Menu
 > レビュワー
 > 460 さんの口コミ一覧。3ページ目
460さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 153
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  RED/レッド(2010) 《ネタバレ》 
冒頭の30分はオーシャンズノリのスタイリッシュさを狙った軽い編集にトーンダウンしました。生涯現役のスゴ腕たちが繰りなすMIシリーズ寄りの本格アクションだと勝手に思っていたからです。でも観ていくにしたがい次第に惹きこまれていきました。キャラ設定がとにかく秀逸。新米CIAのがむしゃらさに好感が持てたり、サラおばちゃんのキョドってる姿がだんだん可愛く思えてきたり。そしてなんといってもヘレン・ミラン、クール・ビューティです。男も女も、年齢の見た目以上に立ち振舞や経験に裏付けされた言動によって魅力が増していくのだと再認識。音楽にもう少し緊張感をもたせると、更にクオリティが上がったのではないかと感じます。
[DVD(字幕)] 7点(2012-09-05 14:50:25)
42.  デス・プルーフ in グラインドハウス
すてき~!完全に「プレイガール」ワールド!「THE END」テロップのタイミングとエンドロールのチープなインサートがサイコーです(これで一気に5点上昇)。
[DVD(字幕)] 7点(2012-09-03 04:57:57)
43.  スネーキーモンキー/蛇拳 《ネタバレ》 
小学生の頃、頻繁にテレビでオンエアされていました。回数でいうと一番見た映画かもしれない。カンフーを知り、友達と熱心に真似してたアノ頃がフラッシュバックされ、自ずと高得点になってしまいます。正直、石丸氏の「やったー!かーこいい~~!」という吹替とともに、「猫蛇拳の構えでストップ~終劇」のシーンしか思い出せません。なんだこりゃ、レビューではないぞ、感想だ。
[地上波(吹替)] 7点(2012-03-14 20:29:44)
44.  スワロウテイル
「あーおもしろかったなー・・・」と鑑賞後に思えた数少ない現代(?)邦画のひとつ。お話的にはともかく、観てかなり経つ今でも印象に残っているシーンはたくさんあります。江口洋介のカッコよさに気づいた作品です。
[ビデオ(邦画)] 7点(2012-03-12 02:42:42)
45.  フロム・ダスク・ティル・ドーン 《ネタバレ》 
ぶっとび具合も流石、B級なのに完成度も流石です。ですが個人的には、ジョージ・クルーニー&タランティーノ兄弟のキャラ・演技ともキレてイカしてたので、前半の流れをそのまま展開させた現代的クライムムービーを見てみたかった。そうであってもこのキャストと演出なら傑作だったと思います。オープニングの酒場が爆発しながら歩くシーン、そしてチン子ガン、最高です。
[DVD(字幕)] 7点(2012-03-03 03:04:58)
46.  エル・マリアッチ
低予算制作という予備知識があって見たからか、面白い!と同時にすげーなぁ~なるほどなぁ~情熱と工夫でここまでのモノが出来るんだなぁ~と、なぜか製作陣の立場にたって感動しました。ストーリーもよく練られてる。エンターテインメントな派手さがない分、続編2つより流石に地味だが、それゆえにシリーズの中では最もドラマチックです。
[ビデオ(字幕)] 7点(2012-02-21 19:06:14)
47.  ヒート
「パチーノが完全にデニーロ&その仲間たちに喰われてるヨ・・」パチーノファンとしては内容そのものよりそれが第一印象。なので2点くらい減点。なんとまぁ勝手なレビュー、というかレビューじゃない。デニーロチームの緊張感・隙のなさに長尺が気にならないほど惹きこまれましたが、ラストが少し肩透かし。銃撃戦は見事の一言。
[DVD(字幕)] 7点(2012-02-16 18:43:04)
48.  コーヒー&シガレッツ
BGVにもなりきれない、大笑いや大感動もできないアンダーグラウンド上級オムニバス。それが好きです。タイトル自体がなんともはや。下町的雑多感をスタイリッシュにまとめている。さすがジャームッシュ。
[DVD(吹替)] 7点(2011-07-23 17:00:06)
49.  マイ・ボディガード(2004) 《ネタバレ》 
意外や意外の平均点。娘を持つ親としての立場なのかグイグイ引き込まれました。 トニースコットはギミック効果やテロップでの演出を使わないほうが評価されるのではないか。父親の誘拐手引きのくだりはなんだかなあ。
[DVD(字幕)] 7点(2010-11-04 05:00:22)
50.  燃えよドラゴン
B級+。 だがやはり名作。音楽と存在感。
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-12-13 10:57:39)
51.  ちょうちん
陣内がかっこよかった。それにつきる。正直ストーリーはあまり覚えていないが、荒くれものに憧れた若き時代、喜び勇んで映画館に足を運んだ覚えがあります。陣内の親指と中指で火のついたマッチを挟み、人差し指で飛ばすシーンなんどもマネしたっけ。ラストの虚無感も、そのころの自分に何かを教えてくれた気がする。
[映画館(邦画)] 7点(2008-01-21 18:21:24)
52.  インファナル・アフェア 無間序曲 《ネタバレ》 
ウォン警部渋い・・。クールな彼がルクの爆発の際に見せる狂乱の無情さ・・。あーやりきれん!1がストライクだっただけに、それと比べると小粒でピリリと辛い印象。
[DVD(字幕)] 7点(2007-09-30 02:39:50)
53.  オーシャンズ11
空気感、そして音楽がカッコイイですね!衣装やセリフを真似したくなる映画。プロットも案外楽しめました。もう少しだけ重厚感や緊迫したシーンを打ち出せばどうなっていただろう。ブラッドピット、スカしてますね。
[映画館(字幕)] 7点(2007-07-24 02:54:31)
54.  ジョン・ウィック:チャプター2
相変わらずのグロイ少年マンガ実写版でツッコミどころオンパレードなんですが、1作目よりもストーリにドラマ(というか展開)があって、マンガ構図も「The マンガ構図」に振り切ってて、よくなったとおもいます。なんとなく。
[インターネット(字幕)] 6点(2024-02-13 04:56:44)
55.  亜人
原作・アニメとも鑑賞。観る前から「2時間でこのストーリーを。。」と思っていましたがうまく纏まった気がします。 CG・アクションとも素晴らしい、カメラワークやコマ割りも邦画トップレベルでなんやかんやと面白かったです。 どうしても尺構成の関係で細かな背景描写をカットする分、味わいや人間ドラマが薄くなったのは仕方ないですよね。 あと、演技と体づくりはすごかったが、サイコパス佐藤が綾野剛ってのが個人的に最後までひっかかりました。 故郷の星、浜辺美波が若い。
[インターネット(邦画)] 6点(2024-02-04 21:17:28)
56.  ONE PIECE FILM GOLD 《ネタバレ》 
原作ファンです。より原作を楽しみたいため主だった映画のシリーズを鑑賞してます。ルパンカリオストロとリメイクオーシャンズ11を混ぜた世界観ですね(制作陣、だいぶ好きなんでしょうね)。他と比べてストーリーのテンポが良かったし余計な演出も少なかった。逆にサボとルッチの対峙やバーの名スター&子供の背景など各シーンをもっと見せてほしかったくらいです。登場人物も多く尺の関係上もあると思いますが、テゾーロの過去がよりしっかり描かれれていれば観てる方ももっと感情移入できてさらに深みも増し傑作になってたのではないかと。 個人的な嗜好性ありきですが今まで見たワンピースシリーズの中では一番おもしろかったです。
[インターネット(邦画)] 6点(2022-07-26 16:57:28)
57.  ミッドナイト・ガイズ
大好きなパチーノ&ウォーケンの今作品、1時間半という短尺ということもありいい意味で手軽に鑑賞できました。無理やり感は多数あったけど、ライトコメディトーンにあえてすっきりまとめたんでしょうね。ハードボイルドの名言寄せ集め感もおもしろい。不良版「最高の人生の見つけ方」のようです。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-10-10 05:36:34)
58.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
とってもシャレオツなロードムービー、いやBGVのよう。起承転結やカタルシスを求める自分にとってはちょっと物足りないですが、観て満足はしました。
[映画館(字幕)] 6点(2020-11-26 13:31:14)
59.  2ガンズ 《ネタバレ》 
画の撮り方、繋ぎ、王道ながらもセンスいいですね。ベタながらも楽しめました。惜しむらくは、なぜ雨作戦時のクライマックスを色んな作品で既視感ある構図とカメラワークにしたんでしょ、、もったいない。 あ、フジ系列の邦画見た後なので自然と点数上がりましたwさすがハリウッド。比べちゃならんか。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2020-09-10 00:11:18)
60.  イージー・ライダー
当時バイクの中型免許をとったあたりに観た記憶。ロードムービーということさえも知らず、期待が高すぎたせいもあり、初見は「なんだこりゃ」。年月が経ち、アメリカの歴史や文化に加え、さまざまな価値観や社会の不条理感を知るにつれ、少しづつ点数が上がっていきます。還暦近くには10点になってることでしょう。
[ビデオ(字幕)] 6点(2019-06-17 16:35:27)
000.00%
121.31%
231.96%
385.23%
41711.11%
52818.30%
64227.45%
71912.42%
8159.80%
9149.15%
1053.27%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS