Menu
 > レビュワー
 > いかみみ さんの口コミ一覧。3ページ目
いかみみさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 53

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  千と千尋の神隠し
賛否いろいろなのは分かる気がします。率直に感じたことを言えば、カオナシがストーカーじみていて気持ち悪かった。声優にも失敗だった。でも、挨拶もろくにできないワガママな一人っ子の千尋があの世界で体験したことを、我が子にも体験して欲しいとも思うんですよ。いまどきキチンと味方でありながら叱ったり檄を飛ばしてくれる人っていないような気がするから。親や先生じゃなくってね。難点をあげればキリがないけれど、そこはジブリ、やっぱり高品質だと思いました。
7点(2003-02-28 23:19:13)
42.  お葬式
どうしても避けては通れない「お葬式」を題材にしたことには敬意さえ覚えます。全体としては好ましい。でも、やっぱり高瀬春奈のシーンはショックだった・・・。当時、田舎の女子高生だったので劇場のスクリーンいっぱいに写ったセックスシーンに驚愕しました。でも、宮本信子がブランコをこいでいる表情がとても印象に残っているのは、交互にセックスシーンがあったからかもしれない。ところで余談ですが、殿方が喪服の女性に興奮するのは人の死を間近で感じたことで「生殖せねば」と本能が働くからだそうです。ホントかな?
7点(2003-02-26 16:25:58)
43.  ゴーストバスターズ(1984)
公開当時、スクリーンに映った「マシュマロマン」に会場大爆笑だったんですよ。くだらないんだけど、見た後「あーおもしろかった!!」って思いました。でも・・今はもう見なくてもいいかな。マシュマロマンの顔が今でも脳裏に焼きついているのは確かですが。
6点(2003-03-01 01:22:04)
44.  サボテン・ブラザース
この映画は、当時「プラトーン」と同時上映でした。(明暗くっきりの組み合わせだよ~)「プラトーン」を見に行き、その前にこれを見て「何なのこのおバカ映画は・・・。」と呆れました。あまりにバカバカしくて素直に笑えなかったです。彼氏の前でかっこつけて笑えなかったのかも。でもなぜか今は「プラトーン」よりもこっちを見たい!私の記憶の奥の奥のほうで無意識に楽しかったことを覚えてるのかな。インパクトが強烈だったことは確かだし。今見たらもっと素直に抱腹絶倒できるかもしれないですね。
6点(2003-02-26 10:51:51)
45.  エレファント・マン
忘れもしない、子どものころ家族で初めて劇場まで足を運んで見た映画がこれでした。そして最初で最後でした。中学生だった私は理不尽さと差別への怒り、悲しみで胸がいっぱいになったことと、予想以上に暗い映画だったため帰り道家族で無口になってしまい、しまいには母の具合が悪くなってしまったことを覚えています。(たぶんそれに懲りて家族で映画館には行かなくなったのだろう・・・)今もう一度見たいか、と聞かれたらビデオを借りてまでは遠慮・・・でもテレビなら見てみたいかも。
6点(2003-02-26 08:55:49)
46.  ハンニバル(2001)
原作をよく言わない方もいるようだけれど、私は読みふけっちゃいました。で、あの場面、どんな風に映像化したんだろう、わくわくわく・・・期待して見た割に「え?」って感じ。「羊~」の時からレクター博士と惹かれあうクラリスを感じていたので、2作目原作のラストにはおおいに驚かされ、そして納得していたのです。でも映画はラストが違う~・・。まあこういう終わり方もあるかなと自分に言い聞かせつつ。可もなく不可もなくというところで5点。
5点(2003-03-24 22:30:34)
47.  失楽園
日本で大ブレイクしたことは海を越えた欧州でも噂になり、日本人家庭の一人がこのビデオを手に入れると、次から次へと各家庭を回り、私も興味津々で見た。先に原作も読んでいたので内容はどうでもよかったが(日本の本は高いのになぜ血迷って買ったのか後悔すらした)、この映画、私は意外と好き。黒木瞳の、その中性的な肉体にかえって清潔感を覚えたのかも。テレビドラマ主演の2人よりもずっといいでしょう。でも不倫を綺麗事にしちゃあいかんよ。それに最後「くっついたまま裸で」心中したら家族はこっぱずかしくてやってられないよ。
5点(2003-02-28 16:11:57)
48.  パニック・ルーム
ものすごく期待して見た割に「なにこれ?」でした。原因は犯人の黒人にも感情移入してしまって、主人公に入れ込めなかったからか?一緒に見た家族も不完全燃焼だったようです。他の方も仰っていますがイライラしてもハラハラしない映画でした。
4点(2003-02-12 14:55:11)
49.  完全なる飼育
すみません、女なのに見ちゃいました(笑)監督がワダベンだったのですか?ここを見て初めて知りました。ビックリ。感想は・・他の方も仰っているように竹中直人がフツーすぎ。これ実話ですが、本当はもっと犯人は異常だったのでは?それに、最初のころから小島聖が誘っているようにも思え、あんたそんなんだから誘拐されるんだよとも感じちゃって。誘拐された側が犯人側に奇妙な連帯感を持つ心理については有名ですが、これもそうなのでしょうか。温泉旅館でいったん逃げた彼女が戻ってくるとは思っていなかったので、その後の2人のいちゃつきシーンには「激しすぎだよ、いきなりこんな風になるかい。」どうせなら彼女が彼に恋する過程を丁寧に描いて欲しかったなあ。最後に竹中直人が口パクで「飼育完了」とか言っているけれど、恋愛に発展することが飼育の最終目的だったの?でもそれはもう飼育じゃないでしょ・・。
3点(2003-02-27 08:51:03)
50.  ISOLA 多重人格少女
ああもう・・・原作はもっと深い。どうしてこう薄っぺらくなっちゃったの?しょうがないのかなあ・・あれだけの時間で表現するには確かに語りつくせない物語なのかも。原作のラストはISOLAによって千尋が影響を受け、未来的にもまた何か起こりそうな嫌な予感をさせるものだったけれど、映画は単純に清清しく終わった。それはまあよかったかな?
2点(2003-03-24 22:43:52)
51.  黒い家(1999)
原作は好きだし、内野聖陽も大竹しのぶも田中美里も西村雅彦も嫌いじゃないのに、この映画はなに???「黒い家」で逃げたり隠れたりするシーンは確かに緊張感があったけれど、言葉が全般的に聞き取りづらい。それに、あの乳シーンは原作になかったような?首から上が写らなかったから大竹しのぶではなく別の人と思うけど、なんであのシーンが必要なんだろう?もう!映画化しなきゃよかったのにぃ・・・。
2点(2003-02-26 15:43:35)
52.  CAT’S EYE/キャッツ・アイ(1997)
これは映画にしちゃだめだよ~。3姉妹それぞれ綺麗だしかわいかったけど、それだけになっちゃったじゃないっすか。たぶん、もう見ないだろうなあ。けどあの3人がこんな映画に出てたなんて、まあそれだけに貴重な作品なのかもしれない。
1点(2003-03-01 01:13:38)
53.  仄暗い水の底から
見ていてむしょうにイライラしました。黒木瞳好きだけど、これはないよ。こんなおかしいアパート、なぜさっさと引っ越さないのよ?管理人!なんで貯水タンクの中を見ないのよ!?だれだって怪しいってわかるじゃない?どうして弁護士が助けてくれないのよ?あんたなら絶対救ってくると信じて見ていたのに。それに「ママよ」の台詞には怒り爆発。我が子を助けるためだろうがなんだろうが、あれはいかん!きちんと「私はあなたのママじゃないの。ごめんね。」と幽霊少女に説明すればいいじゃない(納得しないだろうけどさ)。あるいは、闘う!シガニーウィーバーのように、あるいはT2の母のように。だれよりも大事な我が子のために、母が闘わなくてどうする!?って、日本のホラー映画にこんなこと望むのが間違ってるか(笑)
1点(2003-02-27 09:36:12)
000.00%
123.77%
223.77%
311.89%
411.89%
523.77%
635.66%
7611.32%
8916.98%
91222.64%
101528.30%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS