Menu
 > レビュワー
 > ザ・チャンバラ さんの口コミ一覧。27ページ目
ザ・チャンバラさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1274
性別 男性
年齢 43歳
自己紹介 嫁・子供・犬と都内に住んでいます。職業は公認会計士です。
ちょっと前までは仕事がヒマで、趣味に多くの時間を使えていたのですが、最近は景気が回復しているのか驚くほど仕事が増えており、映画を見られなくなってきています。
程々に稼いで程々に遊べる生活を愛する私にとっては過酷な日々となっていますが、そんな中でも細々とレビューを続けていきたいと思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364
>> カレンダー表示
>> 通常表示
521.  悪魔を見た 《ネタバレ》 
熱い民族性がそうさせるのか、韓国映画のバイオレンスとにかく凄い。当該分野において、韓国映画界は間違いなく世界最先端を行っています。本作も例に漏れず、躊躇のない暴力描写、剥き出しとなった感情の衝突、質の高い演技と、見所の多い作品に仕上がっています。最狂の猟奇殺人犯vs殺人スキルを身につけたエリート諜報員という燃える図式も百点満点であり、少なくとも前半部分は最高クラスのバイオレンス映画としてまとまっていました。。。 ただし、後半になると物語は大脱線をしてしまいます。猟奇殺人仲間が登場したり、猟奇殺人犯が諜報員を出し抜く行動を取り始めたりと、やりすぎ感が出てしまうのです。特に、プロの諜報員であるスヒョンが、殺人鬼とは言えスキルは素人のギョンチョルに圧倒されるという展開は非常にマズく、スヒョンが無能に見えてしまうという結果をもたらしています。このテーマであれば、表面的な主導権を握っているのは終始スヒョンであり、彼は圧倒的な殺人スキルによってギョンチョルを極限まで痛めつけるが、歪みきったギョンチョルの心までは征服することができず、ついに禁断の手段に訴えてしまうという筋書きにした方が良かったと思います。
[DVD(吹替)] 5点(2013-03-07 00:28:02)(良:2票)
522.  ニュースの天才 《ネタバレ》 
面白かったです。この題材であれば「ジャーナリズムとは何ぞや」を説く小難しい社会派映画になるのだろうと思っていたのですが、そんな予想に反し、本編は部下との信頼関係を作り損ねた上司の物語という普遍的な切り口で作られていたため、非常に感情移入して観ることができました。。。 コミュニケーション不足が原因で一方的に嫌っていた上司が、実は自分を守るために陰で戦ってくれていたということは、社会人をやっていると一度は経験するものです。本作でピーター・サースガードが演じる編集長は、就任のタイミングのマズさや淡々とした仕事ぶりから「人情派の前編集長を蹴落とした冷徹な新編集長」と勘違いされ、現場からの総スカンを喰らいます。しかし、記事の捏造をした部下が他社の追跡取材によって丸裸にされそうになった時、その部下の将来をもっとも案じ、最善の着地点を探そうと奔走したのは彼でした。もし、上司と部下との間に信頼関係が築けていれば、困った時に泣きついていける間柄であれば、外圧よりも先に対応策を打って傷を最小限に出来たかもしれなかったのですが、悲しいかなこの部下は最後まで上司を信用せず、嘘を嘘で隠そうとするうちに時間切れを迎えます。自分に係る誤解を早期に解き、良好な職場環境を作る努力を怠った編集長にも問題があるのですが、そうとは切って捨てられない難しさがあるのも確か。これは多くの組織に存在する問題であり、それを突いたという点で、この企画は非常に鋭いと感じました。。。 ヘイデン・クリステンセンは『スター・ウォーズ』に続き、何でも上司のせいにする青二才を熱演しています。人当たりは良いのだが、点数稼ぎとも受け取れる小手先の親切ばかりでホンネが見えてこないヤツ、こういう人っていますよね。人を騙して利益を得てやろうという意思があるわけでもないのに、まったく必要のないウソをつくヤツ、こういう人もいますよね。主人公を特殊な人格ではなく、誰にでも心当たりのある人物像に設定した点でも、この脚本は巧いと感じました。この主人公にあったのは虚栄心でも功名心でもなく、コミュニケーションの手段として自然についてきたウソが、いつの間にか巨大化して収拾がつかなくなってしまったという程度のものなのです。社会派映画を期待して本作を鑑賞された方にとってはガックリきた結論かもしれませんが、私は事実の一側面を的確に切り取っていると感じました。
[DVD(吹替)] 8点(2013-03-05 01:10:29)(良:2票)
523.  インシディアス 《ネタバレ》 
『ソウ』のチームが手掛けた作品なのですが、露骨な暴力や残酷描写は皆無に等しく(バイオレンスに厳しいアメリカ国内においてもR指定を免れている)、「見えてはならないものが見えてしまった」という雰囲気もののホラー映画です。『ソウ』とは正反対の方向性に挑んだ作品だったわけですが、これが実によく出来ており、この監督は意外と引き出しの多い人なんだなぁと感心しました。ショックシーンのタイミングや見せ方はほぼ完璧だし、ドラマパートの演出も実に丁寧で好感が持てます。謎の引っ張り方や伏線の織り込み方は『ソウ』で披露した通りの手腕であり、全編に渡ってほぼ欠点が見当たりません。本作はアメリカにおいてかなりのヒットとなり、最終的には製作費の60倍を超える興行成績をあげるに至った作品なのですが、確かに客を引っ張ることのできるクォリティに達していると思いました。。。 ただし、日本人にとってはわかりづらい恐怖であったこともまた事実。『エンゼルハート』を観た時にも感じたのですが、「敵が悪魔でした」というオチは、日本人にはなかなかピンときません。霊能者のおばさんが謎の核心に触れ始めた辺りから、急激に冷めてしまいました。映画としての完成度は評価しつつも、感覚的に理解できない部分が多かったので6点が妥当かなと思います。
[DVD(吹替)] 6点(2013-03-04 01:09:04)(良:1票)
524.  ウィッカーマン(2006) 《ネタバレ》 
併せてオリジナルも鑑賞したかったものの、ステイングレイ社からリリースされていた特別完全版はネットで何万円もの高値が付いているため手が出ず、現在入手可能なユニバーサル版は誤訳・珍訳の嵐でお馴染みのスタジオカナル仕様であるためせっかくの歴史的カルト作とのファーストコンタクトには相応しくないと考え、結局、オリジナルの鑑賞は諦めました。オリジナルに思い入れのある方からは恐ろしく不評の本作ですが(ラジー賞5部門ノミネート+IMDBでのスコアが3.6点)、意外や意外、少なくとも前半部分は楽しめました。謎に包まれた冒頭の事故、見るからに怪しげな島民達、助けを求めてきた元カノすら隠し事をしているという孤立無援感、さらには不快度数の高い雰囲気作りにも成功しており、なかなか見応えがあるのです。人の良さから厄介に巻き込まれてしまう中年警官役にニコラス刑事がピタリとハマっており、特に悪いところが見当たらない程よく出来ていました。前半の時点では。。。 後半、謎の正体が明らかになると、映画のテンションは一気に下がります。【ムラン】さんが詳しく書かれておりますが、島民達の計画に納得感が少なすぎるのです。ニコラス・ケイジが警官隊を引き連れて島にやってきたらどうするつもりだったのか?、携帯していた銃をぶっ放すというリスクは考えなかったのか?、そもそも、生贄にするつもりの男を数日間泳がせていたことの理由がまったくわからないetc…、もうちょっと設定を煮詰めた方がよかったと思います。冒頭の事故や、主人公が見る幻覚も伏線として機能しておらず、どうやって話を畳むのだろうかとあれこれ考えながら観たことを後悔しました。。。 あとは文化的な背景の問題ですが、キリスト教徒が土着信仰から復讐されるという筋書きにも恐怖を覚えませんでした。お寺と神社が共存している我が国はかなりレアな事例であり、世界的には一神教が土着信仰を否定し、破壊するという歴史が一般的です。布教の過程で、キリスト教徒は血なまぐさい事件も少なからず起こしており、そのツケを払わされる日がくるのではないかという恐怖が本作の根底にはあるのです。ただし、キリスト教徒ではなく、宗教を巡る血なまぐさい歴史も経験していない日本人としては、この感覚がピンときません。
[ブルーレイ(吹替)] 4点(2013-03-04 00:47:21)
525.  アイアン・スカイ
監督を務めたティモ・ヴオレンソラとは初めて聞く名前なのですが、母国フィンランドでは有名なクリエイターのようであり、本作は決してパッと出の新人監督が勢いで作り上げた映画ではありません。確かに、兵器やコスチュームデザインのかっこよさや、戦闘シーンの迫力や面白さには圧倒的なものがありました。スペースナチスがマンハッタンを攻撃する場面では大作映画並の手慣れた演出が楽しめるし、ナチスが誇る最強兵器「神々の黄昏号」の起動シーンにはSF映画に必要な仰々しさが宿っていました。10億円に満たない製作費でここまでのものを作り上げたことは驚異的であり、戦闘シーンについては満点に近い評価を与えられると思います。。。 ただし問題は、人間が映っている場面が驚くほど面白くないということです。感情移入可能な魅力的なキャラクターが一人も見当たらないし、かといって強烈な毒を放つ個性的な悪も登場しません。さらには、風刺映画を標榜しながらも、その切り口に新鮮さがなかった点も大きなマイナスでした。ナチスやアメリカを悪とするなんて、あまりにありきたりで面白くありませんよ。道化を装って社会のタブーを突っつくことこそがこの手の作品の使命だと思うのですが、その点、本作は危険なネタを扱っていないためにまったく見応えがありません。『チーム・アメリカ:ワールド・ポリス』くらい突き抜けないと、この手の映画は面白くないのです。
[DVD(吹替)] 5点(2013-03-03 00:45:45)(良:3票)
526.  ダーケストアワー 消滅 《ネタバレ》 
よくある侵略ものなのですが、敵が電磁波宇宙人という点が本作の特徴。ビジュアルの鬼・ティムール・ベクマンベトフが製作を担当しているだけあって、特異な設定に負けない見せ場が準備されている点には感心しました。光を放つエイリアンが迫ってくる場面にはドキドキさせられるし、彼らを撃退する場面には燃えさせられました。ビジュアルだけに注目すれば、よく出来た映画であると評価できます。。。 ただし、映画として面白くないのが難点。大きな問題が2つあって、まずひとつは主人公に魅力がなく、彼らがどうなろうが知ったこっちゃないという気分にさせられるということ。エミール・ハーシュ演じるショーンには最後の最後までかっこいい見せ場がなく、「つまづいて転んだ」「銃が撃てなくなった」などと肝心の場面で足を引っ張り続ける姿には呆れるしかありませんでした。主人公なのだから、もうちょっと男らしく描いてあげるべきではなかったのでしょうか。次に、世界が滅亡の危機に瀕する内容でありながら、全編に渡って悲壮感が不足しているということ。『宇宙戦争』『クローバーフィールド』等、このジャンルの成功作は徹底した地獄巡りをその内容としていましたが、一方で本作は何となくのどか。容赦のない殺戮シーンが不足しているし、わずかな生存者たちも妙に前向きなので、作品に重々しさがありませんでした。
[DVD(吹替)] 5点(2013-02-26 01:14:47)
527.  96時間 リベンジ 《ネタバレ》 
映画館に行き損なったので、英国版ブルーレイにて鑑賞。。。 前作『96時間』は稀に見るアクションの傑作でした。アクションなどやらなさそうな演技派俳優をヒーローに仕立て上げることで、使い古されたプロットに新たな魅力を与える。その試みでは奇跡的な化学反応が起こり、製作費の10倍以上も稼ぐ大ヒットとなりました(DVD売上を含めると、収益はその倍以上に!)。。。 一方続編の本作には、前作の偶然を必然に変えなければならないという難題がありました。果たしてベッソンはこの難題をどう乗り越えるのかが最大の注目点だったわけですが、その結果は“可もなく不可もなく”といったところでした。『エイリアン2』以降、アクション映画の続編は「とにかく派手に、豪勢に」が定石となっており、『ダイ・ハード』も『リーサル・ウェポン』もその方向でどんどん個性を失っていきましたが、嬉しいことに本作では見せ場のインフレが避けられており、前作の長所はきちんと引き継がれています。前作を楽しんだ観客は、ある程度は本作も楽しめるような仕上がりとなっているのです。ニーソンが敵をバッタバッタとなぎ倒す様には相変わらず見応えがあるし、車での移動距離と環境音から敵の拠点を割り出すという頭脳プレーには感心させられました。街中で手榴弾を爆発させることでおおよその距離を計測するという荒技には笑うしかありませんでしたが(破壊されるのは犯罪者と無関係な一般の建物や車両)、こういう真っ直ぐな部分こそがまさにブライアン・ミルズ。前作とお変わりなくて何よりです。。。 ただし、エモーショナルな面では前作に及んでいません。若い女性をさらう人身売買組織という問答無用の悪党たちと比較すると、本作の悪役には直感的な嫌悪感が薄いのです。さらには、前作では観客が悪人に対する嫌悪感を忘れないよう、随所に残虐な描写が盛り込まれていましたが、本作ではその手の演出も手薄となっています。また、悪党による復讐劇である手前、“「マズイ相手を怒らせた」と吠え面かく悪人たち”という構図も失われており、全体として痛快さに欠けます。ラスト、ニーソンが敵の親玉に説教するくだりなんて必要ないでしょ。自分の家族に手をかけようとした者には容赦なく鉄槌を下す、言い訳は一切聞かない。我々が見たいのはそういう男の姿なのです。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-02-25 00:28:54)(良:1票)
528.  コロンビアーナ
2001年の設立以降、私はヨーロッパ・コープの映画をたいてい鑑賞してきましたが、9割方はつまらん映画です(笑)。ただし、時にとんでもなく面白い映画を生み出すので無視できない勢力ではあります。そのキーとなるのはリュック・ベッソンの意表を突いたキャスティングセンス。脇役ばかりで方向性の確定していなかった時期のジェイソン・ステイサムを『トランスポーター』の主演に抜擢したり、演技派としての評価が高かったリーアム・ニーソンを『96時間』でコテコテのB級アクションの世界の引きずり込んだりと、思い切ったキャスティングを実行した時には良い映画が生まれます。その点でいえば、美人であるが故に演じるべき役柄が見つからず、添え物役ばかりをこなしてきたゾーイ・サルダナを単独主演させた本作には期待がかかりました。浮世離れした美人とB級アクション、実に食い合せが良さそうな組み合わせではありませんか。。。 そんな期待通り、ゾーイ・サルダナ演じるヒロインは完璧でした。問答無用の美人はどれだけ見ても飽きないし、そのアクションはかなり様になっています。そして、浮世離れした彼女の個性は「殺し屋」という非現実的なキャラクターにピタリとはまっており、このキャスティングはベッソンが意図した通りの効果を上げています。本作は『レオン』の続編としてはじまった企画なのですが、紆余曲折を経て新作に書き換えられたという経緯があります。当初はナタリー・ポートマンが想定されていた役柄にゾーイ・サルダナを起用しようなどと思いつく人は、世界広しと言ってもベッソンくらいのものでしょう。ベッソンのキャスティングセンスには毎度恐れ入ります。。。 ただし、お話の方がイマイチだったので映画としては面白くありません。単純な復讐モノに徹していればいいものを、ヒロインの恋愛や味のあるサブキャラクターの投入などによって、肝心の本筋がボヤけてしまっているのです。悪役のインパクトは薄かったし、観客の感情を揺さぶる描写にも乏しいと感じました。「殺しの現場に自分だとわかる形跡を残し続けることで、そのうち憎きヤクザが自分を探して姿を現すはず」というヒロインの戦略にも納得感が薄く、全体として要らんものをくっつけすぎという印象です。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-02-25 00:27:57)(良:1票)
529.  DATSUGOKU -脱獄-(2008)
『猿の惑星/創世記』公開時には、多くの映画ファンが「誰だよ?」と思ったルパート・ワイアット監督の長編デビュー作です。新人監督による低予算映画とは思えないほどの豪華キャストで固められている点から察しがつくとは思いますが、脚本も演出も図抜けたレベルに達しています。新人監督ならではのフレッシュさと同時に、ベテラン監督並の安定感を持ちあわせた演出には、『ユージュアル・サスペクツ』や『メメント』を初めて観た時の感覚に近いものを感じました。インディーズならではの変化球を決めながらも王道の娯楽に対する目配りもできており、監督やプロデューサーが想定した以上に幅広い客層から支持される魅力を放っています。実際、普段はクライムアクションを嫌ううちの奥さんも、この映画には見入っていましたから。日本では劇場未公開、監督の次作『猿の惑星/創世記』のヒットを受けてひっそりDVDリリース、おまけにスティーブン・セガールの映画かと思うような安っぽい邦題を付けられるというぞんざいな扱いを受けましたが、一定の宣伝を行った上で公開していれば、それなりに話題になったのではないかと思います。。。 タイトルが示す通り内容はオーソドックスな脱獄ものなのですが、細部の描写やイベントの盛り込み方が抜群にうまく、次の展開が気になって仕方のない理想的なサスペンス映画に仕上がっています。収監歴が長く、刑務所内のあらゆる事情に精通しているフランクをリーダーとし、金属加工や土木・建築の専門知識を持った囚人達がチームを組んで脱獄計画を遂行するというあらすじには燃えさせられるし、彼らの仕事を異常に細かく描写する様にはマイケル・マンの演出を彷彿とさせられました。彼らの計画に干渉してくるイカレ悪役の存在はサスペンスを大いに盛り上げているし、誰も予想できない構成上の一捻りを加えることで、男のドラマとして感動的なクライマックスを作り上げることにも成功しています。褒めるべき点は多くとも文句を付ける点はほぼ見当たらず、本作は傑作と呼んでもよいのではないかと思います。
[DVD(吹替)] 9点(2013-02-18 22:54:53)
530.  ダイ・ハード/ラスト・デイ
クライマックス直前、マクレーンと息子・ジャックが討ち入りの手筈を話し合う場面。作戦を聞いてくる息子に対して、「作戦はない。ただ撃ちまくるだけだ!」と得意気に返すマクレーン…『ダイ・ハード』ってそんな映画でしたっけ? 当初は『コマンドー2』として企画された『ダイ・ハード』第一作ですが、シュワルツェネッガーから出演を拒否されたためにリチャード・ギアが主演することを想定して脚本が書き換えられ、そのギアからも断られたためにテレビのコメディ俳優だったブルース・ウィリスに白羽の矢が立てられたという経緯があります。主演俳優が変更される中でマクレーンのキャラにも修正が加えられていき、その末に出来上がったのはステロイド漬けの80年代アクションヒーローとは程遠い、若ハゲでおっさん体型の等身大ヒーローでした。テロリストとの勝負となれば、1対1の格闘であっても劣勢に立たされる程度の戦闘力であり、おまけに敵を殺傷することには消極的で、撃つのをためらったために窮地に陥ることも何度かありました。彼は正面切って敵と戦うのではなく、緻密に練り上げられたテロリストのスケジュールに干渉し、その戦力を徐々に切り崩していくという戦い方をします。十分な装備がなく、状況も把握できていない段階では物陰に身を潜めておく、戦闘を開始した後にも、複数人の敵に囲まれて戦況が不利になればとりあえず走って逃げる、こうした現実的な戦い方が『ダイ・ハード』の魅力だったと記憶しています。。。 一方最新作である『ラスト・デイ』ですが、マクレーンは襲いかかってくる数十人の敵特殊部隊を冗談言いながら撃破し、武装ヘリからの攻撃を受けても傷つかない、さらには、チェルノブイリの核施設に普段着で乗り込むほどの超人と化しています。もはや『コマンドー』のジョン・マトリックス大佐をも越える程の戦闘力を誇っており、「マクレーンは敵に殺されてしまうのでは?」という緊張感は皆無となっています。見せ場はインフレ状態であり、アクションが派手になればなる程、映画から緊張感が失われていくという負のスパイラルに陥っています。ビジュアル派のジョン・ムーアが監督しているだけに視覚的な迫力はあるのですが、活劇としての面白みがまったくないために、味付けのなされていないステーキを大量に食わされているような感覚に陥ります。このシリーズも、いよいよお終いの時が来たように見受けます。
[映画館(字幕)] 4点(2013-02-17 00:24:57)(良:4票)
531.  闇を生きる男 《ネタバレ》 
タイトルが示す通り、真っ暗闇の人生の中で孤独に生きる男が、そのとどめとも言える最悪の事件に巻き込まれて破滅へと向かうという、ポール・シュレイダーもかくやという暗い映画です。鍛えすぎてパツパツの体の上に、生気のない顔が乗っかっている男・ジャッキーが本作の主人公。このジャッキーが温厚そうな老人を容赦なく恫喝する場面から映画ははじまり、「これは何事か」と思わされるのですが、その後、ジャッキーがなぜこのような人格になったのかが明らかにされると、この男の悲惨な運命に同情せざるをえなくなります。。。 本作の理解に必要な情報として、牛成長ホルモンとホルモン・マフィアの2点が挙げられます。飼料を節約しながら食肉牛を大きく成長させたり、商品価値の高い赤身部分を増やすことを目的に、欧米諸国では牛にホルモン剤を投与するということが行われていました。しかし、人体への影響が懸念されることから規制の動きが活発化し、欧州では1981年に一切のホルモン剤の使用が禁止されたのですが、これに目を付けたのがマフィア達でした。いまだ合法とされるアメリカから仕入れたホルモン剤を畜産業者に提供し、利益をあげはじめたのです。禁止されている薬剤が密かに使用され、国民の健康を脅かしている。当局はホルモン・マフィアの捜査と食肉汚染の全容調査を開始するのですが、その過程において獣医検査官が殺害されるという事件が1995年に発生します。この一連の流れが、本作のモチーフとなっています。。。 主人公・ジャッキーは、人用ホルモン剤の投与によって成り立っている男です。外部から男性ホルモンを摂取することで男性性を維持し、強いコンプレックスによって攻撃性が定着した彼は、人為的に作り上げた男性性によって破滅へと向かいます。本来の彼はおとなしく、かつ冷静で正しい判断を下す男なのですが(ホルモン・マフィアと関係を持つことにもっとも慎重だった)、男性性をコントロールしきれなくなって起こした2、3のトラブルによって、その人生はどん底へと叩き落とされます。もし、クラブで会った男や自動車修理工に暴力を振るっていなければ、彼は幼い頃からの片思いを成就させて、幸せな人生を送れていたかもしれないのです。主題とドラマを完璧に一致させたこの設定は、本当に見事だったと思います。演技の質も極めて高く、必見のサスペンスドラマとなっています。
[DVD(字幕)] 7点(2013-02-15 13:40:59)
532.  キック・オーバー
“Gringo”とはヒスパニックの人々がアメリカ人を指して使う言葉であり、原題は「そのアメリカ人を捕まえろ」という意味です。このタイトルが示す通り、舞台はアメリカではなくメキシコ。メキシコの巨大刑務所に収監されたアメリカ人犯罪者がサバイバルのために立ち回っているうちに、2大マフィア間の抗争の中心人物になっていくという、クライムアクションとしてはありがちなお話です。ただし、オスカー監督であるメル・ギブソンが脚本を書き、恐らくは実質的な監督権をも掌握して製作された作品だけあって(クレジット上の監督であるエイドリアン・グランバーグは『アポカリプト』で助監督を務めた人物であり、組合の規定によって本作の監督にクレジットされたと思われます)、過去の類似作よりも頭一つ抜きん出た仕上がりとなっています。雑多な登場人物が入り乱れる複雑な内容でありながら、脚本の交通整理が抜群にうまいので大きな混乱をもたらしていないし、グロとユーモアと男らしさのブレンドも絶妙なサジ加減となっています。また、見せ場の数は多くないものの、ひとつひとつの見せ場は面白く作りこまれており、しっかりとした基礎を持つ製作チームならではの安定した仕事が作品のクォリティに大きく貢献しています。さらには、精神疾患を患い、ほとんど引退状態にあったメル・ギブソンが依然としてスターオーラを維持しており、気の良い犯罪者にピタリとハマっています。すべての要素において破綻がなく、完成度の高い作品であると感じました。。。 そして、本作がもっとも光っていたのは、悪名高きエル・プエブリートを舞台として設定したこと。エル・プエブリートとはメキシコに実在した刑務所であり、内部では犯罪者が家族と同居し、自由な商業活動までが行われていました(通常の商店のみならず、麻薬や売春関係も堂々と営業していたとか)。刑務所内での待遇は金で買うことが可能であり、さらには犯罪者同士の殺し合いも日常の光景だったようで、これはもはや現実世界の『ニューヨーク1997』。2002年に刑務所の破棄が決定した際には軍隊までが動員されたという、まさに悪の巣窟だった場所です。こんな場所が今の今まで映画のネタにされていなかったことが驚きですが、本作ではエル・プエブリートが影の主役としての機能を果たしています。とにかく、このありえない環境が面白すぎるのです。
[DVD(吹替)] 7点(2013-02-15 13:39:53)(良:1票)
533.  THE GREY 凍える太陽 《ネタバレ》 
ジョー・カーナハンは本質的な構成力や演出力は高いものの、直近2作(『スモーキン・エース』『特攻野郎Aチーム』)においては練りすぎ、余計な要素を加えすぎという印象がありました。サービス精神に溢れた娯楽作を作りたいという思いを持った監督さんのようなのですが、残念ながらその路線には向いてないように見受けます。。。 そこにきての本作ですが、”文明から切り離された人間vs狼の群れ”という、徹底的にムダを削ぎ落とした内容としており、『NARC/ナーク』で見せた荒削りのドラマがここに復活しています。自殺願望のあった男が重大な危機に直面して生存本能を剥き出しにするという物語には燃えさせられるし、登場人物の過不足ない配置にはカーナハンの構成力の高さを実感させられました。大自然の容赦のなさを充分に描ききった演出力にも脱帽であり(これが出来ていない映画は意外と多いのです)、『NARC/ナーク』以降の作品の中では、間違いなく最高の出来だと思います。少なくとも、前半部分は。。。 後半部分では、作品が叙情的になりすぎます。90分で一気に描くべき内容を120分に引き伸ばしているため、クライマックスに向けて畳み掛けるべき部分が妙にチンタラしているのです。しかも、クライマックスをぼやかすという構成にも首を傾げます。この映画の骨子は伝統的なマンハントものであり(『プレデター』とまったく同じ構成をとっている)、ならばクライマックスの直接対決にアクションとドラマのすべてが集約されるはず。そこをぼやかしてしまったのでは、映画全体がまったく締まりません。素材は良かったのに、またしても味付けで失敗したようです。
[ブルーレイ(吹替)] 6点(2013-02-14 22:03:39)
534.  ゴートゥヘル 《ネタバレ》 
ラッセル・マルケイと言えば、かつては名の知れた監督でした。MTVでの華々しい経歴を引っ下げてハリウッド入りし、若干32歳で『ハイランダー/悪魔の戦士』を興行面でも批評面でも成功させたという、松井・松坂クラスの超大型新人でした。MTVならではのライティングやカッティングを映画界に持ち込んだ第一人者であり、もしキャリアが順調であれば、今頃はデヴィッド・フィンチャーやマイケル・ベイから「お師匠様」と呼ばれてもよい程の人物だったのです。しかし、スタローンとの衝突で『ランボーⅢ』を降板して以降はキャリアの雲行きが怪しくなり、アレック・ボールドウィン主演の『シャドー』の大失敗によってスタジオからの信用を失い、以後はテレビ界での仕事がメインとなっていました。しかし、映画ファンの心の中には『ハイランダー』で見せた素晴らしい仕事は深く焼き付いており、いま一度、彼に活躍の場を与えてやって欲しいと多くのファンが願っていました。。。 そして、『バイオハザードⅢ』での雇われ仕事を経ての本作です。マルケイと食い合せの良さそうなハードボイルドということで期待は高まっていたのですが、冒頭の素晴らしいアクションには、彼の復活を望んできたファンの度肝を抜くほどの熱いものがありました。現役のアクション監督を上回る程のかっこいい見せ場の連続に、渋いナレーションによる援護射撃。我々が見たかったマルケイはこれなのです。主演のトーマス・ジェーンは『ハイランダー』のクリストファー・ランバート系のワイルドな顔立ちだし、すべてが完璧でした。冒頭では傑作の予感すらしたのです。。。 しかし、本筋に入るとメタメタ。多くの人物が登場するややこしい話になるのですが、物語に魅力がないので、謎含みのもったいぶった語り口がウザくて仕方ありませんでした。俺らが見たいのは冒頭でやったようなスタイリッシュアクションであって、個性的なキャラクター達の騙し・騙されなんかどうでもいいんだよ。主人公も冒頭とは別人のように大甘の人間になり下がり、殺し屋なのに人を殺しません。襲ってきた敵にとどめを刺さないから、別の場面でまた襲われるという間抜けなことを繰り返します。敵は敵で、要らんことを喋ってる内に度々形勢を逆転されるというバカっぷり。マルケイ、タランティーノの真似をして大失敗するの巻でした。渋いアクションに徹していれば良かったものを…。
[DVD(吹替)] 4点(2013-02-10 11:00:49)
535.  パーフェクト・スナイパー
規模が小さくとも良作への出演が多く、一般に信頼できる俳優とされているケヴィン・ベーコンと、アクション大作への出演が多いジャイモン・フンスーの共演作ということで、「傑作ではないが、それなりのレベルには達したB級アクションなのだろう」と思って鑑賞したのですが、これが超の付く程の駄作でした。バンコクを舞台にしたハリウッド映画といえば、ニコラス・ケイジ主演の脱力アクション『バンコック・デンジャラス』が思い浮かびますが、それをも下回る完成度でした。。。 本作の主人公はジャイモン・フンスー演じる殺し屋チャーチ、このキャラクターの設計に無理があり過ぎました。彼はバンコクを拠点とする殺し屋なのですが、アジア人の中にいるジャイモン・フンスーはあまりに目立ち過ぎ。殺しの腕前のみならず秘密の保持も要求される殺し屋稼業にはまったく向かない人物だと感じました。爆弾で標的を倒す冒頭が彼の登場場面となるのですが、目撃者が大勢いる中でバレバレの偽装工作をやるという頭の悪さも大きなマイナス。さらには、売春宿の現実を目の当たりにして大変なショックを受け、金や身の安全を度外視してでも売春組織を壊滅させようと躍起になるというメンタルの不安定さにも、殺し屋らしからぬものがありました。彼は自分探しの学生バックパッカーではなく、バンコクで活動する現役の殺し屋ですよ。裏稼業に生きる者であれば、売春宿の実態くらい知ってるのが当然でしょう。キャラ設定と話の内容がまったく噛み合っていません。。。 本作の監督を務めたのは、『マッハ!』で注目されたプラッチャヤー・ピンゲーオ。アジア人監督のハリウッド進出作としては異例な程の豪華キャストに恵まれたわけですが、発言権のほとんどない雇われ監督だったことがその実態のようです。東洋の神秘を履き違えたおかしなスピリチュアル描写があったり、仏教の力で主人公が一時的に無双状態になったりと、まともなアジア人ならば絶対に採用しないアイデアが目白押し。おまけに、タイにとっては国辱に近いほどの物語だし、これだけ意に反した内容の映画を撮らされたことが気の毒になったほどです。アクションの方も遠距離からの狙撃がメインであり、彼が得意とする肉体アクションはあまり登場せず。なぜこの企画にピンゲーオが雇われたのかと不思議になったほどです。
[DVD(吹替)] 2点(2013-02-06 18:36:32)
536.  プレイ-獲物- 《ネタバレ》 
刑務所からはじまるこの映画、冒頭30分のウルトラバイオレンスには身を乗り出しました。派手さや爽快さではなく、ひたすら痛いバイオレンスの連続。フランスで北野武がやたら支持されていることにも、何となく納得がいきました。しかもその間にてきぱきと話をまとめていき、本編への筋道もきっちり作るという手際の良さ。うだうだと設定をまとめきれない映画も多い中、息をもつかせぬ暴力描写とともにたった30分で下準備をすべて終えてしまった本作の冒頭は、アクション映画の鑑のような出来だったと言えます。そして、本編の内容もかなり興味深いもので、主人公は娘をさらった殺人鬼カップルを追うこととなるのですが、彼もまた、警察やマフィアから追われる身。さらには殺人鬼カップルの罠によって連続殺人犯にまで仕立て上げられ、彼を仕留めるために警察は最高の捜査チームを送り込んできます。果たして彼は、娘を取り戻すことができるのか?どうです、面白そうな話でしょ。。。 しかししかし、本編に入ると映画のテンションはガクっと下がります。理由は簡単で、冒頭のバイオレンスが、本編ではただのアクションになってしまうのです。武装した3人のチンピラから不意を突かれても素手で返り討ちに遭わせていた人間凶器が、街に放たれた途端にただの逃亡者に成り下がります。ただ逃げるだけ、警察に追い込まれても反撃は必要最小限に留め、不可抗力以外の理由で他人を傷つけることは皆無という穏健ぶり。冒頭での期待は一気に崩れました。ビルからのダイブやカーアクションなど派手な見せ場も準備されてはいるものの、私が期待したのは冒頭で繰り広げられたリアルな暴力描写、人間凶器が一心不乱に暴れ回る姿であって、ぎこちないジェイソン・ボーンを見せられるくらいならハリウッド映画をチョイスしますよ。オードブルは高価な珍味だったのに、メインディッシュはファミレスのハンバーグプレートになったかのようなガッカリ感でした。さらにガッカリだったのが、主人公を演じるオヤジの走り方がめちゃくちゃカッコ悪いということ。アメトーークの「運動神経悪い芸人」に匹敵するレベルの走り方であり、冒頭でこのオヤジに心酔した私のハートは一気に冷めました。
[DVD(字幕)] 4点(2013-02-06 18:34:38)
537.  こわれゆく世界の中で 《ネタバレ》 
終末SFを連想させる邦題は意味不明ですが、原題の”Breaking & Entering”は作品の内容を端的に示しています。「相手の心に入り込むためには、まず目の前の壁をぶち壊せ」、本作はコミュニケーション不全に陥ったカップルの再生の物語です。。。 美男美女であり、富にも名声にも恵まれたウィルとリヴは、表面的には完璧なカップルです。しかし、リヴの連れ子であり、軽度の精神疾患を患う少女・ビーの存在が、二人の関係を難しくしています。ウィルはリヴとビーを愛しているものの、血縁がないためビーとの関係に遠慮があって、家族に入っていけないもどかしさを抱えています。一方リヴは、自分とビーから一定の距離を置き、ひたすら仕事に打ち込むウィルの態度に不満を持っています。両者とも互いを思いやり、幸せな家庭を築きたいという共通の目的を持っているものの、表面的な均衡を重視して本音を言わないために関係が破綻寸前となっているのです。そこに降りかかったのがウィルの不倫騒動。これが、関係の危うくなったカップルを崩壊させるダメ押しの一手になるかと思いきや、普段は完璧なウィルがみっともない姿を晒して平謝り&「不倫相手の力になってやって欲しい」と図々しいお願い事をするという展開が、煮詰まったカップルにとっての代謝の役割を果たします。互いに気持ちをぶつけあって、最後はめでたし、めでたし。変わった切り口の話ですが、一定の真理を突く鋭さも持ち合わせています。。。 ミンゲラは、この物語に社会性もトッピングします。同じ移民であっても、北欧出身のリヴや日系人のルビーは裕福な身分であるのに対して、ボスニア出身のアミラは貧しい生活を余儀なくされているし、アフリカ出身のエリカは掃除婦にしかなれません。ウィルが任されているのは下町の再開発プロジェクトですが、それには中産階級が安心して暮らせるよう、治安の悪い貧民街から犯罪の元(=貧民街の住人)を追い出すことが伴います。ロンドンが抱える人種的混沌を、個人レベルの物語にまで落とし込んだミンゲラの構成力は驚異的なレベルに達しています。。。 ただし、良くも悪くも綺麗に整いすぎているのがミンゲラの欠点であり、言いたいことは理解できるものの、心に染み入るものがなかったのも、また事実。特に、ウィルがリヴに不倫を白状する場面なんて、もっと激しい言い合いがあってもよかったように思います。
[ブルーレイ(吹替)] 6点(2013-02-06 18:32:37)
538.  THE DAY ザ・デイ
2009年に製作された『ザ・ロード』は傑作ではなかったものの、思いがけずSF映画史を変えた作品となりました。従来、終末モノの映画は砂漠と廃墟が定番の光景でしたが(同時期に製作された『ザ・ウォーカー』は、まさにそのイメージを引きずっていた)、『ザ・ロード』はそういった記号を排除し、どの国にもありそうな普通の野原や山林で終末の風景を作ってしまったのです。手の込んだ視覚効果も、砂漠でのロケも必要なくSFが撮れるというコロンブスの卵的な発想には世界中のB級野郎達が飛びつき、今やレンタル屋の棚は終末モノで溢れかえっています。。。 本作も、そんな中の一作。理由はよくわからないが人類の生産能力がゼロになった世界で細々と生きる人々が主人公であり、食人行為が物語のキーとなるという、まんま『ザ・ロード』の設定をいただいたお話です。ローランド・エメリッヒ製作の『HELL』もそうでしたが、パクリと言われても仕方がない程のオリジナリティのなさには呆れてしまいます。本作は、SF映画としては完全にダメダメです。前述したオリジナリティのなさに加えて、ディティールもあまりに適当。食うものがなくなって食人行為をはじめた連中のことはよくわかった。では、食人をしていない主人公達は、世界が破滅して以降の10年間をどうやって生き延びてきたのか?「食べること」がテーマの作品であるにも関わらず主人公達が飲み食いする場面が一切なく、それどころか飢餓感の描写すらかなり希薄。これでは世界観を理解しようがありません。30年前に製作された『マッドマックス2』には主人公がうまそうにドッグフードを食う場面があって、たった数十秒で世界観を伝えることに成功していました。本作においても、そういう気の利いた描写が欲しいところでした。。。 他方、バイオレンスとしてはなかなかイケます。中盤以降、本作は一軒家での籠城戦となるのですが、これが『アイ・アム・レジェンド』と『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』を足したような素敵な完成度。低予算ゆえにボリューム感には欠けるものの、頼りになるバトルヒロインの登場や味のある敵の親玉など、この手の映画に必要な点はきっちり抑えられています。やりすぎなほどのゴア描写、無情過ぎるラストの展開も主題に合っており、ツッコミどころは多々あれど観て損のない映画となっています。
[DVD(字幕)] 6点(2013-02-01 22:18:59)
539.  ザ・レイド
インドネシア映画ではあるものの、監督には英国人を雇ってきたという『燃えよドラゴン』方式で撮られたアクション映画。評判通り、アクションはキレまくりです。通常のアクション映画では銃撃とカンフーはどちらかに偏りがちなのですが、本作ではその両方がバランスよく盛り込まれており、見せ場のレイアウトの良さにまず感心しました。横方向に展開していたアクションが、突如縦方向にシフトするという変化の付け方も面白く、カンフーのみに頼らない緻密な見せ場作りは大いに評価すべきでしょう。同様に、マンションへの突入前、特殊部隊がスクラムを組んで移動する場面にはトニー・スコットやマイケル・ベイの映画のような美しさとかっこよさがあって、アジア映画ならではの荒削り感が軽減されている点も好印象。わざわざ外国人監督を雇ってきたことの効果は、確実に表れています。。。 問題は、基本設定があまりに荒唐無稽だったことでしょうか。犯罪者の要塞と化したマンションから脱出するためには、ボスを倒さなければならないという理屈が意味不明だったため、私は中盤で戦いの目的を見失ってしまいました。異常に強い敵のシラット使いを相手にするくらいなら、極力戦いを避けて脱出経路の発見に全力を注いだ方が合理的に思えて仕方なかったのです。マンションなんていくらでも脱出方法があるでしょうに。そして、戦いの目的が不明瞭となったために、素直に感情移入して映画を楽しむことができなくなりました。観客が要らんことを考えなくても済むようにもうひと知恵入れてくれれば、見違えるような傑作になったと思うんですけどね。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-02-01 21:09:06)(良:1票)
540.  リンカーン弁護士 《ネタバレ》 
自分の依頼者が真の悪人だとわかった時、弁護士はどうするのか?、、、これは『ザ・ファーム』や『真実の行方』等でも扱われた命題であり、弁護士モノにおける王道といえば王道の物語なのですが、主人公であるハラー弁護士の作り込みが素晴らしいため、全体として求心力のある映画に仕上がっています(ハラー弁護士があまりに良すぎるので、TVドラマ化も決定しているとか)。現在では西海岸のチャラいサーファーみたいなイメージで固まりつつあるマシュー・マコノヒーも、キャリアの初期には若きエリートを得意としていました(『評決のとき』『コンタクト』『U571』)。本作では、そんな彼の両極端の個性が絶妙に混ざり合っており、生涯ベストとも言える当たり役となっています。さらには、マリサ・トメイやウィリアム・H・メイシー、ジョン・レグイザモら、一流の脇役達が彼をグルっと取り囲み、万全の布陣を作り上げています。20年ほど顔を見ていなかったマイケル・パレの登場にも嬉しくなり、キャストの充実ぶりには感心しました。二転三転する物語も面白く、勢いのある演出も手伝って最後まで飽きさせません。娯楽寄りのサスペンス映画としては、上々の完成度だと思います。。。 以上、娯楽映画としての完成度の高さは認めるのですが、どうしても気になったのが守秘義務(本作風に言うと秘匿特権)の扱いです。弁護士ではないものの、一応は守秘義務の絡む仕事をしている者としては、かなりの違和感を覚えました。守秘義務とは絶対のものではなく、公益性が認められる場合には解除されることが法律上明記されているのです。そして、容疑者に再犯のおそれが高い上に、過去の冤罪事件にまで話が及ぶ本件であれば、まず間違いなく守秘義務の解除が認められるでしょう。実際、レイプ犯の弁護人を辞退した後、その弁護士が検察側の証人として法廷に現れ、職務上知り得た秘密を法定で証言してレイプ犯を実刑に追い込んだという事例も存在しています。さらに現場寄りの話をすると、守秘義務云々以前の問題として、この弁護士が捜査当局に耳打ちすれば済んだ話でもあります。「実はこういう話があるんだ。俺から聞いたってことにはしないでね」。犯人をぶち込みたい警察・検察はこの話に喜んで飛びつき、万事解決ですよ。娯楽映画に目くじら立てても仕方ないのですが、もう少しリアリティのある設定にして欲しかったという気持ちは残ります。
[DVD(吹替)] 6点(2013-01-31 01:20:42)(良:2票)
070.55%
1171.33%
2272.12%
3564.40%
417513.74%
517713.89%
619715.46%
730924.25%
822217.43%
9685.34%
10191.49%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS