Menu
 > レビュワー
 > HK さんの口コミ一覧。26ページ目
HKさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 565
性別 男性
年齢 51歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
>> カレンダー表示
>> 通常表示
501.  海辺の家
確かに隣の家の母親の話など余計以外の何者でもないエピソードが盛りだくさんではあったが、大筋ではそこそこよくできていたんじゃあないかと思う。よくあるテーマだけど、最後はそれなりにジーンとした。
7点(2004-08-02 03:34:10)
502.  ヴィレッジ(2004) 《ネタバレ》 
アメリカにて鑑賞。サインとアンブレイカブルには裏切られたが、シックスセンスを超える映画を見たくて出かけた。シックスセンスを超えてはいないがなかなかいい映画だった。大どんでん返しはないけどいい感じのひねりがある。中盤に村の秘密が明かされ、なーんだこれが落ちかと思ったら、物語はまだまだ続いて終盤にもう一ひねり。勘のいい人なら中盤ですべてわかってしまうものなのだろうか。内容についてこれ以上かいてしまうと全てひねりに結びついてしまいそうなので、なかなか書くのが難しい。細かいところは言葉のせいで良くわからなかったから、今度は字幕つきで見てみたいと思った。最後にもうひとつだけ。公式サイトでも映画でも明言されていないが、ヤフーなどのあらすじによると舞台は『1897年のペンシルバニア』なのだが、この映画のどこにインド系アメリカ人のシャラマン監督が登場するのかと楽しみにしていた。後姿とガラスに映った姿だけだったけどしっかり映っていた!顔はわからなくてインド人でも何人でもよさそうな役で、でもエンドロールで確認できた。
8点(2004-08-01 09:39:18)
503.  深夜の告白(1944)
コメディでない、ワイルダー作品ははじめてみたのだけれど、なかなかいける。映画の最初で、金も女も手に入らないことはわかるのだけれど、最後まで話に引きつけられた。ヒッチコックの作品といわれたら信じてしまいそうだ。
8点(2004-07-31 11:33:52)
504.  市民ケーン
よくできた映画だとは思った。確かにRosebudの一単語で彼の人生を語ることはできないわけで、それ自体の意味はそれほど重くないような気がする。はじめて見たときは何なのか良くわからなかったし。まあそれを抜きにしても、それなりに話に引きつけられた。見てよかったとは思ったけどまた見たいとは思わない。
7点(2004-07-31 08:18:33)
505.  モダン・タイムス
せりふなしで基本的には動きだけで話を伝えるためストーリーはすごく単純。機械文明の風刺ということは、あの歯車でごてごての工場を見れば一目瞭然だし。時代背景が身にしみてはわかっていないせいか、登場人物の心境がいまいち理解できない。(例えば、あんなに人々がテーブルに押し寄せるほど踊り狂っているレストランでまともな食べ物が時間通りに出てくることを期待するものなのだろうか。)こまごまとしたところでクスリとさせるところはあったけど、また見たい、時代を超えて残る名作だとはとても思えなかった。これは自分の想像力のなさのせいなのだろうか。
6点(2004-07-29 21:13:05)
506.  スリーメン&リトルレディ
嫌われ役がわかりやすく嫌な奴で、途中の展開もだらっとした感じだし、最後もまあ予想通りだったのだが、最後のシーンが良かったので、見てよかったなと思った。『&ベビー』よりはパワーがない感じだが、思い返してみると途中のめちゃくちゃな展開は前作譲りだったんだなと思う。 
6点(2004-07-29 09:23:27)
507.  モナリザ・スマイル
期待してみるとがっかりしてしまうかも。50年前の話ということで、とても古臭い感じ(今残っている50年代のクラシック映画と比べても古臭く感じるのはなぜ?)。それでも女性が見れば何か感じることがあるのかもしれない。私は男なので良くわからなかった。
5点(2004-07-26 04:36:32)
508.  ザ・リング
数年前に原作は読んだ気がするけど詳細はほとんど覚えていなかったので、普通に見た。すごく怖いということもなく、終わったあとで何に期待してみてたのかわからなくなった。
4点(2004-07-25 23:34:19)
509.  無分別 《ネタバレ》 
『結婚していて離婚できない』男と、有名舞台女優の繰り広げるロマンティックコメディ。中盤男の秘密が明らかになり、そこから騙しあいが始まるわけだが、この映画が作られた時点で主役の2人は結構いい年。あの年になってそんなことするかと考えると『無分別』というタイトルにも少し納得がいく。もしこの映画を今作るとしたらきっとヒューグラントが主役になるんだろうな。
6点(2004-07-23 09:54:11)(笑:1票)
510.  斬る(1968)
話の大筋としては椿三十朗に良く似ている気がするけど、この頃の時代劇にありがちな話なのだろうか。椿三十朗と比べてしまうとすべての点で見劣りがするが、それなりに楽しめた。
6点(2004-07-23 06:17:24)
511.  フィッシャー・キング 《ネタバレ》 
ラジオを聴いて、電話で悩みを打ち明ける人々が、ジェフブリッジズに何を求めているのかは良くわからないが、殺人を犯した彼だけでなくほかの人に対するあしらい方を見てもまともな救いがないことは明らかなので、電話での対応が直接殺人に結びついたと考えるのはちょいと短絡的過ぎる気もする。まあしかし、自分がかかわった人が人を殺したとなると多少精神的にまいるのもわかる。そして殺された人にまつわる人と知り合うというのはやはり大変なものなのだろう。この映画では、ジェフの心の持ちようの変わり方が、まずまずうまく描かれていたように思う。病院での合唱シーンはいかにもロビンだなあっていう感じ。終わり方は意外にさわやかだった。
7点(2004-07-23 05:22:42)
512.  ミニミニ大作戦(2003)
前半のボートと後半の車のシーンが売りで、そういうのが好きな人は楽しめるんだろうなということは感じるけれど、ストーリーに全く面白くなくて入り込めない。ノートンの悪役ぶりも中途半端だし、主人公たちにも魅力がない。DVDで見ても決して特典まで見ようと思わないほど、時間の無駄にしたと感じさせる作品。
4点(2004-07-23 05:00:20)
513.  俺は飛ばし屋/プロゴルファー・ギル 《ネタバレ》 
演技についてはいまさら言うこともないけれど、何が気に食わないって言うと、悪役がわかりやすくいやなやつで主役は気が短いけどいいやつという単純さ。不必要に人が死んでいるし、なんかめちゃくちゃにやっているうちにすべてがうまく収まってしまうという、その子供騙しなところが受け入れられる心構えがあれば楽しめるかもしれない。今の自分には受け入れられなかった。テレビをつけっぱなしにして、本でも読みながら見るのでちょうどいいかも。
4点(2004-07-19 11:17:04)
514.  ガス燈(1944)
ほかの方もいわれているようにヒッチコック的でありヒッチコックを越えられなかった感じだ。人間関係に関しては、3分の1くらいのところで予想がついてしまいその通りなので、後はイングリッドバーグマンがやつれていくところを楽しめるかどうかでこの映画の評価が少し変わるのではないだろうか。個人的にはその部分が少し長すぎるように感じた。
6点(2004-07-19 08:33:28)
515.  ローマの休日 《ネタバレ》 
決して期待を裏切られない『名作』。はじめはラブストーリーと思わないで見ていたのだけれど、しっかりラブストーリーだった。ただラブストーリーにいたるまでの二人の内面の変化がうまく描かれていないのが残念。キスの後エンディングまでは切なくてよかった。レンタルで見たけどDVD購入決定。
9点(2004-07-19 03:10:20)(良:1票)
516.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 
すばらしい娯楽映画。途中糸が出せなくなったのは栄養が足りなかったからなのかと思っていたのだけれど、どうなのだろうか。そして再び目覚めるまでは目も昔のように悪くなっていたようだし。今回ちょっとマスクをはずしすぎで正体ばれすぎ。ハリーも親父がグリーンゴブリンで何人も人を殺しているのにスパイダーマンを憎むというのはちと理解に苦しむ。まあ、細かいところを抜きにして大変面白かった。映画館で見てよかった。 
9点(2004-07-18 10:33:20)
517.  みなさん、さようなら(2003)
いろんな賞をとったという期待をもって見に行くとまず満足できない映画。原題の先進国カナダで、末期の患者に麻薬を使わないで、家族がヘロインを探すというのがまずありえない。そのほかにも登場人物の行動が不可解。911のニュースに出てきた言葉を原題に使っているようだけれど、その関係も良くわからなかった。
4点(2004-07-18 10:02:21)
518.  アップタウン・ガールズ
ヒロインがかわいいとかきれいとか言うのは賛同しかねる。もともと親が早く死んで、金銭的には何不自由なく暮らしていたのに、働かなくてはならなくなるところから始まるわけだが、どうにも行動が理解に苦しむ。ダコタファニングは確かに昔の安達ゆみを見ているようで、いつものように妙に大人びた子供を演じていた。彼女がいなければ最後まで見ていなかったかも。
5点(2004-07-15 11:01:36)
519.  スパイダーマン(2002)
2を見るべきかどうか決めるためにDVDで見てみました。アメリカでヒットしたのはストーリの単純さのせいだと思いました。戦いの場面よりも前半のスパイダーマンになるまでのところのほうが面白かった。
7点(2004-07-14 09:49:11)
520.  ミスター・ベースボール
この映画を見て日本を理解した気になり話しかけてくるアメリカ人によく出会った。彼らに薦められたから見てみたのだが、別の意味で見てよかった。これで今度この映画の話をされたときにどう違うのか伝えることができる。この映画がはじめから存在しなければ問題なかったのだけれど、存在する以上誤解の元を知るためにはよい映画。内容については特に見るべきところもないでしょう。
4点(2004-07-14 05:32:47)(良:1票)
000.00%
100.00%
220.35%
3244.25%
47112.57%
511820.88%
612722.48%
712922.83%
88214.51%
991.59%
1030.53%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS