Menu
 > レビュワー
 > ちゃか さんの口コミ一覧。24ページ目
ちゃかさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 557
性別 女性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
>> カレンダー表示
>> 通常表示
461.  ナッシング・トゥ・ルーズ
おもしろかった!!ティム・ロビンスがコメディ?とあまり期待しないで見たんだけど。ティム自身がギャグを飛ばしたり、おもしろい顔するわけじゃないけど、キレっぷりや意外性や真面目なとこがおもしろい。ばかデカい身長も、うどの大木に見えたり、男らしく見えたり、本当に魅力的な俳優だ。対するマーティン・ローレンス、こちらは役柄が魅力的だな。なかなかお薦めな作品だと思う。
8点(2004-02-18 17:40:20)
462.  戦場にかける橋 《ネタバレ》 
全体としていろいろなメッセージを読み取る事が出来るが、特に言えるのは「橋をかける」という作業を国際間の相互理解に例え、斎藤所長、ニコルソン大佐、シアーズ中佐をそれぞれ日本、イギリス、アメリカに例えると分かりやすい。それぞれの主義の違いからすったもんだがあり、「橋の爆破」すなわち戦争の勃発である。まさに自業自得、愚かな事だと閉めている。
8点(2004-02-18 17:28:52)
463.  鳥(1963) 《ネタバレ》 
何故増殖したのか、何故人間を襲撃したのか、何も分からないままなのが怖い。それがジョーズだったり恐竜だったり地球外知的生命体の場合もちろん怖いが、そちらは目的が明白なだけまだ理解できる。「鳥」は極めて日常的で、そのありふれた対象が、集団、群集になった時の怖さはいつの時代にも通用する。だから色褪せない。だから本当に現実的に怖い。主人公たちは逃げる事しか出来ないまま翻弄され、ラストはフェイドアウト。その後どうなったかは分からない。私たち視聴者をも渦中に引きずり込む演出。多くを語らず、音をも消して、視覚と状況と想像力で怖がらせる作品。ストーリーが単純すぎるところがちょっとマイナスだが、やったモン勝ちのモチーフ選びで成功した中の一つ。
8点(2004-02-14 21:40:33)
464.  デビル(1997)
初めて最後まで見た。いつも途中まで見ては止めてしまっていたので。でもやっぱりおもしろくなかった。H.フォードもB.ピットも好きなのに何故?と思ってたんだけど最後まで見て分かった。この二人ほとんど絡んでない。いつもワンショットなんだよね。ツーショットがない。別撮り?て疑ってしまう所多すぎ。だから二人の間に芽生えるはずの「友情」が薄っぺらいの。撮影中不仲だったとかそんな噂より何より、このカメラワークが敗因では。もしかして本当に別撮り?
2点(2004-02-10 21:33:55)(良:1票)
465.  マラソン マン 《ネタバレ》 
血を見ない拷問はめずらしい。そういった意味では必見だけど、そこだけが一人立ちしてしまっている感有り。ナチ戦犯がニューヨークに訪れたたことへの恐怖や、今だ残るユダヤ人と呼ばれる者との関係など、時代背景をもっと明らかにしてもらえるとありがたかったです。確かに拷問したり、スーツの袖口からシャキーンと刃物を出すローレンス・オリビエはもの凄く怖かったけど、それだけで終わってはいけないシナリオだったので点数低めで。
5点(2004-02-10 20:52:30)(良:1票)
466.  奴らに深き眠りを
ローレンス・フィッシュバーンがクール!ティム・ロスは負け犬っぽくて嫌な奴を演じているが、もちょっと芯のある役だといいなと思った。豪華キャストなのに劇場未公開だったのは、気分が悪くなるほどの殺戮シーンと人種差別シーンのせいでしょうか。もったいないことしたな。
6点(2004-02-10 18:20:56)
467.  激突!<TVM> 《ネタバレ》 
執拗に追ってくるタンクローリー。これが気味の悪いモンスターみたいで怖い!途中運転手の手を見せてしまったのが残念だった。見えないほうがいい。意思を持った車?なんて思ったらその方が怖いから。カフェのシーンもいい。人間不信になるね。この心理的恐怖を最後まで貫いたあたりが、カート・ラッセルの「ブレーキ・ダウン」よりおもしろい理由だろう。
8点(2004-02-09 18:14:09)
468.  アメリカン・フライヤーズ 《ネタバレ》 
さわやか青春スポ根。なかなか楽しめた。ケヴィン・コスナーが 病気には見えなかったけど。
6点(2004-01-21 17:53:31)
469.  銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー
「さよなら~」の詰め込みすぎを反省したのか、今度はほんの序章しか語られていない。せめて2時間作ってトリロジーにすれば良いのに5年たった今でも続編は作られていない。ビックゴールドが休刊になったのと、今作がおもしろくなかったのが理由なんだろうけど。序章だってそれなりに楽しめなければ。これじゃあTVシリーズ(2クール)の、2話で打ち切りみたい。そして更に登場人物が少女趣味なのがいけない。松本零士氏が元々少女誌出身なので不思議はないが、いつもの骨太感に欠ける。監督以下製作者が趣味に走ったか。やっぱりりんたろうじゃないとだめかな。  
3点(2004-01-18 14:34:19)
470.  恋に落ちたら・・・
デニーロとユマ・サーマンとは意表をつかれた。プリティ・ウーマンに刺激されたのかな?あちらにはないヴァイオレンスなところがおもしろかった。爽快感は劣るけど。邦題がややこしいな。
6点(2004-01-18 14:19:39)
471.  永遠に美しく・・・
女の欲望を、これでもかとブラックに表現した所、文句なくおもしろいです。メリルのコメディエンヌぶりも完璧。更にB.ウィリスなんて今までで一番適役?なんて思ってしまったくらい(ファンの方スイマセン)。個人的にはとっってもおもしろかったんだけど、「他人に薦められる」かって言うと・・・。ちょっと悪ふざけが過ぎて賛否両論になる事は間違いないのでこの点数で。 
6点(2004-01-09 22:13:44)(良:1票)
472.  さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅
鉄郎が999に乗り込むシーンはなかなか。音楽もこれから始まろうとする少年の過酷な旅に相応しく盛り上げている。ついでに音楽について言えば、大アンドロメダに向う時のテクノな音楽もぴったりだし、エンディングのSAYONARAも感動的で素晴らしい。続編なので再び前作メンバーに会えた喜びも確か。ただ2時間余りにまとめるにはエピソードがてんこ盛りで、一体何日間の出来事?(正確には惑星によって一日の長さが異なるので何時間?)時間感覚全く無視で畳み掛けるように事件が起こるとちょっと冷める。黒騎士にはびっくりした。パクっちゃったかぁ~。ハーロックに救われたな。彼の説得力あるお言葉にはしびれましたし。全体的には、良くもまぁこれだけのエピソードを臆することなくまとめ上げたなと感心した。ご苦労様でした。
6点(2004-01-09 14:25:21)
473.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
日本映画の中ではピカ一だと思う。かと言ってハリウッドでウケるとは限りませんが。今後に期待。砂の器にはびっくりした!
8点(2004-01-08 08:55:12)
474.  エド・ウッド
駄作ばかりだけど自信満々、脚本も書く主演もする監督もする資金調達もする。女装(アンゴラ)好きだけど女も好き。筋金入りの映画好き=映画バカ。情熱がある愛がある。映画愛が。その点でつながるのがこのエドとティムとジョニーと、ベラ・ルゴシとマーティン・ランドー。映画が好きUFOが好き妖怪が好きタコが好き(イメージ)。映画バカの映画バカによる映画バカのための作品に仕上がっている。ジョニーの口半開き、半笑い、首横振りの恍惚顔は、娘4歳との間でしばしブームになった。愛すべき作品です。
8点(2004-01-06 10:08:10)(良:1票)
475.  二十日鼠と人間(1992) 《ネタバレ》 
素晴らしい!途中のエピソード(老人がずっと可愛がっていた老犬を、他人の手によって安楽死させ後悔した事、レニーがねずみや子犬を可愛がりすぎて死なせてしまう事)が、ラストの伏線としてうまく活きている。何と言っても素晴らしいのは、ジョージの複雑な心境をゲイリー・シニーズが深い演技で上手く丁寧に表現していること。彼の物悲しく切ない表情と、無邪気に夢を語る時の表情が見事!監督としての手腕も素晴らしく、時々挟まれる麦刈りなどの労働シーンや蹄鉄投げのシーンは、牧歌的で純粋な雰囲気が出ていて才能を感じてしまう。最後のシーンの間の取り方なども、押し付けがましくならないよう、絶妙な形に仕上がっている。一口に「感動」とは表現できない、静かな心のざわめきを感じた。完璧!
10点(2003-12-26 21:27:08)(良:2票)
476.  ロブ・ロイ/ロマンに生きた男
意外とおもしろくなかった。氏族制度の崩壊という時代背景についてもう少し知っていれば良かったのだと思うが。実在の英雄であったとは言え、私のように不勉強な者に対しては、冒頭の説明が少しでもあれば良かったのでは。スターウォーズのように(笑)。主人公ロブ・ロイは絵に描いたような勇敢な男で、カミンガムという胸糞悪い奴は本当にイヤな男で、とっても分かりやすい図式の果し合いなんだけど、感情移入できなかったのはやっぱり時代に馴染みがなかったせいでしょう。『ブレイブハート』は未見なのでそちらを観て勉強します。
4点(2003-12-18 15:42:35)
477.  レッド・ドラゴン(2002)
羊~を超えてしまったら、そりゃもう歴史的な事です(いや人それぞれでしょうけど)。このくらいでちょうど良いのでは。レクターがあまり出て来ないとは言え、共にレクターに魅了されてしまったグレアムとDの対決がメイン。レクターは神にでもなったつもりで彼らを遠隔操作している。だが彼らにはそれぞれに女神の存在があった。すると当然心の葛藤が生じる。vsクラリスの時とは違った人間関係や狂人関係が新しかったと思う。ラストのセリフのサービスはちょっとイヤだった。ニヤリとしてしまった事は否定しないが(笑)。
8点(2003-12-18 15:25:45)(良:1票)
478.  ルーキー
犯人皆殺しで事件解決。後輩も自分好みのアウトローに成長し、自身は警部補に昇進。目的は達成されハッピーエンド。爽快感も抜群。でもいまいち評価が良くないのは、定石どおり、ワンパターン、先が読める・・・。しかしこれらの要素、イーストウッド贔屓には嬉しい限り。彼はこの作品、良い意味で「遊んで」撮っていると思う。決めセリフ、葉巻、アウトロー、西部劇的。どれもイーストウッドの大好きな、イーストウッドらしいアイテムのオンパレード。特に彼の遊び心を感じてしまったのは、犯人の一人が警部補に成りすましているところを、デビットの彼女にバレた時TVに一瞬映ったのが、イーストウッドのデビュー当時の作品「タランチュラの襲撃」だった事!「お遊び映画」としてとても楽しめました。
8点(2003-12-16 15:43:25)(良:1票)
479.  目撃(1997) 《ネタバレ》 
結構好きでTVでやるとつい観ちゃう作品。俳優陣も充実してて満足。ラスト、大統領の訃報を受けたサリバン氏が「本当の息子のように・・・」と偲ぶのを見て「ふっ」と鼻で笑うルーサーがいい。「まったくどっちもどっちだ」と。「本当の親だ、子だ、などとは聞いて呆れる」と。そんなふうに嘲っている。ルーサーには自分の命にも換え難い娘がいるのだから。でも黒人S.S.殺しちゃったけどいいの?とか、スコット・グレンの自殺に至る心境は?とか、もう少し語ってもらえたらなぁ。私が見たのはカット版なのだろうか? 
8点(2003-12-12 12:39:42)
480.  ディック・トレイシー
コミックの世界観を壊さないように6色だけを使ったというセット美術はおもしろい。がストーリーはおもしろくない。アルパチーノのコミカルな悪役の演技と、マドンナの存在感ある美しさ。これ以外見る価値なし。あとはウォーレン・ビーティの、マドンナを見るエロな目もちょっとおもしろかった。
4点(2003-12-10 09:33:52)
020.36%
100.00%
220.36%
3111.97%
4223.95%
5397.00%
610719.21%
711821.18%
815127.11%
9407.18%
106511.67%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS