Menu
 > レビュワー
 > ちゃか さんの口コミ一覧。24ページ目
ちゃかさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 557
性別 女性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
>> カレンダー表示
>> 通常表示
461.  恋に落ちたら・・・
デニーロとユマ・サーマンとは意表をつかれた。プリティ・ウーマンに刺激されたのかな?あちらにはないヴァイオレンスなところがおもしろかった。爽快感は劣るけど。邦題がややこしいな。
6点(2004-01-18 14:19:39)
462.  永遠に美しく・・・
女の欲望を、これでもかとブラックに表現した所、文句なくおもしろいです。メリルのコメディエンヌぶりも完璧。更にB.ウィリスなんて今までで一番適役?なんて思ってしまったくらい(ファンの方スイマセン)。個人的にはとっってもおもしろかったんだけど、「他人に薦められる」かって言うと・・・。ちょっと悪ふざけが過ぎて賛否両論になる事は間違いないのでこの点数で。 
6点(2004-01-09 22:13:44)(良:1票)
463.  さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅
鉄郎が999に乗り込むシーンはなかなか。音楽もこれから始まろうとする少年の過酷な旅に相応しく盛り上げている。ついでに音楽について言えば、大アンドロメダに向う時のテクノな音楽もぴったりだし、エンディングのSAYONARAも感動的で素晴らしい。続編なので再び前作メンバーに会えた喜びも確か。ただ2時間余りにまとめるにはエピソードがてんこ盛りで、一体何日間の出来事?(正確には惑星によって一日の長さが異なるので何時間?)時間感覚全く無視で畳み掛けるように事件が起こるとちょっと冷める。黒騎士にはびっくりした。パクっちゃったかぁ~。ハーロックに救われたな。彼の説得力あるお言葉にはしびれましたし。全体的には、良くもまぁこれだけのエピソードを臆することなくまとめ上げたなと感心した。ご苦労様でした。
6点(2004-01-09 14:22:46)
464.  フォーエヴァー・ヤング/時を越えた告白 《ネタバレ》 
生体冷凍保存装置に入って50年後って、聞いただけでわくわくしてしまうネタ。期待しすぎてしまったのでしょうか。案外あっさりテイストで。子供とタイムトリッパー?との交流っていったらこんなもんでしょうけど、もっとSFっぽい方が個人的には好きかなぁと。メルの老けメイクもイライジャの演技も自然でとっても良かったんだけどね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2003-12-25 11:34:09)
465.  愛と野望のナイル
当時「プリティ・ウーマン」と同時上映(!)で見させられた作品。その割りに案外おもしろくて、印象に残っている。が、テーマが「過酷な冒険もの」なのか「男の友情もの」なのかどっちつかずで・・・。でも有名俳優使えば一転名作になりうる雰囲気はあた。
6点(2003-11-29 21:45:13)
466.  グース 《ネタバレ》 
親子の絆の大きさとかを表現しているんだろう。しかしそんなメッセージより際立っているのは映像の美しさと「どうやって撮ったんだろう」という疑問。なんでもこの話はビル・リュッシュマンという彫刻家のおっさんが軽飛行機でグースたちと飛んだ、という実話で、この映像はリュッシュマン氏とグースの実際の飛行シーンを使っているそうな。納得。
6点(2003-10-22 17:20:11)
467.  オーメン(1976) 《ネタバレ》 
R・ドナー監督だったとは以外。悪魔というイメージとはかけ離れた、かわいらしく無垢なダミアン。そんな彼の周囲で起こるむごたらしい事件事故。そのギャップがもたらす恐怖感、不気味さ。悪魔として産まれてしまったダミアンに同情さえ覚えてしまう。また音楽が悲しく恐ろしく響くのが良い。2,3はつまらんかったけど、4はサスペンスとしてなかなかおもしろかった記憶があります。
6点(2003-10-22 17:02:30)
468.  俺たちは天使じゃない(1989)
ショーン・ペン良いです。マドンナの元夫っていう印象が強いけど、これからもっと観たいと思った。説法がいいです。天職を見つけてしまったんでしょうね。デニーロは普通だった。「オリジナルは失敗作として有名」と聞きましたが、そっちの方が平均点高いのはなぜ?
6点(2003-10-16 17:18:22)
469.  がんばれ!ベアーズ
お馴染みチーム建て直し奮闘記。よくあるこのパターンはこれが元祖でしょうか。監督はア○中の割りに結構普通。ウォルター・マッソーの「ろくでなし」っぷりをもっと期待してたのに。子供たちが皆、生意気でかわいい。あの横分けはすごい。花輪くんかよ!
6点(2003-08-04 17:02:20)
470.  奇蹟の輝き
家族があっという間に崩壊しちゃって、どうするんだろうと思ったら、後から断片的に思い出していく。なかなかニクい演出だな~。出演者がみんな死者ってのが暗くて重いけど、アノ世での再会は感動した。ダンテの神曲とかキリスト教の概念とか、不勉強なのでその辺の所はよく分からないけど、分かったらもっとおもしろいのかな。
6点(2003-08-03 12:34:39)
471.  ハリウッド・ミューズ
素直におもしろかったと思う。ロブ・ライナー、J・キャメロン、M・スコセッシ。家に来たら落ち着かないよ。ジム・キャリーも出演してくれたら良かったのにね。ラストは最悪。減点対象はこれ。
6点(2003-07-27 16:52:31)
472.  トワイライトゾーン/超次元の体験
なぜかTVでやる度に見てしまう。そんなにおもしろい!ってわけでもないのに。オムニバスは気軽に見れるからもっと作って欲しい。ヴィク・モローはどこらへんで亡くなったのだろう?同様敬意を表します。
6点(2003-07-17 16:51:11)
473.  ビューティフル・マインド
予備知識有りで観た。その為か観ながら「シックス・センス」「グッド・ウィル・ハンティング」「レインマン」を思い出したり、ダニエル・キイスの「アルジャーノンに花束を」を連想してみたり。ストーリーや背景は違うが、それらの作品のエッセンスを要所要所に感じてしまった。この作品に関しては、ノーベル賞経済学賞受賞者ジョン・ナッシュが主人公の実話(を元にしたフィクション)なのだから、既存作品のパクリと言い切れないのが強みか。それにしてもアカデミー賞作品賞等受賞した感動作と期待して観たが、新鮮さを感じる事が出来なかったのは事実。脚本は良かったので非常に分かりやすく、でもだからこそ二度観る必要はないと思ってしまった。いい味出してたチャールズって、ジェニファー・コネリーの夫なんだってねぇ。
6点(2003-06-27 14:25:24)
474.  ロード・オブ・ザ・リング
イントロダクションなんですね。その割には分かりにくかった。原作読んでない、予備知識ない私は一回見ただけでは着いてゆくのがやっと。楽しむところまで行ってない。(固有名詞とか地名とか)何となく分かってきたぞーと思ったら終わった。もう一回見よ~っと。
6点(2003-06-12 13:56:32)
475.  訴訟
法廷モノなのに親子関係重視ってところがちょっと…。どっちも片手間にしてほしくない大きなテーマなだけに物足りないというか、中途半端というか。でもG・ハックマンはやっぱり良いです。モーフィアスも見れたし。
6点(2003-06-06 13:39:40)
476.  ワイルドシングス
次々と容疑者が変わり、どんでん返しの連続。裏切られっぱなし。とにかくもの凄いストーリー。ここまで来るとなんでもありか?IQ200って…。ワイルドなシングスって感じ。
6点(2003-06-01 15:53:06)
477.  スクリーム2
2としてはなかなかの出来だと思う。役目は果たしてるってゆうか。でも何かなぁ、一般映画ファンを意識しすぎ。悪く言えば媚びてる?それでいてこの内容じゃ、マニアには逆効果なのでは?私は一般ファンなので耐えられたけど(笑)。
6点(2003-05-27 16:33:15)
478.  スクリーム(1996)
ホラーパロディサスペンス。ドリュー・バリモアのところは超怖かった。そのあとは出演者全員が容疑者っていう、いいんだか悪いんだかの展開。『ワイルド・シングス』観ていたせいか、ネーブ・キャンベルが黒幕なのかと思った。それにしても両作品はノリが似てる。くるくるした感じが。
6点(2003-05-16 17:02:29)
479.  ケロッグ博士
健康ブーム風刺コメディ。アンソニー・ホプキンス主演という事と、タイトルの馴染み安さから観たが、こんな作品だったとは。知人には薦められない(恥ずかしくて)。しいて言えば、下品でバカバカしい事をマジに信奉している金持ち連中がおもしろかった。営利目的の人間と、わらをも摑;んでいたい人間が溢れている現代では、この様な施設は多種多様にある。あやしいカルト教とか極端なナチュラリズムとか。しかしこの20世紀初頭という時代においては、このようなコメディとして描かれるほど、世の中が病んではいなかったんだなぁ、と思う。ラスト、士が急死した所、あれは笑えた。しぶといDr.レクターに対して、Dr.ケロッグはあっけなかった。
6点(2003-05-15 17:05:18)
480.  スパイダーマン(2002)
3歳の娘と楽しく拝見しました。彼女はハリケンジャーとか好きなので。。。無性にCGが見たいなぁって時に以ってこいです。ラスト、ビルの谷間を飛び回るシーンは躍動的でちょっとワクワクしてしまいました。でもそのシーンさえ見れば充分って感じ。
6点(2003-04-15 15:45:00)
020.36%
100.00%
220.36%
3111.97%
4223.95%
5397.00%
610719.21%
711821.18%
815127.11%
9407.18%
106511.67%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS