Menu
 > レビュワー
 > たくわん さんの口コミ一覧。34ページ目
たくわんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 861
性別
自己紹介 喰わず嫌い無し! ジャンルを問わず何でも観ます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
>> カレンダー表示
>> 通常表示
661.  スター・トレック/BEYOND 《ネタバレ》 
他レビュアー諸氏もご記載の通り、既視感満載のシナリオ。 「惑星連邦に反旗を翻す輩が現れる~何らかの星や基地(人が沢山住んでいる所)が危機に陥る~エンタープライズ号のクルーがその危機を救う」 リブート3作は基本この流れを崩す事無く、毎回予定調和で能天気に終わる。 これもスター・トレックの一つの良さなのかも知れないが・・・ 潤沢な予算に物を言わせた映像を堪能したい方にはうってつけ。 TVシリーズの哲学的な深さを味わいたい方には物足りないでしょうね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-08-10 12:44:21)
662.  ウォーリー 《ネタバレ》 
良く出来ているが終盤の人間登場は不要では。 「ディストピア極まれり」と言う作品になってしまうが、宇宙へ活路を見出した人間は既に死に絶え、 地球を探査しに来た地球とは別の星から来た生物との邂逅を描く展開ならもっと面白くなった様な。 または”インターステラー”で描かれた様な『遺伝子移住』を目的とした宇宙船がやってきて、 遺伝子を新たな人類に成長させる役目をウォーリーが負う・・・と言う展開だったら、 サイレントランニング顔負けのいじらしいエンディングになったかも などと考えている次第。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-06-05 13:11:52)
663.  レッド・ライト 《ネタバレ》 
時代と設定を微妙に変えた「プレステージ」の様な映画だった。 「本当の仲間」を探すべく、真実を偽りながら種明かしの毎日。 ようやくめぐり合えた「本物」も、手口は巧妙ながら実はペテン氏・・・ 視点を変えれば可哀想な話ではある。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-04-27 15:16:05)
664.  アノマリサ 《ネタバレ》 
本作を創った人も、製作資金を出した人も、皆病んでいる。 CSで放送されている数多の作品からわざわざ本作を選び、 不特定多数の方々が見るであろう本サイトに感想を投稿する私も、 同様に病んでいる。 観た人を何故だか不愉快にさせる、 傷痕に出来て剥がすに剥がせない瘡蓋の様な作品。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-04-04 00:24:10)(良:1票)
665.  エージェント・マロリー 《ネタバレ》 
御大ソダーバーグもジーナ・カラーノと言う存在を活かしきれなかった様だ。 と言うよりも、説明されなければ本作がソダーバーグの作品とは誰も気づかなかったかも。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-04-04 00:18:02)
666.  バイオハザード: ザ・ファイナル 《ネタバレ》 
マスコミは「興行収入TOP!」と大々的に報道しているが、未だ10人少々のレビューしか無い所を見ると、 本サイトのレビュアー諸氏から本作が悉くスルーされている事が判って何だか面白い。 私の場合、事前に評判の悪さを見聞きしており鑑賞する事を躊躇していたが、ゲーム版の大ファン(祝!「7」販売!!)でも有り、 その影響で過去作品は全て劇場で鑑賞してきたので、半ば『これはファンの努めなのだ!』と気持ちを奮い立たせて鑑賞した次第。 結論としては、思いっ切りハードルを下げて鑑賞した影響も有り、「金返せ!」と言う気持ちにはならなかった。 まぁ、第一作の時点から脚本等を云々言う作品では無かったし、中途半端に終わらせるよりもきちんとケジメをつけられただけでも良しとすべきか。 以下、思った事を幾つか。 ・とにかく画面が暗い。2Dでこれなのだから3Dは相当辛いのでは? ・ローラ、瞬殺... ・歴代の登場キャラが悉く登場しないのはやっぱりがっかりです。 少なくとも前作で続投意欲満々に見えたミシェル・ロドリゲスは出て欲しかった。 ・最後のオチ(ミラジョボ存命)はご都合主義も良い所、これは本当にがっかり。 悪い所ばかりでは何なので、良かった(?)点も幾つか。 ・装甲車の後ろで人を走らせてゾンビの群れをおびき出すシーンは久々に爆笑。 ・イアン・グレン、何気に良い演技。あんな世界で下手に権力なんか持っちゃうと、ゾンビの群れが悩める民衆に見えてしまうのかも・・・ いずれにしても皆さんご苦労様でした。 最後に、私は「Ⅱ」が一番面白いと思います。
[映画館(字幕)] 5点(2017-01-06 13:24:26)
667.  PAN/ネバーランド、夢のはじまり 《ネタバレ》 
ご本人は出演した事を後悔していると聞くし、周りの評判も芳しくなかったらしいがルー二ー・マーラ贔屓の私としては満足。 殆どの人はピーター・パンとフック船長が宿敵になった後の話を知っている訳で、本作以降どの様な経緯であの状態になって行くのか興味有り。 そう言った意味では映画化は成功だったのかも。 3点はルー二ー・マーラ嬢に、2点はファンタジー作品らしい極彩色な世界観を実現させた製作陣に対して。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-11-16 13:11:40)
668.  卓球温泉 《ネタバレ》 
終始のほほ~んとした映画。 日曜日の午後に気楽に観るには良いと思います。 印象に残ったのは・・・ 1.蟹江敬三が場違いにギラギラしていて可笑しい 2.牧瀬理穂の顎から肩に掛けてのラインは芸術的 3.松坂慶子って綺麗な方ですね と言った所でしょうか?
[CS・衛星(邦画)] 5点(2016-09-13 13:00:51)
669.  スーサイド・スクワッド 《ネタバレ》 
期待が大きすぎたのか、正直言って面白いとは思えなかった。 過去公開された関連作品を観ていないと意味が判らない台詞が幾つも有るのは、単体作品として破綻している。 劇場に足を運ぶ人全てがアメコミ物の大ファンでは無いのだ。 他レビュアー諸氏もご指摘の通り、敵との力の差が歴然とし過ぎているのに何とか戦いが成立しているのも興を削ぐ一因。 5点は全部、KATANA役の福原かれんへのご祝儀として。 終始変てこなお面を被り、素顔が登場するのはほんの数秒。それでも良く頑張ったと思いますよ。
[映画館(字幕)] 5点(2016-09-13 08:52:08)
670.  進撃の巨人 ATTACK ON TITAN 《ネタバレ》 
何て事は無い、超人ハルクですな(笑)。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2016-07-19 23:33:45)
671.  スリーデイズ・ボディ 彼女がゾンビになるまでの3日間 《ネタバレ》 
群雄割拠のゾンビ物に一石を投じる作品で有る事は確か。これは素直に認める。 過剰な演出は最小限に留め、余計なセリフやナレーションで脚本の不備を補う描写も無い。 だけれども・・・ 主人公含め、痛いのだ。 登場人物が皆、痛い程に馬鹿なのだ。 残念ながら私は感情移入出来なかった。好き嫌いがハッキリ分かれる作品。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-05-26 13:19:02)
672.  アンダー・ザ・スキン 種の捕食 《ネタバレ》 
ジ、ジェ、ジェレミー・マクウィリアムズが出てるぞ!? 何故!? 一体何が有ったの!? まさか伝説のGPライダーをこんな(失礼!)作品で観られるとは!! 私的にはスカヨハのヌ◯ドより、こっちの方が驚きだった。
[DVD(字幕)] 5点(2015-07-02 19:41:40)
673.  ヘンゼル&グレーテル 《ネタバレ》 
「世界的に有名なあの兄妹が、成長して魔女ハンターになる」と言う着想は素晴らしい。しかも主演はジェレミー・レナーにジェマ・アタートン、ビジュアル的にも良いキャスティングだ。 でも、悲しいかな私の期待が大きすぎたのか、何だか小粒な作品になっており惜しい。TVで「ながら観」するのがちょうど良いかと。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-12-02 16:57:42)
674.  ティアーズ・オブ・ザ・サン 《ネタバレ》 
相変わらず何をやっても同じ顔のブルース・ウィリス(これは既に様式美の領域。褒めてます)。 何気に他の出演者の皆さんもいい演技をしていらっしゃる。 でも、他レビュアーの皆様お書きの様に政治物なのか、戦場アクション物なのか作品自体の立ち位置が中途半端。 あと、ここは突っ込んじゃいけない所なんだろうけれど、高温多湿で雨ばかりのアフリカの密林を行軍していながら、モニカ・ベルッチの化粧がいつまでも落ちない所が妙に可笑しかった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-12-02 16:38:52)
675.  華麗なるギャツビー(2013) 《ネタバレ》 
2D版観賞。結論から言ってしまうとこれが大失敗だった。 私はロバート・レッドフォード主演の旧作未見、フィツジェラルドの原作も未読。つまり何も作品に対する予備知識を持っていない。 観賞の動機は監督がバズ・ラーマンだったから。彼がムーラン・ルージュで観せた絢爛豪華な映像や凝った衣装デザインをどうせ観るなら劇場の大画面で・・・ と思った為。つまり、この点を堪能したいなら絶対に3D版にすべきだったと言う事。 お話自体は一言で言うと寓話・おとぎ噺の類。 レオナルド・ディカプリオ主演の映画らしく顔のアップが多くファンの皆様にはお奨め。 実際、観客の殆どは女性の皆様でした。 
[映画館(字幕)] 5点(2013-06-17 09:30:00)
676.  アイアン・スカイ 《ネタバレ》 
少しハードルを上げすぎたか? 決してつまらなくは無いのだが、自主映画らしいもっとブチ切れた荒唐無稽が過ぎる内容を期待していたので少々肩透かしを喰らった気分だ。 ヒロインのユリア・ディーツェは無駄に可愛く彼女を発見出来たのは嬉しかったのだが、アメリカ大統領の広報官を経て軍の司令官へと異様な昇進を遂げるお姐さんが最後まで「はるな愛」に見えて仕方がなかった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-05-27 13:14:00)
677.  死霊のはらわた(2013) 《ネタバレ》 
予告編が面白かったのでハードルが自然と上がっていたのかも知れない。 見応えは有る。決してつまらなくは無い。 でも、何だか釈然としない。 色々と考えてみたのだが、まず第一にオリジナルで感じられた様な「疾走感」が無く、第二にホラー映画には欠かせない「怖さ」を感じない。 持論だが、痛覚を刺激する映像を沢山見せる事と「怖さ」は直結しないと思う。 最後に、リアル路線に徹するのであれば最後の最後に登場する御大の映像は不要だったのでは。あれで余計に本作の位置付けが中途半端になってしまった。残念。
[映画館(字幕)] 5点(2013-05-06 11:49:32)(良:1票)
678.  フライト 《ネタバレ》 
一言で表現すると「微妙な映画」。 この映画に何を求めるか?で傑作にも駄作にも成り得る作品。 自堕落で救い様の無い人物の更正譚と取るか、アル中患者数が半端無いアメリカ社会の暗部を少々変わった切り口で捕らえた作品と取るか。 私はシンプルに「アカデミー主演男優賞にノミネートされた演技とはどの様なものか?」観たさで観賞したが、この点では大満足だった。 大多数のアメリカ映画に倣い、本作でも宗教がストーリーに少なからず影響を与えている。 飛行機が不時着するのは礼拝場を兼ねた教会の庭で有り、印象的な演技を見せる末期癌患者はその演技のみならず、まるで神様が人間に姿を変えたかの様な絶妙な台詞を残し消えて行き、大怪我をした副操縦士は妻と相当熱心に宗教を追い求めている様だ。 だが、これらの描写が果たして終盤の公聴会に於ける主人公の取った言動・刑務所で他の受刑者に語りかけている内容に繋がって行くかと言うとそうでもなく、中途半端な印象しか受けない。 前述の通り、デンゼル・ワシントンのアル中演技は見事だが、この様なアメリカ国内の航空会社から総スカンを喰らいそうな題材の作品に良く出演したな・・・と言うのが正直な感想。
[映画館(字幕)] 5点(2013-03-18 17:50:13)
679.  ウソツキは結婚のはじまり 《ネタバレ》 
観賞して2~3分で結末が見えてしまう作品(←誉めてます)。 しかし、アメリカの皆さんはアダム・サンドラーの事が本当に好きですね。 登場人物の職業や環境を変えても、結局は同じ様な筋書きの作品を世に出し続け、それでも安定してお客さんが劇場に足を運ぶんですから。 正に「偉大なるワンパターン」。これは有る意味凄い事。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-03-14 09:38:59)(良:1票)
680.  バトルシップ(2012) 《ネタバレ》 
矛盾・突っ込み所満載なれど、後半の戦艦ミズーリ出撃のシーンだけで全て許す気になってしまった。 もしホントに宇宙から地球侵略と言う悪意を持った宇宙人が攻めてきたら、地球上のあらゆる軍隊なんて物の見事に瞬殺されちゃうんでしょうね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-03-11 11:23:52)
091.05%
1182.09%
2222.56%
3566.50%
4283.25%
511313.12%
612514.52%
720623.93%
817019.74%
9526.04%
10627.20%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS