Menu
 > レビュワー
 > へちょちょ さんの口コミ一覧。38ページ目
へちょちょさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
>> カレンダー表示
>> 通常表示
741.  007/サンダーボール作戦
 ボンドに対抗する悪役がアドルフォ・チェリ、というのが如何にも弱い。もうチョット凄味が欲しい。「危機一発」のローザやグラント、「ゴールドフィンガー」のオッドジョブには全然及ばない。テレンス・ヤングの再登板も期待に応えず今イチ。「殺しの番号」や「危機一発」ほどノッていない。問題の水中戦もヴァリエーションの一つでは割り切れないテンポの悪さ。だって…クライマックスだよ、もう少し何とかならなかったのか?クローディーヌ・オージェのボンドガールはそんなに悪くないけどね。
6点(2003-01-25 11:39:41)
742.  レッド・オクトーバーを追え!
 まぁ、ぼちぼちでんな。強いて言うならジョン・マクティアナンを過信した自分の一期の不覚を責めるのみ。トム・クランシーの原作には到底及ばない出来であり、いくらダイジェストと言っても些か食い足りない。「パトリオット・ゲーム」よりはナンボかマシだが。因みにレッド・オクトーバーを攻撃する狂気の潜水艦艦長を演じるはピーター・ファース。本作中最もインパクトがあった俳優だったと思う。ショーン・コネリー?全くロシア人に見えん!!
6点(2003-01-25 04:54:36)
743.  ドラゴン怒りの鉄拳
 日本バッシングも感じさせるリー主演第2弾。ノラ・ミャオ演じるヒロインとの仄かな恋と唯一のキスシーン!有り。最後はドラゴン・キックのストップ・モーションで決めっ!!コレって…「明日に向かって撃て」のパロディ??
6点(2003-01-24 14:57:16)
744.  ブレインデッド
 イヤもう何か無茶苦茶でござりまする~!!当時30歳のピーター・ジャクソンが作り上げたスプラッタ・ホラーの怪作がコレ。ラスト20分のゾンビ・ジェノサイド(大量虐殺)は確信犯だが、明らかにコメディを狙っている。どうせやるんならココまで開き直った方が逆に清々しいとも思うが、ラットモンキーって一体…?後にトールキンの「指輪物語」を映画化(「ロード・オブ・ザ・リング」)するなんてジャクソン本人も絶対にこの時点では予想だにしてなかっただろうな。兎に角、半端じゃないあのパワーだけは認めていいので…6点!恐るべし、新西蘭!!
6点(2003-01-24 13:45:54)
745.  ビルマの竪琴(1985)
 原作者はドイツ文学のオーソリティ竹山道雄。脚色は市川夫人でもある和田夏十(なっと)。監督・市川崑念願のカラーフィルムによるセルフ・リメイクの本作は…残念ながら昭和31(1956)年版白黒スタンダードに遠く及ばない。まず第一に水島上等兵を演じる中井貴一がミスキャストと言って差し支えない凡演。安井昌二の巧まざる誠実さに迫るモノが絶望的に無い。石坂浩二はまぁ熱演ではあるが、三國連太郎が演じた(部下に「埴生の宿」をコーラスさせる!)リベラルな中隊長ぶりには矢張り及ばず、二番煎じの域を出ていない。部隊の兵隊たちも川谷拓三や小林稔侍なんかより旧作の西村晃、浜村純の方が遙かに味があったし。北林谷栄が同じ物売りの婆さん役で出演してたのには個人的に思わず爆笑してしまった。何か全然変わってねぇ~!!
6点(2003-01-24 03:56:01)
746.  アウトサイダー(1983)
 低迷期のコッポラにしてみれば、自分なりの「理由なき反抗」を作ってみるか…くらいの軽いノリだったんじゃないかな?演出ぶりも彼にしちゃあ何かライトだし。確かに顔触れは凄いが、コッポラが彼ら全員の真価を見抜いていたのであれば、ハウエルやディロンやマッチオではなく、エステベスやトム・クルーズを主役に据えていたハズ。なので、たまたま偶然集まっていた、と見るべきだろう。当時人気アイドル歌手だったレイフ・ギャレットごときを対立グループのリーダー役にキャスティングしているのが何よりの証拠。
6点(2003-01-23 13:32:20)(良:1票)
747.  スラップ・ショット
 ジョージ・ロイ・ヒルとニューマンの強力タッグ復活!とか言うほどの作品でもない。落ち目のアイス・ホッケー・チームが乱闘プレイで一躍人気を博す可成り無茶苦茶なスポーツ映画。相当荒っぽい場面が連続するので呆れていたら、非暴力主義者のチームの若者が「暴力は止せ」と言わんばかりに氷上で優雅に男性ストリップを始める。「フル・モンティ」の遙か以前に行われていたんだなぁ…!でも、ハッキリ言って気色悪いので減点。
6点(2003-01-23 06:51:20)
748.  サタデー・ナイト・フィーバー
 あったよなぁ、ディスコ・ブーム…(遠い目)。ビー・ジーズのファルセットが耳に五月蠅い!トラボルタの顔マジで変!ディスコ・ダンスってヤツは上手いんだか何だか、よく分からない。一つだけ言えるのは洗練されてないってコトだ!関係ないけど、監督のジョン・バダムって「アラバマ物語」に出てた子役の少女(メアリー・バダム)の実のお兄ちゃんなんだってサ。知ってた?え、常識?あ、こりゃ失礼…!
6点(2003-01-23 03:09:12)
749.  ザ・シークレット・サービス
 イーストウッドよく出演を承諾したなぁ、こんな老け込んだ役柄。って実際もうイイ爺さんなんだけど。まあでも無理してガンアクションやるよりゃテロリストとの心理戦がメインてのは悪くない選択。ただ、完全に受け身に回る立場上、どう見たってジョン・マルコビッチの鬼気迫る怪演に食われてしまっている。どうにも「年寄りの冷や水」って感じだね、コリャ。お疲れさま~シークレット・サービスにサービスして…6点!
6点(2003-01-23 02:52:50)(笑:1票)
750.  少林サッカー
 ま、一言で言えば「コテコテの香港CG大洪水コメディ」…かな。CGの炸裂しまくったサッカー描写の下らない大袈裟さはハッタリ臭いものの、ハリウッド製CG映画よりは遙かに好感が持てる。ただ、かなりテンポが悪いので抱腹絶倒って程じゃないし、確かにエグイ暴力シーンも多いしで相当損している。特に前半部のもたつきはクドイ割りに笑えないギャグが多過ぎて辟易した。サッカーの試合に入ってからは結構持ち直したと思うが、兄弟弟子一人一人に見せ場を用意して意外にキャラが立っていたのが勝因。しかし…サッカーって少なくとも試合開始時には11人いなきゃダメじゃないのか?香港ではそういうルールなのか知らないけど、作品の根幹に関わるだけに大いに疑問が残った。
6点(2003-01-23 02:12:31)(良:1票)
751.  ロジャー・ラビット
 ポールに必死に掴まるボブ・ホスキンスのクリフハンガー的ピンチにトゥウィーティが登場!助けてくれるのかと思いきや、1本1本指を外していき無情に落とすシーンだけ笑えた。
6点(2003-01-22 11:31:21)
752.  ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク
 前作に比べ恐竜の数・種類もグッと増え、CG技術もアップ。とくれば面白くなりそうなんだが、前作の衝撃度からすれば格段に落ちる。ま、二作目の宿命だな。だからと言って派手にすりゃ良いってもんじゃないだろ?キャストも前作の主要メンバーだったグラント博士(サム・ニール)も出ておらず、ジェフ・ゴールドブラム扮するイアン・マルカムだけの一枚看板じゃ弱い。ローラ・ダーンも出せよ。(まぁ、リチャード・アッテンボローは出てるが意味ナシ)スピルバーグも前作を超える、とか考えず敢えてB級で行こうとしたフシがあり、サンディエゴにT-REXが上陸するラストは1925年のウィリス・H・オブライエンの名作「ロストワールド」&円谷英二の1954年版「ゴジラ」へのオマージュだと思われる。が、スピルバーグ本人が楽しんでいるだけで此方は置き去りにされて戸惑うばかり…。
6点(2003-01-22 11:21:59)(良:1票)
753.  王立宇宙軍 オネアミスの翼
 何かを伝えたいという熱意は痛いほど感じるが、何を伝えたいのかサッパリ分かりませんでした。まぁ~私が馬鹿だからでしょう、きっと。ただ、個人的にリイクニとかいうヒロインは助平根性丸出しのヤな女にしか見えず、主人公シロツグの気が知れないとしか思えませんでしたね。まぁ~私が馬鹿だからでしょう、きっと。ガイナックスは凄いんだよ、多分…?
6点(2003-01-22 03:18:55)
754.  ランナウェイ(1997)
 ああ~コイツも長距離バスの移動中に何とな~く観たっけなぁ。黒人の主役がうるせーんだ、よく喋るし。眠れねーだろーが!ン?このTVレポーター役は…チャーリー・シーンじゃねーの。80年代のオリバー・ストーン作品でブイブイ言わせてたのが懐かしいねぇ。でも、コッチの方が似合ってるぜ。内容は…どうでもイイや。そこそこ…カナ?
6点(2003-01-21 11:53:36)(笑:2票)
755.  クール・ランニング
 確かに実話ダネかもしれないけど、その実話?自体にも何か「受け狙い」のあざとい感じがして…。ジャマイカ側にも、オリンピック協会側にも、勿論ディズニーが映画化したコイツにもプンプン匂うったら!むしろ完全フィクションならまだ笑えただろうし、許せた気もする。
6点(2003-01-21 03:06:21)(良:1票)
756.  007/ドクター・ノオ
 記念すべき第1作ではあるが…南洋の島を舞台にしたマッド・サイエンティストとの対決ってのは何ともチープで腰砕け。ジョセフ・ワイズマンに東洋人ぽい悪役を演らせているのもアジアを馬鹿にした感じがして不快。東西スパイ合戦と虚々実々のかけひきを期待した分失望。ショーン・コネリーのボンドは胸毛と眉毛が濃すぎてツライ。唯一の目の保養はウルスラ・アンドレスの初代ボンドガールとしての貫禄が光る白ビキニだっっ!!!
6点(2003-01-21 02:37:13)
757.  続・荒野の用心棒
 恐らくフランコ・ネロが日本に初お目見えしたマカロニ・ウェスタン(「天地創造」とどっち?)。監督セルジオ・コルブッチも恐らくコレが日本での銀幕デビュー。無法者一味同士の間に割って入るガンマン、という導入はコレも黒澤「用心棒」の無断パクリだと思われる。棺桶からガトリング銃てのは意外で、もう矢鱈に殺しまくっており凄まじいインパクト。最後は手を潰されて墓場の十字架にトリガーを掛けて一味を皆殺し…ううーーーーむ、チト残酷過ぎて胸焼けを起こしそう。
6点(2003-01-21 01:22:28)
758.  めぐり逢えたら
 ↓の方に同感ですネ。因みに男性二人(ハンクス&何と名監督ロブ・ライナー!)が盛り上がっていた映画のタイトルは「ガンガ・ディン」。1939年のジョージ・スティーブンス監督作品です。戦争映画と言うよりは「インディ・ジョーンズ」系の冒険アクションてな感じ。ケーリー・グラントが颯爽として最高!な映画で、男性二人が意気投合するのも無理はない傑作でした。オット、本作の方は…脚本にデビッド・S・ウォードも一枚噛んでいるにしちゃ、強引さが目立ち過ぎる粗い出来でガッカリ。先述の「ガンガ・ディン!!」のシーンで思わず吹き出した以外は、何かどうもワザとらしくて感情移入できないままエンド。残念。
6点(2003-01-21 00:54:04)
759.  マッドマックス
 全世界にオーストラリア映画を認知させた功績は確かに認めるが、アクション映画にしては陰性でスカッとしない。冒頭のナイトライダーの描き方がイッちまった只のキ○ガイにしか見えないので、彼を崇拝する暴走族がマックスに復讐する、という一連の流れがスッと呑み込めない。同僚を殺されたのは兎も角、妻子まで殺される展開はマックスの怒りを喚起させるためとは言え、余りに後味悪過ぎ。キレたギブソンがV8スーパーチャージャー・インターセプターで逆襲に転じるや、それまでの傍若無人ぶりがウソのように呆気なく次々と殺される暴走族共が又肩透かしというか拍子抜け。あそこまでマックスを挑発するんなら、もうチョット何か秘策でもあるのかと思ったのに…!インターセプターのターボ加速ぶりはナカナカ迫力あったけどサ。
6点(2003-01-21 00:17:23)(良:1票)
760.  ラ・ブーム
 そうそう、この頃はソフィー・マルソーも未だアイドルだったんだよナァ(遠い目)。ママ役は不滅の傑作「禁じられた遊び」の幼女ポーレット役だったブリジット・フォセーだっっ(再び遠い目)!!
6点(2003-01-19 20:57:59)
070.50%
180.57%
2221.58%
31007.17%
41228.75%
533123.73%
625918.57%
722215.91%
819413.91%
9856.09%
10453.23%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS