18:12:37)
428.  ミッション:インポッシブル
今更何を云わんかや、の娯楽映画。テレビとかでもいっぱい真似されてましたね。出演者も豪華、アクションも派手、主演はギラギラトム・クルーーーウズ!!で、見た後すぐはこのどきどきハラハラすっきり映画を楽しみましたが、少ししたらものすごい速さで心の中から去ってしまいました。
6点(2004-02-22 10:24:31)
429.  ラン・ローラ・ラン
単純に楽しめた。着眼点の新しさは評価できる。でも、この時間を追う映画からドラマが生まれるわけでもないし、登場人物も魅力は発見できず仕舞いだった。ローラの選択によって枝葉に別れ辿られる人々の人生。当たり前だが実際にはたった一つの道しか選べない。だからこそ旨味苦味で混沌として面白いのが人生かな、と優等生発言をしつつ、んーあそこで選択間違えなければ、と舌打ちするまだまだ青い私であった。
6点(2004-02-20 19:33:32)
430.  狗神
70年代に製作された角川映画を彷彿とさせる映画でした。日本固有の暗さや美しさがよく表現されていて、ストーリーよりもあのどろっとした雰囲気を味わうのにちょうどよいのではないでしょうか。しかし原作を読んだ私は、天海祐希と渡部篤朗というキャスティングに異議申し立てしたいです。ちょっと無理がありすぎですよ。
6点(2004-02-19 18:23:01)
431.  バルニーのちょっとした心配事 《ネタバレ》 
主人公バルニーおじさんには、勤務先ロンドンに愛人がいる。若い女、とその他に男の愛人まで。この男女の愛人、バルニー、そしてその妻がオリエント急行まで使って男女関係のドタバタを繰り広げるコメディーです。妻、愛人二人がとても良い。前から好きなマリー・ジランがコメディエンヌとして活躍。そしてこの映画で知ったナタリー・バイは大人の魅力溢れる女でした。かたや主人公は「何でこんなに好かれるの??」と合点の行かない、魅力なきオジサン…みんなこの勝手なおじさんに優しすぎだぞ!ラストまでおじさんに優しい。でもマリー・ジランと彼女のわんこ「サムライ」に免じて6点。
6点(2004-02-18 09:59:30)
432.  KT
私の記憶の一番下のほうに、「金大中誘拐事件」があります。きんだいちゅーって、外国人?でも日本人でしょ?アナウンサーって何する人?と親を質問攻めにして五月蝿がられました。ニュースで伝えていたことはさっぱりわからず、「何か大変なことが起こったのだねい。」と大人と一緒にテレビを眺めていた赤ん坊の私。あれから30年経ち、当時タブーとされていた事の真相が映画化されたため、これは…と早速見てみましたが、やはり難しい。事件について噛み砕いた表現はないため、当時の時代背景がよくわからない私は話の進行を追うのにただ必死でした。そして、ストーリーを作っていくのがすべて男。韓国人も日本人も軍人然とした人ばかりで、気を抜けるところが全然無かったため疲れました。上手いんだけど相変わらずといった印象の香川照之、意味のある役に見えなかった筒井道隆が惜しい。そしてこの事件にちょっと想い入れがあったのに、勉強不足だった自分が惜しい。
6点(2004-02-16 09:15:47)
433.  ミクロコスモス
NHKでよく放送する生き物特集番組の映画版、といえば判りやすいでしょうか。でも、無駄なナレーションがなく、画面の美しさが際立っていました。私虫は苦手ですが楽しめましたよー。やっぱり他の映画と同列の評価は難しいです。そこそこ、よりはもっと驚きの世界を繰り広げてくれる虫君には悪いのですが、6点で抑えておこうと思います。
6点(2004-02-14 14:10:31)
434.  アパートメント(1996) 《ネタバレ》 
結局、ロマーヌ・ボーランジュ演ずる女が一番泥臭い人間だった、というわけですよね。策略によって別れを迎えたとはいえ、モニカは傷心旅行で金持ちのパトロンとくっついたし、ヴァンサンだって清潔そうな可愛い婚約者なんかいるんだから。手口はともかく、ロマーヌが一途な想いを通したわけですね。ラストも、この泥臭く純真なお嬢さんは報われなかったのです。本当にしたたかなのは男だったという、ちょっと珍しい結末。私はサスペンス色よりロマーヌの人間くさい女の子の色のほうを強く感じてしまった。モニカとヴァンサンが、あと少しで遭えるのにという路上のシーンは、ハリウッドのにおいがしてちょっと好ましくなかったかなあ、私には。
6点(2004-02-11 18:14:26)
435.  カーラの結婚宣言 《ネタバレ》 
J・ルイスがキュートでした。お気に入りのリビシはそれに輪をかけて可愛らしかったです。それが最大の収穫かな…。このテーマを扱って映画をつくるのは難しいと思う。ともすれば不安な空気が頭をもたげてきそうなところを、常に明るく乗り切って、最後まで爽やかさを保った作りは私は良かったと思う。でも最初から飛ばしすぎではお母さん?かなり早いうちから「あの子がわからない」「私よりいい母親がいるはず」など。向き合ってひざくっつけて話し合う場面も無しでは無理でしょう?それにカーラが一人暮らしを主張するとき、母以外が良く考えもせずカーラに同調するのもなんだか…。家族の愛情が深そうには見えるけど、ちょっと違うような気がしました。でも最後の結婚式のシーンは、素直に素敵だなあと感じました。んー、リビシの活躍で点は甘めです。
6点(2004-02-11 01:48:06)
436.  オンリー・ユー(1994)
コメディのマリサ・トメイが大好きなので点は甘いかも。とにかくテンポが良い。思い込みだけでイタリアまで行っちゃうし、結構選り好みしてるし、彼女に共感したかと聞かれると・・・。でもコメディとして楽しく良くできてました。
6点(2004-02-02 16:57:03)
437.  ボーイズ・ドント・クライ 《ネタバレ》 
この後味の悪さよ・・・。しかしどっぷりと見入ってしまった。心と体の性的バランスが一致しない主人公が、差別によって葬られていく、というのが主な筋立てだが、私はガールフレンドを横取りされそうになった男が、都合よく異質、異物の笠を着せて主人公を殺した風にしか見えなかった。つまり、性同一性障害の問題や閉鎖的な町という設定はぼやけていた。ヒラリー・スワンクの熱演はさることながら、いつもいつも独特のけだるさが抜けないクロエ・セヴィニーがとてもよかった。あるシーンで、「優しい人と話がしたかったの」と無邪気に主人公に話しかける顔が本当に可愛くて、この映画で唯一くつろげる場面だった。
6点(2004-02-02 15:26:50)
438.  東京マリーゴールド
田中麗奈ちゃん可愛かった。これは、麗奈ちゃんの麗奈ちゃんによる麗奈ちゃんのための映画。ということで、母役の樹木希林がアクセントとして面白い以外は、他の登場人物像がペラッとしていてつまらない。私は田村という男に異常なほど嫌悪感を感じてしまった。その言動の裏側はなんなのさ。麗奈ちゃんばっかお得な映画。
6点(2004-01-28 18:10:45)
439.  レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ
各シーンに沢山間をおいて、そこでトホホホ、という感じの笑いを誘う、実にカウリスマキらしいやり方。合わない方も多いと思いますが、私はなんだかんだ最後までトホホホ、と見てしまいました。あのトンガリ頭最高です。バスとかに乗ったら前の人突っついちゃうよね、あれ。触ってみたい。
6点(2004-01-25 17:33:54)
440.  青いパパイヤの香り 《ネタバレ》 
「画」を見る映画という印象が残っています。美しくノスタルジックなベトナムの良家の風景は、ちょっと整然としすぎた感もありますが、何というか居心地の良さを感じるものでした。ストーリーに起伏は無くて、主人公の少女がただ黙々と働いていたという印象が残っています。ラストで、ひそかに想っていた青年と心が通じるシーンは、とても静かで直接的な表現はまったく無く見入ってしまった。でもこの時代設定にしてはうまくいきすぎかな。
6点(2004-01-22 19:15:38)
000.00%
140.66%
291.49%
3264.29%
4406.60%
58013.20%
69916.34%
716226.73%
813021.45%
9447.26%
10121.98%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS