Menu
 > レビュワー
 > チェブ大王 さんの口コミ一覧。3ページ目
チェブ大王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 403
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
21
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21
変更日付順1234567891011121314151617181920
21
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  シン・仮面ライダー 《ネタバレ》 
仮面ライダーなのにPG12。確かに、敵の戦闘員も人間。一発で倒すような打撃を本当に当てれば、血も出るわな。 他の部分では物理法則を完璧無視した動きも多く、決してリアリティを追求しているわけではないが、雑魚キャラにも血は流れている、という部分だけ異様にリアル。 原作の仮面ライダーにおいても、ショッカーが死ぬときに赤い液体が見えるが、ここへのオマージュということか。 クモやコウモリ、ハチなどの敵キャラは、原作に忠実(次はコブラ、という所まで)。  仮面でモゴモゴしたセリフが聞きづらい。滑舌が悪い+聞き慣れない専門用語もあり、字幕が欲しいレベル。 あと、全員、なぜかわざと棒読みで説明的な喋り方に、なんだか馴染めなかった。アニメだったら良かったのかも。 車のナンバーがシングルで昭和風(というかクラシック?)なのは細かい演出で良かった。 スナックアミーゴも出てきてほしかったなぁ。
[映画館(邦画)] 5点(2023-03-25 13:17:50)
42.  トータル・リコール(2012) 《ネタバレ》 
シュワちゃんのをおさらいしたあと、こちらを鑑賞。 時代の変化もあり断然こちらのほうが映像はリアルなのだが、それなりに金もかかってるんだろうな、大変だなぁ、と変に同情。 ストーリーは多少違うものの、元妻はやっぱ殺してしまうのね・・・ 少し違った展開を期待していたのだが。 原作を読んでみたくなった。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-03-24 23:17:39)
43.  フィフス・エレメント 《ネタバレ》 
ストーリーといい、展開といい、ツッコミ所満載だが、そのゆるさがかえって味がある、というか。 あまり深いことは考えず楽に視聴したほうがよさそう。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-03-23 23:03:13)
44.  トータル・リコール(1990) 《ネタバレ》 
セットのショボさがいい。 70年代?と思うほどショボイが、90年なんだよな・・・おそらく当時でも「いやー、特撮に金使いすぎて、セットには資金回せなかったのかな」と思ったのではないか。 あと、ブラウン管のテレビなんかが出てくるのを見ると、いかに未来を想像しようとも、その時代の常識からなかなか離れられないんだな、って思う。 ところで、人殺しすぎ。元妻も結局殺しちゃうのね。 ちなみに、原作を読んでみたが、ストーリーは全くと言っていいほど違う。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-03-23 22:53:38)
45.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
人間の愚かさを改めて感じざるを得ない映画。 環境破壊も、地球温暖化も、戦争も、核兵器もない方が良いに決まっている。しかし、実態として人類はそれら害悪を止めることはできていない。 おそらく、どの人にこの映画を見せても、ジェイクに同感し、美しい惑星パンドラを守るのが正しい、と思うだろう。しかし総体としての行動は、森を蹂躙するブルドーザーに乗っているだけなのだ。  ところで、ミシェル・ロドリゲスって、こういう役多いなぁ、と思う。
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2023-01-08 18:11:40)
46.  リュミエール工場の出口 《ネタバレ》 
仕事が終わったときの労働者の爽やかな気持ちが伝わってくる。 もし古代エジプトで撮影したとしても、同様な画がとれるのではないだろうか。
[インターネット(字幕)] 5点(2022-12-30 23:07:00)
47.  ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密 《ネタバレ》 
嘘をつくと嘔吐する、という縛りプレイが斬新。そして最後にその嘘をもって犯人の自白を取り付けるのは爽快。 (絵的には全然爽快ではないのだが)
[インターネット(字幕)] 6点(2022-12-30 19:39:21)
48.  チャッピー 《ネタバレ》 
ヨハネスブルグに実在するポンテタワー。円形の中庭には堆積したゴミの山。 荒廃した世界観をリアルに描けていると思う。 殺人マシーンの形は、やはりロボコップに登場したあの形でないとね!
[インターネット(字幕)] 5点(2022-12-29 20:32:41)
49.  エリジウム 《ネタバレ》 
そんなに簡単に治療できる技術があるなら、ケチケチせずに最初から地球に置けばよいのに。 というツッコミはさておき、現代社会に存在する国家間の貧富差・医療の差への痛烈な皮肉を感じる。 比較的に安価で、最高の医療が受けられる日本人は、間違いなく「上」の住人であろう。 相変わらずマット・デイモンは、火星に取り残さえたり、大変な目にあう役が似合う。 長官はどこかで見たことが・・・あの喋り方・・・そうか、ジョディ・フォスターか!と(調べる前に)気づいたのでなんだかすっきり。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-12-29 18:45:26)
50.  アバター:ウェイ・オブ・ウォーター 《ネタバレ》 
3D/MX4Dで鑑賞。前作は当時見ていたが、あえて復習なしで映画館直行。従い、なんで五本指のナヴィがいて、なんでクオリッチ大佐が復讐に燃えていて、なんでエイリアンのリプリーが登場するんだっけ?といったことは不問。 圧倒的な映像美と、MX4Dの非日常的な臨場感。ストーリーそのものよりも、この世界観を見に来た、って感じ。 案の定、ストーリー自体は大したことはない。家族を大事に、環境を大事に、クジラを守ろう、といった陳腐なスローガン。(日本人は、捕鯨は金のためだけではないし、獲ったクジラは余すところなく利用させてもらってますから!) 最後はナウシカへのオマージュ?青き皮膚の者が、金色の触手に包まれる。「ラン、ランララランランラン♪」と聞こえてきそうだが、まぁよい。 さて、MX4Dは前方から水しぶきが飛んでくる、と聞いていたのだが、冬場で忖度したのか、それっぽい場面では「ぷしゅぅ」という音だけで、水を感じなかったのはちょっと残念。遠慮なくかけて頂いてよいのだが・・・ アトラクションとして楽しみに行ったわけで、3時間という長尺も、ちょっとお尻が痛くなっただけで、苦にはならなかった。この体験に感謝。
[映画館(字幕)] 7点(2022-12-18 22:45:16)(良:1票)
51.  トゥルーノース 《ネタバレ》 
時代がいくら進もうとも、世界の多くの場所で、こういった悲惨な状況が繰り返されるのは、なぜだろうと考えさせられる。 社会のしくみなのか。そもそもの人間の本能なのか。 どのような状況におかれようとも、他人に優しくすることを貫き通して死んだ母は、人間として崇高であった。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-10-09 18:01:12)
52.  ザ・ファブル 殺さない殺し屋 《ネタバレ》 
地雷の外し方が非常に危険。別な方法があるはずだが・・・ そもそも、あの場所に一つだけ地雷を仕掛けてファブルにふませようという作戦が信じられない。 誰も死なない平和なストーリーかと思っていたら、貝沼が無惨に死んでしまい、ちょっとかわいそう。 秒数を計って敵を倒すのは「イコライザー」のオマージュ?料理中だからかキッチンタイマーを使うのがよかった。
[インターネット(邦画)] 5点(2022-10-09 17:54:36)
53.  ザ・ファブル 《ネタバレ》 
神がかった強さはジョン・ウィックを思わせる。というかかなり参考にしているような。 ストーリーにいまいちついていけなかったのは、原作未読だからか。 最後の手羽先を骨ごと食べるのは良かった。
[インターネット(邦画)] 4点(2022-10-02 18:31:53)
54.  トップガン マーヴェリック 《ネタバレ》 
前作を何度となく見た自分世代にはドンピシャ。 あのころは、トップガンのかっこよさに惚れて、ケニー・ロギンスをウォークマンで聞きながらゲーセンにアフターバーナーをやりに行きましたよー。今回も、その発想で映画館MX4D視聴。椅子はガンガン動くわ、風が来るわ、おじさん大興奮のアトラクションでした。(ヨットのシーンでスプラッシュが来るかと思ったが、水が感じられず・・・故障?) というわけで点数は自然と甘くなる。 ストーリーの課題として、第5世代戦闘機を、退役したF14でやっつける、というお題を、敵地で脱出して敵機を奪うという方法でそれを成し遂げたのはすごい。 前作で、ずっとライバルだったアイスマンと最後に友情を築き、その結果今回まで守ってもらうことができた形。まさに昨日の敵は今日の友である。言ってみれば同窓会作品ではあるが、その辺を割り切っていて心地よい。 敵機の黒いヘルメットは、ダースベイダーへのオマージュか。スカイウォーカー親子のように、敵国とも、本当は分かり会えるかもね、というメタファーといったら読みすぎか。
[映画館(吹替)] 8点(2022-09-23 21:58:40)
55.  アメリ 《ネタバレ》 
人間だれしも、一歩踏み出せないとか、うちにこもりたくなる気持ちはあると思う。 自分らしくない、おせっかいや突飛な行動とも思える「一歩」でも、アメリのように(ややクレージーな)笑顔で、あえてやってみるのもよいなと思えた。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-09-18 19:33:53)
56.  マトリックス レザレクションズ 《ネタバレ》 
うーん、長過ぎる。かつ中途半端。 新たなストーリーなのか同窓会なのかハッキリしてほしい。 大人の事情があるのかもしれないが、ローレンス・フィッシュバーンが出てこないのもちょっと残念。 ジョン・ウィックでキングが出てきたわけだから、やはりこちらにも出てほしかった。というか、ヒゲのキアヌ・リーブスを見ると、もうジョン・ウィックにしか見えない。  ところで、最初のほうの、ホテルの電飾をバリバリさせて落ちるシーンは、ポリス・ストーリーのオマージュ?
[インターネット(字幕)] 1点(2022-09-18 18:18:45)
57.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 
あの時代にこの映像を作ることができたというだけですごい。 現在の映画、ゲーム等、多くのエンターテインメントに影響を与えまくっている作品。
[インターネット(字幕)] 8点(2022-06-20 23:29:01)
58.  レザボア・ドッグス 《ネタバレ》 
ダイヤモンドを隠したピンクが助かり、他はきれいにみんな死んだ。 すべてピンクが仕組んだ、とかであれば面白かったのだが。
[インターネット(字幕)] 4点(2022-06-13 23:01:36)
59.  エル ELLE 《ネタバレ》 
変態に犯罪に不倫に、てんこもりのアンチテーゼ含め、作品を通して女性の強さを描いているのではないかと感じた。 レイプされようが、社内で卑劣な動画を送られようが、イザベルは全てに淡々と対処する。かつて父親が街中の人を殺してきた時にも見せたある種の落ち着きというか、冷静さが彼女の持ち味だ。(一方の嫁がヒステリックなのが対照的) ヨーロッパではバンパーの接触は事故扱いではないとも聞くが、それにしてもあの当て方はひどい。落ちたバンパーは男性のナニカを表しているのだろうか。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-06-12 22:49:40)
60.  ソウ 《ネタバレ》 
痛いの苦手なんだが、結局見ちゃうんだな・・・ でも、そんなにグロではなかった。 自分なら、毒を注射されても、他人を殺す気にはなれないと思う。そう信じたい。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-06-05 00:59:47)
061.49%
181.99%
2153.72%
3215.21%
45814.39%
510225.31%
69423.33%
74110.17%
8358.68%
9153.72%
1081.99%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS