Menu
 > レビュワー
 > ☆Tiffany☆ さんの口コミ一覧。4ページ目
☆Tiffany☆さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 142
性別 女性
自己紹介 最近のレビューは適当気味?
あまり好きじゃない作品は力抜いて書くことにします。

最近はめったに映画館に足を運ばなくなりましたが、
地上波で深夜に放映されている映画をよく見ています。
アメリカ物はチト苦手かも。話題作よりも単館・ミニシアター系が好きです。
個人的には中国映画が結構アツいです。
自分が本当に好きな作品は、思い入れが強くなるばかりで
いいレビューが書けませんね・・・・。
映画は「画」よりもストーリー重視派です。
なので、素直にストーリーを楽しめた作品は点数高めになっとりますです。

あと、金曜深夜のハマムラのネタバレだけは、
ほんとどうにかしてほしいものです・・・
と常々思っていましたが、MBSのあの映画枠が消滅とのことで
寂しく思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  天城越え(1978)<TVM> 《ネタバレ》 
松本清張がスペシャルゲストとして登場。たまげたなぁ。それにしてもこの清張、ノリノリである。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-12-14 20:43:14)
62.  Life 天国で君に逢えたら 《ネタバレ》 
妻の目線で物語がすすんでいく、終始当たりさわりのない筋書きだったと思う。やはり何年か前に見たドキュメンタリーのほうが心うつ内容だったかな。映画のほうは1度見たらもういいです、という内容。伊東美咲は相変わらず演技がいまいちだったが、表情はよかったと思う。セリフまわしはいまいち。飯島夏樹氏は38歳の若さで他界した。家庭を築くと、自分のやりたいようにはなかなかできないが、彼は病に倒れるまでプロウインドサーファーとして活躍できた。そして4人のかわいい子どももできた。幸せな生涯だったのではなかろうか。でも、その人生も決して永遠に続くものではない。儚いものだね。
[地上波(邦画)] 5点(2009-12-03 21:48:38)
63.  きみのためにできること 《ネタバレ》 
「きみのためにできること」このタイトルの意味もよくわからんまま終わったという印象。絵画コンクールでいうところの「佳作」なのかな~。退屈ではなかったし、これからどうなるのだろうと少し気になる展開でもあったし、少なくとも「見て損した」という類のもんじゃないのだけど、でもなにかが足りない。あともう少し頑張ればけっこういい作品になったと思うのに。中途半端なまま終わってしまったのがいけない。あのふたりが互いに心惹かれあう心理描写をもっと描いてほしかった。川井郁子さんというバイオリニストが出演していたが今と全然雰囲気が違うね。
[地上波(邦画)] 5点(2009-12-03 21:17:26)
64.  太陽の季節 《ネタバレ》 
葬式に参列した津川が突然香炉を英子の写真に叩きつけ「あんたたちにゃ何も判りゃしないんだ!」と叫ぶシーンがあったが、うん確かに。わたしもよく分からなかったよ、ポカーン。エンディングが葬式帰りの津川って・・・。津川もヨットで英子とふたりっきりのクルーズを楽しんだり、ナイトクラブに出入りしたりと高校生のわりにずいぶん大人びた感じのデートしてたね。当時の世相というか50年以上前の若者たちの様子を垣間見れたのは楽しかった。当時はもちろん留守番電話もないので、相手を待たせる間に流すオルゴールの受話器受けとか珍しかったなあ。あと宣伝ポスターの「俺の恋人を兄貴に五千円で売ってやらぁ!」というキャッチコピーもなかなかすごい。ピンとこないけど当時の五千円って相当な額なんでは。津川を愛して、彼だけに向き合おうとした英子。なのに他の女とも気安く接触してころころとヒロインに対して様子が変わる津川。この設定に思わずリアルの南田洋子と自由奔放に人生を歩んだ長門裕之の夫婦生活がかぶります。
[地上波(邦画)] 5点(2009-10-28 22:56:13)
65.  My Son あふれる想い 《ネタバレ》 
結局なんであの同級生がジュンソクの代役をすることになったのかがよく分からなかった。父と子がだんだんと打ち解けていく様子とか、終盤で違う子が息子に扮していたというネタバラシのあたりは余計な説明がなくアメリカ映画と違っていい描写だと思ったが。別にオチでこういうどんでん返しをもってこなくても、そこそこ秀作になったような気がするんだけどな。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-10-20 03:16:37)
66.  バグダッド・カフェ
もう一度見ればこの作品の良さが分かるのかな?なんか、自分の心の中をサーッと風が吹き抜けていったような…。そんな感じしか表現できない。悪くもないけど良くもなかったような。だいぶ前に1度観たきりなんだけど、印象的な場面とかも思い浮かばないです。この手の作品の良し悪しは観るときの自分の状況とか心情にもよるんでしょうね。音楽も悪くなかったし5にしておくかな。
[地上波(字幕)] 5点(2009-02-03 04:53:54)
67.  赤いアモーレ 《ネタバレ》 
主役のティモーテオの娘が事故で負傷、運び込まれた病院で生死の境をさ迷う現在と、彼が不倫相手と出会い彼女の死によって関係が終わるまでの過去の回想が交錯しながら物語が進んでいく。そして「不倫だったけど彼女のことは最後まで愛してました」的な描写がしっかりとなされている。なのでそれほど後味は悪くないんだが。退屈はしなかったが不倫がベースだけに(しかも彼女が死んでるし)あまり気分のいい映画じゃなかった。こんな馬鹿な男に人生捧げたイタリアが不憫だなー。子を堕胎し彼とも関係がうまくいかず街をうろつくイタリア。シラミ対策のために髪の毛をショートカットにし、身なりもだらしなく色気のない風貌だが、唯一女らしさを象徴するかのような赤いパンプスが印象的。でも雨の中で再会した時にセックスしなくてもなぁ、と思った。ところでイタリアよ、そもそも始まりは強姦だったのにいったいこんな男のどこに惚れてしまったんだい。顔かね? 相手が嫌がっていても最初に無理やりやってしまえば女はどうにでもなるんだな、みたいにこんなストーリーを真に受ける観客がいたらいやだな。そもそも二人の関係の始まりは別に強姦じゃなくてもよかったような…。映画の出来には6あげたいところだけど、個人的にはストーリーがアレなので-1の5点で。
[地上波(字幕)] 5点(2009-01-25 05:51:54)
68.  バウンティフルへの旅
おばあちゃんの小さな冒険。
[地上波(字幕)] 5点(2008-12-20 16:45:34)
69.  シュガー&スパイス 風味絶佳
原作未読。こういうお話も小説でなら普通にアリだと思うんだけど、この手の筋書きを映画でやられちゃうとなぁ。退屈ではなかったが さりとて心に残しておきたいような名作ではなく・・・。まぁ、あの最初から最後までどうってことないストーリーをそれなりにうまくまとめたかな、という感はある。沢尻がちゃんと演技していたのと比べて 主役の柳楽君が時折り棒読み気味なのが気になった。夏木マリ演じるグランマがどうにも浮世離れしていてなんか見ていて微妙な存在だった。
[地上波(邦画)] 5点(2008-06-28 22:05:26)
70.  ジェヴォーダンの獣 《ネタバレ》 
ここのレビューではないが、なんかトンデモ映画みたいな評判をどこかの掲示板で目にしていたので、よっぽどひどい映画なのかなーとおもしろ半分な気持ちで構えて鑑賞しました。その結果はそれほど悪くはなかったです。でも別に好きな作品ではないし、1度見たら充分かなという感じで鑑賞後はHDDからあっさり消去しました。死んだかと思われた主人公やヒロインがまた復活したりと、そのあたりはちょっぴりテキトー感プンプン。あれはちょっとないかな。
[地上波(邦画)] 5点(2008-06-15 11:01:21)
71.  さくらん
原作は以前読みました。今も原作が中途半端なままになってるし(連載が長期中断なのかな?)なので映画のほうも中途半端なのは仕方がないところ。原作に対してそれほど思い入れはないけど、気になった点をいくつかあげてみると・・・。BGMに現代ポップス流されても、正直心地よくないです。監督が写真家だけあって相当画にこだわったのか映像美だけはよかった。ストーリー部分では、主役のきよ葉がおいらんまで昇り詰めていく様子をごっそりとはぶいているのでそこが多少物足りなかったかな。あと原作で描かれていた人間関係のいやらし~い部分なんかも映画では表現しきれなかったのでは。木村佳乃がアンナ相手に大見得を切るシーンもアマチュア劇団の舞台じゃないんだからなあ・・・。そういう演出なんだろうけど大声出せばいいってもんでもないと思う。惣次郎役の成宮はあそこでもう少しいやらしい笑い方してもよかったんじゃないかな。あの笑顔がさわやかすぎる。ラストについてはもう何も言うことなし・・・(笑) トータル的に「これはひどい!」みたいな不満はないけど称讚もしないかな、という作品。遊郭ならではの特殊な用語も出てくるし、原作未読だとそういう聞きなれないキーワードや前半の人間関係も把握しづらかったかも。とりあえず、豪華絢爛な遊郭の雰囲気は味わえますということで、5点。
[地上波(邦画)] 5点(2008-05-13 01:28:00)
72.  タイタニック(1997) 《ネタバレ》 
船体が傾き垂直なまま沈んでいく場面や、沈没後海上に放り出された後にローズをひっぱってリードしていたジャックだが、むしろ手錠をはめられ囚われの身となっていた彼を身の危険も顧みずに助けにいったローズのほうが勇敢だな、と思いました。でもなんとなく無事に生還できて結婚したとしても、すぐに離婚しそうな二人だな、と感じました。沈みゆく船体の中に押し寄せる海水、その中を出口を求め必死で逃げ惑う二人・・・自宅の小さいテレビでは、その迫力を充分に楽しむことはできません。大きなスクリーンで見たかったですね。(ただし3時間も映画館の椅子に座りっぱなしの鑑賞は疲れそうですが) ラストで、海底に沈んだ船体が蘇り、あの階段の前で沢山の従業員と乗客がいっせいに並び、階段を登るローズをジャックが出迎え、みんなの祝福の中キスをする。現実には成し得なかったこの場面が自分には一番の泣きどころでした。あの不幸な事故で命を落とした約1,500人あまりの方々のご冥福をお祈りします。
[地上波(吹替)] 5点(2008-03-30 06:54:13)
73.  ベリー・バッド・ウェディング 《ネタバレ》 
最後、生活に疲れ果てたローラが道路に飛び出して車とぶつかりかけるが、どうせなら死ななくてもいいのであそこでバーンとひかれちゃって軽く血を流しながら「アヘアヘアヘ・・・」ぐらいまでやってくれたらよかったのになぁ、と思った。むちゃくちゃ面白いってほどではないが、意外と悪くはなかった。暇つぶし程度なら・・・・。もうオチは分かってるんだけど、テレビでやってたらもう一回見たいかも。レンタルでわざわざ借りたくはないけど(笑)
[地上波(字幕)] 5点(2008-03-29 05:41:45)
74.  8月のクリスマス(2005)
この日本版鑑賞のあと、数週間後に本家韓国版のほうを見ました。両作品を比べてどうのこうのというのは特にないですけど。自分、一応まさよしファンなんだけど、こういう映画でまさよしの姿を見ても別にそれほど嬉しくないっていうか、なんというか・・・。(ちなみに月キャベはとてもよかったです) 「別にこの作品にまさよしをもってこなくてもいいんじゃない?」とすら思いました。(ひいきのアーティストが出演していても、映画としてはどうしてもシビアな目で見てしまうので) なので、録画していたこの8クリも見終わってすぐにサクッと消しちゃいました。こういう淡々とした恋愛物って、いま恋愛中とか、失恋したばかりとか、身近な人の死を経験して悲しみに暮れている人とか、そういう人らが観たらググっときそうな感じかもしれないけど・・・。いまの乾いたわたしの心にはこういう物語は響いてこない。リアルの心境と見るタイミングがなあ・・・。合う、合わないという次元で言えば自分には合わなかったですね。駄作というわけではないです。セックスもキスシーンさえもない、淡い大人の恋物語。現在の邦画ではなかなかないんじゃないでしょうか。ちょっと点数をつけるのに悩みましたが、気持ち的には4に近いがこの点数で・・・。
[地上波(邦画)] 5点(2008-01-26 19:55:25)
75.  パコダテ人 《ネタバレ》 
面白いかと問われれば微妙なんだが、上映時間が81分と尺も短いので「まあ、いっか」と思える作品です。函館の景色がちょこちょこ見れたのはよかった。あと、物語後半で、政府から派遣された調査団にあの自宅が取り囲まれた時は真っ暗(夜)だったのに、その後「ひかるがいない!」と家の中で家族が慌てふためくシーンでは昼間のように明るい(外からライトで照らされたような明るさではない)という、「死霊の盆踊り」的なポカをやらかしてしまっています。
[地上波(邦画)] 5点(2008-01-23 23:19:59)
76.  情事 an affair(1998) 《ネタバレ》 
数年前に観ました。ラスト部分がモヤモヤした終わり方だったので印象に残っていた不倫映画でしたが、あろうことかタイトルをド忘れしてしまい検索してもなかなかタイトルにたどりつけず苦労して探し当てた作品です。最後、お互いが気付かぬまま同じ飛行機に搭乗して・・・という場面で終わりましたが、こういうはっきりしないラストはすっきりしないので好きではありません。ただ、このラストに至るまでの、ふたりの関係を綴るさまざまな場面はよかったと思います。また機会があれば観てみたいです。
[地上波(字幕)] 5点(2007-11-02 10:48:43)
77.  オルガミ ~罠~
以前テレビで見たことも、タイトルすらも記憶が薄れてしまっていた今作。日本だとレディースコミックでありがちな題材を、韓国で映画にするとこうなっちゃうのでしょうか? 嫁姑モノなんですがずいぶんハチャメチャでやりすぎな作品ですこれは。あのDVDのジャケもジャケだけど、そのキャッチコピーの「韓国全土を震撼させたサイコスリラー」って・・・・。あたしゃ別の意味で震撼させられましたよ。
[地上波(字幕)] 5点(2007-11-02 06:09:17)
78.  イズ・エー 《ネタバレ》 
ここの点数がかなり低かったのでどんな内容だろうと逆に興味を持って観てしまったのですが、個人的にはそれほど悪くはなかったです。しかし、内藤剛志の死に方がなんだか不自然。ピストルで撃たれながらも激しくもみあっていたりしたのに突然水中に潜ろうとしたのかと思えばプカ~リ ドザエモン。あと、あの少年がなぜ爆破事件を起こすまでに至ったか、できればそのへんも描いて欲しかったと思います。
[地上波(邦画)] 5点(2007-10-30 06:40:48)
79.  フラガール
同性ながら、松雪泰子の美しさにも演技にもうっとりしてしまいました。この人のドラマも映画も見たことがなかったんですが、あそこまでしっかり演技ができる女優さんだとは思いませんでした。蒼井優がソロで見せる踊りも気合いが入ってました。
[地上波(邦画)] 5点(2007-10-07 03:56:00)
80.  運命の女(2002)
地上波で放送されているときに途中、ご飯食べながらとか、そのあと歯磨きしたりとか、そういう合間に見るならちょうどいい感じの映画。あのプレゼントはひどいね。
[地上波(邦画)] 5点(2007-09-07 04:29:10)(良:1票)
010.70%
100.00%
232.11%
31913.38%
42316.20%
54229.58%
63121.83%
7128.45%
874.93%
932.11%
1010.70%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS