Menu
 > レビュワー
 > HK さんの口コミ一覧。25ページ目
HKさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 565
性別 男性
年齢 51歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
>> カレンダー表示
>> 通常表示
481.  舞妓Haaaan!!!
テンションが高いまま突っ走ればそれでよかったんじゃないかという気がするのだが、途中でちょっとしんみりさせようとしたところで一気に疲れが出てしまった感じ。
[DVD(邦画)] 4点(2008-03-09 15:27:09)
482.  そのときは彼によろしく
原作がいまいちだったのは読んでわかっていたはずなのに、見てしまってさらにがっかり。そもそもの話がすごく不自然で納得いかないところが多かったものが映画になったところでよくなったりはしないものだと改めて実感した。
[DVD(邦画)] 4点(2008-02-10 23:33:33)
483.  デイジー
あれがオランダでの話しだということは映画を見ただけでは全くわからなかった。韓国人以外の人は英語で話していたみたいだったし。あれだけのことで会ったこともない一人の人を思い続ける気持ちというのが個人的に全く理解できないこともあり、映像の色彩的美しさ以外にはほとんど残らなかった。男同士がお互いの正体がどうやってわかったのかということに関しても僕の集中力では合点がいかずもやもやした気持ちになった。
[DVD(字幕)] 4点(2007-12-31 21:30:54)
484.  サウンド・オブ・サンダー
ここでのレビューを読んでいれば見ようと思わずにすんだのにと後悔してしまったが、公開当時の予告を見たときになんとなく面白そうに思えた記憶で借りてしまった。あえてちゃちなCGを使うくらいならCGなしにしてもいいのではないかと思えるし、変化が波状にやってくるとかどうも理解できないことが多すぎてみていていやになった。
[DVD(字幕)] 4点(2007-12-06 09:13:02)
485.  アタック・ナンバーハーフ
バレーのシーンに迫力がない。ストーリーも悪者役がはっきりしすぎていて単純すぎる。偏見に勝つというのがメインテーマなんだろうなとは思うが、主人公たちを軽く描きすぎていて説得力はない。
[DVD(字幕)] 4点(2007-10-07 23:48:20)
486.  アンフェア the movie
意外な裏切り者というところにのみ力を入れていてそれまでの展開にも納得はいかない。
[DVD(邦画)] 4点(2007-10-06 12:46:47)
487.  ハンニバル・ライジング
復讐劇としてみてもひねりがなく盛り上がりに欠ける。主人公が殺されることはないとわかっているだけに緊張感もない。もともとあまり思い入れはなかったけれど、ハンニバルの顔も長くて中途半端に気持ち悪いだけで知性はまるで感じなかった。
[DVD(字幕)] 4点(2007-09-23 12:31:57)
488.  ゲド戦記 《ネタバレ》 
なんだか話がよくわからないのは自分の理解力と集中力が問題かと思っていたら実はそうではなかったのかもしれない。まことの名っていったい何なのか、主人公のまことの名は誰がつけたのか全くわからなかったし、たぶん原作にはあって省かれてしまった数多くのことのひとつなのであろう。今あまり何も考えずに主人公と書いてしまったが、このゲド戦記の主人公はどう見てもアレンだと思ってしまったのだがそこはどうなんだろう。
[DVD(邦画)] 4点(2007-09-02 20:47:35)
489.  モンスター・ハウス 《ネタバレ》 
確かにストーリーにひねりもなく、登場人物にも共感できる人がいなくて、退屈だった。親も子もベビーシッターもその彼氏もみんな露骨にだめな人間たちばかりである。ネバークラッカー氏が意外によい人物らしかったのが救いであった。家を擬人化するのはいいが、部分を人間の体に対応させる必然性もないし子供だましの感じがした。
[DVD(字幕)] 4点(2007-07-09 23:49:01)
490.  リトル・イタリーの恋
中盤のあたりでこうなるんだろうなと思ったとおりの結末でがっかりであった。それにしてもどうしてそれぞれが相手を選んでいったのかが理解にしにくいので、どうにも入り込めない。
[DVD(字幕)] 4点(2007-06-09 08:41:16)
491.  ルパン 《ネタバレ》 
息子が父の恨みを…とずっと考えていたらしいのに対して、父のほうは息子を殺すことに何のためらいもない感じであった、その背景がどうにも理解できなかった、フランス語だと声の違いもよくわからなくてひげの人が全部同じに見えてしまったので話についていけない。アクションに関しては最初から見てもしょうがない感じがしていたがまさにそのとおりだった。
[DVD(字幕)] 4点(2007-05-28 16:43:04)
492.  天使の卵(2006) 《ネタバレ》 
最後にはるひが死んでしまうということは明らかなだけにどんな死に方になるのか考えながら見ていたが、あんな死に方だったのにはがっかりした。はるひが精神科医とはいっても医者だということを考えると自殺だったのではないかとも思ってしまう。それも含めて、医療現場のリアリティがあまりになさ過ぎで、見ている自分としては盛り上がりようがなかった。
[DVD(邦画)] 4点(2007-05-20 18:02:37)
493.  ナチョ・リブレ/覆面の神様
安っぽいのはまあいいとしても、面白くはない。前に飛行機で少しだけ見てあまり面白くはなかったのだが最後まで見れば何かあるのかと思ってDVDを借りてみたのだが何もなかった。悪のりがひどい。いやな敵に勝つのはいいがある程度の努力がないと爽快感もないと思う。
[DVD(字幕)] 4点(2007-04-16 19:20:26)
494.  地下鉄(メトロ)に乗って 《ネタバレ》 
結局、岡本綾ははじめから自分の父親が誰だかわかっていたのかどうか、もよくわからず、指輪をはずす前にはわかっていたはずなのだけど、というところで、その後の行動についてもまったく理解できない。古い時代に移るタイミングもどうやったら戻ってくるかもよくわからないし、どうも感動には程遠かった。どうして時間を移動できるのかということに関してはもちろん説明できないにしてもある程度細部の説得力がないとまったく感情移入のしようがない。
[DVD(邦画)] 4点(2007-04-08 23:10:03)
495.  記憶の棘 《ネタバレ》 
結局自分を実は愛していなかった婚約者を死後10年も思い続けていた主人公の悲劇ということなのだろうか?すべてのなぞがわかってすっきり、ということもなく、一応説明はついたような感じなのだがどうも釈然としない。
[DVD(字幕)] 4点(2007-04-08 22:59:05)
496.  夜のピクニック
原作は好きだったのだが、原作の一人称で描かれている心の中の部分がうまく表現できず、変なアニメに頼ったりしたのが興ざめであった。長い距離を歩く疲れた感じもなんだか唐突で共感できないし、原作ではせりふで説明しているシーンもあえて回想シーンにしてしまったりで、どうも納得いかない。
[DVD(邦画)] 4点(2007-04-02 23:08:22)(良:1票)
497.  UDON
最後まで見れば何かあるのかと思いつつ見てみたが、結局何もなかった。長くて退屈だという意見が多いが短かったとしても時間の無駄だったと思うことには変わりないと思う。色んな人が出ていて確かにサマータイムマシンの人たちが出てきたのはうれしかったが、それだけだった。
[DVD(邦画)] 4点(2007-03-27 06:53:52)
498.  ザ・センチネル/陰謀の星条旗
DVDの特典映像を見るために借りたので期待もしていなくてそれほどがっかりもしなかった。次にどうなるのかはらはらどきどきしながら見るべき映画なのだろうが、実際のところそういう感じでは全くない。
[DVD(字幕)] 4点(2007-02-14 20:03:03)
499.  ある子供
主人公の行動が全く理解できず、こういった何も考えてない人を描いた映画はやっぱり苦手と再認識した。こんな相手を好きになって子供を作ってはしゃいでいた女の気持ちもわからないし、最後の涙も何に対して流したのかわかったもんじゃない。
[DVD(字幕)] 4点(2007-02-08 01:16:58)
500.  あなたを忘れない 《ネタバレ》 
2000年に三井住友銀行やリラックマがあったのかなんてことにいまさら突っ込む気にもならないが、実話を基にしたフィクションという割にはわざとらしく美化しすぎていてうんざりした。タイヨウの歌のように歌を売ろうとして作ったようにも見えるがもっと演技力のある人じゃないとどうも見ているほうがいやになってくる。エンドロールに流れる曲はよかったが。行く人は前情報として1月26日に駅のホームでなくなるということをわかって見に行くのだが、その日がコンサートの日付になっていてわかりやすく話を作ったのが見え見えであった。見ず知らずの人を助けるために自分の命を落とすということをどうも理解できなくて、(少なくとも電車が入ってきた時点で自分だけでも助かろうとするべき)不完全燃焼。
[映画館(吹替)] 4点(2007-01-28 21:14:19)
000.00%
100.00%
220.35%
3244.25%
47112.57%
511820.88%
612722.48%
712922.83%
88214.51%
991.59%
1030.53%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS