Menu
 > レビュワー
 > rhforever さんの口コミ一覧。27ページ目
rhforeverさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 826
性別 男性
自己紹介  好きな女優が大勢いて、その女優が出演してる映画はどうしても評価が甘く成りがちですw
 逆にロマンス物なんかでヒロインが好みじゃないと厳しく成りがちなのは、自分でも困ったものだと思っています。w
たまに2ch用語が出て、ご不快の方もいるかと思いますが、ご容赦を。
 あとですます調と、た、だ調が混在しますが気分次第です。

2016年3月 ブルーレイでマイインターン鑑賞中、ふと気づいたこと。自分にとっていい映画の必要条件は 面白いこと 好きな女優の魅力が十分出てること。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
>> カレンダー表示
>> 通常表示
521.  虹の女神 Rainbow Song 《ネタバレ》 
 映画の主人公で、これくらい全く共感できない、友達にすらなりたくないのは岸田君が初めてです。 ・ストーカー ・空気読めない ・周りの人間を利用するのに全く躊躇いがない ・他人の気持ちに無関心、塚、知ろうとする気がそもそも無い ・そのくせ、他人の内面に単なる好奇心から平気でずかずか踏み込む。 ・仕事で向上心が無く、凡ミスを繰り返す と言うわけで、主人公の言動がいちいち気に障る非常に苦痛な映画でした。 あと、日常的に暴力が行われる職場って、見ててあまり気持ちのいいもんじゃないですね。
[DVD(邦画)] 6点(2010-07-26 12:22:40)
522.  マッチポイント 《ネタバレ》 
 何か不思議な映画でした。本来なら、非常に利己的な、自分の目的のためなら全く無関係な人間まで殺してしまう冷酷な主人公で、全く好意とか共感と感情移入とかあり得ないはずなんですが……  思い切り主人公の立場にたってドキドキしてしまいました。ひとつには、やることがあまりに粗雑で粗が多いのにイライラして、それが主人公への気持ちに通じたのかもしれません。  そうだとしたら、なんて上手な映画なんだろう。 スカーレット・ヨハンソン 色っぽ杉w あまりの好キャストw 平成29年 音楽がとても耳に残って加点したくなり。
[DVD(字幕)] 7点(2010-07-26 11:44:38)
523.  TRICK トリック 劇場版2 《ネタバレ》 
 最近の映画で、あまりにあからさまな人種差別とか、男女差別、あるいは職業差別が平然と描かれることは滅多にありません。(描くなというのではなくて、描くならそれなりの意味が必要と言いたいのですが)  しかし、たった一つ残った、しかも公然と堂々と行われる差別が、地方差別、田舎差別です。  どうして、田舎に住んでいると言うだけで、21世紀の現在に古くからの「因習」を守って生活したり、あり得ない信仰を持ったり、あげくが自分の村が消えたとか簡単に信じるとか、ギャグの対象になるようなものすごく低レベルの存在にされなければならないんでしょうか?理解に苦しみます。  ただ、山田と上田のキャラ設定とか、スチュワーデス物語のパロディの小ねたとか、多少は笑えましたが。
[DVD(邦画)] 3点(2010-07-26 11:18:20)(良:2票)
524.  マスター・アンド・コマンダー 《ネタバレ》 
 リアルなところとちょっと変というところが混在して非常に変わった映画。 まずリアルなところは、何といっても戦闘シーン、帆船同士のまだ石の砲弾のぶつけ合いがすごく迫力ありました。(最近の安手の戦争物のように、石の砲弾が発火しないのも好感度アップ。)あと軍艦の艦内生活も、厳しい階級社会、ほんの子供から30歳近くまで混在する士官候補生たち、そして未熟な士官候補生と熟練した水夫の間の微妙な関係等、本当にリアルな、よく再現したなと感心したところが多かったです。  ただ、その反面首をかしげるところもまた。 まず題名からして。「マスターアンドコマンダー」という階級は海尉艦長とも訳され、正規艦長と一般士官の中間的な立場で、スループ艦やスクーナーといった小型艦を指揮する役職です。ところがサプライズ号は小なりとは言え、正規の軍艦ですから正規艦長じゃなきゃおかしいなと思ってたところ、今回ようやく訳が分かりました。この物語は小説としては第二作にあたり、好評だった前作の題名をそのまま引き継いだのこと。 でも、主人公のものと違う階級が題名ってどう考えてもおかしいですよね。 あと、軍医がやることなすこと、ほとんどリアリティにかけることばかりで。 まず、手腕からいうといきなり脳手術はやるは、自分で自分の腹に入った弾は抜き出すは、ほとんどブラックジャックレベルですw ま、それは単に優秀だったということでもいいんですが、ありえないのが言動。当時の軍艦において艦長が絶対的な権限を持ち、乗組員の生殺与奪を握っていたのは、極めて当然のこと、それを暴君呼ばわりとか訳わかりません。  あげくが軍医が、与えられた任務よりも、自分の博物学研究を優先するよう艦長に要求するとか、この脚本書いた人って本当にこの時代の人間を描くつもりがあったんでしょうか? まったくこの人一人のおかげでリアリティぶち壊しでした。  ただ、リアルなところは本当にリアルで素晴らしい映画だったのですが、このレベルでホーンブロワーの映画化とかあったら素晴らしいですね。  平成24年2月9日再見 いくら時代考証が素晴らしくても、ストーリーそのものがあまり面白くなくては。 残念
[DVD(字幕)] 6点(2010-07-26 11:05:47)
525.  魔法にかけられて 《ネタバレ》 
 ディズニーがここまでセルフパロディをやったのがとにかく凄い。 王子の内面的な空虚さとか、一目で燃え上がる恋愛の不自然さとか、ほとんどそれを言っちゃお終いレベルまでパロディ化してて面白かった。  また恋愛ドラマとしても、それぞれフィアンセを持つ二人が互いに惹かれて行く過程が丁寧に描かれてて真っ当なものになっていた。特にお互いに気持ちを残してのダンスパーティが秀逸。
[DVD(字幕)] 7点(2010-07-26 10:34:10)(良:1票)
526.  Mr.デスティニー 《ネタバレ》 
レネ・ルッソがすごく綺麗で、最低限観たかいはあったんだけど。 そりゃ確かに一人の女性を何十年も愛し続けたり、妻への熱い気持ちをずっと持ち続けたりすることは、ご立派、ご立派、立派過ぎて頭が下がりますが……(苦笑) どんな「ご立派な」テーマでも何本も似たような映画を見ると、かなり食傷します。 どうも過去に遡ってとか、そういうテーマが好きなんで観ると、最近毎回、毎回そうなんで……(特にアメリカ映画に多いですね。)  映画ってもう少し非道徳的な要素を持った方が面白いというのは、あくまで自分の主観ですが、さすがにこうも小市民道徳マンセイみたいな映画が続くと辛いものがあります。   あと、社長になった世界、単なる幻なら別にいいんですが、あれもあり得たかもしれないもう一つの世界と考えると、雑種犬の百分の一の愛情も関心も与えられず、そもそも存在自体をあっさりと消されてしまう主人公の子供達カワイソス (リンダ・ハミルトン、綺麗でないわけじゃないんだけど、レネ・ルッソの方が圧倒的に好みなんで、かなり偏った見方に成りました。また悪い癖が出た(苦笑))
[CS・衛星(字幕)] 4点(2010-07-24 11:31:35)
527.  遠くの空に消えた 《ネタバレ》 
 「信じたら奇跡が起こる」というのが唯一のルールのファンタジー世界の話。 だからミステリーサークルを作ったら、それで工事は中止になるし、(そもそも空港ができないと信じた方が早いんでは?というのは無用の突っ込みですねw)、泥の中に靴を残したら、それが造成工事のときに見過ごされそのまま滑走路の中に埋め込められる。(説明が無かったけど、誰かがそう願ったんでしょ)  行定さんがファンタジーとはそういうものだと考えるなら、別に無理に否定するつもりもありませんが、今後二度と彼の「ファンタジー」には付き合うつもりは無いだけで。  ただ、下ネタをだせば笑いを取れるというギャグセンスだけは何とかした方がいいと思われ   2013年1月2日 最近行定さんの他の映画を観て感じたんだけれど、絶対この人はファンタジーを撮っちゃ駄目な人。現代の恋愛ものや時代物を撮っても、リアリティ無視のファンタジーにしちゃう人が、最低限のしばりすらない(多分本人的には何をやってもいい)ファンタジー映画を作ったら…… 結果はご覧のとおりですw
[DVD(邦画)] 2点(2010-07-22 13:15:04)
528.  ビーチレッド戦記 《ネタバレ》 
 日本軍の指揮官がどうみても白人とか、艦砲射撃を受けたわりには全く無傷で生き残ってる海岸陣地とか、呼べばすぐ来るのにそれまで全然来ない空軍とか、下の方が指摘した最後の出鱈な作戦(どこそんな大量米軍の軍服あるんかい)とか、日本軍兵士の回想シーンに出てくる子供がどう見てもフィリピン人とか、もうとにかくつっこみどころには事欠きません。  ただ、戦場においての個々の兵士の心情は真面目に描こうとしてたと思います。特にラスト、親しい戦友の死に対する悲しみ、ほんの少しだけ心が通じて煙草を放ってくれようとした日本兵の死に対する気持ち、いろいろな思いが重なってただ静かに涙する新兵の姿には感じるものがありました。  あと、日本軍を鬼畜ではなく、同じ人間として描いているのも評価できます。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-07-22 06:50:30)
529.  初恋のきた道 《ネタバレ》 
 チャン・ツィイーの可愛さを充分以上に堪能できたのだが、実は心を打たれたのは現在の部分。  父の葬式に駆けつけた100人もの教え子達、父が生涯を過ごした学校で行われるたった一時間の息子の授業。 ↓の方と違って現在の中国政府の特に内政に関しては、批判的な考えを持ち、この映画を見て一層その考えを強くしたのだけれど、そういう恵まれない政治環境、遅れた社会でこそ現れる人間の本当の真実(まこと)というものがあるのかもしれない。  風景も実に綺麗だった。
[DVD(字幕)] 10点(2010-07-21 17:30:05)
530.  セブンティーン・アゲイン 《ネタバレ》 
 高校生へ結婚まで純潔を保てという説教が、ギャグじゃないのに驚きました。 まさかアメリカ映画でそんなものを観るとは!  ブッシュ共和党政権の8年間で、アメリカがどれほど保守化したか実感することができたのは観たかいがあると思います。 (ただ、自分自身が高校生でできちゃった結婚してる親父が、そんな説教たれても説得力には大いに疑問を感じます)  どんな勢力がどんな意図で映画というメディアを使おうが勝手なんですが、どうせならもっと上手に作らないともったいないな。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2010-07-21 10:26:04)(良:2票)
531.  硫黄島の砂 《ネタバレ》 
 完全なネタバレあり  訓練の場面から始まることで、どこまでリアルかは分かりませんがアメリカの軍隊のいろんな面に触れられて興味深かったです。  コンウエィの方に死亡フラグが10本くらい立ってたので、(特にラスト間際で息子の写真見せた時には、もうほぼ決定と思ったw)死ぬのは彼ではなく………にはびっくりしました。 (日本軍に中華風の音楽をかぶせるのだけは勘弁して欲しかったw)
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-07-19 17:57:01)
532.  つぐみ 《ネタバレ》 
 もともと中島朋子も牧瀬里穂も大好きだった時期があるので、若い二人の姿を見るだけで楽しくて、また前半部分の一種の避暑地を感じさせるゆったりした雰囲気は快かったです。  ただ、後半の真田が登場してからのあまりにとりとめのないストーリー展開に観続けるのが少し苦痛になりました。  自分には純文学は無理ですね。異常な人間のあり得ない言動から何かを読み取るとか、 面倒くさくてw
[DVD(邦画)] 5点(2010-07-19 10:55:27)
533.  墓石と決闘 《ネタバレ》 
 OK牧場物の中では一番つまらないですね。 最初の方は裁判とかリアルな設定で、クラントン側の事情も少し垣間見ることができて、 これはと期待したんですが、その後の展開がどうもすっきりしない。 「法だ、法だ」と口にしながら復讐のみにはしるワイアットに魅力を感じにくいし、 彼が復讐に奔走してる間に、街の人々が金の力で事態を解決してしまったのも事実かもしれないけど、かなり面白みにかけるストーリー展開で。 ものすごく簡単に裏切られるクラントンのあまりの人望の無さにw  ただ、再見して見てこの当時のアメリカ国内の政治の仕組み、特に地方に置ける権力の所在なんてものは、じっくり本かなにかで調べて見たい気にはなりました。 そういう気持ちを与えてくれたということでプラス1点
[DVD(字幕)] 6点(2010-07-19 10:44:20)
534.  ベオウルフ/呪われし勇者 《ネタバレ》 
 単純明快なストーリー、迫力ある戦闘シーン、エロティックなモンスター。 娯楽映画としては文句のつけようが無いんじゃないですか? アンジェリーナさん、実はあまり好みじゃないんだけど、この映画だけはCGと分かっててもドキドキしましたw  平成24年4月22日追記 いくら誘われても化け物には手を出したらいかん、と最近結審した裁判の詳細を読むにつけてもしみじみ感じました。
[DVD(字幕)] 6点(2010-07-19 10:30:29)
535.  転校生-さよならあなた- 《ネタバレ》 
 実は、前回見たときの印象は最悪でした。ちょうどその手の作品に辟易してた時期で、 「名作を難病ものに改悪なんて(怒)」というのが正直な感想でした。  ただ、今回再度冷静に観てみたらなかなか。何故難病にしたかも理解できました。 特に男の子の方の演技が良かったですね。引き込まれました。  ただ、前作の小林聡美さんがかなり中性的だったのに比べて、今回の蓮佛さんは、かなり女性を意識させるタイプなので、下着姿や半裸姿が少し生々しくて当惑しました。頭がガチガチの、例えばアグなんとかいう中国人みたいな人が観たら目くじらを立てる恐れは充分ありますね。  皆さんご指摘のように時代錯誤的な要素は結構ありますが、詩的な雰囲気が好みでした。  でも、駄目ですわ、やっぱり。簡単に言えば、好みから外れた女優さん主演の映画にはやはり気が入らない。どこか他人事。 
[DVD(邦画)] 6点(2010-07-19 10:00:25)
536.  美少女探偵ナンシー・ドリュー 《ネタバレ》 
美少女とタイトルについている以上、まずルックスが好みじゃなきゃ、その時点でアウトなんだけれど、幸いなかなか整った感じのいいルックスで好感が持てました。(塚、おばさんより……)  ま、話自体は特に、暇な時にボーっとみるといいかもw。 しかし、アメリカの映画製作者はイマドキの女子高生が相当嫌いみたいだね。碌なあつかい見たこと無い。彼らの高校時代はオタクッぽくて相当苛められたのかもw
[DVD(字幕)] 6点(2010-07-19 09:35:40)
537.  俺たちに明日はない 《ネタバレ》 
 点数は相当悩んだんだけれど、あの最後の二人の眼差しが脳裏から離れないので、基本は10点。なんて凄い映画なんだろう。冷静に考えたら相当酷い悪人の二人にここまで感情移入させるって。  特にクライドの少し少年ぽいオドオドしたところが好き。ボニーに「女も喜ばせられないくせに」って言われて普通は手が出るだろと思ったらしょぼんとうなだれたのが悲しかった。  だからこそ初めてきちんと彼女を愛することができたときの喜びもひとしおだったんだろう。その直後には死が待ってるだけに、このシーンで早くも落涙w。  そしてフェイ・ダナウェイ ぶっちゃけこの作品以外では一度も魅力を感じたことが無いのに、この中ではどんどん綺麗に、可愛く、魅力的になっていく。  悪人をこれだけ魅力的に描くのって本当はまずいんだろうが、映画の力って改めて凄いと思う。 平成26年7月12日 午前十時の映画祭 DVD持ってるのにわざわざ映画館にでかけ、しかも最前列中央という普通だったら絶対あり得ない座席をわざわざ選んで鑑賞。ぶっちゃけ夜勤明け、しかも映画開始直前にビールを呑むという愚行のためあまりいいコンディションでなく、ストーリーがほぼ頭に入ってることも加えて完璧に楽しめたというと嘘になるのだが………ラスト。銃撃が始まる直前の一瞬の空白、二人がお互いを見つめる眼差し、そして二人に撃ちこまれる何十発という銃弾の衝撃。本当に映画館で観て良かった。(今日から二週間、お勧めです、これこそ映画館で観るべき映画だと思う。 ただ、最前列は避けた方がいいねw さすがに見づらくて)
[DVD(字幕)] 10点(2010-07-17 13:45:23)
538.  GOEMON 《ネタバレ》 
GOEMONの訴えに深く心を動かされた徳川家康は、この十数年後、お茶々と彼女の息子を大阪城で殺して争いの種をなくし(塚、秀吉に子供しこむ暇あったんかいな?)、さらに彼の子孫は日本を外国から閉ざすことによって300年の平和を築いたのであった。(とすると、その幕府を倒そうとして権力争いをする薩摩、長州、坂本龍馬は悪ですね、GOEMON的世界観からいうと)  塚、権力者自身は自分の権力がゆらぐ権力争いも、他に入れ替わることも絶対望まないんだから、「お前らがつぎつぎ権力争いして入れ替わっていくから戦が起こるんだ!」って言われても「いや、俺にいわれても」って当惑するしかないと思われW。  結構楽しんで見てたんで、最後に関が原に向かって駆け出した時には、こいつ何をするつもりかと唖然としてしまいました。  世の中にいろいろな頭の悪さがありますが、自分が知らないことが一杯あるのを放っておいて、勝手な思い込みでメッセージにまでしてしまうこの紀里谷さんの頭の悪さは一種独特ですね。W  ただ、映像監督としての彼の才能は素晴らしい。もう最初の大阪城、大阪の町の風景、 それに何と言っても安土城、そして信長の姿。信長フリークとしていろんな信長を見てきましたけど、これほど六天魔王を完璧にイメージ化できたのは他に見たことがありあません。  それから、キャシャーンの時も思ったけどこの人は、女性を綺麗に撮ることに関しても天才ですね。rhforeverと名乗りながら、むしろ憎しみの対象にすらなることがあったこの数年ですが、本当に久しぶりに広末を見て昔の熱い思いが蘇るくらい綺麗にとってくれました。  キャシャーンの時も思ったけど、本当に紀里谷さんは少なくとも脚本だけは誰か他の人に任したら素晴らしい映画が作れる人だと思います。  広末の美しさ、信長、安土城、その他のCGで充分、7点、8点つけれる映画なんですが、 天下に名高い美女、そのイメージ通りの茶々の子役が………という、信じられないミスキャストで-1点です。(一度だけならそういう失敗も分かるんですけど、何故リトルDJと同じ失敗が繰り返されたのか理解できません。) 平成29年1月15日追記 自分世の中でお金が一番大事であり、お金は幸福の十分条件ではないにせよ必要条件だとかたく信じて生きてきた人間なんですけど、紀里谷さん見るとあまりお金がありすぎるのも良し悪しだなって思わざるを得ません。 本当に非常識で何にもわかってないのに(そりゃ中学校2年で中退wですからね、しょうがない点もありますが、しかし義務教育をなんだと思ってるんだろう、家業が家業だけに法律に対してすごく柔軟ですねw)、おそらく元妻以外の誰もお金の威光に負けて指摘してあげない、だから自尊感情がとことん肥大して、これだけ大々的に自分の無知、非常識加減を晒してしまう、なんか気の毒で。 断捨離実行中の自分的には、どれだけ広末が綺麗でも、あるいはどれだけ信長がかっこよくても、こんな馬っ鹿みたいな映画のために自分の部屋のスペースを割くのは我慢できませんね。さて明日ブックオフでいくらつけてくれるかな、Blu-ray。アマゾンで買い取ってもらえないのが泣ける。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2010-07-16 12:12:29)
539.  蟹工船(2009) 《ネタバレ》 
 あの原作をこういう脚本にした意図がわかりません。無理に解釈しようと思えば、ものすごく理解力がなくて原作で理解できたのがこの程度ということか?あるいは、ものすごく狡猾でなおかつ現代の人間を舐めきってて、「蟹工船」というタイトルで皆が社会の矛盾に団結して頑張ろう的な映画を作れば受けると考えたか? 「ソ連」とか「社会主義」とか「赤旗」を避けたのは何故か?あまりにも、今の世の中で受け入れられないことが最初から分かりきってたからか?だったら映画の題材として「蟹工船」とか使わなければいいのに。  「蟹工船」という世間の注目を集めてるキーワードを使って、ただ単に自分の好きな映像を撮りたかっただけと言ったら言い杉でしょうか? (だいたい原作そのものが、きちんと読みこめば、スターリン統治下のロシアを労働者の天国と描くとか、今日的な価値はあまりない作品であることはわかるのに)
[CS・衛星(字幕)] 4点(2010-07-15 22:00:35)(良:1票)
540.  ラブファイト
まず、最初に一言「パンツって単なる短パンやんか!」(失礼w) あまりに散漫な、しかもエピソードに無理が多いストーリーなんで、どんな人が脚本書いてるかと思ってみてみたら大好きな「手紙」の脚本家で驚きました。  結局、原作次第の力量しかない人なんでしょうか? 
[CS・衛星(邦画)] 5点(2010-07-12 18:19:38)
080.97%
1242.91%
2202.42%
3414.96%
4445.33%
512214.77%
624229.30%
721325.79%
8607.26%
9283.39%
10242.91%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS